いつか死ぬのに、どうして生きなきゃいけないのでしょうか。 私には分かりません。 死ぬのはイヤで、死にたくないから生きるだけなのでしょうか・・・。 生きていればきっといいことがある、なんて幸せな人だから言えることでしょうし、そんな保証はないのに、それでも生きなきゃいけないのはどうしてでしょうか。 必ず死ぬのに、生きるって死に向かうことなのに、その終わりの時を「今」にしてはいけないのは、何故なのでしょうか。 曖昧な質問で申し訳ありません。 どんなことでも構いません。どうかお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。
6年前より不倫関係にある人がいます。 6年前にその彼と一度妊娠してしまい、その時は経済的にも産むことができず諦めてしまいました。 その時には彼と母に支えてもらいなんとか前に進むことができました。 彼とはそれ以降もズルズルと続いてしまい、少し前に結婚の話も出ましたが、母からの大反対があり一度諦めました。 彼氏を新しく作ったりもしましたが、なかなか長続きしないまま、彼とは関係が切れず、そんな状況でまた妊娠をしてしまいました。 彼に話すと彼は子どもを育てるのは無理で、私と二人なら結婚すると言っており、産むと決めたなら一人で育てる必要があります。(認知、養育費は払うとのこと) 書いているだけで情けなく、赤ちゃんにも本当に申し訳ないですがどうしても産みたい気持ちがずっと残っています。 ただ一人で本当に育てることができるのか、母をまた失望させてしまっていいのかを悩んでいます。 母の気持ちを考えると本当に申し訳なく、どうして母の思う通りに自分ができないのかと自分を責め続けています。 自分の気持ちだけであれば産みたいと思い、おろすことを考えるだけで震えてしまいます。 ただ彼には不倫で未婚の母になっても、絶対に不幸だと言われます。 それは赤ちゃんにとっても不幸だし、私や周りの人も全て不幸になると言われます。 今お腹にいることを考えるとどうしても産みたいと思ってしまいますが、不倫で産まれた子のことを考えるとどうすればいいかわかりません。 将来的に苦労をかけてしまうことを考えると自分の気持ちを押し殺して諦めるべきでしょうか? 2回もこんなことをしてしまって、本当にせっかく私のところに来てくれた赤ちゃんのことを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また前の子に対してもあまりにも失礼だし、本当に自分が嫌で仕方ありません。 どうすることが一番いいのか本当にわかりません。
付き合って1年近くの彼氏がいます。 その彼に、私の不安心から来る疑いの心をやめたいです。 具体的に言うと、彼は全くと言っていいほど浮気せず、誠実な人です。 いつも、大好き、○○が不安になるような事はしない、と言ってくれる程に素敵な方です。 ですが、例えば急に残業で帰りが遅くなる、飲み会になった言われた時に、 どうしても心のどこかで、本当に残業なのか?と、疑う心を持ってしまうのです。 彼は本当に真面目な人で、残業や何か予定が入る都度私に連絡をしてくれます。 不安にならないように、仕事をあがる時や飲み会中も、連絡をくれます。 ですが、どうしても不安が拭えないのです。 なんでだろうと考えた結果、 1、容姿を含め自分に自信が無い事 2、彼が優しすぎる 故の不安ではないかと思っています。 2を詳しく言うと、彼はとても優しい人間です。 LINEが来たら既読無視せず、ちゃんと早めに返信する様な方です。 以前、私と付き合う前に別の方(その方とは1度ご飯に行った後一方的に疎遠になり、何もなく終わっています。)と1ヶ月近く、ほぼ毎日おはよう、等から始まるLINEのやり取りをしていたのを見た事があります。 彼曰く、「その時は恋人がいなかった。来たLINEは返さないと。 でも、今はちゃんと大切な恋人がいるから、長いやり取りになりそうになったり、親密になりたそうな雰囲気をもし感じたら、節度を持って終わらせる。相手にも失礼でしょ?」 と、言ってくれています。 その言葉を信じている反面、その優しさ故に、強く断れず長々と連絡を取り合ってしまうのでは。誘われたら、行ってしまうのでは。と、考えてしまう自分がいるのです。 心のどこかで彼を信用出来てなく、心苦しいです。疑いたくなんかないです。 された事が無い事に勝手に自分で不安になり、自己嫌悪になって、結果彼に迷惑をかけてしまっています。 でも、どうしても、そう思ってしまう自分がいるのも事実です。 私はどうすれば良いのでしょうか。 性格を直そうと、友達や年上の方に相談して、その時は落ち着いても、いざその場面に直面した時、そうなんだ、と、あっさり考える事が出来ません。 恐縮ですが、何かお言葉頂ければ幸いです。
