僕は今、原付免許を受験しようとしています。四谷学院の校舎長に言われましたが受験生は必死に毎日12時間〜14時間も勉強やっているのでこんなにも努力することが全く自分には集中力切れて出来ないです。 原付免許取得してあちこち旅にして行きたいです。僕は鉄道旅や道路で冒険することがとても好きです。免許取りたい気持ちはもちろん、あります。 勉強しなきゃ合格出来ないのでなかなか不安にります。免許のアプリでは勉強しています。運転免許アプリの勉強で準備しています。 なかなか家で勉強が出来ません。ネットばかり依存しすぎます。また、家でゴロゴロやダラダラばかりしてしまいます。 受験生でもないのにどうすれば1日12時間〜14時間も勉強できるようになりますか?また、図書館やネットカフェや喫茶店や有料自習室などで勉強したら捗れますか?原付免許独学無理ならドライビングスクール通ったほうがいいですか?
私は、今まで友人や知り合いなど、人との付き合いに関して長続きしたことがありません。学校、仕事、習い事など、周りに合わせて無理をしすぎてしまったり、なかなか心を開けず反感をかってしまうなど… あと上辺だけの会話もとても苦手です。 私はワイワイするよりも静かに過ごすことが好きなので、いつもテンションがかなり低いです。人と話すときに、前までは無理をして明るくしていたため、それはやめようと思い、テンションの低い本来の自分で何人かと話してみました。 しかし、相手は楽しそうではなくて、話しにくそうにしていました。 1人で過ごすことはとても好きですが、人数は少なくとも人とのお付き合いもしたいと思っています。 人と関わるときに、無理しないでテンションの低いまま接するか、それとももう少し明るく振る舞った方がよいのか、どちらが大切でしょうか? また、お坊さんの皆様は、人と関わるときにどのようなことを意識していますか? 回答をいただけましたら、嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私は、前職では比較的やりたい仕事をしていましたが、昇任したことをきっかけに自分の能力に自信を無くし、辞めてしまいました。 現在の仕事は、まだ始めたばかりですが、全く興味のない分野です。とりあえず、能力的に出来そうかなと思い、入ってしまいました。よく趣味を仕事にすると嫌いになるとか、やりたいことと出来ることは違う等と言いますが、実際はどうなのでしょうか。前の職場に戻ろうかとも考えますが、また昇任した時にやっていけるか不安ですし、やりたい仕事を見つけて転職したとしても人間関係等、別の悩みが出てくるかもしれないと思うとなかなか踏み切れません。 興味のない仕事を続けることに関してどう思いますか。よろしくお願いします。
20代サラリーマンです。 仕事中に睡眠時間の少なさから倒れてしまい現在上司からの「自分を見つめ直せ」とのアドバイスにより休暇いただいております。 見つめ直してみると、「負けず嫌い」かつ「評価されたい」との気持ちが強いあまり、ワーカホリック状態になっていること。 自己肯定感があまり高くないため、他者からの評価で生きていること。 他人の目が気になりミスを極度に恐れていることに気付きました。 他人と比較することや何がなんでも勝つという考えを捨て去り、自分を磨くために日々生活したいと考えているのですが、気持ちがまとまりません。 このような状態の時、仏教ではどのような導きがあるのでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。 また、今後仏教を勉強(言い方は間違えているとはおもいますが、、、)したい時はどのような方法があるのでしょうか。 朝のお勤め等、勝手に参加してもよろしいのでしょうか。 欲張ってたくさん質問してしまいました。長文にてお目汚し失礼いたしました。 お手隙の際にご回答いただけると、幸いです!
