hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8433件

人として無理な人…だけど自分も

20才歳上の人と付き合ってましたが、最近人として無理なところばかり目に付いてしまいます。その人なりに頑張ってるし、自分も人としてどうなのかも怪しいのにどうしても、許せないです。 たとえばコロナなのにマスクつけないで店員と話したり大声で店員を呼ぶとか。出会った当初、気にしてなかったのですが予約した店を取り消すのにも罪悪感を持たないし、時間にルーズです。飲酒運転してて、私が何度も注意してようやく辞めました。これから先も何度も注意しなきゃ行けないのかなって思ったら消えたくなりました。謝れば済むと思ってるところも合いません…謝罪は大事ですが、誠意のない謝罪に意味が無いと思います。 不正出血してるのに、体を求めてくるところとか、嫌だと何回も言っても繰り返すところがもう信じられなくなりました。次の日には最近セックスできないと拗ねた態度を取ります。(しかも全然セックスしてない訳じゃないのに)今は、恐怖さえ感じます。本当にこの人は人の感情を持っているのかと…。 私も人としてどうか、分からないです…できる限り変わろうと思いました。でもなんか相性が合わない気がします。約束してたことももう、やらなくていいって言いました。 私に自立心がないからダメなんでしょうね。頑張ろうとしても何やってもダメ。対等に向き合う方法が言い合いなんでしょうか?言い合いするたび、苦しいです。 私は家庭環境が悪くて、言い合いとか無理なんです。私の中に悪魔が潜んでるみたいに思えて、そのあとすごく苦しくなるんです。 なのに、彼氏は謝っても許してくれないね、と言います。 謝れなんて一言も言ってないのに。もうあの人と分かり合おうと思いません…。あの人は上辺や形だけのことに拘りが強いのに、心に対してはすごく見下げてます。私は創作してるので、心を大事にしてますし、他人の心を想像します。 これから先どうしたらいいか不安です。 それとも恋愛は普通こんなもんで、私は夢を見すぎていて、相手のことを慮ってないのでしょうか。相手のいい所を見ようと思うのに、その人が笑顔だとムカついてしまうんです…。なぜならずっと私の心が未消化だからです。 相手が「ごめん」で済んでも私は済んでないから。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

自分の理想が高すぎて色々やりにくいです。

いつも有難く拝読しております。 昔から、小説や漫画に憧れあのような人間になりたいという理想を求める気持ちと、自分は周りよりも人間性や振る舞いが不出来だから他に許されることでも私がやるのは許されないという気持ちがあり、 そのために、「こんなことは他の人ならするかもしれないが、私はしてはいけない」と考えて、人に頼ったり、自分の意思を主張したりすることがしにくくなってしまいました。 頼ることについては、 自分にできないため頼らなければ迷惑をかける場合や、相手をたてるために頼った方がいいと思われる場合は頼れるのですが、 このような悩みを打ち明けるときや、大切なものに関して相手を信用して預けるときには 相手が私に頼られることを迷惑がったり、または相手が価値観の違いから無自覚に不都合なことをしたりするのではないかと思ってしまいます。 意思を主張することに関しても、私が主張することが必要だと思われるときにしか言えないことがあります。 私の意志はこの仕事をしたいと思っても 私がこれをすることは全体のためにならなかったり、合理的ではないと思われたりする時は身を引くべきだと思っています。 しかし同時に私と同じ立場の人が、譲らず、失敗の可能性やかかる時間を増やしてでも、意思を通してやりたいことをしているのを羨ましく、妬ましく思うことがあります。 最近はそのような嫉妬心と周りに打ち明けられずに募る不安とで終始不安定な気持ちで過ごす日も少なくありません。 この嫉妬と不信からどう抜け出すべきか、もしくは自分の基準を緩めるべきか、自分でもよくわからず混乱しています。 自分には怠惰で激情家な一面があり、自分の基準を緩めることは、周りに迷惑をかけてしまうのではないかと思います。 ただ、今は嫉妬と不信で済んでいる問題がこの先また別の問題になりうるかもと思うと基準を緩める方向で考えるべきか、しかし自分の望まない自分にはなりたくない、とかでもう色々わかりません。 自分でもうまく整理できておらず、わかりにくくてすみません。どういきるべきでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/29