結婚して15年。二人の子供がいます。昔からイザコザが絶えなかった夫婦関係なのですが、ここ数年、更に悪化して今は家庭内別居状態になってます。 私がリビングにいると「なんでいるの?向こう言って!」と言われ、料理も妻は子供たちと3人分だけ作り、私は一人で別のものを自室で食べています。妻からは更に精神的・経済的DVを受けていて廊下で鉢合わせになった時などに「気持ち悪い」と何度も言われ、外でたまたま合うと必ず知らない振りをされます。 一週間ほど前には寝てるところを「トイレの換気扇消さないでって言ったでしょ!」と蹴られました 元々のせいもあるし、こういう環境のせいもあるしで、会社をたびたび休むことがあって、そういう時に「クズ!生きる価値ないでしょ!働かないなら食うな!」と言われ、残業なく定時で帰る日が続くと「そんな定時で帰ってくる男の人他にいないよ」と言われました。 妻もフルタイムで働いてはいますが私の給料も少なく余裕はあまりないです。それに加えて体調面で休んでしまった時などで更に給料が減ると「お金入ってないんだから今月はお小遣いなしね」と言い捨てられます。 お小遣いと言っても実質それが私の生活費で常に財布の中はギリギリでした… キャッシュカードは全て妻が金庫に入れて管理しているようです。半年ほど前にそれを見かねた自分の親が援助してくれるようになって、ようやく普通に食べ物は買えるようになってます。しかし、その件で「親に感謝しないとね。」と言うと「そうだね。あー、でも仕方ないか。息子をこんなロクでなしに育てたんだから。その報いだね」と普通に言ってました。 こんな状況で今すぐにでも離婚したいところなのですが、子供二人との関係は良好で、とても可愛くて離れたくありません。離婚となると母親の方に行ってしまうのか・・とか、その前に自分一人の稼ぎでは子供と3人暮らすのは現実的に無理だ・・・とか、母親がいなくなるのは可哀想だな、と思ったりで離婚する決意ができません。 とりあえずキャッシュカードを返してほしい、とは一週間ほど前に伝えましたが返事はありません。向こうからすると「本当にお金入れるのか怪しい」と思ってるようです。 最後になってしまいましたが自分にも非があって、妻と喧嘩になり、あまりにしつこいと私もキレて物にあたってしまうことが何度かありました。自分もDVしてるな・・と反省してます。
初めまして。 子供の頃から実の父親とうまく関係が築けません。 今日はついに「縁切り」宣言まで出ました。 先年、母が死んでから余計ひどくなりました。 元来、恩を仇で返す典型だと思ってます。 意味のわからない暴言の数々。 (葬式場で、「お前たち(弟と私)は何もしない」「お前はxxxz(母方の叔母の名前)にそっくりだ」と意味不明の暴言を吐かれました。 そんなこと全然ないのに。) 父のいう「みんなだっていうぞ、…」の列挙。 (ちなみに最後の文句は、「実家に戻ってお母さんに挨拶してない」でした。 私は父以上にきちんとお彼岸や今年の盆の墓参りだって行ってます。 父と顔を合わせてないのは、たまたま父が不在だったから、置き土産とともにおいて行ったのに、それを理解してません。) うんざりです。 父から依頼のあった母の財産分与依頼の際は協力(とうか権利放棄)をしましたが、確かに延び延びになってしまったとはいえ、私の方のマンション名義の母の名義変更には協力してくれません。(印鑑証明は本人以外取得が不可の為) 父は私(と弟)が何もしなくて、自分だけが大変な思いをしていると言い張ってますが、こちらがやっている影ながらのことは全然わかってませんし、わかろうともしません。 もう今後は父と顔を合わせる気は毛頭ありません。 マンション権利も、父が死んだら母の分もともに(手続きが面倒になるけど)名義変更しようと思ってます。 今は一刻も早く父が死ぬことを祈ってます。 そんな考えになりたくなかったのに、そういうふうにしか話をもっていかない/いけない雰囲気を作る父が大嫌いです。 父と話すと必ずメンタル不調になります。(実際、メンタル系に通ってます。) 今後は合う気持ちはありませんが、弟に申し訳なく思ってます。 気持ちを切り替えたいのですが、良い方向へアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。
いままで培ってきた経験に基づいた性格は 変えられるのでしょうか。 いくらがんはったところで、既に周りの人に与えてしまった自分の印象は変えられないのではないかと…
他の人の事をうらやんでその雑念を振り払えない。振り払おうとすると余計に苦しくなります。人は人、自分は自分であると気持ちの切り替えが出来ない。いつも将来の事が気になる。社会不安障害と言うべきでしょうか? 仕事はしていますが給料が低い為、毎月これで一ヶ月やっていけるのかどうか恐怖心にさいなまれます。
