hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12964件

存在意義について

いつもお世話になっております。 7月に歳上の後輩が入り、その後輩が私よりも先に担当を任されました。 私は4月に入社して先輩につきっきりで3ヶ月仕事を教えこんで頂き、先輩の後釜は私だろうと勝手に思い込んでました。 けれど8月の終わりに上司から「10月から後輩に(先輩の持っている)担当を任せたいから、9月から1ヶ月で(先輩に)教えこんで貰う」という話がありました。 悔しいとか悲しいとかよりも頭が真っ白になって何も考えられませんでした。 3ヶ月先輩と一緒にやってきて、家の事もようやく落ち着いたと思った矢先にこれか……。と正気になって泣きながら帰りました。 私の実力が足りないから、きっと上の人も無理だろうと思って担当を外したのかもしれないと。けど私は3ヶ月やってきたのに、後輩はたったの1ヶ月でなぜ担当を任されたのか。それから毎日自問自答して苦しくなってしまい、未だかつて無い体調不良を起こしました。 現在私は他の先輩に教わっているものの、やはりいつもの先輩の仕事が私の憧れだったので、考える度に行き場のない苦しさに襲われてしまいます。 後輩が入る前までは正直、人がちょうどよく動いている状態でこのまま行けば……という私の勝手な思い込みでした。 けど後輩が入った分、私の仕事はないと言って過言ではないです。 先輩が私の為にと仕事を用意しておいてくれる優しさが辛くなってしまい、 私はこの会社に本当に必要なのかな?と本気で思い始めました。 私は先輩の姿に憧れてこの会社に入りました。けれど今の状態では私にそんなチャンスはなく、社内ニートという言葉が合うようになってます。 来年の人事異動でチャンスはあると上司に言われましたが、そんな機会を待っている間に違う会社に入って仕事を覚えた方が早いのでは?と思い始めてしまいました。 先が見えなくて毎日泣いて帰る日々が辛いです。 本当は辞めたくないのに、この会社に必要とされていないような扱いをされて苦しいです。どうかご教示下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

幸せじゃない(かもしれない)恋愛から抜け出せない

付き合って1年半になる彼がいます。もともと両想いで付き合うようになりました。私は彼のことが今でも大好きでしょうがないのですが、彼は私のことが好きなのか自信がありません。 すべて主観ですが、理由は ・お互いの友人に会う機会がない ・私の家族に興味がなさそう ・仕事と自分の趣味が第一で、会う回数にかなり波がある、私の優先順位が低い ・連絡はお互いこまめに取るが、会いたいと言うのはだいたい私から ・いい歳だが結婚の二文字を出したことがない ・身体の関係が減ってきた ・誕生日プレゼントを貰えなかった(ご飯をご馳走してもらいましたが) ・家族や友達には優しいのに私の扱いは雑に感じる(甘えてるのかもしれません) と、こんな感じです。 一緒にいれるときは二人でキャッキャしていて、本当に楽しくて幸せです。会えない時が続くと、上記の理由から、私が不安でたまらなくなります。私が彼のことを好きすぎるのかもしれません。 彼はかなりモテるタイプだと思います。友達も多いし仕事でも安定しており収入もよく、スタイル良し顔もよし、明るくスポーツ万能。 私も、外見にはそれなりに定評(w)はありますが、とにかく恋愛においては自分には自信がなく、いつも自信家で堂々とさばさばしている彼と比較して劣等感を強く抱いてしまっています。条件面でも、男性である彼と比べてしまっている自分がいます。 ただ、私は強がりなので彼には会えなくても平気、私も毎日楽しんでるし!というように見せていて、自分から結婚の話もしたことがありません。意地っ張りなのと、傷つくのが怖いからです。 ただ、時々その不安が勝ってしまい、飄々としてる彼に対してイライラを見せてしまうことはあります。 自信を持って愛し愛されるにはどうしたらいいのでしょうか。 時々不安になり、彼が私に対して愛情を持っていないように感じてしまうのですが、私自身は彼を失いたくないという思いがとても強く、こんなに不安になりながらもこの人にしがみついている、自分が自分のことを幸せにできていない気がします。 年齢のこともあり、結婚願望がないのではと心配になっている部分もあるかもしれません。 このままの状態で良いのでしょうか。。。 まとまりのない文章ですみません。 お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

