本題に入るまで、私と彼の状況について説明させてください。 私は先述の通り、ADHDとうつ病を患っています。うつ病に関しては、診断は1年前に出ましたが、症状のようなものは中学生の頃からあります。プチ不登校と自殺未遂を繰り返しながらなんとか社会に擬態しながら生きている状態です。が、今年春に、外に出られなくなるほど体調を崩してしまい、今は休学中です。休み始めて半年経っていますが、上手く休めていません。生活費がどうしても足りないのと彼氏に合う時のお金を彼氏に任せっきりにすることができないのでバイトを週3~4で入れています。案の定、体調の波が改善されず欠勤もよくしてしまいます。 彼氏は特に病気などはありませんが、フリーターとして毎日職場を掛け持ちして休む暇なく働いています。 本題に入ると、そんな彼氏との別れを考えています。私は、家事も仕事も大の苦手です……家事はいちいち時間をかける必要があり手際よくできません。また、そもそも体調の波があり、月一で来る親と訪問介護の力を借りて、基本的に今の自分はあまりやっていません。仕事(バイト)も、適職らしい適職を見つけても、ミスをしないことや周りの人間関係で精一杯でさらに体調が苦しくなってしまいます。就活はまだですが、週5で働けるかそもそも怪しく、かといって専業主婦の器でもなく、嫁にするにはハズレ極まりない存在だと思います。 彼氏は「そばにいてくれるだけでいい、話を聞いてくれるだけでいい」と私の存在を肯定してくれます。が、今でも働き方でかなり無茶をしていて、家事もまともにできない女を迎え入れたら共倒れする未来しか私は見えていません。 彼氏は今までのどんな人よりも私を愛してくれます。長所から短所、コンプレックスまで全て包み込んでくれて、そこは非常に安心できます。 SNSを見ていて、育児をされている方の愚痴が流れてくるのですが、無能な夫はいらないだとか、自分のことを言われているようで余計に希望を失ってしまいます。 一緒にいたい、話を聞いてほしいなら友だちではダメなのでしょうか。彼は、私は恋人でないとダメみたいです。なんど別れたいと伝えても聞き入れてもらえません。 彼との関係によるストレスで暴言を吐いたりが抑えられず、毎日辛く苦しいです 私はこの彼氏と将来を考えていいのでしょうか
初めて相談をさせていただきます。みるくと申します。 自分も他人を傷つけて生きてきましたのに、親も自分も許せないのです。 幼少期から、躾に厳しい親でして、部屋を何度言われても片付け無いと何発の体や顔を叩かれ、父に深夜に森に捨てられそうになった事もありました。 ちなみに、父親はギャンブル依存で、家族のお金に手をつけていましたが、世間的には立派な人ですし、愛情がなかったわけでは多分ないです。 母は父親のギャンブルにいつも泣き、大学卒業前に病気で亡くなりました。可愛がってくれましたが、父親の暴力からは守ってくれませんでした。ちょうど大学生だった時にサークルのセクハラ被害で引きこもりになり、看病に通えませんでした。周りの母方親族は私を冷たいと言い、あの時頑張れなかった事を自分で責め、誰にも言えなかった事情とはいえ、父の顔を見ると恐怖で声が上ずり、家ではビクビクしている時に誰にも言えず助けてくれなかった事は辛すぎた。傍目から父は仕事熱心の立派な人、弟は小さくてかわいそう、姉のみるくは自分勝手ダメな奴、という扱いでした。 そんな心が壊れた状態で社会に出てやっぱり頑張れずにつまづき、職場にも迷惑をかけ、誰か親族内にわかってくれる人は居ないかと助けを求めても無理で、父親には「せっかくお前のために職場をおぜん立てしてやったのに恥知らずが!」と怒鳴られ、そのまま20年ほとんど会っていません。 数年前、あるきっかけで最終的にこれまでの事を全部ぶちまけ親族全員と縁切り状態になりました。私の弱さですが、助けを求めた際父親と仲直りしろと言ってきたくせに、親世代が争っているのを見て、何かがプツンとキレてしまった。 もっと我慢すればよかったのに。 こんな私にも関わらず、夫と二人の親友は「苦しかったろう」と泣いてくれました。 この人達ためにもちゃんと生き直したいのですが、もう手遅れではないかとも思っています。本当は冷たくて自分勝手な人間で、ここに書いてあるのも罪の意識から逃れたいだけなのかもしれません。いつまで過去を根に持つの、みんな色々あるのだと言われ、その通りだと思いますが、苦しくて。 もう40歳なのに、何をやっているのだろうと思います。未だに父親に殴られるようで怖い自分も、叩かれるのが嫌なのに頑張れない自分も嫌いで。 色んな意味で優しい人になりたいです。