以前も質問しましたが、私は妹に対して嫌悪感を抱いています。 前に質問した時に「嫉妬してどうなるか」とアドバイスをいただき、改めて考えてみたし、思っていることを書き出して整理してみましたが、どうやっても嫉妬や怒りなどの負の感情が断ち切れません。 妹が何かを頑張っていても、到底応援なんてできない。 SNSで顔を見るだけで、声を聞くだけで、存在を意識するだけで、妹がどんどん嫌いになっていきます。 こんな姉、最低な姉だと思います。 妹への感情が、私自身も苦しめているのに、どんなに頑張っても妹に負の感情しか持つことができません。 どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。 助けてください。
わらをもつかむ気持ちで相談させていただくことにしました。 娘が、15歳になってすぐに 性交渉を始めたのが発覚し、その初体験の彼 (学校の先輩) とは数ヶ月で別れ、即新しい彼 (また学校の先輩) が出来、その彼とまだ2ヶ月ほどしか経っていないのに娘はもう性行為をしたくてしょうがない様子。体と人生を大切に、そしてその為に避妊具は必ず使用する事を伝え、頭では理解しているはずなのですが、どうもこの子は性欲がかなり多いようなのです。男の子にその気がなくても、わが娘がしたくてたまらない、抑えられないようなのです。彼 (車なし、近所に住む) をよくわが家に呼びますが、わが子が女になり性欲丸出しなのを見て大変狼狽しております。本日、娘の部屋のベッドの上で娘とこの彼が性行為に近い行為をしているのを発見し、吐き気を催すに近い嫌悪感を感じ、それを娘に伝えました。 そんなことを我が家でされると母親である私はひどく動揺するので困る、と。 娘は、自分たちが何をしようと勝手だ、気にするお母さんがおかしいとひどく反発。 先週から夏休みに入りましたが、この彼には全く何も予定がなく、娘は毎日朝から晩まで彼といようとします。私は、娘のこの有り余るエナジーを他の事にも向けさせようと、この夏はボランティアやスポーツクラブに入れさせようと思っていて、娘もそれを承諾してくれましたが、それでも、一日のうち何時間かは自由な時間が出来ます。そして、恐らく一日も欠かさず、一分たりとも無駄にせず彼と過ごそうと思っているはずです。 ありのままの娘を受け入れ、信じて任せたいと思い 基本的なルールだけは守らせ、後は本人に任せていますが、今後、彼をわが家には連れてきてほしくないというのが本音です。でも、うちに呼ぶなというと、いずれは外で、どこかで性行為を始めるであろうと推測され心配ですが、かといって、我が家ではやめてほしいと思ってしまい、もうどうしていいのか分かりません。頭が狂いそうで、毎晩眠りにつく際に、もうこのまま目が覚めなければいいと思ってしまいます。 体の露出の激しい服装もしたがり、あまりにひどい時は、その危険性を伝え着替えさせることもありますが、これにもかなりひどく反発します。 こんな娘とどう対応すればいいのでしょうか。
死にたい、消えたい、今まで何度もそう思った瞬間はありました。 でも、そんな勇気はないし、そんな勇気があるなら今を頑張ろうと思ってきました。 3年前に弟を交通事故で亡くしたのですが、その時に、離婚して女で1つで育ててくれた母親の悲しんでいる姿を見た時、これからは私しかいない!母を守らなくては!と、心に決めて生きてきました。 なのに、今、心が折れそうです。 今抱えている問題が大きすぎて、自分の力では解決出来ない問題で、頼れる人もいなく、いつ解決するかもわからず、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 母親は鬱病を抱えていて、頼る事はできません。 恋人は、問題の渦中にいるのですが、彼から愛や安心感を感じる事が出来ません。でも、別れる事も出来ません。 本当なら1番甘えたり、頼ったりしたい人に、それが出来ません。 特別なんか求めてない。 普通になんの不安もなく、安心して暮らしたいだけなんです。 年齢的にもこのままじゃ子供も産めないで終わってしまうかもしれない。 不安しかありません。 毎日何かにビクビクしながら生きています。 ホッと出来る場所がありません。 問題を解決する術も見つかりません。 今、心が折れそうです。 愛されたい。誰かに必要とされたい。 安心して暮らしたい。 特別なんか求めてない。 それだけなのに。 死にたい、しか思えなくなってしまった今日、こちらを知りました。 思わず質問させてもらいました。 生きる意味とはなんなのでしょう? 死にたいと思う事は悪でしょうか?