遠距離の恋人のことが好きか分からないです

付き合って1年と少し経つ恋人がおり、 遠距離ですが、1ヶ月に1度は会っています。 付き合って半年ほどのときに起こった大きな喧嘩をきっかけに、自分の気持ちがわからなくなったり不安定になるようになりました。 会っている間は好きだと思ったりするのですが、離れている間は好きかわからなくなります。本当にこの人でいいのだろうかと思ったり、もっといい人がいるかもしれないと考えてしまいます。 しかしその反面、もうこれ以上いい人には出会えないんじゃないか、この人といるのが幸せなのではないかと考えてしまい中途半端な態度で相手を不安にさせ、傷つけたりもしていて 私のせいで喧嘩ばかり、別れる別れないの話をずっと繰り返しています。 自分のことばかりしか考えられてない、大事にできていない自覚があるこんな状態で付き合うべきではないと思いますし、別れるべきなのだと思うのですが いざとなるとどうしても別れが怖くなり引き止めてしまいます。 恋人と話してもちょっとしたことですぐイライラしてしまったりするのですが それは好きではないからなのか、 単純に自分自身のことがうまくいっておらず、現状にストレスを感じているから恋人に対しても当たってしまっているのかもわかりません... 大変分かりづらい文面で申し訳ありません。 何かご意見を頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/03/07

亡くなった母の供養で悩んでいます

去年母が亡くなり、現在は家族のお墓に入っています。 病気で亡くなったのですが、叔母がお見舞いに来てくれたりしていて、その時に母から言わないだろうからと私から叔母に「母は散骨を希望しているんだけど、それでも良いか」と聞きました。 その際、叔母はお墓には祖父や母の兄妹も入っているので寂しくないように一緒に入れてあげよう、死んだらわかんないんだしと言っていました。 兄妹も居るなら寂しくないかと思い、母には申し訳ないとは思いつつも母の希望を無視してお墓に入れてあげる事に決めました。 流石に弱っている母に死んだ後の話は出来なかったので最終的な母の希望は聞けませんでした。 ですが、四十九日の前日に叔母夫婦が亡くなったら墓じまいをするから墓じまいの料金(最低でも100万はかかります。今後値上がりしていくようです)を払うように言われました。 翌日には墓に入れないといけないというタイミングで言われ、キャンセルする事も出来ない為、それなら一時的に墓に入れさせて貰い生前母が言っていた通り散骨をさせてもらうと言い合いになってしまいました。 最初散骨を希望していると叔母に伝えた時に言われた訳でもなく、挙句の果てには叔母がお見舞いに行った際に母と二人で話していた時に母が「私がお墓に入るのは迷惑だから」と言っていたけど叔母が説得して母本人が「迷惑じゃないならお墓に入りたい」と言っていたと言ってきました。 そんな大事な事を娘の私に言わないのは何故なのか、母が本当に言ったという証拠を出せるなら母の気持ちを優先したいからこのまま墓から出さずに供養していく事を伝えた所、証拠はないと言われました。 叔母はボケてきてしまっている所もあるので、真実がわかりません。 母の看病をしている中、私は鬱になってしまい、叔母とのやり取りで更に悪化してしまっていて、通院しながら相続の事もやりきり現在はメンタルに波はありますが落ち着きつつあるので、本腰入れて母を散骨するべきか考えています。 一度墓に入れてしまった母を散骨する事はあまり良くないのでしょうか。 正直叔母の顔も見たくない程、私は叔母を許せません。 このままお墓に入れておくなら今後一周忌等で何度も顔合わせしなければいけないなら散骨したいと自分勝手な感情があるのも事実です。 長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