最低なことをしてしまった罪と向き合うには

昔、根暗な私は高校デビューをしたくて無理に明るくしてました。 一緒にいて楽しいのは大人しい子達でしたが、クラスの明るい子達がその子達のことをからかっているのを見ると「あの子達と仲良くしたら高校デビューできないし周りから笑われる」と変なプライドのためだけに、一緒にいた子達を避けていました。 クラスで浮いていた友人に対しては「貴方と相性が合わない」と突き放してしまい疎遠になりました。 結局私は高校デビューはできず、ほぼ一人ぼっちで過ごしました。 その時に初めて自分が友人にしてきた酷いことと友人の大切さに気づきました。 それでも周りの友人は優しい子ばかりで、クラスが離れても私と仲良くしてくれました。 当時は「仲良いからもう気にしていないんだ」と勝手な思い込みから、私は卒業まで謝ることができませんでした。 社会人になってその子達との連絡はなくなりました。皆外では平然と振る舞ってても内心は凄く傷ついていたかもしれないと今になってやっと思います。 最近「甘やかされてきた子は、自分が何しても嫌われないという根拠のない自信をもってる」という記事を見て、自分がしてきたことを改めて思い出しました。 今更連絡して謝っても「突然何?」と言われるだけなので、この罪を一生背負うしかないです。友人は今も心の傷が残っているかもしれないと思います。 「いじめた側は忘れるけどされた側は一生忘れない」の言葉通り、昔私をいじめていた子に偶然会ったとき、彼らはいじめのことを忘れてました。その時「こっちは今も覚えているのに?」と怒りを感じました。 それと同じく、私のかつての友人達も、↑の私と同じ気持ちになってるかもしれません。 また、私をいじめていた子たちが幸せそうなのを見て酷く恨み、同時に私も「高校の友人達のために幸せになってはいけない人間なんだ。最低人間は幸せを感じてはいけない」と思います。 呪いで有名な神社で私の悪運を祈って呪ってるかもしれない、という不安もあります。 実際に友人が「あの子ブスのくせに幸せなんてむかつく」という嫉妬心で、呪いが有名な神社へ行きました。 犯罪のニュースで「加害者がどれだけ贖罪をしても一生許されない」という意見をたくさん見ます。 それと同じく、私みたいな自己中で最低な人間も幸せになってはいけないのでしょうか。どうやってこの罪を償うことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/05/12

口だけで行動に移さない夫

口だけで行動に移さない夫についてです。 一つ目は、 「ゴミ捨てやっておくよ」「洗濯は自分がやるよ」「赤ちゃんが産まれたので近所への挨拶はやっておくよ」など、夫発信でやると言うのでお任せしますがやらずに放置されていることに振り回されてしまうことです。 ひとつひとつは些細なことですがやると言ったことを忘れてしまうのか結局放置。 処理するのにかかる時間がどのぐらいかかるか想像し、段取りをつけてタスクを片付けていくことが苦手なのだと思います。 私が前もってやっておけばもっと時間を有効に使えるのに期待させないで欲しいです。 二つ目は、 生後3ヶ月の「赤ちゃんの朝の着替えは俺がやる」と言っていたのに夫の中でのブームが去ったのか1〜2週間前からやらなくなりました。 育児はこの先まだまだ続くのに不安です。 最後に、 夫が4月に転職したのですが、仕事に慣れたら早番遅番ができるから と言っていたのに、それは夫の妄想だったようです。 特にオーナーへ確認していないけど、現状だと早番遅番を作るのは無理だと思う と言っています。 私に相談なしに転職を決めたのですが、転職したら早番遅番ができるから保育園の送り迎えをどっちか担当できるから私の負担が減るでしょ と言っていたのですが。 以前から誰かに言われたのか分かりませんが、夫は自分自身が頼りない人間 と何度か言っていました。(私は否定しておきましたが) ここからは私の想像でしかないですが、言ったことを守らないことが積み重なって周りから頼りにされていないのかな?と思います。 実母や既婚の友達に相談すると、夫のことは当てにしない方がいい、最初からいないものとしていればイライラすることもないとアドバイスされました。 そういうものなのでしょうか…、なんかせっかく結婚して子どもにも恵まれたのに寂しい気もします。 でも自分がイライラしないように機嫌良く過ごすためには夫のことは最初から頼りにしない方がいいんでしょうか。 明日夫の妹さんと会います。夫もいるけど愚痴を言ってしまいそうです…。 私の心の持ち方を変えるのか、私の夫への接し方を変えるのか、なにをしたらいいのか、何もしない方がいいのか分からず今も夫が放置した家事諸々を片付けています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

何を仕事にしてよいかわからないです

22歳商業高校卒の男性です。将来が不安で何を仕事にすればよいかわからなくなりました。 お手数ですが、先に私のマイページの経歴を読んでいただけると嬉しいです。 相談です。 自己啓発の学習が今年夏まであって、そこからずっと目標を見失っています。現在の仕事を続けたく(継ぎたく)ないけど、やりたいこともないという感じです。 趣味の音楽はSNSを通じある程度評価をいただけているものの、飯を食べていけるレベルにはまだまだで、また音楽業界ではプロレベルで演奏が上手いのに飯を食べられない人も多くみられ、これを本業にはできないと思いました。 現在の仕事は現場作業のため、朝6時に出社し夏の40度を超える炎天下の厳しい暑さのなか、また今は冬の雪の降りしきる厳しい寒さのなか仕事をしています。「これでも人様の役に立っている」と思い毎日耐えています。 親父も継いでほしい気持ちもある反面、「この仕事やるなら他いった方がいいぞ」というぐらい勧めていないぐらいみたいです。仕事仲間を見ても20代、30代はおらず、また以前、別の会社のお金を横領して逮捕、自己破産した住所不定、銀行口座が凍結された数か月に1回しかお風呂に入らないホームレスのおじさんを雇っていて、その人のインパクトが強くて、でもこのままいくとこの人みたいになっちゃうのかなと怯えています。経歴を見ての通り、自己啓発の先生や仲間からも「真面目だね」「将来を見据えていてすごいね」とよく言われてきましたが、結局は借金抱えた実力のない22歳で、毎日の時間を無駄に使っては着々とこのおじさんに近づいている気がしてなりませんし、歳をとって体力が少なくなり身体も思うように動かなくなるときに40度のなかでの仕事は、20代でもきついのに、また数十年後は45度や50度にいくかもしれないのに、大丈夫かなぁと思ってしまいます。 来年は借金の返済に集中しようと思いますが、その後のあゆみをどうしようか、自由という海に溺れている感覚です。遊ぶにも何も楽しくなく、同い年の人たちはゲームやギャンブルや女遊びをしてる人もいますがそれをやっても楽しくなく、楽器の練習も手につかないです。 思いつく限り書き出してみました。改めて振り返るといくつもの煩悩や毒があるなぁとは感じますが、まずは何から始めればよいか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