長文です。 大学1年です。新学期に友達になった3人と4人組でいつも行動しています。 結論としては、3人のうちの2人の言動が気になります。僻みの感情が伝わってくるような気がします。 自分で言うのもなんですが、私は一般家庭の方々に比べ、少し裕福な家庭です。さらには両親・兄妹ともすごく仲がいいです。 自分の好きな歌手のライブはどこへでも連れて行ってくれたり、沢山旅行へ連れて行ってくれます。 しかしその事を友達が知ってからは、 「また出掛けるの?」と低めのトーンで言われることもしばしばありました。 しかし最近は突然この歌詞を見てほしい、おすすめの曲だからと言われ見せられたのは 「親の脛かじり」「いつかは星のように散る」という単語が入ったフレーズでした。 正直めちゃくちゃショックではありました。 後日、「〇〇ちゃんの家庭って"そこそこ"暖かい家庭だよねー」と言われ、 もう一人の友達がうなづいていたので怖くて何も言い返せなかったです。 お母さんと兄弟とは仲良いんだよね?とも言われたりしました。 確かに父親とは沢山話す方ではありませんが、 小さい頃から本当に愛情を注いでくれていたし愛されていると心の中で自負しています。 しかしここで意見入れるとまたチクチク言われる気がして小さく同意するしか出来ませんでした また、遠回しに嫌味を言われたりチクチク言われるのは家庭のことだけではなく、私の成績や容姿のことなど、結構頻繁に言われます。 感受性が強く、相手の感情が伝わってきやすく、 ネガティブなエネルギー?のような、 友達からの負の言葉に表せないような何かが自分の心に刃のように刺さります。 私は見た目や性格は強く見られやすいですが、すごく繊細ですし心が弱い方です。 ですから、毎回帰宅すると言われた言葉がグルグル頭を駆け巡るし、涙も出ます。 友達も悪い子では無いし、気も合うけれど、時々距離を置きたい感情になります。 来年までは同じ授業を毎日取り続けなければ卒業出来ないので実質不可能ではあります。 元々一人の時間・一人行動がすごく好きなので、今後次第ではありますが、いずれかはその友達から離れようとは思っています。 それまでの2年間、もうこのような事に悩まないためになにかアドバイスはありますでしょうか?
お坊様に質問があります。 最近、地蔵和讃を唱えてるのですが、開経偈と回向文をお唱えしても良いのでしょうか?
悪い人に騙されそうになりました。 異性(男性)に話しかけらたからか、スリルが楽しかったのか浮き足だったのだと思います。 友人に怒られてまずかったと気づきましたが、自分が情けないです。 自分のことが好きな方でしたが、あまりに危機感がなく馬鹿な自分に気づいてしまって苦しいです。 目を逸らしてはいけない気がしています。 また、感謝すべき友人にまでイライラ八つ当たりしてしまったり、自己嫌悪したり、男性が嫌になったりします。 一番仲のいい友人達だったので友人からの信頼を失ったのではと不安にもなります。 きっと幻滅されてしまったと思います。 悪い人の目的が何だったのかはわかりませんが、もしかしたら性被害に遭っていたのかも…と思うとそんな自分が気持ち悪いです。 女に生まれなければよかったとさえ思います。 浅はかだとわかっているのに思考が止められないです。 自分の考えに自信が持てないし何も選べなくなってしまいました。 自暴自棄になったり蹲って泣きたくなったり何も考えたくなくてたくさん寝たりどうしていいのか分からないです。 (この件に関する言語化が正しいのかも分からないです) もうすぐテスト期間なのでこんな事考えずに勉強に集中したいです。 長くて乱雑な文章でごめんなさい。
テストテスト
私は2021年6月28日にハムスターの大好きなぽふちゃんを殺めました。大丈夫だろうと思っていて、世話をする事も頭になく世話をしっかりとしていませんでした。そのせいで苦しめて冷たくて寒がりながら殺してしまいました。あんなに可愛くていい子でしんどい私を救ってくれたのに。 もう少しでぽふちゃんの命日が来ます、どうか楽になれるよう28日にお経を唱えていただけないでしょうか。お願いします。 暖かい所に行けるよう、お願いします。本当にごめんなさい