今の仕事について

私は今日本語教師として働いています。高校生の時から日本語教師になるために、大学と大学院で専門的な知識を学んできました。 今は、大学生に日本語を教えています。今まで海外の中高生に教えてきましたが、大学生に日本語を教えることは初めてです。 海外では現地の先生と一緒に教えていたため、一人で教えることはありませんでしたが、今は一人で日本語を教えています。 一人で教え始めて2年になりますが、未だに日本語を教えることに自信が持てません。 性格のせいか、人からの目や評価が気になるため、授業後は「私の授業なんて面白くないよな」や「今日の授業はダメだった」と思い気持ちが沈むことが多々あります。 授業準備をしているときも「これで良いのか」と不安になり、起きてから寝るまで授業のことが頭から離れません。 高校生の時から日本語教師という仕事に憧れを持ち大学院にまで進みましたが、いざ日本語教師になってみると、人からの目や評価が気になる性格の私が、そもそも教師に向いていないのではないかと考えてしまいます。 日本語教師として、楽しく、そして、自信や誇りを持ち仕事をしたいと思っていますが、今は仕事が好きになれません。 大学院にまで行ったのに、今更日本語教師を辞め他の職業に就くということも勇気が入ります。 辛いこと大変なこともたくさんありますが、この仕事を続けるべきか・・・。辞めるべきか・・・。 気持ちの持ちようだと思いますが、マイナス面ばかりを考えてしまい、前向きに考えることができません。 自分の気持ちが弱いことは重々承知です。 こんな弱い私ですが、このまま日本語教師を続けたほうが良いでしょうか。 こんな私ですが、日本語教師として花咲く日が来るのでしょうか。 お言葉いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

命とはなんなのでしょうか

先日ある野良のまだとても小さな子猫に出会いました。 車に轢かれそうになっていて急いでいたためとりあえず家に連れて帰り少しご飯を食べさせ母猫の元にすぐ返したのですが嫌な予感がしてその後見に行くと1匹車に轢かれていました。 ショックでした。轢かれた子は林に埋めました。 このままでは残りの子も死んでしまうと思い林の奥に移動させましたがすでに育児放棄されていたようで天候がとても悪かったためいけないと思いながら見に行くととても汚れて弱っている様子でした。 このままでは死んでしまうと思い家に連れてきましたが家はすでに猫を飼っており夜中まで話し合いましたが経済的な理由から(現在私が心身共に具合が悪く働きに出られないため)飼えず里親探しも考えましたがもし見つからなかった場合の事を考え助ると諦めるしかありませんでした… 話し合った結果あそこなら生きていけるかもしれないという場所に置いてきてあとは元気に生きてけるようにと祈ることしかできず帰りました。 その後毎日頭から離れず涙がとまらない日々でした。 そんな私を見かねた旦那がある日見に行くと体の大きな子は元気になったようで遊びまわっており小さな子の方はもう弱り切っていつ死んでもおかしくない状況だったようです。 でも誰かが世話をしてくれている形跡がありその話を聞いて涙がとまりませんでした。 そしてその数日後SNSをみているとなんとあの体の大きな方の子猫が心優しい方に保護され里親募集されていました。 その子だけが生き残ったようです。 その後最初に見つけた道路のあたりで子猫が車に轢かれていたのでその子も兄弟の子だったようです。 1人ぼっちでさまよっていたのですね。 私は身内やペットが死んだ経験がなく、その三匹の子猫が初めての死を目の当たりにした経験でした。 この世にはこんなに悲しい現実があるのかとショックです。 とても可愛らしく過酷な状況の中一生懸命に生きようとしていた姿が 目に焼き付いて離れません。 なぜあの子猫たちが死ななくてはならなかったのでしょうか。 あの子達のような子がたくさんいるのかと思うとどう自分の気持ちを整理すればいいかわかりません。 自分のした事は良かったのだろうか…無力な自分が情けないです。 早く元気になり働いて動物のボランティア活動をしようと思っています。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

法事に行けない

はじめてご相談させて頂きます。 私の実家は 父方の祖父を中心に親戚がよく集まり みんな仲良く楽しく過ごせる家族でした。 そのうちに、祖父母も亡くなり 父も病気で亡くなってしまいました。 その直後 母も病気になり 入院も長くなりとても 悩みました。 それで、母の治療法の事で 悩み色々調べたりしました。 その、治療法の事で 叔母との意見が合わずに大ゲンカになってしまいました。 あまりに腹が立ってしまい 私が 叔母に暴言を吐いてしまい その後疎遠になってしまいました。 その、叔母とのケンカ後 兄も叔母には頭が上がらず 私に実家に来るなと言い。 母も、長男の嫁と言っても 何の発言権もなく、 叔母には 逆らえず兄にも気を使い 兄と同じ様な感じでした。 それ以来、私は 実家での行事や集まりには 一切呼ばれなくなりました。 祖父母の法事や挙句の果てに 父の法事まで 呼ばれなくなり とても悲しい気持ちになりました。 従姉妹や他の叔母で私の事を心配してくれる人もいますが、誰も叔母には逆らえないので 法事があっても 私が呼ばれる事は 今後もないと思います。 叔母との関係修復は、難しいと思うので 実家にも ほとんど帰らなくなって仏壇に手を合わす事も出来ず。 たまに お墓参りは行きますが 祖父母や父の供養の事で いつも このままでいいのかと悩みます。 法事に行けなくても どの様な気持ちでいれば供養が出来ますでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

