hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14161件

自分の決意

欝を患い去年から働いていた職場が理解があり自信もつき、その職場の体制に疑問を感じ、元気になったのはその職場のおかげでもありますし感謝していますが転職を決め友人の紹介で新しいところで働くことになりました。 まだ2週間ほども経たず仕事について全てをできませんしそれでいいと思うのち行くのが怖い自分、気持ちでは行きたい行こう行かなければと思うのに体が動かなくなります。 甘いでしょうか、すでにいる人達のように仕事が出来なくて当然と思うのに頑張れていない気がして自分に憤りを感じます。勤務時間も長く頭も使うので疲れすぎている自覚もあるので自分で切り替えが出来ないあまりということもあると思います。 職場の人は怖いですが仕事のために一生懸命であるが故なことも理解できます。同じように出来ない自分を受け入れられないことに問題があるのでしょうか。焦らないようにと思っても焦ってしまいます。 過去のもう終わった恋にもまだ区切りがつかず、何よりその人が当時私のために最善の対応をしてくれていたのに踏みにじっていたことや裏切っていたのは自分自身ではないのか、色んなことが頭を巡ります。 家族に恵まれ友達にも恵まれとても幸せです、自立したいし親に迷惑心配もかけないようにしたいです。焦って空回りしているのでしょうか 文章がまとまらず申し訳ありません。読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去に沢山の酷いことをしてしまいました。

過去に酷い事をしてしまいました。 小学生1年生の頃に 馬鹿やアホなどと暴言を吐いたり、叩いたり、怒って泣かせたり、沢山の人に傷をつけてしまいました。 特に同級生のA子さん(ここではA子と呼ばせて下さい)に沢山怒ったり、叩いたりしてしまいました。 体育の授業ではA子さんがつまずいたのを見て笑ってしまいました。 A子さんは泣いていたのに、私は謝りもしませんでした。 大人になってからとても酷いことをしてしまったと後悔しています。 恨まれて当然の行為をしてしまいました。 A子さんやクラスの人以外にも、先生や 親にも沢山の迷惑を掛けてしまい 生きていることが罪悪感でいっぱいです。夜な夜な自分の過去を考えてしまいます。 自己満の偽善者でしかないかもしれませんが、過去の大罪を2度としないように 自分に非があったら素直に謝る、 自分がされたら嫌な事は絶対にしない、傷つけてしまった人を思い出し、忘れないようにしています。 しかしこの心構えはあっているのか 心配です。 子供の頃と何も進歩していないのかもしれません。 人を傷つけてしまったその後 どういう心構えをしたらよいでしょうか。文章が下手で申し訳ないです。 ご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

孤独や暗い気持ちから抜け出したい

自分が必要のない人間だという気持ちがぬぐえません。 彼氏ができれば気持ちも変わると思い、街コンなどに出かけてみてはいますが、なかなか人を好きになることもできず、美人でもないため、ご縁がありません。 一度だけ好きだと言われて付き合いましたが、友人として接することはできても異性として接することができず、相手がキスやそれ以上を望むのが気持ち悪くなってしまい、別れてしまいました。とても優しくていい人だったのに。 一生ひとりの覚悟を決めるしかないと思っているのですが、特別仕事ができるわけでもなく、それを生きがいにはできそうもありませんので、このまま友人も全員結婚していってしまうと、孤独に耐えられなくなってしまいそうで不安です。 実家に帰れば両親がいますが、愛されて育った実感はありません。してくれたこと、してくれなかったこと両方ありますが、親が私の精神的支えにはなっていません。些細な愚痴や相談も出来ません。 誰かと関わりたい、または必要とされたい欲求を満たすために、人に好かれようと考えて、根暗な性格が仕草に滲み出て人に伝わっているのではと、人前ではなるべく笑顔でいるようにしてみてはいますが、どうせ私なんか、という気持ちが振り払えず、家で泣くことが増えています。 鬱などでもなんでもなく、誰もが一度は悩むことや些細なことをいつまでも引きずって気にしてしまっているのでしょうが、振り切り方がわかりません。 カウンセリングを受けてみたこともありますが、自分の気持ちを変えるきっかけにはなりませんでした。 いっそ自分はダメだと開き直るくらいになりたいのですが、もうどうすればいいのかわかりません。 死ぬ勇気もありません。 明るく楽しく、生きていて幸せだと思うためにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫が出て行きました。

