hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人生 不安」
検索結果: 5781件

私はつまらなくて気が利かない人間です

こんにちは。21歳、大学生の女です。 人との会話の中で、その人が今かけてほしがっているであろう言葉や、してほしいことを察知することはある程度できるのですが、実際に行動している自分を想像すると何故か照れくささを感じてしまい、素直に言葉に出すことができません。 例えば、「最近ごはんを食べるのをサボって3キロ近くやせたんだ」と言う友人に対して、「3キロも?!忙しそうだから体を壊さないか心配。食べやすいものだけでもいいからちょっとずつ食べたほうがいいよ。」と返したい・返すべきだと心の中では思っているのですが、実際は「そうなんだ…」とそっけなく返してしまうことが多いです。 「おいしい!」「楽しかった」等ポジティブな感情を表に出すことや、人を頼ることも苦手です。 他人から、反応が薄くてつまらない・気のきかない人間だと思われていないか不安です。 本当は、私のことを感情豊かでいっしょにいて楽しい、気の利く人だなと思ってもらうのが理想なのですが、現実とのギャップに、人と話した後はいつも自己嫌悪に苛まれます。また、優しい友人と自分を比較してしまい、なんでこんな私と付き合ってくれているんだろう。他の人と過ごした方が楽しいだろうなと自虐的に考えてしまいます。 私が変わるためにはどうすればよいのでしょうか。助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/12/30

自信の無さや不安の処し方

自己肯定感、自己効力感が低かった。苦しかったです。 自己を肯定する感覚も、自己そのものも幻なのでしょうが。 とはいえ、発達障害で苦しみ、いじめも受け、何に悩んでるか分かってもらえず、聞き分けのない子ね、やる気のない子ねと脅され体罰を受け、過度に愛されたいとの焦慮からいまもって恋愛も相手が引くほど渇望し前のめりで。 小説を書きたい、何事かを成し遂げたいといった思いも、誰からも認め、受け入れられなくとも自分を価値があると自分に証明したいという思いの発露なのでしょう。 そんななか、アファーメーションの本を読んで「あなたはいるだけですばらしい」「あなたは何も証明する必要はない」「あなたには可能性がある」と鏡を見て言い続けていたら、hasunohaでも相談していた意中の人と連絡先交換ができ、食事に行く約束をして、でも日程決める段になって乗り気じゃないなという忙しいアピール。これは脈なしだなと思いまたダメかと諦めつつも、存在証明みたいに愛を渇望していた時よりは冷静です。それでも悲しいし揺らぎもします。 ただ、成長としたら自分の存在そのものをありのままで是認しつつあると、いままでどうしてこんなに他人を否定したり馬鹿にしていたんだろうということにも気づきました。 でも効力感は弱いままです。 安定を求めて堅実な職場の事務職という親を安心させるはずの仕事がかえって障害が邪魔してうまくいかないのもあるのか。 またやりたいことにも未練もありながら「そんな夢みたいなこと言ってどうせできっこない」と否定をされどおしで、育ったのもあるかもしれません。本当に心からどう生きたいのか考えてやりたいことをやっていいんだよ、挑戦しても見捨てられないし見捨てられても平気と言い聞かせてます。 親もいま思えば弱い人なのかもしれません。だから自分の考えをかたくなに守り私を含め周囲を否定しはね付け軋轢ばかり。 跳ね返されどおしだったからかだれかにわかってもらいたい伝えたいという思いが過剰で相手に魅かれるほどに相手から引かれ、でも根底ではどうせ伝わらないんだろう誤解されるんだろうと思って、伝える力が、愛される力が備わっているんだとも思いたいです。 でもわかってます。過去のことばかり振り返ってだめだと。 将来もいいイメージがわかないなら今をどうしたらワクワク過ごせるか考えるだけかもしれませんね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/03/07