自分の力で幸せに、楽しいことを、ご褒美を したあとはどうして鬱状態になるのでしょうか。 ネットの人の言葉に嫌悪して 輪に入れない苦しみを強く感じて 誰にも話せない時間を味わって もっと建設的なことがあるのに 攻撃的になって負の感情を溜め込み 不快な思いを勝手に作って 言いたくない言葉を吐いてしまいます。 本心を吐いても受け入れてもらえなくて 上部だけの付き合いで良いのだと分かると もう関わることがない、関わっても 自分が頑張って追うことはしないだろう だったら繋がってる意味なんてないじゃないかと 繋がりを消して壊したくなります。 一年話さなかった人と繋がっても 今後ももう話すことなんてない そんな人と繋がって意味あるのでしょうか 自分から関係を壊すと何かのときに酷く後悔したり 勿体無いと躊躇い、意図せず相手を傷つけてしまうという葛藤で 話さない人と繋がったままで一年経つ人達が多いです 私からも相手からもコンタクトしないのに 相手をミュートして存在さえ忘れかけているのに 繋がってる数字だけがあります。 周りが毎日楽しんでる交流を見ては 毎日惨めになり、現実の自分にご褒美を与えます 活動をやめると色々と支障が出るし 嫌がらせが始まる前まで寄ってた人達とも 縁はなくなっていき もうネットの人が嫌になってる自分がいます 晒された内容が全部でたらめで 決めつけられたことも全く違って 言いたくても炎上を避けるため泣き寝入りして 我慢に我慢を重ねた結果 私はその人たちを酷く憎み恨み嫌悪して軽蔑することになりました 許せないし許さないです 一年たった今でも許さないですし 十年くらい前に受けた嫌がらせも許してません 自分が思ってた皆仲良く楽しくという 皆いい人と思って参加していたのが 中身は嫉妬や誹謗中傷や上手すぎでないと 軽視され、ただの上手いくらいだとバカにされ 褒められると叩かれ、粘着がつき 他人との価値観の違いを思い知らされ 随分と嫌な思いをしました。 低俗な人達が多い世界にはいったのだと 呆れてます 発言を控え過激なことは避け 人が不快に感じる愚痴に気遣い 嫌なことをできるだけしないように努力してたけど もう限界超えて誰とも話したくないです
私は現在大学四年生、兄は3つ上です。兄の上にも姉が2人おりお恥ずかしい話ですが3人ともフリーターというどうしようもない兄弟です。昔は仲が良かったのですが。私がオンライン授業になり始めた2年前くらいから家事の手伝いを怠ってしまいました。他の兄弟はフリーターですので晩御飯の手伝いのみやります(一緒に住んでるのは兄と次女)。父の出勤の手伝いや洗濯、掃除機などは母がやります。それに晩御飯といっても母がほとんどやってくれている時もあります。姉は私に何か言ってくることはありません。あまりにも家のことを手伝わない私に1年前位から、兄は冷たい態度を取るようになりました。 会話はもちろん皆無、意図的に視界に入れないようにしたり、家の中にいても私と遭遇しないようにします。普段は別に気にしないのですが、晩御飯の時は嫌でも顔を合わせます。その時に意図的に視界に入れないような態度を取られると気にしないということができない性格なので、イライラで死にそうになります。何か危害を加えてくるということはないので我慢すれば良いのかもしれませんが。25にもなって就職もせず(する気もない)人にそこまで気を遣って我慢するのもバカバカしくなりました。私は来年から就職なので家を出るつもりです。ですが来年の4月までも我慢できません。正直死ねばいいのにと何度も思います。 兄が私に対して何が嫌なのか言ってくれれば良いのですがいい歳してそんなこともできない中学生のようは人間です。恥ずかしすぎて縁を切りたいとも思ってしまいます。 