人生ほとんど、誰かしらにいじめられています。 私は、どんくさく慌てものなところがあるからだと思います。 幼稚園から中学校はいじめに遭ったり、仲良くなった人にも「壁があって話しにくい」と言われ突然避けられたりして、人間関係がうまくいきませんでした。 それ以降は友人には恵まれましたが、高校時代は部活のコーチ、大学時代はアルバイト先の店長や研究室の先輩から、他の人には怒らないような細かいことで怒られたり厳しい言い方で叱られたりしていました。 就職先では上手くやりたい!と思っていましたが、就職先でもトップの人間に目をつけられ「使えない」「病気なのか」「給料泥棒」などと言われました。 転職しましたが、その先でも同じ様な扱い。 2回目の転職でやっと人間関係に恵まれましたが、結婚による転居を機に退職しました。 1年前に出産後、就職活動をしてこの春から働いていますが、そこでもある一人の先輩社員にまた目をつけられてしまいました。 この先輩社員をAとします Aは上司等にはいい顔をしていますが、周りに人がいなくなると近寄ってきて大声で怒鳴ってきつい口調で私を罵ってきます。 人間として扱われていないように感じます。 上司に相談したら「Aさんとは一緒に仕事しなくていいよう手配するね」と言われました。 しかし今日は欠員があり、どうしてもAと仕事をしなくてはならなくなりました。 間に上司が入り接触が少ないようにしてくれましたが、上司がいない所ではAはやはり先程のようになりました。 私がもっと仕事ができるようになれば、Aに意地悪をされなくなると思い出勤日数を増やそうと相談し承認されましたが、もう今日で心がポッキリ折れてしまい退職も考えています。 家では普通にしていましたが、ふとしたきっかけで感情が爆発してしまいました。 夫に話を聞いてもらいましたが、まだ辛く幼い子供も無理して明るく振る舞っているように見えました。 何で私ばっかりこんな目に遭うの?と考えると涙が止まりませんし、強くなれず家族に心配をかけてしまう自分も嫌です。 Aや私をいじめてきた人間達を殺したい気持ちでいっぱいですが、家族に迷惑をかけるわけにはいかないと必死で殺意を抑えています。 もういっそ消えてしまいたい。 こんな経験に意味はあるのでしょうか? こんなことのために産まれてきたんじゃないのに、と悔しいです。
当然ですが、死は誰の目の前にもあって、それを余命という形で知らされた時は感謝すら覚えました。言葉どおり、死ぬ気で生きて来ました。 宣告された期間を超えた今、すでに余生な生活の感覚で、 すでに亡くなっている数人の友達を思うと、自分の死んだ後の周囲の人間は、こんな感覚なんだな、という経験もさせて貰い、恐怖より安堵でした。 ところが最近、夫に、ここ10年の間、(私から)愛されていると思えない、と言われました。 がっかりして、身体中の力が抜けました。 私なりに愛してきたつもりでしたが、彼の求める形では無かった事、ずっと彼はその想いを持っていること。私には同じ10年という時間は残されてない。その上、体力が明らかに落ちてきて出来ないことが増えてきているのが分かります。彼は、病気の事は知っていますが病状は知りません。 でも、そんな言い訳よりも私の気持ちが落ち込み過ぎて、家にいるのが辛いです。 何をする気も起きず、生きる素晴らしさを毎日見せてくれていた植物たちの世話すら出来ないのです。 ましてや生きている大切な娘の前で元気に振る舞えず、『大丈夫?』と言わせてしまっています。 娘が情緒不安定になるかもしれない、と心配です。 私が元気に明るく居ることが1番良いとは思うのですが、どうしてもできず、かと言って家を出ることもできません。 心を落ち着けて暮らす(少なくとも娘の前で)には、なにか試す方法はありますか? 教えて頂きたいです。 いつ死んでもおかしくない状態で生きる気がなくなった今、早く死んだほうが周りの人にも良いのだろう。 彼は私が居なくなった後の事を思い、今は耐えているのなら、早く死んであげたい。 いつ死ねるかな。 と、だいぶネガティブです。