結婚が出来なそうでとても焦っています。

私は21歳の理系の男子大学生です。 私は人生で1度も恋愛の経験がなく、このままだと将来結婚どころか、恋愛が出来ないのではないかととても不安になっております。 私の大学は理系である為か、カップル率が非常に多く、「恋愛するのは当たり前」のような風潮があるような環境に置かれています。実際、右向いても左向いてもカップルが当たり前のように歩いており、自分が入っている学科でも彼氏彼女持ち率が圧倒的に多いのです。そのような光景を毎日のように見てしまうと、自分の存在価値がよく分からなくなります。 現在、言うまでもなく、世界はこのような環境に置かれているため、学校に通えない状況であります。そのため、普段見るような苦の光景から回避は出来るものの、外に出かけると同じような光景をよく見るため、あまり気持ちは変わっておりません。 話が少しずれますが、現在私は大学で授業を受けつつ、それとは全く別のジャンルのデザインの専門学校に通っております。出会いの場は無いことはありませんが、現在の状況からそもそも人が来なかったりなどと出会いのタイミングがなく、ほぼ希望がないと言ってもいい程です。 自分で言うのもおかしい話ではありますが、私は人と話すのが好きなため、コミュニケーション能力は高い方だと思っています。また、人間観察が好きで、興味のある人の情報を簡単に覚えられるほどです。信頼出来る友人からはこれ程の長所なら心配ないと言われますが、この長所がいい方向に向いた経験がなく、自分に足りないところが何か分からなくなりました。 そもそもなぜこのような状況になってしまったのかは、今から約8ヶ月前の出来事で同じアルバイトの女性の事が好きになってしまいまして、初めは2人で楽しく会話していたのですが、だんだん相手側から離れていき、無視されるほど相手にされなくなりました。いままでその女性を除いて好きになった人は2人いましたが、上手くいきませんでしたが、自分に原因があると分かり、改善をするよう行動したため、1つの授業だと思っていましたが、今回の件については自分に原因があるとしても納得いかない上に、(当時)20歳で1人の女性すら落とせない自分が情けなく感じるようになりました。 私の夢は自分がいいと思った女性と結婚して子供を授かることです。このような者が今後希望を持てるのでしょうか。 とても長い文ですみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

憎くて死んで貰いたい

吐き出すところがないのでここで吐き出させて下さい。 くそ男に対してだんだん罪悪感がなくなってきて怒りが大半を占めています。そもそも罪悪感感じる程の善人ではないし。。。 脅して交際強要した挙げ句、警察に相談出来ないことを見越して大金まで取った相手が憎くてしょうがないです。 ろくな仕事につけてないのは、学生時代の努力が足りなかっただけなのに、政治や不況のせい、そして結婚に乗り気じゃない私のせいでモチベーションが下がると言うような人だから、何としてでも私と結婚したかったのは、ATMにし自分は無職になりパラサイトするつもりだったと思います。あとは将来の自分の介護要員、そしてセックス要員。こんなところだと思います。 実際既成事実作ってデキ婚に持ち込みたくてしょうがないんだと取れる行動がありました。 (死守しましたけど) 「本気だ。」と泣きすがってきたのは逆玉が狙いだったんだと思います。そしてもし離婚となっても財産分与で貯金の半分を取る算段だったのかと思います。 全ては金と性欲と将来の安泰の為に脅していたんだと思うと憎いです。 その脅しに勝つことが出来なくて、20代後半の時間を男に取られ続けたのが情けないです。 そもそも自分から不倫けしかけてきておいて家庭壊された扱いされるのも腑に落ちないし、 むしろ私と別れるときに男が脅して取ったお金だって、男の元嫁にやった方がまだマシとすら思えます…。 本当いいように騙されて脅されて今までの人生も搾取され、知られたことでこれからの人生もあの男の影がついてまわる。耐えられないです。 金づる目的で結婚しようと思った女の事をここまで苦しめてさぞ満足なんだと思います。 怒りと憎しみと不安でいっぱいです。 …過去にここまでされて、金銭的な犠牲まで払ったのに夫にばらされたらストーカーで逮捕とか何も関係なくもう殺してやりたいです。 もう今にでも殺してやりたい程憎いです。 独り身なら多分やっていたと思います。 あの男が通り魔に殺される事を祈っています。 「人を呪わば穴二つ」ですが、私自身再起不能な程おかしくなってしまっていて今更です。 本当に早く死んで欲しいです。 確か持病に経過観察の狭心症があったので寝てる間にでも心筋梗塞起こしてくれれば一番なのに。本当に憎くて憎くてたまらないです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