母が亡くなって3年。 たまに会いたいなぁーと思います。 夢では 母は祖父とおしゃれな家に住んでます! 私のこどもとペアルックしてます! いつも笑ってます。 私もおしゃれな家にお泊まりさせてー(^-^)/ 私はこどもとギューする度、母とギューしたいと思います。 あと50~60年後には会えるんでしょうが、長いです。
大切な人(彼女)を傷つけてしまいました。 彼女には誠心誠意、謝罪しました。その時に涙が溢れてきました。 私がしてしまった事は彼女の歴代の彼氏から受けたトラウマを抉ってしまったということです。過干渉になってしまっていて、それが歴代の彼氏にされたトラウマと重なってしまったようです。2人とも落ち着こう、今は1人にして欲しいと言われ、宙ぶらりんな状況も重なり、自分自身を責めてしまって食事も睡眠もあまり取れていません。 もう反省は何度もして次はどうすべきかも考えましたが、自分を責める気持ちが治らず、精神が磨耗してきました。 どうすればいいでしょうか。 手紙で謝罪の気持ちを伝えたいと思うのですが、1人になりたいと言われている以上、渡すのは再び連絡が取れた時の方が良いですよね。相手の気持ちを考えずに手紙を渡すのは謝罪ではなく、自分が楽になりたいだけのような気がしています。
大切な人を亡くしました。 本当にこんなに大切な人がいるんだと気づけた人です。魂の片割れがあるならこの人だと信じた人でした。 なのに、突然なにもいわずにこの世から去ってしまい毎日後を追うこと、連れていって欲しいと願う気持ちしかありません。ずっと一緒だと言ってくれたのに、なにをしても思い出してしまいます。魂はそばにいるとよくいいますが、それでも寂しくてツラくてどうしようもありません。 追うことで彼にあえるでしょうか。
転職しましたが、家庭の都合で以前の職場の方が働きやすかったのではないかと数日で退職し、そして、直ぐに以前の会社に出戻りしてしまいました。 しかし、冷静に考えて時、転職先はやってみたい分野でもあったため、退職後鬱になるまで後悔しています。退職後数ヶ月たった今、無理だと分かっていますが、頭の中で諦めがつかず何とか応募できないかと考えてしまいます。希望する職種は、求人かけていないようですが、メッセージは送る事はできます。 しかし、会社の新設した部署であったため研修もうけていません。 無理だと分かっているのに応募したい。しかし、無理と言われたら人生もうどうにもならないと思って後悔して生きていくと思います。 もう、どうしたら良いか分かりません。助言をお願いします。
3月末に亡くなった愛しい愛しい愛しい祖母が夢に出てきてくれました。 欠席した49日(ご相談しました折には大変お世話になりました)後はじめてです。 夢の中で祖母と会話をしつつ初めは私自信[祖母が亡くなっている]ことを自覚していないのですが、途中でハッ!と気づき「おばあちゃん!おばあちゃーん!」と駆け寄り抱きついてポロポロと泣いているところで目が覚めました。 会話もして、色もあり、触った感触のある夢でした、確かに祖母に触れ祖母のかたちを確認しました、弱る前のまだ少しふっくらした祖母でした。 その夢の場に私の兄もいたのですが、兄は祖母のすぐ隣に座っているのにそこに祖母がいることに気づいて/見えておらず、私ひとりだけ駆け寄り泣きながら祖母に触れている、という夢でした。 触れた感覚、まだ手のひらに残っています、嬉しい。 何かの相談ではありません。 ただ、祖母を身近に感じられて、弱った晩年では無く元気だった時の祖母に会えて、とても嬉しい。 神さま仏さま、いざという時にお話を聞いてくださったハスノハの皆さまに感謝をしています。 ありがとうございます。 ひとつお尋ねしたいことがあります。 仏教において夢というのはどのような解釈なのでしょうか。
