hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13474件

芸能人を好きになる意味について

最近、とある俳優さんを大好きになりました。 これまで芸能人に興味はなかったのですが、病院の待合室でたまたま見た雑誌に載っていた彼に惹きつけられ、今は毎日その人のことを考えてしまうほどファンになっています。 彼から元気やときめきをもらうことも多いのですが、反面、彼の情報を追ったり、テレビの出演を欠かさず見たり、会える機会があればチケットを取るために一生懸命になったり遠征したり、心身ともに労力がかかりすぎるな。。。と感じています。 また、本気で恋をしたところで叶うわけのない相手に対して労力を注ぐ意味があるのか?という疑問すらあります。 これまで芸能人を好きになったことがないので、どういうスタンスで好きでいればいいのかわからなく、ここ数ヶ月混乱しています。 正直、好きにならなければこんなに神経をすり減らすこともなかったのに・・・と好きになる前の自分に戻りたいです。 好きでいることによって得られるものよりも、すり減らすものの方が多いと感じています。 でも、心は彼のことが好きなので、追ってしまいます。 今のところ、経済的にも余裕はあり、彼の出演しているDVDなど買い占めたい、などという欲もあるのですが、それをすることでますます好きになってしまうことを恐れています。 時間とお金を浪費しているような気がします。 これまでは彼を好きじゃなくても普通にそれなりに幸せに生きてこれたのに、彼を知ってから欲が増え、手に入らないが故の寂しい気持ちが増しています。 どうしたら、この辛さから解放されるでしょうか? 私は欲深いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

幸せであることに罪悪感を感じてしまいます

以前勤めていた会社が激務で朝まで帰れない日が多く、パワハラも会社中で横行しており、ある日ここで働き続けたら自分は死ぬと確信し思い切って辞めました。 辞めた今では、身体を壊す前に辞められて良かったと思っています。 辞める半年前には精神的にも不調を感じ、医者からはうつと診断されましたが、それも半年休んだらほぼ完治しました。 今は主婦をしながら新しい仕事を始めるための勉強をしており、以前の生活とは比べものにならない充実した穏やかな毎日です。 しかし、元々バリバリ働いていたからか、親や友人からは「まだ働かないの?」「次は何の仕事をするの?」などと聞かれることも多く、皆悪気は無いと思うのですが正直鬱陶しく感じてしまい、そう感じる自分にも嫌気がさします。 また、夫は元職場で出会った人で今もあそこで働いており、毎日疲労困憊で辛そうなので、自分だけゆったり好きな勉強をさせてもらい申し訳無い気持ちもあります。 主婦なので家事はこなしていますが、家事は好きだし仕事に比べるととても楽で、全然苦ではないのです。 私だけ幸せな毎日を送っていいのか?皆のように苦しんで働かなければいけないのではないか?とつい思ってしまいます。 そんな破滅的なことを考えても意味はなく、それよりも周りの人を幸せにする努力をした方が建設的だと理屈ではわかるのですが、なぜか「自分も周りにあわせて不幸にならなくてはいけないのでは?自分だけ楽しく生きて周りに責められているのでは?」と考えてしまい、心が疲れることがあります。 どうすれば、このような不毛な考えを取り去ることができるでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

習性ってなかなか変えられませんね。

こんにちは。 別の人の過去の問答に左利きで生活すれば鬱が治るというサイトを回答で見まして、それを見た日は頑張って左手でやってたんですが、いろんな発見があって面白かったです。 冷蔵庫も左手で開けると中のものが出し入れしにくいし結構色々と右手に便利にできてるんだなって発見しました(^_^) しかしながら一晩寝て次の日にはなにも考えず右利きで過ごしていて、今忘れていることに気がつきました(^_^;) 習性って変えるのが難しいですね。 今もスマホから打っていますが右手を酷使しています。 最近はパズルゲームに凝っていますがさすがに左では出来ません(笑) でもまた左手にも頑張って働いてもらおうと思います。 あと男女の違いを色々と考えてしまいますが頭がイタイです。 どっちが上とかどうとかでなく私も女に産まれようと思って生まれたんじゃないしなあ。と思ってしまいます。 普段自覚していなくても女性の特徴をもって生きているのはわかりますが、それ以上考えると頭がイタイです。 男も女もなく私は私でいいや。となげてしまいます。 ちなみにあんまり有り難しを押していませんがこちらのサイトは気分のいいいときにチラチラ拝見しております。 参考にならないから押さないのではなく、大変参考になるのですがなんとなく気兼ねして遠慮してしまう事が実は多いです。 気にしすぎかもしれませんね。 これからもいろんなお坊様の沢山の回答をマイペースに拝見させてくださいね。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