不安が続き、これからどう生きていくか悩む

お世話になります。 現在、適応障害で休職中です。 まもなく復職予定なのですが、 休職に入ってから調子が良かったのにもかかわらず、不安が押し寄せやすくなってきました。 心療内科でも相談していますが、こちらでも書かせていただければと思います。 また、同時にどう生きていくのか、生きる意味というのが分からなくなり、悩んでいます。 不安に関しては、以前から強迫性障害の気があり、一時期落ち着き(代わるように適応障害…)安定していたのですが、再び顔を出すようになってきました。 主に、病気不安です。 持病がいくつかあるというものもありますが、非常にまれな病気になってしまったのではないかという不安で、医師に相談するサイトで確認しても「問題ない」と言われるのですが、なかなか不安が消えません(以前は割とすっきりすることが多かったのですが…)。 以前と違う、と感じることはいろいろありますが、この「不安」は特につらいです。 不安を乗り越えるアドバイスを頂けましたら幸いです。 また、これからどう生きるか、ということですが… やるべきこと、やってみたいことというのはいろいろありますが、どうも集中できなかったり、何かしっくりこない感じがあったりと、はっきりしない感があります。 そのうち、何のために生きているのだろうか、どう生きるのが良いのだろうか、という疑問が巡るようになりました。 「どう最期を迎えたいか」というのは朧げに考えていますが、それまでどうするか、どう生きていくのかが見えない状況です。 仕事に復帰するのも、仕事でやってみたいことがあるから、というのはありますが、それをずっと続けるイメージが全くわかず、ほかのやってみたいことも生きていくための仕事としては弱い感じがあります。 生きる意味のすべてが仕事ではないと思いますが、いまはとりあえず仕事なのかなとは考えています。 生きる意味はどう見つけていけばいいのでしょうか。 ご助言いただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/02/11

数年後を想像して不安になってしまいます

 はじめまして  現在独身で、関係が良好で健在の両親とペットたちと敷地内同居しています。  最近自律神経の不調により精神不安が増大し、将来や死について考え過ぎてパニックになり様々な不調が出てきました。  今は少しずつ改善されてきましたが、未だに不眠や不安で苦しくなったりします。  精神不調の時は「今〇歳だから△年後に衰えて□年後に亡くなってしまうんだな」と考えて、収入についての不安というより心の寂しさが大きく強くなってしまい目の前の作業効率が落ちてしまう事があります。  死については、このサイトの他の方の問答を拝見したり色んな方からのアドバイスで「死後家族や縁のあった動物たちや友人たちとの魂の繋がりは無くならないので安心してください」「両親も自分たちの両親に会える幸せがある」「死は不幸では無い」「また会える」と受け取れる内容のものがあり、そういうものなんだと考えると死自体についての恐怖は少し緩和されました。  しかし、今生きていて、現在パワフルな両親が数年後衰えて介護が必要になる姿を目の当たりにした時のショックは大きいだろうな、本人たちも苦しいだろうな、社会性の乏しい自分が介護や契約等きちんとフォロー出来るだろうか、市役所が助けてくれるのだろうか、今元気なペットたちもいずれ…そもそも自分が先に自死では無く事故や病気等で亡くなってしまったら…と想像した時にまた不安が増大します。  目の前にある成長のための物事に一生懸命取り組みたい、進化したい、けど避けられない将来の寂しい思いが強く出てきて不安が増大し、立ち止まってしまいます。  両親への敬意や感謝の気持ちが非常に強いので、寂しさが強いのだと思います。  ペットロスは3回経験しましたがとても辛かったです。  姉夫婦と甥と姪が隣県に居ますが、関係が良好でも頼っても良いものなのかという不安もあります。友人たちも遠方なので苦しい時は一人なのか、というのも不安です。  自律神経の改善が進めば多少落ち着くと思います。将来寄り添ってくれる友人と出会えるかもしれない。自動運転や色々な相談窓口等世のシステムが進化して生き易くなってるかもしれない。とポジティブに考えたいのですが、やはり不安が強いままです。  考え方を上手に切り替えるアドバイスやお話を頂きたいです。  宜しくお願いします。長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/06/29