住職さんと、ウマが合いません(パート2)

私は来ないなら、来ないでいいと思いました あっという間に私は、お寺に出向くことがなくなりました 父親の知り合いである会に入っている、伯母さんがいましたが、必ずその方は線香を上げてお経を読んで帰ってくれていました、その伯母さんが我が家の宗派とその会は同じだ、と説明するため、住職さんにことわりもせず、その会のお札を仏壇に飾りました 父親の七回忌の時、住職さんが我が家の仏壇を見て、そのお札を見て 私に、『なんて親不孝をしている』と、 あまりにも両親がかわいそうだ、と言われました。 わたしは、イマイチなぜそんなに怒るのか?わからずにいました、しかし、それから、住職さんが外で合っても目も合わせてくれない状態です、 これからの供養が凄く気持ちが重く、将来、私は、父、母、兄の入っている、納骨堂に死んだら入りたいと思っているんですが、 いっそ改葬してしまいたい、しかし、永代供養されている家族を改葬するのは、難しいし、両親が生前熱心だったお寺だから、 改葬は、親不孝だと思います、 でもこれからも住職さんと仲良く出来ない状態が、つらいです 私は、現在、住職さんに徳を感じることがなく、大嫌いです 私はこれから、どういう考え方をしていけば良いのか?アドバイスしていただけませんか? (利用規約上一部の内容を修正しております。hasunoha編集部)

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

仏教の話をすると馬鹿にされます。

昨年末からお経に興味を持ち始め、スマホと電子辞書を傍らにお経の一節一節をわかりやすいように今の言葉に変えています。 元から古典が好きなのと、漢字や言葉にひかれるところもあって、この作業が楽しくてしょうがありません。 時代背景を理解するために、親鸞様の本を読んでいた時のことです。 たまたま知人にその本を見つかってしまい「変わった本読んでるね」と言われたのでお経を読み砕いている話をしたら 一言目に「俺はさ、宗教なんていらないと思ってるよ」と切り出され「お経をわかりやすく読もうとか本当にマジ、キモいから」と。 お経をわかりやすくすることを否定された訳ではないのですが、会う度に(週1ぐらい)「仏教野郎が来た!」とか「仏教なんて信仰する奴の気がしれない」と。 はっきり言われたのは「仏教の話なんかしてたら、変わってると思われるし、キチガイみたいだからやめた方がいい」 私は仏教の話ばかりしている訳ではないし、仏様を信じるべきだ!と声高に強調したこともありません。 ただ、親鸞様の本を読んでいたことと、親兄弟知人でもない誰かが常に自分を見ていてくれて、救ってくれるとしたらありがたい(お釈迦様や阿弥陀様)としか話していません。  高1の娘にも誤解されていて、私が朗読の会の先生からいただいた「法性寺」という発声練習に使うプリントを読んでいたら 「家の中でお経あげるのやめて!!」 と言われ、違うことを説明したんですが 「家の中でお経読んだり、法話聞いたり、気持ち悪いことばかりしてるから間違ったんだよ!」とキレられました。 私にとって仏教とは子供でも、大人でも心の支えになるんじゃないかと思っていて。 でも、そう断言できるほどの知識がある訳でもなく、どこかのお寺に通っている訳でもなく、ただ楽しくてお経を読み砕いているだけなので説得力がありません。 先に話した知人も「仏教、仏教って変人ここに極まれりですね」と馬鹿にしてくるし、「俺を本当に巻き込まないでくださいね!」と念押しされるし。 お経を通じて、仏教に心を寄せていくことは他人から全否定されるぐらい、おかしなことなんでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 4
2025/08/05

