hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3368件

仕事終わり、帰宅してから急に涙がとまらなく

転職して2年目、その前はいわゆるブラック企業で5年間勤めました。 今の仕事は、前の仕事に比べ格段に楽で、休みも満足に取れる環境で、上司も悪い人ではありません。ミスがあった際はその都度注意されますが同じミスはしないように心がけてきました。 仕事内容は、医療機器の販売で老若男女、その家族、医者等の病院関係者を相手にします。 これまで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、最近仕事がつまらないと感じてきた矢先でした。 きっかけは上司より私がある小児顧客を対応した際に ○電話対応がゴモゴモしている ○接客態度が良くない などが両親から医療機関へ伝わり会社で問題になっているという内容を聞かされました。 小児の顧客はいつも以上に気をつけて対応しているのでどの顧客か見当がつきません。 また、その際に日ごろの問題点も注意されました。 ○若い女性顧客受けがない ○気配りがたまに欠ける 結果、本社より今度対応する予定だった新しい仕事から担当を外される支持を受けました。 かなりショックでしたが、反省してまた頑張っていこうと思い帰宅し、ひと息ついたらなぜか涙が止まらなくなりました。 以前精神的に疲弊したことがあり、危険と思い直ぐに親に連絡をいれ、「ムリかもしれない」と相談したところ「会社を辞めたほうが良い」「戻って来い」とのことで、私自身も精神的にかなり疲れていたので辞めようと決心しました。 その翌日、会社へ行く準備をしている途中に急に体が動かなくなり、会社に行こうとするとどうしても体が動かなくなり、親に助けを求め会社は休むことにしました。日常的な動作は大丈夫でした。 現在も会社へ行ったり、仕事のことを考えると ○寒気 ○過呼吸気味 ○ふるえ ○うまく体が動かない などの現象がでます。 どのような心持ちでいればよいかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仕事に対するつらい気持ちのとらえ方

お忙しいところすみません、ぜひ相談させていただきたいことがあります。 仕事に対して次のような状況ですが、このようにつらく感じる中でも前に進まなければならないとき、仏教の視点ではどのようなに意味付けや救いの考え方をするものでしょうか?また、このような相談があった時、どのようにお答えするのでしょうか? ・今年になって仕事が非常に大変(過大な量+難易度の高さ+上司との関係の悪さ(人間的な相性の悪さ))になり、毎日仕事が苦痛で、朝起きると職場に行きたくない気持ちでいっぱいになっています。 ・自分なりに仕事に向き合っているつもりですが、能力面で追いつかず、上司から圧力をかけ続けられています。 ・他部署への異動を期待していますが、ここ数年間は見込めず、逃げ場がない状況にあります。 ・転職や退職は、家族を養うため現実的ではありません。 ・特に上司との人間関係の悪さが苦痛です。同僚の中では気の合う人もいるので、その人と仕事の相談や世間話をすることで、仕事の進捗も自分の気持ちもなんとか保っています。 ほとんどの社会人は、同じような状況にあっても耐えていると思いますので、自分の心が弱いのかなとも思います。 すみませんが、ご教授よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1