結婚後、ずっと同じ賃貸住宅に住んでいましたが、物件サイトでとても良い条件のところを見つけ、家賃も同じくらいだったので引っ越したいなと思いました。保証人が必要な物件でしたが両親はすでに年金生活で、夫の兄は海外にいるため、実家にいる私の姉に打診したところ断られました。 もともと仲が良い姉妹ではなく、ルーズでだらしない私は、まじめできちんとしている姉に嫌われていました。しかし今後、両親が他界後に病気や入院などの事態があれば、姉妹で助け合うこともあるだろうから、大人の判断で引き受けてくれると思っていたので失望しました。 しかも、実家の母も私より姉の気持ちに寄り添っている様子で、「だいたいあなたは行き当たりばったりで無計画」と逆に非難するようなことまでいわれ、身体が震えるほどの怒りを感じました。 保証人などいらない、住めるところに住めばいいのに、まるで自分の好きなまち、好きな部屋に暮らしたいと願うことがわがままであるかのような言われようでした。 もともと母と姉は親友のように仲が良く、結託して父や私を小馬鹿にしたり、欠点をあげつらっては批判してくることに耐えられず、私は20才頃に家を出て自活してきたという経緯がありました。 一方、両親と姉は祖父から受け継いだ家と土地にずっと住み続けていて、賃貸住宅を借りた経験もないですし、経済的な不安や住居の心配はこの先もないでしょう(私の知らない苦労はもちろん、あるのかもしれませんが)。そんななか、私だけが独立してがんばって生活しているのだから、保証人くらいは……という気持ちがあったことは確かです。 月日が流れ、距離があいたことでそれなりに友好的な関係になっているように思っていましたが、今回の件で過去に投げつけられた言葉などが生々しく蘇り、自分でもどうしたのかと思うほど気持ちが揺れ動いて落ち込んでいます。本当に困っているときに助けてもらえないなら、もう家族の縁を切ろうか、といった考えも頭に浮かんできます。 大人同士のことだし、人にはそれぞれの考え方があるのだから仕方がないことだし、子どもっぽい考えだとわかってはいるのですが、以来、どうしても家族から見捨てられたような苦しさ、悲しさ、憎しみから逃れられません。どう考えたら、気持ちが楽になれるでしょう。
実は夫はコロナになってから前職がうまくいかなくなりこれまで何度か自殺未遂をしました。 フリーランスの仕事を辞めて、新しい仕事に就くのをきっかけに、それならと当時遠距離だった私と同棲することになりました。 しかし、同棲後は職探し期間中に仮想通貨にハマり、私も再三お金を貸してしまいました。それは、親が残した私名義の遺産でした。 この時は私も心が弱く、貸さなければまた自殺をしてしまうのではと思い貸してしまいました。 それでもやはりうまくいかず、私が出張中にまた自殺未遂をしました。 その後は、彼の母親も同棲先に来て今後についての話し合いもしましたが、すぐに精神科の予約をすること、司法書士事務所へ連絡し、それまでの金銭の整理もし始めました。 それからはハローワークに通い、職業訓練なども受け、間も無く正社員として働くことができました。 今は、司法書士へお金を返済しながら生活しています。 そのような状態という事を私は全て理解した上で、今年入籍をしました。 しかし、入籍直後に私が遺産を貸していた事、自殺未遂をしていたことが、私の家族に知られ、すぐに別れろと言われました。 しかし私はどうしても別れたくなく、しばらくは実家にいるようにと言われていましたが、このまま私をここに閉じ込めておくのも良くないのかもしれないと母に言われ、実家を出ました。 しかし、この度母が病気で倒れ入院し、もう1人では生活することが難しい状況になりました。 実家に1人で住まわせるわけにもいかず、私は実家に帰るということを彼に話していました。 そして、母と退院後の話から、私に戻ってきて欲しいと言っていて、もちろん私だけ実家で暮らすつもりという事を伝えました。 しかし母は、今は本当の娘ではない。本当の娘(旧姓)になって戻ってきて欲しい。と言われました。 そこまでしなければならないのかと思いましたが、これまでの私たちの犯した罪の事を考えればそうせざるおえないのかなと思い、離婚する事を決めました。 本心はもちろん離婚したくありません。 ただ、離婚について母は「よく首を縦に振ったね」など嫌味のような発言をして、私の気持ちはぐちゃぐちゃになっています。 仕事も自分の人生も投げ合って、母と暮らそうとしているのに、このような事を言われてはこれから接していけばいいかわかりません。 何かアドバイスがあればお待ちしております。