「女性にAEDを使うと後から訴えられそうで怖い」とおっしゃる方たちがいます。 もちろん私はAEDしてもらっておいて訴えるなんてことはするつもりありませんが、私は女性なので、倒れているのを発見した人からは同じことでしょう。 通常訴訟騒ぎになってしまうと、後の人生が総崩れになる恐れがあるので怯えるのもわかります。 となると、私が倒れてしまってAEDが必要な状況になっても、使用して貰えずに手遅れになる…という可能性が濃厚です。皆さんにとっては私を助けるメリットなんて無いし、デメリットとリスクしか存在しないのです。見捨てた方がマシなのです。 他の女性たちには助かって欲しいですが、私に関しては助けて貰える自信が無いのです。 私はとてもそれが怖いのです。別段身体が弱いわけではありませんが、人生何が起こるか分かりませんし、流石に倒れて意識が無くなっている状態では「自分で何とかする」というわけにもいかないので、手を貸して欲しいのです。できれば助けて頂きたいのです。 しかし友人たちも「女の人が倒れてたら救急車は呼べても人工呼吸とかはできないかも…」という意見でした。私は友人たちと一緒にいても助けて貰えないかもしれません。医療関係者が近くにいても何もしないかもしれません。その場にいる全員に見捨てられて野垂れ死ぬしかないのかもしれません。 とても怖いです。 私が女に生まれてきたのが悪かったのでしょうか。私が女であるせいで皆さんを怯えさせてしまっているなら申し訳ないです。 それとも、私が生まれてきたこと自体が皆さんにとって迷惑だったのでしょうか。 倒れている私を発見した時のリスクを誰かが背負うことがないように、私が最初から生まれて来なければ良かったのでしょうか。 でも出来れば倒れていたら助けて頂きたいのです。どれ程の徳を積めば足りるのでしょうか? それとも、自分は野垂れ死ぬのが当然だったのだと諦めるしかないでしょうか?
30代女性です。 双極性障害と統合失調症を患っており、現在はB型の作業所で働いております。 職場で一度、統合失調症を再発しており、医師の指示でひと月ほど作業所をお休みした経験があります。 先月下旬から体調が悪く、双極性障害の鬱と統合失調症の過覚醒の症状があったので、主治医から、またひと月ほど静養するようにと言われました。 それを社長さんに伝えると、体調の良い日に午後だけおいでよと言われ、幸い鬱状態でも体は動くので、通所していました。 しかし、最近具合が悪くて、ストレスがかかると統合失調症が再発しそうになるので、社員さんと通所できそうな時はこちらから連絡すると約束しました。 しかし、具合が悪くて休んでいると、社員さんから電話があり、「今日はよろしくお願いします」「人手が足りないので、助けて下さい」など、通所を促す声かけをされます。 気が弱いので、言われるがままに出勤して、仕事をこなすのですが、被害妄想と過覚醒状態で頭がいっぱいになってしまいます。 休み時間に頓服の薬を飲んで、どうにかやっていますが、正直限界が近いです。 人手が足りないので、社員さんも忙しく、具合が悪くて早退(送迎なので)することもできません。 このまま頓服を飲んで働き続けるべきでしょうか? それとも、主治医の言うように、ひと月ほど静養するべきなのでしょうか? ご解答頂けたら幸いです。
その時は「これくらい大丈夫だろう」と言う感覚で見逃していたミスが、もしかしたら今後問題になる、もしくは問題になっているかもしれないと思い、そのミスを会社に報告しようと思っています。 しかし、今報告すると、今の今までミスを隠していたと思われても仕方がないタイミングになってしまいます。 なので信用のためになぜ見逃していたのかも説明したいのですが、ただただ軽い気持ちでミスを見逃していて、問題になる事は容易に想像できたのに想像すらしなかったことを報告しなければいけません。 でもそれって隠していたのと同じくらい信用を失うのではないかと思い、報告するのが怖いです。 