結婚の話をしてから価値観が合わず不安

最近、彼氏と別れるべきなのか考えています。 先日、1歳年上の彼氏と結婚について話しました。 その際に、彼氏の地元で義両親と同居をするかしないかで意見が違えました。 私はお互いに気を使うし、私自身人と常に一緒にいることに抵抗・不安があるので同居には反対派です。 彼氏は親に恩返しがしたくて、長男は地元に戻るといった考えが当たり前として生きてきた人なので絶対に同居したいとのことでした。 私も同居へのメリットも理解してはいますが、出来る自信はなくその場で良い返事は出来ませんでした。 まだ学生の身でもあるので「今無理に決めることはないから、何年かしたらまた話し合いをして、互い譲歩できるといいね」と言いました。 しかし、それに対して彼氏からの返答は「俺の考えは変わらないし、譲歩する気はない」というものでした。 まだ詳しく話してもいないのに、一切譲らないとの宣言に不安を感じました。仮に結婚して義両親と同居をしても、彼氏は私の見方をしないのではと考えてしまいます。 付き合っているときはとても優しく好意を全面に出してくれる方だったので、今回見た一面に酷く驚いています。 今無理に決断することはないと考えつつ、不安がよぎり常に考えマイナス思考になっています。 私はこれからどのように行動すべきでしょうか。やはり、別れを検討した方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

私は努力を続けていたら就職出来ますか?

私は今年45歳の大台に突入したのですが現在コロナ禍というご時世で就職にはまだまだ時間かかりそうです。私は過去に何度も一般企業で障がい者枠で就労して働いたのですが会社の空気や人間関係などうまくいかず私の弱いメンタルに耐えきれず自己退職してきました。退職後通所してた就労移行事業所(訓練所)に訓練に通っていた矢先急に身体の痛みや不調が伴い午前中病院の通院回数が増えて診察や胃カメラやレントゲン等の様々な検査を受けてきましたが特に大きい異常も見られませんでした。そのおかげで訓練所で遅刻回数を重ねてしまい悪い結果へと導いてしまったのです。私は身体の痛み等に敏感でとても痛みに耐えきれずついに病院の救急外来までひんぱんに受診したのです。私は訓練所の職員と過度の通院の件で何度も面談したのですが職員にはあなたは病気不安症になってしまったのですねと言われて相当ショックが大きかったことでした。なぜその時に度々起こる胃痛や泌尿器の痛み(精索静脈瘤)や首の脂肪腫などが発症して本当にさんざん泣きたかったのですし私にどうして身体が悪くなるのか理解も出来ませんでした。もう1つ私はおととしのがん検診でバリウム飲んで胃の検査したのですが検査後水の飲みすぎで下痢ばかりして家で体調崩して救急車呼びましたが運ばれた病院の処置室で私は意識もうろうとなり死にかけの状態でした。突然持病のてんかん発作が起こったり身体をわけの分からない痛みが続いたのでもう私はとうとう死ぬんだなとあきらめていたことでしょう。幸い病院で入院して数日間点滴打って後々回復して1週間で退院しましたが訓練に大きな穴を開けてしまったせいで私に訓練所での風当たりが冷たく職員から不当な扱いを受けたせいで私は職員に怒りを覚えて怒る回数も増えて感情コントロールの抑制不可能でした。訓練所では訓練期間が2年で打ちきられ私は一般企業ではなく作業所で1年働きました。作業所でも以前感情コントロールが抑制出来ずに2月で退所させられました。私は6月~通院先の心療内科のデイケアに通所中ですが今週より週3回通所になります。私はデイケアに毎週通所しており現在身体の痛みや不調も感じず病院の通院回数も激減して感情コントロールも抑制出来ています。私は思うのですがこのまま日々の努力を続けていたら40代のうちに就職したいのですが絶対叶うのでしょうか?私にどうか良いお答えをお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