部活を辞めた後の劣等感

こんにちは。私は現在4年の男子大学生です。 私は大学で体育会系の部活に入っていましたが、先輩のしごきでうつ病になったため2年生で辞めました。 そして現在、元同期は最上級生としてチームを引っ張り、一個下の後輩たちは僕がなれなかった3年生になって主力として頑張っています。 彼らを見ているとチーム内での立場が上がっていく中で自覚が芽生え、人間的に変わったな、みんな成長したんだな、と感じます。 その反面、私は部活をやりぬくことができなかった自分をとても惨めに感じてしまいます。 チームメイトがどんどん大人になる一方で、上級生ならではの経験や葛藤を経験してこなかった自分の精神年齢は2年生のまま、もしくはそれ以下の幼い子供のように思えてしまい消えたくなります。 劣等感を抱いたときは「自殺するくらいならプライドも友情も捨てて逃げていい」「今日までの間、部活を辞めたからこそ得られた経験や出会いもあったじゃないか」と自分に言い聞かせていますが、それを頭で理解できても苦しみは消えません。 自殺関連のニュースを見て色々と考え、かつ自身もうつ病で死にかけたため、生きるために逃げる「退部」という選択をしたことは間違っていたとは思いません。むしろそれを自分で決断できたことを誇りに思っています。 また、部活を辞めてから今まで過ごした時間はとても楽しく有意義な時間でした。 だからこそ部活に劣等感を抱く必要はないと思うのですが、この矛盾した思いが止まらずに苦しんでします。 どうすれば過去への執着心を振り払って自分を責めない生き方を始めることができるでしょうか。どうかお助け願います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

感情をコントロールするにはどうしたら良いでしょうか

嫌なことを忘れることができません。 私は気分の上がり下がりが激しい性質で、調子のよい時には嫌なことや苦しいことも表面上笑って受け流すことができます。その時は大した事がないと本気で考えています。 しかし、決して忘れているわけではなく、心の中に溜めておいているようで、気分の下がっている時に不満や悲しみ、怒りとして爆発してしまいます。 嫌なことは大体が自分への攻撃として受け取っており、「自分は駄目な奴だ」「他人は私を疎んでいる」「出来が悪いから努力が足りないのだ」「他人はもっとできているのに私が出来ないから馬鹿にされているのだ」と思い、涙が止まらなくなり、虚脱状態に陥ることもしばしばです。 内容としては「他人の奥さんはきちんと家事ができている」「末っ子はわがままで長子に迷惑をかけているのだから末っ子育ちのあなたもちゃんと気をつけないと駄目」「他人への感謝の気持ちをもっと持ちなさい」「他のお母さんは掛け持ちしてでも働いているのに、自分の夫の仕事の手伝いだけなんて楽でいいわね」「もっと積極的に人と関わりなさい」「女なのにどうして裁縫がそんなに下手なの?」といった細々したことなんです。 元来、自分に自信はありません。他人の方がすばらしく思えます。 主人は私に対して上記のような不満は持っていないと言っているのが救いではあるのですが、自分の感情がコントロールできずに困っているのです。どうしてもポジティブになれません。 感情の起伏をあまり大きくせずに、穏やかに、人を羨むことも妬むこともなく、謙虚に生きることが美徳だとは思います。 自分の短所をきちんと改善しつつ、感情的にならないようにするのにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