こんにちは。こちらで相談させて頂くのは3度目になります。 父親が亡くなり、非常につらいです。 現在私は県外に嫁いでおり、臨月の妊婦です。 親戚よりは「あなたが無事に元気な赤ちゃんを産むことをお父さんも願ってるよ」と言って頂き、大事をとって葬儀などは欠席し、お腹の子に障るといけないとなんとか気を紛らわせて過ごしている状態です。 私と父はどちらかと言うとそこまで良好な関係ではなかったかもしれません。 楽しかった記憶も多いですが、学生時代は父に不快な言葉をぶつけ、激しい言い合いになることが多かったです。 私が大人になり、進学や結婚で実家を出てからは冷静になれ、少しずつ上手く父と関わる事ができるようになっていきました。過去に父と衝突した時の事を今思い出しても、「あれは子供に言う言葉じゃなかったな」などと思う事もあり、父に腹を立てたり恨みもした事もありましたが、 私は母を早くに亡くしており、推測ではありますが父も父親としての自覚が芽生える前に1人で父になったような形で、私との関わり方がわからなかったのかな?父も1人の人間だし、限界があったのだろうと今では思います。 そんな父ですが、同居する両親(私から見て祖父母)との折り合いが悪く、かなりストレスを抱えておりました。 以前相談させて頂きましたが祖父が特にひどい気性の持ち主でよく父と激しい言い争いをしておりました。 父がつらいのをわかっていながら、私はそんな環境に父を残し県外に嫁ぎました。 父にすべてを任せて自分だけ幸せになったのが申し訳なかった。でも父は「自分の居場所が見つかって良かった」と言ってくれました。 父が病気で入院した時、怖くなり過去に酷いことを言ってしまった事を謝り、もっとお父さんと色々話しておけば良かったと謝った時も「そう思ったなら自分の子どもができたらそうしてあげればいいの」と笑っていました。 これから産まれてくる子、夫や親戚、友人に対し後悔のないように感謝をしたりして繋がりを大切に生きていく事が大切なのかなと思います。 ほとんどの人が親と納得のいく別れができるわけではないとは理解していますが、どうしても、「もっと父と話したかった、もっと会いに行けばよかった」と後悔や悲しさが襲ってきます。 今更後悔しても遅すぎる事ですが…。 こんな親不孝な者に対し恐れ入りますが、何かお言葉を頂けますとありがたいです。
夕飯の最中、受験の話で志望校について「調べないで」と言った娘に、私の心が爆発しました。 娘にしてみれば、干渉してほしくなかったのは、今になればわかります。 頭にかっと血がのぼり 「普通の母親ならば、調べるのが当たり前 (中略) 手伝いもしないで親のスネばかりかじろうとして あなたは義務教育で十分 嫌なら縁を切る」 とまで、言いきりました。 なぜなら、理由はたくさんありますが、その学校は、私学であったこと、が大きいです。 娘がそちらで学びたいのであれば、私は今以上に仕事を増やす必要が出てくるでしょう。 「頭の良い大学に行きたい」「ならば、そのための3年間は」「いや別にそれはどうだって良い」 話が通じません。私も私ですが、 今回ばかりは、仏の顔も三度まででした。 親が病気で、経済的困難を抱え、家計的にも新聞配達をして、夜中に家を出なければならなかった15歳の私と 週に2回、「お母さん、私、今週2回も5時に起きたよ!」「何かあったの?」「勉強してた」「へぇ…早起きはいいよね」 目が醒めたきっかけは、好きなアイドル、恋心のため、というある意味健全な思春期の娘と 育ち方が全然違いすぎて、彼女は私を理解できません。 本当によく、自分はこらえてきた、と思います。 私の母は、1年のうち360日ぐらい、布団に長く伏していました。 