結婚して2年。今私は妊娠14週目に入りました。結婚も遅く、要約妊娠した子供です。 主人は結婚居てから職場の人間関係で、なかなか長く同じ場所に務めることができず。昨年の夏に仕事を辞めてからは、探すもののいいところがなく、話が進んでも、途中で精神的に不安定位になり。話を主人が一方的にやめてしまったりで。今まで就職できないでいました。 経済的には家を昨年立てて、ローンの返済もあり。今は、なんとかやっていますが、私が産休に入ったら厳しい状況です。 今までも何回か、主人の精神的な弱さや、仕事が続かいなことを相談させていただいていたのですが。 昨晩突然、仕事がこのへんにないから、県外に仕事に出ると言い出し。さっき、もともと県外で仕事をする気がない、今のままでは、自分がお荷物で耐えられないので、元気な子供を産んでください。お世話になりました。 主人の実家にも連絡して、今夜お父さんと話すけど、もうここには帰ってくる気はないと。出て行ってしまいました。 私にもお腹の赤ちゃんにもあなたが必要である事は伝えましたが。。。。 この先私はどうしていけばいいのでしょうか? 先程一度戻ってきたのですが、親と話した。考えが改まったら、朝戻ってくるし、ダメならそういうことと。うちにあるロープを持ってまた出て行きました。 追いかけましたが振り払われ。。。。 どうか主人とお腹の赤ちゃんを助けてくだい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

母親として

うちは旦那がお金を握っています。 結婚してからずっとです。 旦那の親もそうだったらしくて、当たり前にそうなりました。 でもその事で私がだんだんイライラする事が増えストレスが溜まっています。 旦那は鬱っぽく、というか鬱だと私は思っているのですが。 なので、普通に会話が出来ないというか。 子供の前では暗くなるのが私は嫌なので楽しく明るくいつも笑うようにしています。 旦那は楽しそうにしている私と子供らをみても憂鬱になるみたいで。 悲しくなります。 とくにお金の事になるとテンションが下がり溜息ばかりで。 「俺は仕事仕事仕事」 「ずっとこの先良い事なしよ、ひとつも楽しくない」と愚痴を吐き出し、顔つきも変わり、私も怖くなるので会話が出来ません。 生活費もいつもバラバラ、時々忘れる事もあり、言うと不機嫌になり困ります。 お金が手元にほとんどなくいつも不安で。 先日、実家の母親の指輪を全て、黙って売ってしまいました。 母が死んだら私に渡すと言われていた物で。 普段は出す事もなくしまっている。 もしかしたら、母が死ぬまで気がつかないかもしれない、なんて考えて。最低な人間です。 聞かれても本当の事は絶対に言えません。 後悔している気持ちがあります。 でももう遅いです。 こんな私は子供二人をちゃんと育てていけるでしょうか? 母親失格でしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