虚言癖

2度目の投稿です。 私は幼い頃から、軽い嘘から始まり 今では取り返しのつかない、いつの間にか 他人を巻き込むような大嘘つきになってしまい、 家族からの信用なんて0だと思います。 これに加えて、仕事も長続きせず 以前勤めていた正社員の仕事も半年で 体力的にも精神的にもキツくなって辞めました。 母との約束で、仕事を辞める時は まず先に新しい仕事を見つけてからという約束が あるのですが、辞めるまでに見つけられず その職場で関わった別会社の責任者さんに、 「辞めたらこっちおいでよー」という冗談を 悪用して、母にその別会社で仕事すると いつか必ずバレる嘘をついてしまいました。 今は全く関係のないブライダル関係の事務の仕事をしているのですが 母は未だその事を知らず、別会社さんで働いていると思っています。 人に嘘をつくことが嫌で、治したいと思って 嘘をつかないようにしていたのですが、 再発したように、またどんどん自分を凄くみせるような嘘ばかり、口から出てきて 言った後で自己嫌悪。その繰り返しです。 もう24歳だし、「嘘でした。」では済まされるような事ではないのは分かっているし、 母も私に虚言癖がある事は分かっていると思います。 母にもこんな娘で申し訳ないと思っているのに、 どうしても嘘ばかり。 こんなに苦しむのは、自業自得だと思うのですが 正直に話す事もできず、最近では自分自身の存在を否定する事でしか、自分を保てません。 こんな私は、これからどう生きていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

これまでの相談のその後(長文です)

これまで相談してきたことに、いくつか動きがありました。相談というか…、その後のことと自分の今の考えを書こうと思います。 ・上司について 僕は今も例の上司の下で働いています。 一時は仕事を辞めようかと思いましたが、 「落ち込むだけでは解決しない。ハスノハで教えてもらったように、上司は反面教師として俺は同じ言動はしないように働こう。俺はまだ動ける」 と考え直し、今に至ります。 今は部署全体が忙しく、特に上司は仕事上のトラブルが続いて相当追い詰められている状態です。 その様子を見ていると、上司も常に余裕がなくて苦しんでるんだな。この仕事が終わったら、手伝うことないか聞いてみよう…と感じるようになりました。 ある意味、あの上司は自分にとって普段の言動を見直させる先生のような存在なのかもしれません。 ・SNSや対話について あれから、LINE以外のSNSは一切やっていません。人付き合いは一気になくなりました。正直、悲しいし淋しいです。 だけど、それでもいいと思いました。 自分に人付き合いで距離感が掴めないなど、至らない部分が多かったのは事実。 自分がそうなるような接し方をしてきた結果なのだから、そのことを受け入れよう。 そして、対話ではできることから始めて変えられる所は変えていこう…と考えました。 その後、会社で別の部署の方と休み時間に話す機会があり、趣味のことなどで気が合い、仲良くなることができました。 今、対話では「まず聞く」ことを意識しています。早く仲良くなろうと焦らずに、相手の話をきちんと聞く。かつて、自分ができてなかったことに取り組んでいます。 こうしてみると、僕にもまだできることがあると感じています。 せっかく生きているのだから、結果がどうなろうとできる限りのことをしてみたいのです。 この頭と身体が動くうちは、絶対にあきらめないよ。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