主人の行動を受け入れるべきでしょうか。

主人がご近所のシングルマザーの方と連絡を取り合うようになりました。もともと子供達が仲が良く、私自身が連絡先の交換をお願いし交換をさせて頂きましたが、お礼の連絡をしたものの一切返信はなく忙しいと思い気にすることなく過ごしていました。が、その後、ご近所さん同士での飲み会のなかで主人が彼女と連絡先を交換しており、連絡を取り合うようになりました。 そんな中、彼女が我が子達へと手作りお菓子を用意し主人に渡してきたのですが、普段お菓子が大嫌いで我が子達が作ったお菓子も好きではないと一口も食べない主人が、彼女の作ったお菓子を一人で食べ切ってしまうということが起きました。私自身、子どもたちの前でその行動は子供達の心を傷つけるものであり良くないと強く指摘したものの、俺を疑うのか?お前面倒だわ、うざいと言い始め、以来夫婦なかはお互い最低限の対応となっています。 この出来事から半年以上過ぎた今、来週飲み会に行ってくると話し始めたのですが、別の方からその飲み会にシングルマザーの方も参加されると聞いてしまい、どうしたものかと悩んでいます。 お菓子の件もあり、子供達はすでに父親に親としての尊敬の心はありません。お菓子の出来事から子供なり何か思う事があったのか、親しくしていた彼女のお子さんともその後連絡を取り合うのは止めてしまいました。その日の出来事は私も子供達にも納得しがたい嫌な思いが未だに燻っており、主人には怒りを通り越し諦めしかない状態です。子供達は、離婚することになればお母さんについて行くと言ってはいるものの、本当は離婚して欲しくないとも言っております。子供が抱える葛藤を考えると、何が正しいのかと判断が出来ず状態です。このまま主人の行動を受け入れ、こういう人と割り切るのが一番でしょうか?そんな考えを子供達にも課して良いのかなど、非常に悩んでいます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

ペットのセキセイインコが亡くなりました

2月20日の深夜頃に5年前から飼っていたペットのメスのセキセイインコが卵詰まりのため亡くなりました。享年5歳という少し短い命でした。あのインコは母が飼いたいと思って突然家にやってきた子です。セキセイインコは平均寿命は5歳から10歳くらいなのでまだまだこれからがある年頃なのに残念でした。 あれから涙がどんどん時々止まらなくなってます。 1週間前から彼女の尻の部分が突然赤く腫れ病院に連れていったところ実はインコはメスで中にたまごが割れ卵詰まりを起こしてたことが分かりました。しかもその尻の部分が壊死してしまいました。 やはりその壊死が致命傷だったのだと思われます。赤く腫れてた時点でインコはもう救いようが無かったのかもしれません。壊死してることを知ってから私は非常に嫌な予感がしてました。病院からもしかしたらとも言われてましたし。その鳥の亡くなる姿を亡くなる前から想像していたくらいです。そのせいで毒が体に回って亡くなってしまったのでしょう。 今月までインコの性別が不明で卵もこの月になるまで一度も出来なかったためずっとオスだと思ってて卵が入ってたことにだれか1人でも気づくことが非常に困難でした。 あの子の場合は大半仕方ありませんでしたし助かる可能性もかなり低かったでしょう。 獣医でも鳥の性別はどうしても分からず体調が悪くなる前兆がかなり分かりにくいことが多いためやはり鳥を飼うことには非常にリスクが高いということがよく分かりました。 私も鳥好きなので鳥が亡くなる姿は見ていて非常に辛いです。怖くてあまり直視出来ないくらいでした。 そこで薬を貰い安静にした上で様子見しなさいとのみ言われてたそうですがやはり無理があるのか動いてしまい19日夜あたりから元気がなくなりそして朝起こそうとしたらパタっと倒れてそのまま逝ってしまいました。 今月19日に注射を打ち様子見するしかないと言われていたため大半どうすることも出来ませんでした。こんなに最善を尽くしてもこんな結果です。 その為5年前から他に飼ってるメスの白文鳥1羽だけになってしまいました。半年前に足の怪我をして大変なこともありましたが彼女は今のところ元気そうです。 せめて白文鳥の彼女だけは出来るだけ出来れば末永く元気に生き延びることを祈り続けてます。白文鳥の方が1番思い入れが強いです。 天から私含めて皆を見守ってくれてることを信じ続けてます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人の悪意の怖さ