母が旅立ちました 私は酷い娘です

母が20日前に亡くなりました 認知症と肺疾患を患っていた母 父からの暴力を受けてた母 主人が単身赴任していたこともあり 3年半前に私が引き取り 2人で暮らし始めました 話が噛み合うことも たまにはありましたが 認知症のせいで 人格障害 激昂や 私に執着したりする症状 子供返りに 悩まされました 私は母を引きとることに 躊躇していました パートで仕事に出ている間 母を1人で置いてくのが不安だったため デイサービスやショートステイを頻繁に利用していました ショートステイに行ってる間は 会社帰りに寄り道できたり 自由を感じていました 自分の事を最優先にして 母の事は二の次でした 亡くなる二、三ヶ月前から 肺機能が極端に悪くなり いつ亡くなってもおかしくない状態でしたが その頃から 夜中ベッドから私を大声で呼びかけるようになりました トイレに行きましたとか ベッドに上がらせてとか 私は知らんぷりを決め込み 母を手助けしませんでした 翌朝 母に 聞いても 覚えてないと言ってました 母が自宅にいる日は毎日続きました 失禁も多くなり 痰を洗面台に吐きっぱなしにしたり 尿の臭いがキツく ティッシュを無駄遣いしたり ご飯要るといいながら 食べなかったり 私は自制心が効かなくなり 母に酷い言葉を浴びせました オムツ交換の時も足を上げようとしない 母の足を何度も ペチペチと叩きました 母は二酸化炭素を排出できない病で 運動機能や記憶 排泄機能 いろんな ところに障害がでていたことに 私は気づきませんでした 私は小さな頃から 父が母に暴力を目の当たりにして 育ちました 母が沸騰したお湯を床に置いてしまった せいで 幼い私は足を突っ込み 火傷を負い 傷が残りました 先天性の股関節の病もあり 自分は母に 迷惑ばかりかけられていると詰りました 母が倒れる前の晩にそんなことを言いました これまで何度も母と離れたいと思ってきたけど 限界に近かった 本当に心底母から離れたいと思ってしまいました そして 母は倒れ 丸2日苦しんで 私は母を見送ることも出来ず旅立たせてしまいました 母に酷いことばかりして 母に優しくしてあげることができず 悲しい記憶ばかりが残ってしまいました 母に謝まりたい でももう届かない 苦しくて 辛いです 私はどうしたら良かったのか わからないままです

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/02/17

過去の後悔が消えない。これから先が不安

人生に物凄く後悔しています。 1年1年が早く、最近あっという間だと感じてきて、今よりも更に歳もとっていきますし、昔から勉強もまともにせず、遊んでばかりいたせいで語彙力も計算力もなく、この先どうしようかと自分の人生自体が怖くなっています。 今までの経緯を書きます。 中学の頃までは特に悩みがあっても、自然と時間が解決していました。高校からは自分から友達を作らないと出来ないということを知り、昔からかなりのあがり症で人見知りな性格もあって、その人間関係で悩む時間が増えていきました。そしてそれで初めてストレスというものも知りました。 中学の頃から親に「イラストが上手いから専門学校に行こうね」とよく話していた事もあり、高校卒業後にはイラストの専門学校に通いました。専門学校でも人間関係と授業でストレスを抱え、就職先も特に入学当初から決めていなかった為、不安で毎日のように泣いていました。親にも相談しましたが「専門学校の2年なんてあっという間だよ。就職先は後々考えればいいよ」と言われその時は納得し頑張って通っていましたが、結局イラストの就職先は決まらず卒業しました。 その後はクリーニングの会社に就職しましたが1年で退職。ハローワークに通いながら7ヶ月間のニート生活を経て、今は精神科に通いながら約1年半パートの仕事をやっています。 高校生活からストレスというものを知り、今に至りますが、正直専門学校から現在までの5年間が全て無駄だったと感じてきて、その後悔に押しつぶされながら生活しています。 前文にも書きましたが、語彙力も計算力もなく今現在人並みに立ち振る舞えない自分に嫌気が差し、惨めな気持ちでいっぱいです。 最近自分の顔も嫌になってきて、整形したいと思うようにもなってきました。 精神科も体調があまり完治せず、通っていても意味がないと感じてきました。 過去の後悔を消して、また新しい自分になりやりたいことをやる人生がいいという思いはあるのですが、自分自身が嫌いでやはり過去の後悔の消し方も分からず、1年1年も早く、もうどう過ごしていけばいいか分からないです。 とにかく悩みが沢山あって、これからの生き方が分からないです。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