ペットへの後悔

去年の11月15日にうさぎが亡くなりました。そのうさぎは別居の兄が飼っていて仕事のため面倒が見れないとのことで亡くなる数週間前にうちにやってきました。 うちに来た時には既にひどい状態で足は擦れて骨が見えて皮膚はただれていました。病院に通い薬でだいぶ良くなって来たと思い母と喜んでいた次の日の朝、呼んでも動かず抱こうと体を触ると心臓が動いてませんでした。次の日の火葬の時、頭がスカスカで年だったと言われました。 もうすぐ一年が経ちますが未だに後悔だけが残ります。6年という短い寿命の中こんな家に来てしまって暗闇の中一匹で寂しい思いをさせてしまったこと、治療で痛い思いをさせてしまったこと、もっと早くこっちの家に連れてくればよかった、あげすぎは良くないと大好きなおやつをあまりやれなかったこと亡くなる直前にその大好きなおやつを口に入れたまま亡くなっていたのですごく申し訳ない気持ちです。この家に来て幸せだったのかそれだけが気がかりです。 それから亡くなる前日母は兄に会いに来るよう言いましたが兄は元気になったら見に行くといい結局こっちの家に来てから一回しか会わせてあげられませんでした。後で話を聞くと兄はもうダメだとわかっていて会うのが辛かったと言いました。一番大好きだった兄に会わせてあげられなかったことも心残りです。 また、亡くなった時にすごくショックを受けていた私が月命日を忘れて普通に過ごしてしまう時がありそんな自分もすごく憎いです。こんな私を亡くなったうさぎは成仏できずまだこの家で恨んでいるんじゃないかなと不安になり苦しいです。 今は骨壷は離れたくないということで家に置いてありますが月命日も忘れ餌などもかえてあげない日もあります。そんなことならどこか霊園などに御安置させたほうが幸せなのかなと思っています。でも母はそれが辛いらしくただ泣いてました。 後悔ばかりしていてもかえって成仏できないとわかっていますがなかなか立ち直れません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

モヤモヤしてしまったので・・・

いつもお世話になっております。 貧しい人や罪を犯してしまう人、何も悪いことをしていないのに苛められる人、いろいろな人がいますが、そういう人たちは社会にとってそのような役を担わされた人たちで役に立っていると考えるようになりました。その役の中で修行しているのだと。本人にとってはいい迷惑だと思いますが、そういう運回りだったのだとおもいます。 熱帯や亜熱帯の汽水域に生えているマングローブの中には、葉っぱに塩分を貯めて落とすことで塩分排出を行っているそうです。その細胞にとっては、命を絶たれることになります。でも、個体生存には必要なことです。それを可哀想だとは誰も言いません。 ある猿は、雄が猿山を乗っ取ると、集団内の子どもをその雄が噛み殺すそうです。生物学的には、強い遺伝子を残すためだと言われています。 人間社会は、宇宙空間から紫外線、地球環境の変化、人間関係、仕事などのストレスを受けます。社会維持のために、弱い立場の人にストレスが集まり、ある人は自殺をし、ある人は罪を犯し、ある人は精神がおかしくなる。自然科学や社会科学、人権意識が発展していなかった頃は、処刑や監禁などして排除していたのだと思います。結果、社会からストレスが排除されたのだと考えました。人という種の維持のために必要なのかもしれません。だから、今起こっている社会現象を改善するのは無理で、人間の力の及ばないところなのだと思います。 全ての人が住みやすい社会にするためには、学校教育や家庭教育、各分野の教育が大切だと思います。必要なときに必要なことを学び直すことができる仕組みがあればいいですが、難しいかもしれません。専門的な知見や知恵は、かなり蓄積されていると思うのですが。 貧しくても、病弱でも、自分のすぐ周りの人の不安を取り除いたり、高めたりすることができれば、役割を果たしたことになるのではないかと思いました。 目に見えない微生物も、人間に嫌われる虫も、生態系の中では立派に役割を果たしている。見方を変えれば、尊敬できる存在になるのかなと考えました。 今の社会は、自分も含む縁の中で成り立っている。自分の中の悪いストレスを処理し、いかにいい波動を出すか? 穏やかに折り合いをつけて振る舞える人間になれたらなと思っています。 SNSでは書けないこともあり、モヤモヤを吐き出してしまいました。すみません・・・。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

あまり良くない恋愛をしています

わたしは今、あまり良くない恋愛をしています。 彼女がいる男性のことを好きになってしまったのです。 その人は私のサークルの先輩です。とても面白く優しい人で、男女問わず誰からも慕われていて、特に女性からとてもモテます。 私は前の冬にその先輩のことが好きになり、4月に告白しました。 実はその時には先輩に彼女がいるらしいことは、人から聞いて知っていましたが、自分の気持ちに踏ん切りをつけるために告白しました。 その答えは、 「僕も君のことは好きだけれど、自分は、相手と『恋人』という関係になると、冷めてしまうタイプである。今の彼女ともあまり会っていない。だから、お付き合いすることは出来ないけれど、よかったら色々なところに遊びに行きましょう」 というものでした。 私は、もうすぐ20になりますが、今まで恋人ができたことも、異性から告白されたこともありません。ですから、「好き」と言われたことが嬉しくてたまらなくなってしまったのです。 それから、月に一回程度で二人で遊びに行くようになりました。遊びに行くときは毎回私から誘い、あちらから誘われたり、企画してくれたりしたことはありません。 ですが、私のわがままをいつも聞いてくれて、優しい人です。 しかし、あとから、先輩の彼女が誰なのか、また、他にも先輩のことを好きな人が数名いること、その人たちとも友達として仲良くしていることを知ってしまいました。 結局、自分もそのうちの一人なのかな、と思うと悲しいし、彼女さんや他の女性とはどのように接しているのかも全然分からず、不安な気持ちでいっぱいになります。 考えれば考えるほど辛くなるので、いっそのことこの関係を終わりにできればいいかもしれないとも思うのですが、私はどうしても先輩のことは好きで、諦めきれません。 しかし、「恋人になると冷める」と言われているので、これ以上先があるのかどうかも分かりません。怖くて本人に聞くこともできません。 自分でも、これからどうしたらいいのか分からなくなってしまっています。 なにか、アドバイスや、叱咤、説教など、頂きたいです。 最後にひとつ、先輩と私の間に肉体の関係などは、キスも含めありません。