私は、360日ぐらい、仕事に出ています。 それだけでも、負の連鎖は乗り越えたと思いたい、なのに、それ以上の負荷や負担をというのは、もはや、また過労の危険を感じます。 お互いに頭を冷まして、落ち着ける時間や存在が必要の気がします。 娘は、まだまだ世の中のことがわかっておらず、大変な道をこれから歩むかと思いますが、とりあえず私は、爆発して壊れた心の修復にお寺と心身かかりつけ医の鍼師の予約を入れました。 病院へ予約を入れた、私に対し、震えた声で、夫は、その日は遊びに行ってくるとのこと。 私は、彼が倒れかけた時に、一命を救いました。彼はストレスに弱く、頭痛も腹痛も、そして慢性疾患も抱えています。 それでも浪費癖や、諸々が直らない、「わからないものはわからない」のかと思うと、あとは、もう自分たちで反省して、あらためてくれとしか言えません。 しばらく、お寺と仕事先にこもりたいです。 と言っておきながら、ちゃんと、家には帰る私です…(涙)
人生の目標というか、夢みたいなものが何もないです。まだ終わりが来ないのか、と日々を過ごしています。 32の時結婚に焦り(周りの不妊治療に悩む友人も多く子供を生むなら早くしないと!とかなり焦っていました)相手をよく見てないまま結婚し、33歳で離婚。 昔から結婚し自分の家族を作り幸せな家庭を作ることを夢に見ていましたが、実際の結婚生活に幸せだと思うことは一つもありませんでした。(夫婦になれたらお家で何気ない会話をしたり、仲良くスーパーで買い物をしたいと願っていました。しかし、実際の生活では帰ってきた夫はケータイをイジりながらご飯を食べ、食べ終わるとケータイゲームをしながらテレビを見ており話しかけることも出来ませんでしたし、スーパーで「これ美味しそうじゃない?」と新製品のお菓子を見つけ声をかけると、「そんなのどうでもいいから、早く帰ってご飯作ってよ」と言われるような生活でした。) 私は普通の人が出来ている結婚に夢に失敗したことをとてもコンプレックスに思っています。人としての何かが欠けているから失敗したのだろう、我慢できない自分が悪いと自分が原因であると責めています。 昔から夢に見ていた結婚に失敗し、子どもを生むことも諦めました。(自分のような人間が別人格である子どもをマトモに育てられる自信もなくしました。) やりたいこと・叶えたいことが無くなり、これから先に生きていて何の価値があるのだろう、と考える日々です。 私が死んだところで何の影響はないのです。誰かの奥さんでもない。誰かの母親でもない。仕事なんていくらでも代わりが利く(自分である必要がない)。 病気や事故で亡くなる方の話を耳にするたび、私が代われればどれだけ良かったかと思います。 生きていることに何の価値もない自分が日々生きていることがツラいです。生きているのであれば、ちゃんとしないと!と仕事もちゃんとやりたい、体型も保たないと、と日々努力しないといけないので疲れます。早くお迎え来ないかな、と思っています。
子供産んでから、病院行くことか何度かあって 今も2月頃からでうつ病と言われて、薬も一応飲んで でも効いてるかわからない。 入院かという感じでが、それは避けて、、ここまで良くなったと言われています。 高校生の長男は私がこんなに不安定で、集中できないと、夫の実家にお世話になっている。 ダンナは単身赴任で、いつ戻れるかわからない。 小学生の次男と何とかやっている。 でも最低限何とか〜〜で、横になってしまう。昼間、横になってるのに❗夜は睡眠薬もなく、まぁ普通に寝るから不思議。 仕事は状態悪くなって休職で、もう期限あるから復活しようと思ってる 波があるのか、最近また不調と主治医に正直に言ってしまい、復職の用紙まだ書いてもらえず。 こだわらずに他もさがしたらと言われてるが、探してみてもないし、今の仕事もやっと決まったし。 前に書類取りにもらいに職場行った時も、普通に落ち着いて対応できた。 復活する方向で思っています。 先生、書いてくれるかなって不安。先生にも責任あると言われたけど、自分の責任だと思うし。 家計きびしいのでまた働こうと思っている。 