吐き出す場所を貸してください。

こんにちは。何度もお世話になっております。今回はちょっと気持ちを吐き出す場所を貸してください…。 最近、目を閉じると訳もなく涙が出ることがあります。すると、考えがマイナスになり(もともとマイナス思考ですが)母が私を生むか生まないか迷い生まないと決めた時に、本当におろしてくれたらよかったと思います。 でも次には、そうしたら親友や好きなアーティストさんに出会えなかったんだよなと思います。 だからといって産んでくれたことに感謝は出来ません。 生まれる前から親に迷惑をかけ、生まれてからは男の子だと病院から連絡を受け弟ができたと喜んだ兄をがっかりさせ、足が悪くて毎日病院通い、20代になってからは手術で心配をかけてるような自分が生きてて何になるんだろうと思います。何の役にも立たない人間です。 そんな風に考えていると、自分が嫌で情けなくて、馬鹿で、突発的に死んでしまいたくなります。 幸せになりたいとずっと思っていましたが、【幸せを感じる心】がなければどうしようもないと気づきました。 幸せを感じる心、感謝の心。 頭じゃなくて、心から感じたい。 どうやったら、人として当たり前の心を持てるのだろう… 今の私の心は、自分の大事なものにまで牙を剥きそうなくらい荒れ果てています。 大事なものを傷つけたくないです。 周りに牙を剥いてる自分が死ねばいいのにと思います。 自分の心がわかりません。 何が何だかわからない文章になってしまい、すみません。 吐き出せばすっきりするかと思いましたが、こんな思考の自分が虚しくなるだけですね…。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

棍棒でメッタメタに殴り潰してやりたい思い

家庭内暴力だった父親が許せず怒りが込み上げてくる事が未だにあり辛いです。 ふとした時に、昔の事を思い出してしまい、その時に思うのは、棍棒のような物で何度も何度も殴り潰してやりたいという怒りの気持ちです。 良くない表現(思い)とは思いますが、言葉に出来るだけマシになったと思います(以前はそれが自分を傷つける方向へ向かい頭を怪我したり目を潰しそうになり…今は自分を大切にしようと言ってくれる人が支えで助かってますが、今後もそうならないか不安あります) 母親が離婚もせずにその父へ従属してきた(今も)事も、更に怒りというか、矛盾、理不尽、のような悔しい気持ちを増幅させます。 家庭を持ち別居の身にはなったものの、全く縁を切れる訳でもなく 「父の暴れ」は都会なら警察に通報されるレベルでしたが、実家の地域は隣りの家まで声も届かぬ距離の超田舎だったため、外ヅラの良い父が「悪者」になる事はありませんでした。今も。 父は永遠に裁かれることもなく、私はその親の子として生きなくてはならない。 復讐を果たせない悔しい気持ちをどうしたら良いのか、怒りが込み上げて来た時に、やはり何か復讐?したいと思います。あのクソじじい、憎たらしい。。 また汚い言葉を失礼しました。。あの時本当に死闘しておけば違ったのかも知れない。。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

もおわからないです。

昔から一人で。誰も信じることができません。 自分には外の顔と中の顔があって 外ではとりあえず笑って、明るく過ごしています。 でもそれは無理矢理笑ってるとか無理矢理明るくしてるとかではないです。 外に出ると、人と話すとそうなります。 でも、その反面、悪い自分も出て来て、 友達を不快にさせることが多いです。 なので私は昔からほんと一人です。 中の顔は家で一人でいると毎日死にたくなります。生きてる意味がわからないです。 自分みたいな人間がいるから親が苦労して 自分みたいな人間がいるから周りが気を悪くする。 今21歳なのですが21年間生きて来て 楽しかった思い出が一つも思い出せないです。 思い出すのは嫌な思い出、恥ずかしい思い出ばかりで。 楽しかった思い出ももしこうなってたら、と考え なぜか悪い思い出になっていきます。 今離職中で、就職活動しています。 でも、どこに応募するのも怖いです。 どんな人と一緒に働くのかわからなくて怖いです。 自分がその職について仕事についていけるかわからなくて 周りの人がどんな人なのかもわからなくて 何もかもが怖いです。何もかもがめんどくさいです。 こんなことを思って逃げてる自分が腹立たしい ほんと悔しいです。変わりたいのに変わらない。 わかってるのに行動しない自分が本当に腹立たしい。 もしよろしければなにかお言葉頂ければと思い投稿させていただきました。 どうすればこの性格なおりますか。 とりあえず何をするにもめんどくさいです。 どうすればポジティブに考えれますか。 どうすれば人生を楽しめますか。 助けていただければありがたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