有り難し有り難し 126
回答数回答 3

娘との今後

19歳一人娘の母です。娘の小さな頃からの夢のため、高校は地元の高校に進学することなく、 私は当時大反対をしていました、娘がどうしても行きたい!その道で食べて行きたい!と県外の高校に進学いたしました。夫は賛成でした。 寮があるわけでもなく、親のサポートは絶対必須で、私が必然的に付いていかなくてはならなくなり、当時の仕事をやめ夫を一人残し、練習場の近くのアパートを借り、娘、私との生活が始まり今に至ります。 中、高校と二人三脚でやってきました。ずっとそばで娘を見てきました。だんだんと娘のは無理ではないかな、、と思い始めました。 中、高校もなかなか伸び悩み結果に繋がらない成績。今また練習環境は更に良くなりコーチなどにもついているのですが、あまりパッとしません。練習は毎日本当に頑張ってますがなかなかです。 中、高校がむしゃらにやってきて、なんかこんなことをしていていつまでこんな生活が続くのだろう、、と不安ばかりが募ります。 お金もだいぶ使いました。コロナで夫の収入は激減、私も早朝夜間の仕事を探しているところです。そんな時に、娘から整形したい。二重に。と話され喧嘩になりました。 今それ必要?と。毎月一万円お小遣いもあげてます。こっちの大変さはお構いなしです。甘やかしすぎたのだと思います。 喧嘩してから娘は、もういい、と帰ってきません。私も頭を冷してます。 まだまだ娘は夢のため、続けると思います。夫は娘のそばで引き続きサポートしてくれと言います。 私もたぶん、居ることにはなると思うのですが、どうしたら前向きに考えられるでしょうか。 考えると涙が止まらなくなります。 側にいるのも苦しくなることも。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

家族と離れて暮らす寂しさ

いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 このたび主人の海外赴任が決まりました。期間はおそらく数年です。コロナ規制の非常に厳しい国で、この情勢ではなかなか気軽な行き来はできなくなります。 以前こちらでもご相談させていただきましたが、子供がほしいね、と夫婦で意見が一致し、妊活を始めようとした矢先のことでした。 私は仕事があり、ついて行くことはできないので、夫は単身赴任になります。仕事を続けたいという私の気持ちを尊重してくれて、そのことはとてもありがたいです。 反面、異国の夫と長く離れてひとりで暮らす寂しさが日に日に増してきました。お互いの年齢を考えると、帰国後に妊活も難しいと思いますし、行き来ができない以上は子供も諦めざるを得ないのかな、、、と思っています。 本当は夫には海外に行ってほしくないですが、夫のキャリアを考えると、やはり行かせてあげたいし、夫も、もしどうしてもあちらで辛かったら会社を辞めて帰国するという選択もあると言ってくれています。 頭では今のままとりあえず夫に赴任してもらうのが良いとわかっているのですが、ふと、夫と遠く離れ、子供もおらず、一人で暮らしている自分を考えたとき、深い孤独感を覚え、自分の人生に虚しさを覚えます。 これまで自分なりに努力して、十分な収入と安定した社会的地位を得ました。そのことは間違っていないと思う反面、この年になって、やはり穏やかな家庭を作りたいという思いが強くなり、過去を後悔する気持ちが出てきてしまいます。もっと早く結婚していれば、近くに住んでいる人と一緒になっていれば、、、人生にたらればはないと思いながらも、親子三人で一緒に、転勤の不安もなく暮らす家庭生活を夢想してしまいます。 仕事を辞めてついていくことも考えましたが、それは自分のキャリア、努力を否定することになると感じ、やはりできません。かといって今の仕事が楽しいと思えるような状況でもなく、夫との別離、子供のこと、仕事と、悩みが積み重なって日々憂鬱な気持ちが続いています。 どのような気持ちで日々を過ごせばよいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/04