私の行いが家族の命運を左右させるのですか

小職の悩みを聞いて頂きありがとうございます。 両親ともに持病があり入退院を繰り返すことが多くなっています。 土日交代(土曜は父、日曜は母の見舞い。)で8時間以上病院に見舞いに行っていましたが、心身に支障をきたしたため、兄弟を説得しどちらか1日のみにしてもらいました。 心身の回復のため、週休のうち1日は自分のために使おうと思い、ここ数週間の日曜日は遊びに行くようにしました。 先週は、たまにはと思い公営ギャンブルと性風俗店に行ってしまいました。 私自身非常に楽しかったのですが、私の行いが悪かったのか今週に入ってから悪いことが立て続けに起こります。 両親ともに検査の結果が悪く、父は1ヶ月と余命宣告され、母は退院できると思っていたのですが、紹介状で別の病院に行かないといけなくなりました。 私の行いが良くなかったのか、両親ともに予期していない状況になってしまいました。 もう心配でたまりません。心配からくるストレスで心が張り切れそうです。 私のせいで親が深刻な状況になっているにも関わらず、先程ストレスを取り除こう、現実逃避しようという名目のもと、会社帰りに寄り道しようという言語道断なことを考えてしまいました。 本当に親不孝極まりないと思います。 普通の人であれば、藁をもすがる思いで自分の欲望を自粛したりするみたいですが、煩悩や自己中心的な欲望がでてしまいます。 それもストレスを取り除こう、現実逃避しようという言い訳まで考えて。 本当に自分が情けないです。 昨日は、自粛でまっすぐ家に帰り、お酒も飲まず食べたいものも我慢しました。 家にいると悪いことばかり考えてしまいます。 今後、自己中心的欲望に負けないようにしないといけません。さもないとさらに悪いことが起きそうで怖いです。 また、普段と違うこと(乗る電車の場所が違うなど)をすると何か起こるのではと不安になります。 もはや、私の行いが家族の命運を左右させてしまうような気になってしまいます。 万が一のことがあると、私のせいでと感じてしまい立ち直れないと思います。 こんな私にアドバイスや仏教の教えなど私を導いていただけないでしょうか? お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/01/04

人生の劣等感を少なくする対処策

こんにちは。 初めて質問させて頂きます。   劣等感の質問です。   自分なりに一生懸命やってきた、けれど生きていけるほどの収入が得られない。 現在そのような状態にあります。 (現在までにアルバイトを3つさせて頂き、 パワハラ•人間関係で退職したことがあります) (仕事をしたいのですが、劣等感や過去のパワハラ•人間関係を思い出し、 現在は自分なりに出来る仕事を一生懸命やっております) パニック発作や予期不安が強く出る時があるため抗不安薬を時々飲んでいます。   劣等感が強く出て、自他•この世に怒りが出る事があります。 カップルに出会う、レジで粗雑な対応をされる、同業の方に会う時、 最近はそのような時劣等感を感じます。 (けれど、ある時自分が敵を作っている時もある、 そう感じた出来事もありました。自分の敵意•殺気が敵を作っていると)   検索して少しヒントがあり、劣等感は自分を愛する事で少なくなっていくとあり、 それを仕事の合間、自分なりに行なっています。 休みを少しずつ増やしてみる、好きな事をする、好きな所に行ってみる、 色々な事に感謝をする。 少しだけ心が軽くなるので、少しずつ増やしています。   今、友人•恋人と呼べる人はいませんが、 友人•恋人•家族と生きていける道を探しています。 劣等感を少なくし、自分なりの道を歩むにはどうしたらいいのか、 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