最近自分がわからないです

こんにちは。最近自分がわからないです。 最近まで常に不安な感じだったので、やっと気持ちが落ち着いたなーと思っていたのですが、就活が進んでいなくて、自分で就活をどうやったらいいのかもわからないです。 学校の進路の相談にも行くのですが、軽く対人関係のトラウマがあり、自分の性格が裏表が激しいので進路担当の先生に自分の性格を大人しく見られてしまっていて、向こうの思っている私像と自分自身が違いすぎるものでアドバイスが役にたちません。 また、実家にいた頃(高校まで)は家でゴロゴロダラダラしているだらしない性格だったので、受験で痛い目を見ました。なので、大学生では頑張り続けていたのですが、うつっぽくなってしまって、長期間頑張らないようにダラダラしていたので、そろそろ動かなければならないのですが、頑張りたくありません。今も何もしたくないです。 一人暮らしをしていると常に緊張している感じがしてリラックスできず、また授業課題は出すのですが、自分では手を抜いたつもりなのに、真面目に見えることもあり、受け入れられてしまって、本当は私って真面目なのかなと思ってしまいます。 親や姉にはお前の性格はきついから気をつけろと言われるほど、短気だったりするのですが……… 二面性がなくなって、外見の大人しい自分が本当の自分であるように錯覚してしまいそうになります。 友達もいないし、私って本当は大人しいんでしょうか? 卒業研究もそろそろしっかりやり始めないといけないなと思う今日この頃です。 就活ストレスかもしれません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の人生がわからない

2017年4月に初めての就職と同時に初めての一人暮らしもすることになった者です。 最近、生きるのが苦しくて人生というものがよくわからなくなってきました。 原因は自分の不幸に敏感な性格にあると確信しています。 私の環境自体はそれほど悪いものではなく、むしろ恵まれている方だと思います。 実際、職場の人間は本当に良い方々ばかりで労働環境も超ホワイトと言っても差し支えありません。また、親や地元の友人も時々LINE等で連絡を寄越してくれますし、この前のGWも一緒に過ごしました。また、金銭的な面も特に心配ごとはないです。 しかし、自分は運動音痴で、人と接するのが苦手で、仕事ができなくて、体力がなくて、無気力で、ビビりで、運転が下手で、趣味すらもなくて、彼女ができたことがなくて…等といった悪い面ばかりに目が行ってしまい自己嫌悪してしまいます。 そしてさらに「自分はこんなに恵まれているのに幸せを感じられないなんて愚かだ」と思ってしまい負のスパイラルに陥ってしまいます。 こんな自分を変えたくて今まで行動もしましたが、上手くいきませんでした。 自分さえ変われば人生は良くなると確信しています。でも、変われませんでした。 もう自分は一生幸せになれないのだろうかと毎日苦悩しています。そして仮にそうだとしたら苦しみしかない私の人生とは一体何なのでしょうか? どうやって残りの人生過ごしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