主人に責任があるから一緒にいると言われた

主人に責任があるから一緒にいると言われました。愛情は半分以下だそうです。 私の、性格が嫌で愛情が減っていったそうです。 主にヒステリーに怒るところとのこと。私はそのつもりはなく自分の思いを伝えていたと思っていたのですが、主人にはヒステリーに受け取れていたようです。とても反省しています。 私は主人を愛しているので性格は治すと約束しました。 今回このように言われたきっかけは、主人の同僚の女性がきっかけです。 とても親しそうな仲だったので、心配になるから、その人の人柄や、一緒に仕事をしているとのことだったので、どんな仕事をしているのか、など教えて欲しいと伝えました。  人柄が分かれば無駄な心配はしなくて済むからとお願いしました。  以前の職場の話は良くしてくれていたので、今回も話してくれると思っていました。  しかし、何ヶ月待ってもいっこうに話してくれず、「仕事はどう?」と聞いても「そこそこ」などと言われ全く話してくれませんでした。  日中仕事でずっと一緒、帰ってきてから夜もメールし、朝も起きたらメールをしているので、メールを見せて欲しいとお願いした時に、責任で一緒にいる、愛情は6年ほど前から半分以下と言われ、「絶対に見せない」と言われてしまいました。  今まで仲の良い夫婦だと思っていたので、とてもショックです。    主人の楽しそうな笑顔や、手を繋いでいたのは何だったのだろう…と、どんな気持ちで一緒にいたのだろうと…毎日考えてしまいます。  今まで私が気付かないくらい気を遣っていてくれたので、これからは私の顔色を伺わず気楽に帰ってこられる家庭になるように努力すると伝えました。もちろんヒステリーも治しますと約束しました。  私は努めて普段通りに接しているのですが、主人はそれ以来、よそよそしくなり気楽な家庭どころかぎこちなくなっています。  子供も、雰囲気が違うのでどことなく気を使っているようです。  こんな事になったことに娘にも申し訳なく思っています。  私は毎日、寂しさや不安、その女性や主人に対しての怒りを必死で堪えています。ふとした時に涙が出てきたり、とても辛いです。  私はこれから、性格を治すことはもちろんですが、何を心掛けて生活していけば良いのか、心を穏やかにするためにはどうしたら良いのか、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。  

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/01/07

仕事を選ぶ上で重要なことが定まらない

私は10年以上、新卒から接客業で働いてきました。学生時代のバイトもずっと接客業で、本当は続けていきたかったのですが、子育てをするため、土日休みの職種にせざるを得なくなり、初めて歯科業界へ転職しました。そこで一年半勤めましたが、そこでの院長の周りへのパワハラを見ていられなくなり退職し、現職の事務の仕事に就きました。歯科の仕事も好きだったので、残念な気持ちもありましたが、現在の事務の仕事の人間関係がとても良く、居心地が良くなって安心しているところです。ところが、仕事内容は蓋を開けてみると全く興味がない内容でした。求人欄にはほぼ詳しい内容がなかったため、子育てする上での条件ありきで内定承諾しました。内容は金融系で、ビジネスモデルが独特なため営業する顧客に詐欺扱いされたり、不信感を持たれたりと、この先仕事する上で本当にこのまま続けていけるだろうかと一抹の不安を抱いています。誰かの役には立っているけれど、あってもなくてもいいような仕事、というような印象を私自身がすでに持ってしまっています。本当は接客業に戻りたい、でもまだ子供が小学生だし今のカレンダー通りの仕事で、内容は目を瞑るか‥と毎日モヤモヤしています。 なにもかも満足する仕事なんてないのは分かっているし、働きやすい条件と人間関係が良好な職場などそうそうないから続けようと思ってるのですが、どうしても気がすすまない仕事内容なのです。どうせやるならば同じ会社で長く仕事を続けたいと思っているからこそ、このままでいいのかとても悩んでいます。 自分で決めなければならないのは百も承知なのですが、アドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/04/05

母との関わり方

24歳女 母と父が数ヶ月前に離婚別居を検討する話になり、先々週離婚と別居をしました。 数ヶ月前離婚の話になってから母の精神は安定しません。 ただ幸い、母には友人、会社の同僚、母方の家族の仲が良く、よく出かけていたり相談したりしています。 ですが家では深夜に目が覚め私を起こし、1人が怖いと毎日辛そうな顔をしていました。 私も「大丈夫だよ、1人じゃないよ 、みんなは母の味方だよ」と伝えておりそれを聞いて元気になったりしていたのですが、なかなか安定せずほぼ毎日暗い顔、発言をしています。 母は父に恋愛感情は全くなく、なんなら邪魔くさそうにしていたのですが、ただその存在がいるだけで安心材料があったのでしょう。 母の内の輪っかからその存在が消えることが不安で仕方ないと言っていました。 今は2人で実家に住んでいます。 経済面も父から生活費を出してもらう約束をしており、安心です。 ただそれだけじゃ母は安定せず、毎日辛そうです。 私も最初は励ましの言葉や行動を行っていましたが、正直辛いです。 好きなことも出来ない、恋人とお泊まりも出来ない、夜が怖いからと家に帰ってきてと言われると断れません。 時間が解決するのも分かります、母だから1番近くにいてあげないといけないのも分かります、ただ私自身辛くて母を突き放してしまいそうで怖いです。 どうすればそう思わずに済むのでしょうか、私自身母が元気になって欲しいという気持ちもあるのですが、もうどうしたらいいかも分かりません。一緒にいると私まで心が暗くなってしまいそうです。 拙い文章で申し訳ございませんが、何卒お願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