何とか落ち着いて、気にしないて そんなに、とおもうようにしてる、 でも何もできない、何もやるきなくて、横になって ドキドキしたり頭の中ぐるぐるしたり、呼吸までおかしくなったり少し何とか深呼吸したりしますけど、 こんなに高齢の親にも心配と迷惑かけてる私は、生きていていいのか? 辛いです。なかなかスッキリしない。 病気 薬も、病院、長くかかっていて、よくなると信じてるけど、辛いです助けて 長すぎます。大学受験とかのプレッシャーもありますが、不安になりすぎないようにしようとしてますが、 辛いです。本当にとても辛いです助けてと言うか感じで とりとめもなくてごめんなさい。 収入ゼロが半年ほどあってきついです。 働かないとです。 先生に用紙書いてもらいたい、 前向きに生きたいけど、私はいてもいいのでしょうか? 本当にとても辛いです。
私はシングルマザーで12歳の息子と、母と3人で暮らしています。 7年前に父(母からすれば夫)が病気で亡くなってから母はアルコール依存症になりました。 アルコールのせいで、母は母ではなくなりました。 暴言、迷惑行為、が毎日毎日.. それも家庭内だけで、外に出ると7年前の母の姿に戻ります。 書ききれないし、どう言葉にしたらいいのかわからないほどに色んな事がありました。 そんな生活をしてきたら最近、息子が 「もう、限界だ‼」と夜中に泣き叫びました。 大人の私も苦しいのに、12歳の息子が耐えられるわけがなく、ストレスで12歳で髪の毛の半分は白髪なんです。 私もずっと色々考えてきました。どうしたらこの子を助けてあげられるのかを。 ですが、貯金も母が勝手に使いつくし母から逃げるすべもありません。生活は私の稼ぎだけ。 誰かに苦しい‼助けて!と言っても昔の母の人望はあついのか、私の言葉を信じてくれる人は少なく。 逆に「お前がしっかりしないからだ‼お前がなんとかしろ‼」や、本当に心配してくれている人もいますが、現実的には誰にもどうする事もできないから..このままたえて、母が死ぬのを待つしか..など..私自身、頭ではわかってるんです。こんな相談された方が大変な事。誰にもどうにもできない事。病院や、市役所も助けてはくれないんだから.. 私は今、どうしたら息子を助けてあげられるのでしょうか。 このまま息子が苦しい悲しい思いをしている毎日をただただ少しでも一緒にいて、母からの暴言の矛先を私にむけて盾になる❗なんでも楽しそうにプラス思考にかえて息子におちゃらけてみせる。こんな事しか守ってあげられる方法はないのでしょうか?
旦那の嘘の頻度が多くなってきました。 しょうもない嘘から、ほんとに嫌だと感じることまで嘘をつきます! 私も嘘をつく事はありますが、一緒に住み始めてからの主人の嘘の回数、内容がとても目立ち、嫌気、悲しい気持ち、不信感でいっぱいです。主人からの言葉を全て疑ってしまい、こんな状況が苦しくて悲しくてショックです。 何度もぶつかっては、もうしないよ!→嘘をつくの繰り返しです。多少の嘘は目をつぶるべきか? 言っても治らないですし、結果自身が嫌な気持ちになって終わるので、どういった心構えで主人の対応するのが良きなのか、ヒントを教えてください。嘘に傷つき過ぎました。
流産や不妊について、以前こちらで相談させていただいた者です。その後少しずつ立ち直りかけたところで、父が末期癌であることが分かりました。 父は健康こそが「趣味」のような人でしたので、癌であること、ある程度進行していることが分かると、精神的な苦しみは大変なものでした。絶望と怒り、痛みを訴えつつ10か月間闘病し、去年他界しました。そういう父でしたので最後まで末期であることは言えませんでした。余命はそれほど長くないということを隠しながら、母と共に父を励まし、付き添い、看病し、とてもつらかったです。 このため、私は昨年ようやく再就職した会社を再び辞めざるを得ませんでした。今は、夫の仕事もあまりうまく行っておらず、近いうちに会社を辞めることになるかもしれません。母は広い家に一人で寂しく暮らしています。 流産、家族の死、失業など、悲しいことや苦しいことが続いて、心が折れてしまいそうになります。このまま歩いていてもこの先は真っ暗な淵なのではないかという気持ちに襲われることもあります。 こういう悪循環というか、悪運みたいなものは断ち切ってしまうことなどできないのでしょうか? ご助言いただければうれしいです。