卒論の研究が憂鬱です

卒業論文に取り組んでいる大学4年生です。卒論研究に取り組むことがつらく、悩んでいます。 始める前はやる気があったのですが、実際始まってみるととてもやる気になれず、やるべきことをさぼってしまうことがたびたびあります。さぼってしまうと自己嫌悪に陥りますが、それでもやる気は出ず、憂鬱な日々を送っています。 自分で考えてみた結果、問題点はいくつかにしぼられました。 まず、研究そのものが嫌だということ。これは、私の研究が不特定多数の人へのインタビューに基づくものだということが原因だと思います。初対面の人に自分から話しかけ、質問をするというのは予想以上にストレスで、やりたくないなあ、という気持ちになってしまいます。 次に、勇気を出して話しかけているにも関わらず、なかなか思うような結果に繋がらない、ということもストレスになっていると思います。 最後に、他人からの評価を私が気にしすぎているということがあると思います。指導教員にどう思われているのだろう?見放されていないだろうか?などと考えてしまい、さらに不安が募ります。 なかなか研究が進まず、毎日が憂鬱で、息抜きにと思って遊んでいても、こんなことをしている場合だろうか?と考えてしまいます。 また、現時点で大学院進学を考えているのですが、この調子ではあと2年も研究をやっていくのはつらいと思われるので、就職すべきなのだろうか、とも考えています。 しかし、就職するとなると今からでは遅く、1年留年することが前提となってきます。留年したい旨を親に伝えるのもなかなか勇気がいるため、悩んでおります。 長々と失礼いたしました。質問をまとめますと、 憂鬱な気分を払拭して研究に取り組むにはどうすればよいのでしょうか? また、 この先進学か就職か、どちらを選ぶべきなのでしょうか? ということです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

仕事が決まらない焦り

今年の4月から無職です。 体調不良で会社を辞めて1ヶ月休養していたので、GW明けから求職活動をしています。 少し前まで事務職の正社員で絞っていたのですが全然決まらず、派遣・契約社員にも幅を広げることにしました。 派遣ならすぐに決まるだろうと思っていたのですが、こちらも全然決まりません。 今の時期は求人数そのものが少ないようですが、求職活動を始めてから成果が出ないことに焦りを感じています。 バイトを始めてみようと思ったのですが、始めてすぐに仕事が決まったら、辞める時はどうしたら…と考えたりしてしまいます。 実はバイトで働き始める前日に、やっと面接まで進んだ会社にお祈り通知をもらい、情けないことに落ち込んでバイトにいく心境ではなくなってしまったこともあります。(結局辞退してしまいました) 気分転換に出掛けたら? 美味しいもの食べたら? ゆっくり焦らずに探していいよ バイトを始めて、続けたかったら続けてもいい と親や主人に言ってもらえますが、どんなことを言われても焦ってしまいます。 仕事が決まらないのが本当に情けなくて情けなくて…。 自分を自分で無意識に追い詰め、焦ってしまいます。 気分転換をしても、頭の片隅には必ず仕事探しのことがあります。 きっと心穏やかになるのは仕事が決まってからなのだと思います。 どうしたら焦らずに心穏やかにいられますか? 自分自身でもどうしたらいいかわからなくて、情けないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事でミスが多く転職が怖いです

初めて質問します。 新入社員として今の小さな会社に入社しました。 しかし人間関係がうまくいかず仕事を転職しようと考えています。 理由はこの企業はこれまで中途採用しか採用したことがありませんでした。 私が入社してからも全く研修等が無く、そのためほかの人より完成までのスピードが遅く、他の人が当たり前に分かる基本的なことが出来ませんでした。 また私は事務でありながら仕事でのミスが多く、他の人に迷惑をかけることも多かったです。それに対しても小さな声ですみません、としか言えず、一番年下なのに自分から話しかけたり、コミュニケーションもとれずにいました。 以上のことから、指導役の上司からいじめられるようになり転職を決意しました。 しかし以下の点で転職に対して不安があります。 ・ミスが多く、また転職しても居場所がなくなるのではないか。 ・転職に対して親が理解してくれず転職の状況を話しても 「そんな小さな会社に行くならお見合いして結婚すれば」といわれ、自分が選ぼうとしている道が正しいのか分からない。 一番の理由は自分の仕事のミスと、それをカバーしようとしてもしきれていないこと、そしてそういう自分を受け入れてくれて、長く働ける会社などないのではないか、ということです。 もちろん転職もミスも自分が何とかしなければならない問題です。 しかしどうにもこれまでうまくいくと思っていた自分の人生の先が真っ暗になったように感じ、不安で仕方ありません。 こんな時どういう想いで生活をしたらいいのでしょうか。 そしてこの先、どんな考え方で次の職場で仕事をすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