会社には5年間お世話になっているのですが、このような雑な部分が原因で何度も迷惑をかけていて、それでもそんな自分にずっと仕事を振ってくれています。 多少は雑さをなくして丁寧にするようになった部分もあります。全く同じミスもしてはいないと思います。しかし確認不足だったり横着をするせいで起きる問題は未だに起きます。 今までは取り返しのつかない状況の前に対処できていたので、報告することができていました。 今回は取り返しのつかないところまで来てはいるのですが、軽い調整でそのミスによるデータの歪みは矯正できて、ほぼ無かったことにできます。 しかし、理由を説明しなければ信用を落とすし、説明しても落とすかもしれないこの状況に立ち向かう気力がありません。 また、人との関わりを回避する強い傾向も相まって、報告した時のネガティブすぎる想像をしてしまいどうしても報告するのが難しいです。 向き合う気持ちはあります。ただ気力がどうしても足りません。 最近色んなことが悪い方向に向かっていっていて、しかもやることなす事が裏目ばかり出ている気もしていて、無力感に苛まれてもいます。 食欲もずっとなく、睡眠もバラバラで気分も安定しません こう言う時はどうすれば、どんな体の状態を作って、どんな心境になれば立ち向かえるようになれるでしょうか。
敷地内で隣に住む実母についてです。 毎日、朝夜ご飯は我が家で食べます。 少し距離を置きたいと思うのですが、私から言い出す事はできません。 何に対しても断ったら、そこへ輪をかけて怒り、気持ちをぶつけてきます。 買い物へ行く時、車に乗っている時、いつも一緒。 他人を見てはいちいち文句をつける。 孫は可愛いと思っているのだけど、言う事を聞かないので怒っています。 自分は鬱だから、という理由をいつも言っています。 解決法がないか自分なりに探ってはみました。反対の事を言うと気に入らないみたいなので、yesマンになってみたりもしました。 そろそろ自分が疲れてしまうと思い、こちらで気持ちを出しているところです。 今回、極めつけの出来事がありました。 近々、私の友達が飛行機に乗って我が家に遊びにきます。 1泊温泉に行こうと予定をたてています。 そこへ一緒に連れて行ってくれと言うのです。一応、その子とは実母は面識もあり話した事もあります。さすがに嫌です。 また今度違う時に行こうと断ったのですが、腹を立てたみたいです。 数時間後に携帯へメールで、私を汚いものみたいに扱うな。と連絡がきました。 もうどうしたらよいのでしょう。 こうゆう出来事があった後に必ずといっていいほど携帯へ連絡がきます。 私はどこへ誰へ相談したら良いのかもわからず我慢するしかないのでしょうか。
1ヶ月半ほど前から、派遣で事務の仕事をしています。しかし、周りとは完全に違う仕事かつひたすらデータを入力・確認する作業なので、職場で孤立してしまっています。誰も私の仕事を気にかけてくれることもなく、また周りとは違う仕事なので業務上のコミュニケーションも取りづらく、誰とも話さず1日が終わることもあります。この孤立は、雇用形態、仕事内容からみて仕方ないことなんでしょうか??
自己肯定感が低いと言われます。 なぜ私ばかり、こんな目に遭うのかと思います。 決して楽しくないわけではありません。 子供もいて日々楽しませてもらってます。 仕事も充実しています。 ただフルタイムでしないと程よい暮らしが出来ません。完璧にこなしたい部分がありフルタイムを選択したのもあります。 とにかくいっぱいいっぱいです。 自分で選んできた人生のはずなのに全て選択が間違っていたのではと思う時があります。 一個違う選択をしていたらもっと楽にもっと楽しく過ごせてたのではと。 周りが輝いて見えます。 人のせいにしたくないのですが、主人がもっと稼いでいれば、〇〇だったらと考えてしまいます。 周りを見れば皆、都会に住んでて、お洒落な街に出歩き、輝いて見えます。 自分に自信を持って楽しく生きたいです。