再び相談させていただきます。 プロフィールの方を参照していただけると嬉しいです。 ネットには普段口にするのも憚られるような誹謗中傷や悪口で溢れています。私自身、現実でいままで人を傷つけたことがありますし、その後悔に囚われることも多く、悪口や虐めの愚かさは理解しているつもりです。(開き直るつもりは全くございません) 最近、世の中でいじめやハラスメントが大きく問題になり、色々な人が声を上げている中、そのように声をあげている人でさえも、アスリートの方々や自分とは異なる意見の方に対し、誹謗中傷や人格否定のような言葉を投げかけていることに恐怖を感じます。みんな、誰もが傷つかない世界を望んでいるはずです。なのに、どうしてこんな事が起こってしまうのでしょうか。そのような誹謗中傷を見かけると、あたかも自分が言われているような心地がして、受け取った人はどのように思うのだろうかと考えてしまい、悲しくなります。どういう気持ちで書き込んでいるのか、それを後悔したりすることはないのかと思います。 悪口の愚かさは体感しましたし、悪意のない世界への実現に貢献したいとも考えています。ですが、このままだといじめやハラスメントは無くなることはないと思います。 人を傷つけたこともある私が、このようなことを考えるなんて烏滸がましいとは思います。ですが、恐怖と疑問が絶えません。よかったらご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/08/28

未来が怖いです

普段から心配性な性格をしているのですが 夏の疲れが溜まっていたのか、いつもなら気にしない母のうっかりミスや悲しいニュースで強いショックを受けてしまい そこから還暦過ぎた両親が認知症になってしまったら、私自身が癌になってしまったら、身内が死んでしまったらと 暗い妄想ばかりが頭から離れなくなってしまいました。 特に裕福ではなく伴侶もいませんが、ありがたい事に衣食住に困らず人にも恵まれています。 仏教では老い、病、死は避けて通れず諸行無常と言われていますね。 けれど私は周りの人達に辛い事が降り掛かって欲しくなくて、不安な気持ちが離れなくなりました。 全ては変わっていく事、考えてもどうにもならない事と頭では分かっていても、心が拒絶するのです。 未来が怖くて仕方ありません。 幸せな状態のまま全てを終わらせたい、など極端な考えまで出てしまいます。 私がこんな悩みを抱えていると知ったら、親も親戚も友達もとても心配してしまいます。 なので誰にも打ち明けられず、ここで相談させて頂きました。 いずれ訪れる老いや病、死や未来に対する不安にどう向き合ったり、捉えたりしたら良いか どうやったら未来を明るいものとして考えられるか お坊様のアドバイスを頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分に甘くて何も続かない

私は8月に新しいバイトを始めたのですが8月いっぱいでやめてしまいました。理由としては、 ・やりがい、モチベーションがない ・先輩バイトが苦手 ・仕事のやり方がきっちりしていて細かく指摘されるのがウザい。 ・マニュアル通りの仕事が合わない と言ったような感じです。 自分でもこんなことで辞めるなんて甘いと思っています。辞める時にも店長に「責任感持って働いて」と怒られました。 さらには後日給料を頂きに行くと交通費が含まれておらず、再度頂きに行くと「こっちは制服代も払ってんだからふざけんなよこの野郎」と交通費を放ってキレられました。 私は1ヶ月でやめて迷惑もかけてるし怒られて当然と反省しています。 しかしこのことを友達に話すと「最初に制服代も交通費も出すって言ってるからそんなの当たり前でしょ!なんでそんな言い方!?」と怒ってくれました(;_;) 友達の言ってくれたことはとても嬉しいのですが、この発想がゆとりなのでしょうか?どちらが悪いか決めて欲しいわけではないですが、みなさんはどういう風に思うのかが気になります。ご意見聞かせてください。 そして、私は今まで習い事や部活も長く続かず継続力がありません。その上忍耐力や我慢もできません。楽しくない、辛いと感じるとすぐやめてしまいます。 次のバイトを始めるにもまたすぐ辞めてしまうかも…と考えると働く気になれず、また迷惑かけるかもしれないと思うと怖いです。怒られたこともあってか、完全に自分に自信をなくしました。 働く気にもなれませんが、お金も必要なので働きたいです。どうしたら次に踏み出せますか?

有り難し有り難し 68
回答数回答 4