進学してから

専門学生になってから約5ヶ月、私はこの学校に入学したことを後悔しています。自分で決めてこんな結果になったことは親にも先生にも申し訳ない気持ちです。この気持ちはきっとワガママなんでしょうが聞いてくださるとありがたいです。 少しずつ話せる友人は増えたのですが同じ話ばっかでつまらなく感じ、中には先生に対して感じの悪い怖い人もいます。高校の頃からの友人は理解してくれる人で好きなのですが、進学先でできた友人は自分の話ばっかり。授業にやる気のない人達もいてムカムカします。まあそれは最近これはこれ、あれはあれと分別して気にしないようにしています。 授業内容は悪くないのもあるのですが企画の授業が苦痛で仕方ありません。ですが企画の授業を受けず自身の技術を磨くだけのコースにすると業界では長生きできないと言われます。 今企画の授業では先輩方にお返しをするための企画を考えていましたが、出席状況や進捗、内部のギスギス具合を見た先生が企画を中止し、先生チームの考えた企画の準備をすることになりました。その準備がうどん作りと聞いて私は率直に嫌と思いました。朝からうどん作っているのなら自分の足りない技術を磨いた方がましだと思っています。タダでさえ努力が足りず友人に置いていかれてるというのにこんなので就職までに間に合うのか不安で仕方ありません。 自分含め周りも非協力的な人が多いのにこんなので企画を練っていけるのかとても不安でしんどいです。でもこの考えはきっと間違えてる気がします。きっと他人に理解して欲しいという気持ちも間違ってるのかも知れません。 一喝お願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

モヤモヤしてしまいます

先日、一歳の子供とバスに乗ったときのことです。 子供が生まれてから、できるだけ公共交通機関の利用を避けてきてましたが、どうしても乗らないといけない状況があり、バスを利用しました。 乗車して10分が経過した頃に突然子供が泣き出してしまい、近くにいた高齢男性に[うるせー!馬鹿!]と子供の声がかき消されるくらいの大声で怒鳴られました。 それも私ではなく、子供の目を見ながら、すごく怖い顔で怒鳴ってきたので、子供も今まで見せたことがないくらいの怯え方をしていました。 もちろん、そのときは乗客の皆さんに不快な思いをさせてしまって申し訳ないなと思い、ずっとうつむきながら必死であやして、途中でバスを降りました… ただ、その状況を思い出すととても辛く悲しい気持ちになります。私だけならまだ良かったのですが、まだ生まれて1年くらいしか経っていない大切な子に対して言われた”馬鹿”という言葉がどうしても許せなくて、今でも涙がでてきます。 同時に子供にとってもトラウマにならないか、不安になってしまいました。 私は周りの目を気にするばかりで、その場から逃げることしか考えてませんでしたが、後になって私は親として、その方に反論した方が良かったのか、どういう行動をとるのが正しかったのか等と考えてモヤモヤしてしまっています。 地元からも遠く離れた、慣れない土地での子育てということもあり、 正直、周りの目が怖くて外に出るのも辛いと感じてしまいます。 今後上手くやっていけるのかが不安で相談させていただきました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