具体的な質問ですが今までは我慢して顔を合わせ晩御飯を食べていたのですが、もうそれもやめたいです。それに対して両親は何も言ってこないと思います。これは逃げですか?悪いのは私ですか?? 嫌なことがあれば言えとも言いたいですが、兄は頭がおかしいので話にならないと思います。それに何か言っても「じゃあ実家からでてけば?」と言われて論破されるのが分かっているのでしょう。 ですが実の兄弟ですのでこのまま疎遠になるのも少し寂しい気もします。 兄がどういう人間なのかこれだけでは伝わらないと思いますが、私はどうすればいいですか? ご飯の席からは外れてそっとしておくのが得策だと考えています。というかじゃないと精神が持ちません。よろしくお願いします。
進路で悩んでいます。進学することに決めたのですが、東洋大学と京都精華大学(人文学部付き芸大)のどちらにするか迷っています。 東洋大学の方が知名度や環境が整っています。しかし、京都精華大学には心の底から「この先生の下で学びたい」と思える方が教鞭を執っています。 就職や学歴で考えると東洋大学ですが「学びたいことが学べない」と後悔しそうです。京都精華大学も、学びたいことが学べても、後々響くのではないかと不安です。 本来は、お坊さまに相談する話ではないでしょうけれど、学びたい内容が東洋思想の、仏教と社会がどのように関わってきたかについてなので、質問させていただきます。
主人がご近所のシングルマザーの方と連絡を取り合うようになりました。もともと子供達が仲が良く、私自身が連絡先の交換をお願いし交換をさせて頂きましたが、お礼の連絡をしたものの一切返信はなく忙しいと思い気にすることなく過ごしていました。が、その後、ご近所さん同士での飲み会のなかで主人が彼女と連絡先を交換しており、連絡を取り合うようになりました。 そんな中、彼女が我が子達へと手作りお菓子を用意し主人に渡してきたのですが、普段お菓子が大嫌いで我が子達が作ったお菓子も好きではないと一口も食べない主人が、彼女の作ったお菓子を一人で食べ切ってしまうということが起きました。私自身、子どもたちの前でその行動は子供達の心を傷つけるものであり良くないと強く指摘したものの、俺を疑うのか?お前面倒だわ、うざいと言い始め、以来夫婦なかはお互い最低限の対応となっています。 この出来事から半年以上過ぎた今、来週飲み会に行ってくると話し始めたのですが、別の方からその飲み会にシングルマザーの方も参加されると聞いてしまい、どうしたものかと悩んでいます。 お菓子の件もあり、子供達はすでに父親に親としての尊敬の心はありません。お菓子の出来事から子供なり何か思う事があったのか、親しくしていた彼女のお子さんともその後連絡を取り合うのは止めてしまいました。その日の出来事は私も子供達にも納得しがたい嫌な思いが未だに燻っており、主人には怒りを通り越し諦めしかない状態です。子供達は、離婚することになればお母さんについて行くと言ってはいるものの、本当は離婚して欲しくないとも言っております。子供が抱える葛藤を考えると、何が正しいのかと判断が出来ず状態です。このまま主人の行動を受け入れ、こういう人と割り切るのが一番でしょうか?そんな考えを子供達にも課して良いのかなど、非常に悩んでいます。
以前からストレスが溜まると誰かは伏せてマイナスの感情を投稿してしまいました。 投稿したことを気付いているのか 憎まれっ子は世にはばかる と言われます。 直接嫌なことを言うとすごい勢いでキレられるのではけぐちにしていましたが今は我慢しています。 反省していますが直接謝った方が良いですか 私のことをけなして認めてくれないこの感情はどのようにしていけば良いでしょうか?