理不尽な出来事

家の直ぐ前に、会社(足場)ができ、その会社の出す騒音、金属音、フォークリフトの音が非常にうるさくて、朝7時から夜は9時や11時迄やっていたので苦情を言いに行ったら、逆切れされ、殴られそうにもなり、 市役所や警察に相談して注意をしていただいたのですが、改善されず10年以上になります。裁判しても無駄と弁護士さんに言われました。 そこの会社は近隣住民に奉仕をして苦情を言った私達には何もしません。隣近所の人達は奉仕してくれるからってうるさいのを分かっててみんなぐるみたいになって私達だけが除け者みたいになっています。 毎日異常な騒音で体調を崩して病院にも通っています。 毎日絶え間なく続く騒音で家で安らげず主婦ですので外出もできません。毎日怒りで相手に怒鳴りたくもなり、家族は危ないから言うなって言われても怒りが収まりません。 住宅街で騒音を出して、苦情を言えば、暴言吐いて脅して怖がらせて自分たちはやりたい放題やってこんな理不尽なことって納得いきません。 色々と見方や考え方を変えたりして頑張っているのですが、うるさい騒音が聞こえると怒りがこみ上げてきます。 いつまで続くのか不安で苦しくてたまりません。 どう切り替えて生きていけばいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仏様

余りに辛くて悲しくて仏様にお守りください、南無阿弥陀仏と唱えようとしても涙で喉が詰まってしまう事しばしばです。 一昨年倒れてから(二親と妹は自殺未遂と診断?しましたが日赤ではウイルス脳炎と診断されました)主人は朝と晩電話してきます。ラブラブとかではなく切羽詰まっていて私の声を聞きたいからです。泡を吹いて倒れていた私を主人は見ているので声を聞かないと不安なんだそうです。メールやラインは他の人でも送れるからねと言っていました。 こんなに心配をかけている私は生きていていいのでしょうか?慌てて頭を振って否定しますけど二親と妹は私を死に損ないの疫病神と言いましたがその言葉が頭の中に響く事があります。悲しくなります。怒られるのを覚悟で言いますが、仏様私の命を絶って下さいと言ってしまう時もあります。でもその後必ず私主人に申し訳ないなんて言っているけど苦しみや辛さから逃れたいが為に口先だけじゃないのかと思う時もあります。 御坊様、お休みなのに御免なさい。もう真っ暗闇で雷の一筋の光もありません。もう自分はどうでもいい、主人とワンコ達が幸せになってくれれば十分です。ワンコ達も私にまとわりついて、すがるような眼で見ます。こんな事今までなかったのですが。仏様には、主人とワンコ達の命を原告達からお守り下さい、幸せにして下さいと祈っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去の過ちで時々気が狂いそうになります

始めまして。 40代会社員です。夫と、子供2人と楽しく暮らしています。 仕事も順調、家族も健康で、何も悩みがないはずなんです。 でも一つだけ、私が過去に犯した過ちがあるのです。 それは不貞関係です。 口に出来ない過ちを犯してしまいました。 そのことは誰にも話したことがありません。 親友にもきょうだいにもです。 時々そのことを思い出し、罪悪感でいっぱいになり、動悸がしてきます。 心の持ちようを知りたい、と、こちらでの過去の質問を読んだり、ネットで「記憶の手放し方」など読んだりして平静を保っています。 それでもあえてグズグズしているような自分が嫌です。 時々発作的に、夫に話してしまおうか!と思ってしまうのです。 7年以上前の不貞と過ち、そんなものを聞かされたら、夫は不幸です。家族も離散して誰も幸せになりません。その過程も全部想像しました。 だから、一生黙っていようと思うのです。そして一生黙っていなさいって言って欲しいのです。 お願いです。 どうやって、毎日グズグズ思い悩むことなくこの秘密を持ったまま生きていけばいいのか教えて下さい。 子供たちを不幸にしないのは私が黙っているのが一番です。(もちろん過去の不貞は清算しもう今後そのようななことにはなりません)だから黙っていなさいと言ってください。 たぶん、色んなものを読んでます悩むのは、自分宛に言って欲しいからなんだとなんだと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 499
回答数回答 1