わたしが最近悩んでいること😔

母の浮気についてです 父は自営業をしており、 母は医療系の資格を取り 事務として働きに出ています 母は働きに出てから夜勤や 会社の付き合いでの飲み会も多く 帰ってくることも遅くなりました わたしも同じ職種で職場の人たちとの 付き合いも大事だということも分かるので 仕方ないかなとも思います ただ仕事ばかりになっていて 家のこと、家族のことを あまり見れていない様に感じます 父はそんな母を貶すようになり 母は父の態度が気に入らないと 愚痴をこぼすようになりました ある日、3男が反抗期で父に口答えをした際に 父が手を挙げてしまったことがありました 母が3男をかばいその場は収まったのですが その日以来今まで溜まっていたストレスからか 離婚したいというようになりました それから時間が経って今は離婚は 考えていない。末っ子が成人するまで と、母はゆっていますが 最近、行動が怪しいんです 今まで頻繁に利用していなかったLINEが 朝から晩まで鳴っていて 内容を見られるまいと死守している様子です この前ちらっと内容が見えてしまったのですが ホテルの話やら'○○と一緒にいたい'と 母あてに送ってくる男のLINEを見てしまいました 母である以上に女であることも 分かってはいますがやっぱり 親のそーゆー内容は子供からしたら あまり気持ちがいいものではないです 夜中洗濯が落ち着いて寝るだけって なってからも夜な夜なスーパー行ってくると 出ていくことも最近になってあります 男と一緒であろう車の車種、ナンバーも 確認済みです わたしは家族みんなで仲良くいたいから 父の愚痴も母の愚痴も中立に聞いて 相談に乗っていたのに こんなことになるなんて思ってもみなかったです わたしはどーしたらいいんでしょう? これから結婚前提にお付き合いしている 彼との同棲が8月からと目前になっていて 県外へ出ていくのに 母のこんなのを見てしまったら 本当に実家を出ていっていいのか 不安になります 父のことを思うとなんとも言えない 気持ちになってしまいます 父には絶対にバレる前になんとか しなくてはと思ってはいるのですが… いい対処法ありませんか??

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/06/19

仕事を諦めるか悩んでいる

こんにちは。 私は4月からネイリストという職業で働き始めました。ですが3ヶ月を経とうとしている今、辞めようか悩んでいます。 今は研修期間であるため練習モデルさんをお客様として呼び普通の金額よりも安く施術させて頂いております。ですが、この先今の先輩たちのようなネイリストになれるかとても不安です。そもそもネイリストを志したキッカケは女性のファッションに関わる仕事に就こうと考えたこと、加えてとあるネイルアーティストさんがカッコ良いなと思い、それなら手に職をとも考えて始めました。資格は順調にとれたものの、いざ働き始めると、周りと自分のネイルへの情熱の違いやセンスのなさなどを感じてしまいます。また、新人のため休日にもサロンで練習しに行ったり、家で練習したりと、プライベートの時間も練習しなければならないという焦燥感に駆られ、実際やってはいるのですが、オフの日でも心が休まりません。また働き始めて間もないということもありますが、凡ミスや技術面、様々なことに対する指摘を毎日頂いているのですが、それに対し反省もするがすぐネガティブになり、自己嫌悪してしまいます。技術面でも、何回も言ってもらったことを改善できず、落ち込む日々です。お客様が喜んでくれることはとても嬉しいのですが、このままモチベーションを維持どころか、上げることもできず、練習も捗らず、ネイリストとして意欲的に働くことができないと感じています。 ですが、ここで諦めてしまうのは自分の成長のためにならないのではないかという思いや、お金と時間を割いて雇ってくれている会社に自分勝手な理由で辞めることが申し訳なく、一年でも続けた方が良いのかもとも考えています、、。ですが働いてみて正直ネイルに対する探究心や好きな気持ちがあまりないのだと気づき、働くのが辛いです。考えが甘いでしょうか?生半可な好奇心で仕事を始めたことを反省しています。アドバイスなどいただけたら幸いです。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/08/25

浮気をしてしまいました

彼氏と交際して一年が経ちました。 彼氏と付き合い始めた頃、私は元彼と浮気をしていました。 元彼には何度か浮気をされて別れましたが、まだ好きという気持ちが抜けきらず、遊びに誘われると断ることができずにいました。 今の彼氏とは、元彼のことを忘れたいと言う思いで始めたマッチングアプリで出会いました。 今の彼氏と付き合い始めて数ヶ月経った頃、浮気がバレました。その時の気持ちは完全に今の彼氏のところにあり、別れるつもりでいたところでした。当然ですが、彼を深く傷つけてしまい、自己嫌悪しました。2人で何度も話し合い、彼氏は私の浮気を許してくれました。私はそこでもう彼氏を傷つけない、信用を取り戻していこうと誓いました。 しかし、そこで固く誓ったのにも関わらず、そこから彼を2度も傷つけてしまいました。 内容は、長くなってしまうので詳しくは省きますが、男性関係です。 本当に悪気もなく、気をつけて、信用を取り戻そうとしてした行為が、逆に彼氏を傷つけてしまいました。 そのことで彼氏のお母様にも浮気のことが知られ、「もう2度と息子に近づくな」と怒鳴られました。 私は彼のことを愛していたので別れたくはありませんでしたが、これ以上傷つけてしまうのは申し訳ないという想いや、私が何かを言う資格はないと思い、別れることを約束しました。 後日、彼氏から「別れたくない。2人でもう一度話そう。」と言われました。と話し合いをし、もう一度お付き合いをすることになったのですが、彼氏のお母様に誠心誠意謝罪をし、お付き合いを認めてもらわないといけません。 私は重度のうつ病患者で、自分の考えていることや、自分の気持ちがよくわからなかったり、言葉が出てこないことがあります。また、相手の気持ちや常識と言われていることがよく分からないことも多々あり、非常識なのかなと悩むことがありました。 私は反省しているつもりでしたが、計3回もも傷つけてしまったことで、自分が反省しているのかも分からなくなってしまった状態です。自分の気持ちと言葉と行動がずれすぎていて、どれを信じればいいのか、どれが本当の私なのか分かりません。 こんな状態で、彼のご両親に上手くお話ができるのか、とても不安です。 どうしたら自分の気持ちをうまく伝えられるでしょうか?どうしたらご両親に認めていただけるでしょうか? お願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