現在フリーターで就活中の者です。 大学在学中に鬱病での通院期間もあり、1年留年して今年春にやっと卒業しました。 卒業後はフリーターでいいやと甘く考えてました。しかし現在同棲中の彼(彼は同い年で正社員として働いていて、生活費も私より負担が大きいです)との生活のためにも就職するしかないと実感し、就活しています。 先日第一志望の企業に落ちました。 一次、二次面接はトントン進みましたが最終面接で落ちました。何故だか自信があった分、そこからどん底にいるような気持ちで毎日に色がないです。辛いことばかり続いているように感じ、「私よりスキルない人が受かってるのになんで」「私は社会から必要とされてない」など自暴自棄になってしまっています。 就活という辛く苦しいプロセスを経てでないと社会で生きていけないんだと思うと、もう何もしたくなくなります。 私は留年して既卒として就活しているので周りから見たら出遅れてます。みんなが頑張ってた時に頑張れなかった落ちこぼれとわかっていてもです。 でも本当に何もしないと、結局彼から見放されてしまうでしょう。それが最も恐れていることです。 彼は就活中もずっと励ましてくれて、落ちた後も寄り添ってくれる優しい人です。「正社員にこだわらずとも、やりたいことを見つけられるのが一番だから、時間がかかっても気にしないで一緒にがんばろう」と言ってくれたとき、その優しさが逆に辛くて、本当は言ってはいけないと思いつつも、ネガティブな言葉を連呼して、ずっと泣いてしまいました。 その日だけじゃなく、それから1週間くらいは日常のちょっとした辛いことも「就活でうまく行かなかったことを他人のせいにしてるからバチが当たったんだ。私はもう生きてはダメなんだ」などずっと考えてしまいます。 どうしたら気持ちに整理がつくんでしょうか。彼とこれからも生活していくために、私が彼への負担にならないように生きるには、まず何も直せばいいんでしょうか。
いつも大変お世話になっております。 以前、失恋の節に多くのお坊さん方に温かいお言葉を頂いたお陰で、心身とも回復し、元気で日々を送っております。 そのような中、新たに心惹かれる存在ができたものの、やはり中々上手くいかず、再度お知恵をお借りしたいと思い、ご相談致します。 自分の感情を抑えきれず、気持ちを押しつけてしまった前回の反省から、今度はしっかり相手の気持ちを知った上で、導いて行こうと決心しております。 しかし、その相手の気持ちが、中々男女の関係に発展するように思われないのです。 相手は同じ会社の別の職場で働いている人で、二人での食事の誘いには何度か快く応じてくれていますが、話の内容は仕事の事ばかりです。 私としては、彼女をもっと知りたい、理解したいと考えているのですが、相手からは中々自分の気持ちを話してくれる事はなく、どうもお互いの間に温度差があるようなのです。 私自身は最近職場が異動となり、希望叶って新しいフィールドで働きはじめました。 現在は仕事にとてもやりがいを感じて打ち込んでおります。また資格取得の勉強や、新たな趣味も始めて、社会人になってから一番充実していると感じています。 しかしそんな中でも、好きな人の事が大きなウエイトを占めすぎている気がします(只今も昨日食事に行った際に上手く気持ちを伝えられなかった為、苦しみで眠れないところです)。 このままでは以前のように自分に歯止めが利かなくなり、お互いが悲しい思いをする結果にならないかと大変危惧しております。 冷静に今の自分を見つめるため、私に足りないものを、お坊さんの視点から客観的にご指導頂けると、大変ありがたく存じます。 どうか、宜しくお願いいたします。
今もう全てがぐちゃぐちゃです。元々精神が弱くカウンセリングにずっと通っていたのですが、自分が不安症だと言う事に気づかず自信がついてきた時だったのに、自分の根本を見つめる、自分の不安定は家庭にある、私は不安症、慣れない彼の地元で本当にやってけるのか?と言う事をカウンセリングしてしまい、そこからもっとバランスを崩しました。全てを彼に話しそんなのおかしいとなり、そのカウンセリングは辞めました。カウンセラーではなく俺を頼ってほしいと言われ、まずはこっちに住んでみようとしたのですが、全く嫁ぎ先に慣れず、そんな矢先彼が職場でパワハラにあい、退職。入籍は先延ばしに、今しかできないからと、前からやってみたかった起業を始める為今はバイト生活。実母には心配させたくないと言えず、そんな矢先、私に今度は左膝に腫瘍が見つかり手術、1年は装具をつけての生活。