孤独、孤立が怖い

私の家は、実は、昔からバラバラです。実家の事、弟が親から引き継いだ自営業(どちらが継ぐかで喧嘩)を実家から通っている事、店の商品を家の中や庭の倉庫に、置きます。何時までも家から出ないこと、自立しない、自分が出ていけば、実家の事が気になります。一人暮らしは平気なのですが、隣町に出ていった母親、実家で弟とも話をしない父親、私は、実家では、父親としか話はしません。仕事もなかなか決まらず、最後は、孤独になりそうです。今は就労支援のほうに行ってます。親戚ともつながりが薄く、ほとんどありません。何かにすがりつくというのは悪いことでしょうか、、、自分がもっと動じなくなる方法があればいいのですが、弱り目に祟り目です。人間は、不公平だと思います。この世に、自分の遺伝子を残せない私、、、勝てば官軍、負ければ賊軍、この世の中が、極楽浄土の仕組みの社会になったらと思います。それまでは、仏教では、この不安を無くなることはないと思います。その中で、地元の見飽きた風景、自分とよく似た性質の意気投合はしやすいが、いざとなったら逃げだす、無関心の人たち、こんな狭い空間で生きていく、、こんな状態で恥ずかしくて仕方ありません。(晩年に、生活保護で生きていく事)苦しくて仕方ありません。どこで亡くなるか、病にかかり看護婦さんに、泣きつく病院か、家で、社会性もなく息絶えるか、、、人間は、裸で生まれ裸で死んでいきます。最後は何だかわからなくなりました。私に一喝でもよいのでお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

昔、生き物を殺しました。

初めまして。 私は、幼少期にウサギを蹴って殺しました。 可愛くて可愛くてそれなのに真逆の行動をして殺しました。 どんな気持ちでやったのかまで覚えてないのですが、死ぬとは思ってなかったような気はします。でも悪いことしてるという認識はあった気がします。親には言えなかったから。 それで後悔したはずなのに、学んだはずなのに、 私は小学生に上がって、友達と一緒に亡くなったウサギの皮膚をハサミで切ってしまったことがあります。もう何でそんなことしたのか全く分かりません。 ずっと悔やんできました。 動物虐待のニュースを見るたびに犯人に憤慨する。その度に私は同じなんだと地獄に落ちる人間なんだと思っています。 それでも動物が好きで好きで、今までも沢山迎えてきました。今も犬3頭と生活していて職業まで動物に携わっています。 我が家にいた子を看取る度に、私は地獄へ行く人間だからこの子達にはもう死後の世界では会えないんだと、夜寝れない日もあります。 閻魔様の前で今まで一緒に居てきた愛犬たちから引き離される夢を見ることもあります。 子供が産まれて、私の血がこの子に流れていると思うと申し訳なくて心配になります。 私がした行いは絶対許されることではないです。 でも欲を言ったら許されたい。 私はどうしたらいいですか? 子供には同じ過ちをさせないようにどうやって教えたらいいですか? 助けてください。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

危ないことが好き

援助交際やネットで知り合った人とのワンナイトをやめられません。 厳しい親の躾に対する反抗心や、私を大人しいと思っている周りへの優越感(?)も関係していると思います。 援助交際は犯罪ですし、警察に捕まったり危険な目に遭ったりする可能性も重々理解しています。 ただ、お金を払ってまで自分とセックスをしたいのかと思うと嬉しいし、それが自己肯定感に繋がっていると思います。サービスを提供し、それに見合った対価を得ることでの達成感も覚えます。 こういう話の際よく「自分を大切にしなさい」「自分を安売りしないで」などという言葉が聞かれますが、私は自分を売ってなんかいません。女子高生を売っているわけでもありません。私が誰と寝たとしてもそんなことで私の価値は変わりはしないし、私の身体は汚れたりしない、と考えています。 実質、援助交際をしていたことなどよっぽどのことが無ければ将来の配偶者などにもバレないでしょうし、そのことで嫌われるようならそれはそれで構いません。仲の良い友人はこのことを知っていますが、心配はしてくれるもののほとんどノータッチです。 まともに、普通の女子高生らしく生きたいけれど、セックスをしている時の自分が一番好きです。男の人に性的に見られることも好きです。気が付いたら媚びている自分がいることにも半分驚き、半分嫌悪感を抱きます。援助交際をしばらくやめている今、寂しくて満たされない気持ちでいっぱいです。 危ない目に遭わないとやめられないのでしょうか。 何が言いたいのかよくわからない文章になってしまい申し訳ありません。 寂しくて辛い。けど援助交際はやめたほうがいいとはわかっています。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3