理不尽な事にどのように接すればいいでしょうか。

よろしくお願いします。 私の失敗した失敗と同じ状況で同じ失敗を他人がした時、私の方が風当たりが強いです。 私が集合時間に3分遅れた時はものすごく嫌な顔をされます。 しかし、他の仲間が10分遅刻した時はその人に対して誰も何も言いません。 叱られるのは期待されているからだ、という言葉がありますが、このようなケースは絶対に違うと思います。 ただ、粗探しをして攻撃をすることによって優越感に浸りたい人の標的にされているだけではないでしょうか。 他人の不幸は蜜の味、まさにそれです。 私をバカにして良い気になって何が楽しいのでしょうか。 人の不幸は蜜の味?何それ食えんの?そんなに美味しいの? 胸糞悪いです。 穏やかではありません。 不幸の人見て優越感に浸るほど私は偉くありません。そのような人たちはなぜそんなにエライのでしょうか? また、自分と他人が同じような結果を出した時、毎回自分の方が低い評価を受けます。 どうも私はそういうのに標的にされやすいようです。幼稚園に通っていた時くらいから、社会生活続けてきてずっとそんな感じです。 世の中理不尽である、そして自分は搾取される側だと幼いながらも悟っていました。 本当に理不尽極まりないと思います。 そんな世の中生きていくためにはどうすればいいでしょうか。 面白くありません。 かといってこれらのことが解消されたとしても自分はまだ文句ばっかり言うのではないかと思います。 少し話題がそれましたが、そんな性格も直したいです。 アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 91
回答数回答 2
2023/07/18

適応障害になりました。

私には8歳の娘と主人がいます。新しく仕事を始めて、その同時期に教習所をはじめました。主人が将来免許があったほうが子供の送迎などやってほしいフルタイムで働いてほしいといわれたからです。 覚えることがありすぎてキャパオーバーになってしまいました。 気づけばご飯も食べれず3週間で7キロ痩せてしまい寝れず精神科を受診したら適応障害と診断されました。 今は日数を減らして慣れた部署に異動させてもらいなんとか仕事はしています。睡眠薬を飲んでいたのですが主人が薬依存になるといけないからと、今は1週間ほど飲んでいません。なんとか眠れたりしています。 教習所は休んでいます。 ただまた行ったほうが良いと言われるのが怖いです。 義母にも相談したら行けと背中を押され会うのが嫌です(まあ義母は孫目当てなので私にもう会わなくても問題はないですが)距離を取ろうと思っています。 なんだかでも何かまたパートをしなくちゃだろうし、新しい環境にまた慣れるか怖いです。 休むのも大事ですが考えてしまいます。 主人は今の仕事をしつつお弁当、家事を全般やってほしいと…家事頑張っています。 主人がダブルワーク(将来のため)しているのも申し訳ないな、、と思ってしまいますし、もちろん私もゆっくりさせていただいた分また新しいパートをする決意を言ったら教習所を休むのを納得してはくれました。 主治医には「逃げてもいいです。運転することがすべてではないので」と言われています。 すみません、頭が整理できなく何を聞きたいかわからなくなっています。。。 一番に聞きたいのは、、、これからどう生きたら良いかわかりません。 自分の気質を知り自分と向き合うしかないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元恋人について、愛とはなんなのでしょうか、執着と別れるには

私は最近恋人と別れてしまいました。 自分の中では一番長い付き合いで、この人以上の人はいないだろうとも考えていました。 最初のうちは、こちらの愛情にあちらも答えてくれるという感じでした。 しかし、いつの間にかそれが身近になり、慣れてしまい、相手に思ったことを言わなくてもいいのに言ってしまったり、傷つけてしまったりが日常に・・・。 おそらく、この人を誰にも取られたくないという思いがあり、このような行動に移ってしまったのだと思います。 そして、恋人には愛想をつかされ、嫌われ、恋人を深く傷つけてしまったという結果だけが残り、気づけば自分は、自分が一番嫌う人間になっていました。 今までに感じたことがない大切なものを失った悲み、後悔、自分の性格が捻じ曲がってしまった事に、心がものすごく苦しいです。 幸せから一転、本当に過去の自分を酷く憎く感じています。 少し立ち直った現在でも、思い出すだけで仕事も手につかなくなってしまいます。 生きる意味を突然なくしてしまったと感じてしまうのです。 愛とはなんなのでしょうか。 私が感じていた恋人への感情は、愛ではないのでしょうか。 現在、彼女は別の男性とお付き合いしていると思います。 彼女の幸せを切に願いたいと思う自分がいる一方、自分は独りになってしまった、奪われてしまった、別の人間を愛しているのか、という思いのが大きく、邪魔をし、素直に喜べません。 彼女にはまだ自分が思う愛を感じています。しかし、これは愛ではなく執着なのでしょうか。 執着だった場合、どうすればこれとお別れすることが出来るでしょうか。 お見苦しいねちねちした文章になってしまい、申し訳分けございません。 どうかご回答、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