現在、社会人六年目の24歳です。 もうそんなに若い若いと言われない 年齢になり、この先の自分の人生を 真面目に考えていかなくてはと思いました。 そこでふと思ったのは、 自分は一生一人で生きていくべきなのか、 人生の伴侶を求めたほうが良いのか。です。 私は今まで男性と交際したことがなく、 交際を申し込まれたこともありません。 友達は数人いますが親友はいません。 男性の同僚からパワハラを受け心の病になり、 自分自身に嫌悪感しか抱けなくなりました。 また、男性不信にもなりました。 普段話す分には平気なのですが、 セクハラをされたり、距離感が近い人や、 自分を女として見ていると感じる男性には 血の気が引いてしまいます。 このままでは駄目だと婚活パーティーに 参加した事があり、気の合う男性もいましたが、 これ以上深入りして相手の悪い所や自分の 性格の悪さや卑劣さ等が露呈してしまうのが 怖くなり、連絡先も交換できませんでした。 私は自分がいかに卑屈で自己中で堕落しているか ある程度自覚しており、それを直す努力もしています。 ですが改めて自覚したり、他人に指摘されると 自分に対する嫌悪で死にたくなります。 もし結婚して夫に自分の欠点ばかり 指摘されてしまったらと思うとゾッとします。 逆に指摘しなかったり受け入れてくれる様な方は その人に重大な問題があるのを隠しているのでは ないかと疑ってしまうと思います。 それに本当に心から許し、受け入れてくれる様な 方は私なんかと結婚するべきではないと思います。 寂しいです。 私はどう心を入れ替えるべきなのでしょうか、 どのように心を持つべきなのでしょうか。 一生一人で生きる覚悟をした方がよろしいですか? 教えてください。
私をとても可愛がってくれた祖父ともうすぐお別れをしなくてはなりません。 昔から狭心症を患っていた祖父は、80歳を越えたあたりから病状が悪化し、何度も入退院を繰り返していました。 今年の一月中頃に再度入院したと聞き、一月末に里帰りし、皆でお見舞いに行きました。 下の子は生後四ヶ月で、その時初めて祖父に顔を見せることができました。 しかし体は痩せ細り、ベッドに寝たきりで会話もほとんどできませんでした。 私は、もう祖父の顔を見られるのはこれが最後になるかもしれないな、とその時心のどこかで思いました。 そして昨日母から電話があり、祖父は「持って一週間」とお医者様より言われたそうです。 やっぱりもう一度顔が見たい…… その思いがありますが、私が住んでいる所と実家とは車で六時間程かかる距離です。 タイミングの悪いことに下の子が今、体調を崩しており、この距離を移動させて悪化したらそれこそ後悔すると思います。 夫の実家もかなり遠くにあり、子どもたちを預かってもらうことはできません。 私が今、祖父を想い出来ることは何でしょうか? 祖父の声や顔を思い出し涙しています。
昔から自分が幸せになると両親が不幸になり、自分が不幸だと両親が幸せになります。その度に幸せになることに罪悪感を感じるようになりました。 幼い頃は本当に些細なことでした。 学校で先生に褒められた。テストでいい点数が取れた。提出物で賞をもらった。 けれどその後に必ず両親が不仲になりました。些細なことで喧嘩したり、金銭的な出費があったり。 そして私がかけっこで転んでしまったり、テストで悪い点を取ってしまった後は、2人で仲良く出かけたり喧嘩も起きません。 私が就職し順調に仕事もこなし、仕事って楽しいなと思うようになったときは、父は怪我で入院し退職せざるを得なくなりました。 私が仕事で苦しく辛いときは母が100万円でしたが宝くじに当たり嬉しそうでした。 今、私は結婚して子供も産み幸せです。 そして両親の仲はかつてないほど最悪です。 お互いに思いやりがなく、お互いの事を見ようとせず、なぜ離婚しないのかと思うほどです。 育児に協力的な夫や子供たちの寝顔を見て幸せだな、と思うと同時に心の片隅に罪悪感と後ろめたさが生まれます。 今までの事もたまたまタイミングよくそうなっただけだと思うようにしても心が晴れないのです。 これからどのようにして心を保っていけば良いのか迷っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