不安感が強過ぎて心穏やかに生きられない。

お目通しいただきありがとうございます。 どんなに周囲の人がサポートしてくれて、自分にとってできる限り全力でもがいてみても受験で失敗ばかりする自分が嫌で嫌でしょうがなく、生きているのが辛いです。我ながら贅沢な悩みで申し訳ありません。丸々数年間自分の楽しみをほぼ全て犠牲にして、目標に向けて出来る限りの努力はしてきたつもりなのですが、最近は失敗が続き過ぎて「どうしてこんなに失敗ばかりするんだ。もはや勉強の才能がないのだろうか。私に生きている価値なんてあるのだろうか。このままだと私は自分から見ても、周囲のサポートしてくれている人(家族や先生方)から見ても生きる恥になってしまう。私が生きていてもみんなに迷惑をかけるだけだ。早く死んでしまいたい。」と考えてしまいます。 失敗の原因は私の勉強不足であったり、(自分は精一杯の努力をしているつもりでも)詰めが甘いのかもしれません。その可能性については毎度失敗するごとに丁寧に反省をし、次に活かせるよう心がけているつもりです。 有難いことに「がんばってね、応援しているよ」と応援してくれる人が沢山いるので本当に感謝の気持ちでいっぱいなのですが、ことのころ本当に失敗ばかりで感謝の気持ちはもちろんの事、それよりも私が生きている事に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 朝起きてから夜眠りにつくまでの間、脳に暇な時間ができると「このまま努力が報われず、皆んなの生きる恥になってしまったらどうしよう」という不安に延々と駆られて苦しくなってしまいます。さらにここ数日は不安感が強過ぎて、(寝る直前にその一日生きていたことに対する感謝と反省をすることが日課なのですが、)涙が止まらず寝れないんです。 (メンタルが弱く、我ながら情けないのですか)こんな精神状態で日々を過ごしているため心身共に疲労が凄まじく、生きているのが辛くて死んでしまいたいと考えてしまうのです。少なくとも受験の結果が出終わるまででも良いので、どうしたら心穏やかに過ごせるようになるのか教えて頂きたく、「こんな質問しても良いのか…」と悩んだ末、とうとう自分の限界を感じご連絡させて戴きました。不安感が強すぎるが故に精神状態が健全ではなく、長文かつ分かりにくい文章となってしまいましたが、どうかアドバイスをいただけますよう宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

運命の悪戯で今後の人生に希望が持てません

精神病である解離性同一障害には憑依型と言って悪魔や神の位格があるそうです。で、実際にこの世に悪魔や神は存在します。私がA社という月300時間以上サービス残業当たり前のブラック企業に勤めていた頃、この悪魔に該当する人物がいました。私自身疲弊しきって部屋もろくに片付けれない上、10年来精神病を患っておりその悪魔である同僚を「なんかおかしくねぇか?サイコパスか?」と誰もいない事務所で口に出した所、事務所の盗聴器が声を拾っていたらしく、しかも社外に漏れて大事になり、ある夜私とその同僚は社内の防犯カメラ上で精神鑑定にかけられました。あくまで、極秘裏にですが結果は禁忌(国の機密)に該当するものだったらしくその同僚に善意で昨日の夜こんな事がと口にしてから運命の歯車が狂い始めました。側から見ても完全に顔が別人になったりこちらの思考を読まれたりと普通でないのは分かりきっていました。散々社内で追い込まれて体力を酷使し労働し、とある朝退職することになりました。その後、とある喫茶店で解離性同一障害の神の位格を持っている占い師さんに出会い彼女を信じて神の試練に耐え抜くという運命を辿りました。クニミ、クミニ、御国と立場が精神科に近づくにつれ変わっていき最終的に精神科に入院した結果、その同僚は医療刑務所に行く事になり現在は医者を頼っても同僚を苦しめ、義の道(仕事や信仰)は通れないと神様から御告げがありました。私は今皆様方がおられる世界とは別の次元(低い)からやってきた人間なのでこの世界には違和感があります。悪魔とは医や義の道を通れば力が弱まるものらしく、今は別の世界の同僚は雁字搦めです。神様から精神科に通らないルートも用意されてはいたんですが、それは難しすぎて私には無理でした。私は病気でした。この先、パラレルワールドのようなこの世界で働くことは出来ず(本当は退院したので働きたい)医者や施設を頼って生きていくしかないのですが、両親が老いれば私は施設に入らざるを得ず自分の老後や死後の世界が不安で仕方ありません。義人から見れば私が一番の被害者ですが神様方はまた視点が違うようで私は地獄行きが妥当な人間のようです。神社に数百万円寄付したのでお金もありません。虐待をしてきたような親なので一緒にいても辛いです。どうすれば浄土にいけますか?せめて信仰くらいはしたいです。教会にも行きたいです。知恵を拝借ください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