ツイッターをやめたい

私は2年ほど前に始めた某SNSが楽しくてずっと続けています。 しかしネット上でのやりとりというのは、どうしてもやっぱり表情や声が伝わらない分、誤解やすれ違いが起こることが多いですね。 ネットの友達と仲良くなればなるほど、そういうことは増えてきて、すれ違った時のストレスも増えていくのを感じます。 これはよくないと思って、数カ月前から引退を考えていますが、やっぱり今の自分の情報を遠方の友達に発信して、反応や共感がもらえるのが嬉しくて、なかなかやめることができません。リアルで友達がいないだけ余計に。 そうこうしてるうちに最近また、ネットの友達とすれ違いました。ちょっと反応が遅かったり返信が少なかったりすると、それだけで不安になってしまうんです。きっと考え過ぎだと思うのですが、そう思っても不安で嫌な気持ちが消えません。 スマフォからアプリを消すのは試してみましたが、だめでした。やりたくなるとその場でアプリをダウンロードしてでも、起動してしまうのです。 また、引退を考えてることを話すと、ネットの仲の良い友だちから「やめないでほしい」と言われてしまい、そう言ってくれる友達の思いを振り切る気にもなかなかなれません。 いい加減にこんな空疎な人間関係はやめたいものなのですが、どうすればいいでしょうか。 ネットであろうとリアルであろうと、娑婆世間での避け得ぬ人間関係……その業を背負って生きろ、というのものなのかもしれない……分からない……。 アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

不倫で妊娠してしまった

6年前より不倫関係にある人がいます。 6年前にその彼と一度妊娠してしまい、その時は経済的にも産むことができず諦めてしまいました。 その時には彼と母に支えてもらいなんとか前に進むことができました。 彼とはそれ以降もズルズルと続いてしまい、少し前に結婚の話も出ましたが、母からの大反対があり一度諦めました。 彼氏を新しく作ったりもしましたが、なかなか長続きしないまま、彼とは関係が切れず、そんな状況でまた妊娠をしてしまいました。 彼に話すと彼は子どもを育てるのは無理で、私と二人なら結婚すると言っており、産むと決めたなら一人で育てる必要があります。(認知、養育費は払うとのこと) 書いているだけで情けなく、赤ちゃんにも本当に申し訳ないですがどうしても産みたい気持ちがずっと残っています。 ただ一人で本当に育てることができるのか、母をまた失望させてしまっていいのかを悩んでいます。 母の気持ちを考えると本当に申し訳なく、どうして母の思う通りに自分ができないのかと自分を責め続けています。 自分の気持ちだけであれば産みたいと思い、おろすことを考えるだけで震えてしまいます。 ただ彼には不倫で未婚の母になっても、絶対に不幸だと言われます。 それは赤ちゃんにとっても不幸だし、私や周りの人も全て不幸になると言われます。 今お腹にいることを考えるとどうしても産みたいと思ってしまいますが、不倫で産まれた子のことを考えるとどうすればいいかわかりません。 将来的に苦労をかけてしまうことを考えると自分の気持ちを押し殺して諦めるべきでしょうか? 2回もこんなことをしてしまって、本当にせっかく私のところに来てくれた赤ちゃんのことを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また前の子に対してもあまりにも失礼だし、本当に自分が嫌で仕方ありません。 どうすることが一番いいのか本当にわかりません。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2