もう散々です。周りは普通に結婚出産をして元気に働いてるのに、なんで私ばっかり?としか思えず、周りの全てが羨ましく思い、周りとも疎遠になっていってます。病気の事はさすがに実母に話し、帰省してますが、元々気が強く性格が合わない母で、籍はいつ?出産も考えたら?と言ってくる事が今の私には辛く。彼が今は仕事が安定してないので籍を入れられないのを知らないのもありますが、プレッシャーにしかならないんだよ!と怒ってしまいました。普段怒らない私に、母も悲しそうにしてしまいその姿に、更に悲しくなってしまう私。なんでこんなになってしまったんだろう。誰も悪くないのに、神様はなんでこんなに私達を苦しめるのだろうと朝起きてからネガティブな事ばかり考え、頭もカチカチに凝り固まって訳がわからなくなってしまっています。ちなみに私は去年本厄で、去年は人生でこんなに辛い事があるかと言うくらいの年でした。将来に絶望しかありません。彼は私が不安症だと言う事、病気の事も受けいれてくれていて、話し合って家庭を築いていける人、人として尊敬できて、何より協力し会える相手です。しかし、彼の地元に慣れない、彼の親がうつ病など私もこんな感じなので、不安だし、不幸が続き、本心ではないなに離れた方が良いのかなとか思ってしまいます。こんな毎日をどう過ごしていけばよいのでしょうか。
社会人3年目の者です。 私は今働いてる職種はとても自分にあっていて好きなのですが、今勤めている場所がブラック企業だと思うようになってきました。 元々そんなに大きくない会社なのですが、社長がとにかくだらしないです。 契約通りの給料を払わない。 社員のタイムスケジュール等大事な事は全てNo.2任せ。 周りの社員の負担を考えず目先の考えで人事をする。 他にも色々あるのですが、 最近の特に不信感を持つようになった事があります。 先日コロナウイルスによる緊急事態宣言の件があり、私が社長にメールで「緊急事態宣言が出た場合どのような対応を社員にするのでしょうか?私達の職業はどうしても3密が避けられはい状況で、勤務時間を縮小したりするのでしょうか?」 とメールをした所、既読にはなったのですが返事が返って来ることはなく、緊急事態宣言期間が始まっても返事がなく、通常どうりに仕事をしています。 普通経営者なら重要事項の返事位するはずなのですが、 それどころか、何故か、それまでは普通にコミュニケーションも取りちゃんと上司、部下の関係を築いていたのですが、今更になってスタッフ教育を見直す!などと今まではなかったような事を言ってくるようになり、何故か私が社長とNo.2に呼び出され2対1で私のここが駄目だと急に延々と怒られました。 しかも怒られた内容は、普段社長は全く出来ていない事なのに、私には「何でNo.2はちゃんと出来ているのにお前はちゃんと出来ていないのか」、他の社員がやった事を私がやったと決めつけ「お前はだらしない」という内容です。 因みにno.2はこの会社に15年近く勤めています。 しかも呼び出されたのは私だけだと他の社員から聞きました。 私は間違った事を言ったのでしょうか? 正直、その怒られた日からネチネチと言われる事が多くなりとてもストレスが貯まっています、、 これはいつか終わる事なのでしょうか? 他の会社でもよくある事でしょうか? 今の会社の社長は好きではないのですがそこで携わって下さり私を可愛がってくださる方々がとても良い方達ばかりで裏切ってしまう事になりそうで、辞めるかなどもすごく迷ってしまいます、、 何かアドバイスを頂ければと思います。
22歳、大学生、上京して一人暮らしです。 数年前から同じような質問ばかりしてしまうくらいずっと心に引っかかっています。 母も祖父母もいずれは自分より早くこの世からいなくなってしまいます。 そう思ったら元気なうちに実家で暮らしてできるだけ多くの時間を共にしたいと思っています。 有難いことに結婚を考えてくれている恋人がいるのですが、結婚しなくてもいいから家族と最期までずっと一緒に暮らしたいと思ってしまいます。 一人暮らしの方の地域には心許せる友達もほとんど居ず、恋人にも全部を曝け出しているわけではないので尚更家族と一緒に居たいと思ってしまいます。 親離れできないです。 毎日実家に帰りたくて泣いてしまいます。 就職は現在の一人暮らしの地域にしてしまいましたが、すごく後悔してます。 上京して頑張るつもりでしたが、地元に帰りたいです。自分の気持ちに正直になって実家に帰るべきでしょうか。帰ってもいいのでしょうか。