転職癖と、仕事に対するこだわりと、人生について悩んでいます

私は大学を卒業してから初めは正社員で勤めていましたが、その後は派遣社員を転々としています。ひとつの職場に3年いたことがありません。 システム開発・保守系の仕事なので、例えば営業や経理などの仕事と比べると、職場を変えやすい職種なのかもしれません。 社会に出てから10年以上経ちますが、8社10職場くらい転々として、その間ブランク期間も何度もあります。 前職の派遣は、仕事内容は合っていましたが職場環境がよろしくなく、4ヶ月で契約終了しました。 その後に就いた現在の仕事では、職場環境はまあまあ良いのですが、これまで自分のやってきたことがほとんど生かせない仕事内容です。 このままズルズルやっていても特にスキルは身に付かない派遣ですし、長期とはいっても3か月更新でいつ契約終了するかわからないし、それならば、早いうちにスキルを身に付けられる情報技術系の仕事にまた就きたいと思うようになりました。 しかしながら、不安も大きいです。でも、ちょうど春に向けて求人数も増加してきていますし…。 ただ、 ①体調面で万全ではないこと。 ②現在住んでいるアパートの隣人の騒音が酷く、引越しを考えています。しかし、引越しをすると貯金がだいぶなくなってしまいます。今後何が起こるかわからないので、もう少し貯金をしておきたいところ。 まとまりがない文章になってしまいましたが、まとめるとタイトルのようになります。不安はあっても自分のやりたい内容に近い仕事に早く就くか、それとも仕事に対するこだわりを捨て、とりあえず生活できる今の仕事を続けるか悩んでおります。 ご意見ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

後悔 恐怖 不安に押し潰されそうです

強い後悔と将来への恐怖、不安をここにご相談させていただきます 1年半ほど前、同じ会社のAさんと不倫寸前のところまで踏み込んでしまいました 当時私には長く付き合っていた彼がいましたが、結婚する気がなく態度も冷たくなってきたこともありAさんに救いを求めていた部分がありました 奥様、お子さんのいらっしゃるAさんも家庭での居場所がなく、2人で泥酔するまでお酒を飲み、酔っ払って手を繋ぐ、ハグをするなどをしていました 今となっては言い訳でしかありません 私は彼から結婚する気がないと言われ散々泣いて別れたことをきっかけにさらにお酒に溺れ、Aさんと不倫ギリギリの行為をしてしまいました こんなことは良くない、大切に育ててくれた両親にも顔向け出来ない、Aさんのご家族に対してもとんでもない過ちだとわかっていました ただその時はAさんといる時間が救いとなり、ギリギリの行為を2回はしてしまいました そのころ、同じ会社でAさんとも私とも仲が良い先輩から結婚を前提に付き合いたいと言っていただきました そんなことを言ってもらえる資格も無い私はお断りをしましたが、諦めずに好きでいてくれ、先輩の誠実さや人柄に惹かれ私もこの人と人生を共にしたいと思うようになりました Aさんにはもうこれから2人で飲むことも辞めましょうと伝え、私も先輩に対し誠実に愛していきたいと思ったためそれ以降Aさんと2人で会ってはおらず、仕事で関わる際にも何もなかったようにお互い話しています その後私から先輩に告白し、お付き合いをしお互いの両親にも挨拶して同棲しています 今年中にはプロポーズすると言われているのですが、Aさんとのことが何かの形で婚約者である先輩に知られたらと思うと、彼を失う恐怖で食事も喉を通らず頭痛がしてきます Aさんとのことは私の過ちとして一生反省、後悔しながら墓場まで持っていくつもりですが、婚約者もAさんも同じ会社であり私だけ幸せになることをAさんが許さなければ先輩にあの時のことを伝えるのではないか、酔った際に誰かに話したり、どこかから先輩が知ってしまうのではないかと夜も眠れなくなります 先輩と付き合い同棲し、婚約予定でいることはAさん含め会社の人はほぼ知りません いざ結婚となった際にAさんに伝える恐怖もあります 強い後悔、彼を失う恐怖と不安を一生背負っていくのが過ちを犯した私への罰なのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1