夫を疑ってばかり

交際期間7年。結婚2年目になります。 付き合ってた頃は、夫からとても愛情が伝わってきました。なので浮気などの心配はありませんでした。 でも今年の年明けに、私に嘘をついて仕事の部下(20歳)と2人で飲んでいました。 なぜ分かったかというと、少し怪しいなと勘が働き、夫が携帯のロック解除の時に番号を見ていました。 ダメだと思いながらも疑いの気持ちが募り、携帯を見て発覚しました。 私は夫に携帯を見た事を言い、何かあるなら言って。と話しました。 夫は「本当に何もない。ただ仕事を辞めたいと相談を受けていたから話を聞いただけ。正直な事を言っても貴方は怒るだろうし、不安になるから言わなかったんだ。15歳も歳下の部下に何も思わないし何もない」 と言われました。元々私は短気で被害妄想が激しいタイプなので、夫は言わなかったそうです。 でもその後、夫の携帯が鳴るたびに 「またLINEしてるんだ」「また嘘ついて会うんだ」と、ボヤキが止まらず、夫にずっと言い続けていました。 最近は仕事終わりの後に飲む場合は、写真と一緒に連絡が来たり、携帯のパスコードを教えてくれています。 でもどうしても疑心暗鬼が止まりません。 「LINEだって私が見る前に消してるかもしれない」そういう言葉をずっと言っていました。 後日また携帯を見たら、その部下を非表示にしていました。また私は余計疑い、 「なんで見れないようにしてるの?やましい事があるからでしょ」と責めました。 夫は「また辞めたいとか言ってきてる。俺は立場的に相談を受けなきゃいけない。でも貴方がまたキーキー言うから」 と言われてしまいました。 私の信用する気持ちが足りないのは分かるんですが、どうしたらいいのか分かりません。 今日もそういう皮肉なことを言ったら、ついに夫から 「信用されない人間なんだ」と言われ、 外に出たきり帰ってきません。 何事にも捻くれている私の性格が悪いのだとは思いますが、止められません。 夫との関係を修復出来るのか。 出来たとしてもまた疑ってしまうんじゃないか。など考えてしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。 お言葉を頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

好きな人に嫌われました

同じ職場の女性に2年間片思いをしていました。 期間は2年間ですが、時間等が異なる為、基本的にすれ違う時に挨拶をする程度でした。 先日、退社が一緒だった為、声をかけ駅まで帰りました。 別れ際に、連絡先を交換しませんかと尋ねたところ、「また今度」と言われ、 『あぁダメか』と感じたものの、このタイミングを逃したら次はいつだろうと不安や焦りから、強引に「今、交換しませんか」と言ってしまい、渋々連絡先(ライン)を交換をした形となりました。 その流れで「今度遊びにいきましょう」とも言ってしまい、「今は忙しいので落ち着いたら」とのことで別れました。 交換後、『先ほどは連絡先ありがとうございました。強引に聞いてしまってごめんなさい』といったメッセージを送ったところ、1週間ちかく返信が帰って来ず、 後にメッセージは読まれないまま、ブロックされている事が分かりました。 ラインはあまり見ないと言っていたので、返信を待っている間も職場にて、 その事は触れずに挨拶はしていたのですが、以前は視線が合ったのですが、一切こちらに視線を向けず、無視をされてしまいました。 好きな女性にこのような態度を取られてしまい、とてもショックではありますが、それだけ私は彼女に対して、しつこくアプローチをしたと反省しました。 その女性は自分から話す事は無く、大人しく真面目な方です。 私はそんな彼女に、機会があれば話かけ、お土産を渡したり、一緒に帰る等、 2年の間少しずつアプローチをしてきました。 会話中では、冗談に笑ってくれたり、趣味や過去(お互い友人が少ない等)について話すようになり、挨拶も目が合うようなった等、距離が縮まってきたかな?と思うようになりました。 今も彼女の事が浮かんでしまい辛いです。 私は女性との経験がなく、恋愛となると消極的になってしまう性格でした。次あった時はこうしよう、笑顔で話そう、身だしなみに気を配り、仕事へのモチベーションにもなっていました。 そうした中、今回のアプローチへと繋がった訳ですが、結果として焦りすぎてしまい、彼女に嫌われる事となってしまい、とても後悔しています。 同じ職場である事から、申し訳なさ、気まずさを感じるのは当然ですが、 挨拶もしない方が良いのではないかと思っています。 謝りたいです。 全ては私が招いた事で、自業自得なのですが、とても苦しいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3