姉が未婚のシングルマザーになっていました。これからのことが心配で、相談させていただきました。 私が知らされたのは生まれてからで、両親が私な家に来て教えてくれました。相手の人は認知しているけど、姉の意思として結婚しない事にしたそうです。選択的シングルマザーっていうらしいです。 聞いたときはびっくりしたものの、おめでたいことなので、姉が選んだ道を応援したいと思いました。私自身も昨年結婚出産していたので、いろいろヘルプもしたいと思っています。 でもひとりでよく考えると、いろんな心配がこみ上げてきて、今あまり肯定的に捉えられていません。前向きに考えられるよう、アドバイス頂けないでしょうか。 たとえば、姉は結構こだわりが強くて、本当にひとりで子育てなんてやっていけるのか心配です。旦那さんがいれば、行き過ぎてもストップがかかるでしょうが、ひとりでまともな子に育てられるのか心配です。きっと私が口出ししても素直に聞いてくれるとも思えないし。。 あと、なんでそんな「普通じゃないこと」をしてるんだと怒りの気持ちもあります。普通…なんて、今の世の中ないのかもしれないし、人の目なんて気にしないでいいって言われるのかもですが、やっぱり今の日本、人と違う選択をするということは、白い目で見られる可能性もあると思います。大人だけならまだしも生まれてきた子が後ろ指刺されるようなことがあって欲しくありません。特に、選択的シングルマザー…なんて。。親戚にもなんて伝えたらいいのか、家族一同悩んでいます。。 あと、私の夫や友人に姉のことを聞かれてもなんで説明したらいいのか(わたしが変な目で見られるんじゃないか)も心配です。 人の目を気にし過ぎでしょうか。 姉の決断を肯定的に捉えられるようなアドバイス頂けたら嬉しいです。、
風俗で 働いてる事を旦那に知られてしまいた。 色々と話し合いをし、お互いにその事に触れないように過ごしてる感じです 旦那は、本当は 私とは別れたいのですが、行く所、お金がなく、なんとなく、この家にいます 私は、勝手ではありますが、旦那が好きで、別れたくはありません、仕事も当面辞めません やはり、旦那の考えや感覚が痛い程わかります、離れてあげる事が彼の為… 縛り付けてるだけ?自分を責めて、彼を責めての繰り返し… 風俗を辞めても前みたいになるかわ解らない…そう言われています 一度失った信用はもう2度と取り戻せない…旦那はもう私を見てくれないのでしょうか… 私達が生きて行く為だけに 選んだ手段 の結果…彼を悲しませ、嫌われてしまった… 正当化するつもりはないけど、立派な仕事 と 考えてくれている方も少なからずいると思います 理解できない人の方が多い事もわかります バレてしまった以上、やはり 離婚を 考えた方がよいのでしょうか… 彼が望んでいるのなら、何としてでも 離れて暮らした方がよいのでしょうか… 私が、彼といたい と 思う感情を 無くせばよいのでしょうか…
こんにちは。 2回目の利用です。 よろしくお願いします。 自分の行いが帰って来たとはいえ、誰も信用出来ません。 主人は子供達 2人とも引きこもりになっても 全く感心がなく、闘病中でもあるため 魂の抜け殻のような様子で生活しています。 愛情なんかとっくにないけど、情は残っているので倒れていれば看病はしますが、 正直 子供のが大事です。 子供が引きこもりのため、以前から 相談させてもらってる、お寺の住職のお伺いという、占いで見てもらったら、 主人のお付き合いしている女性の生き霊の仕業といわれました。 ご祈祷をお願いしていますが、効果も それほど期待出来ません。 毎日【オン アロリキャ ソワカ】と7回か、 21回唱えるといいと言われ、神棚の前で 唱えています。 でも日頃の行いのが大事なのは分かっています。 誰も頼る身内もいません。 どうやって生きていけばいいかわかりません。 助けて欲しいとおもう私は駄目な人間でしょうか? 因みに、母子家庭で育ち、いわゆる母はネグレストの状態でいつも「踏まれても踏まれても雑草のように生きて行け」と言われ、 クリスマスツリーもお雛様も洋服も買ってもらえず、大きくなりました。 その母は、私が結婚して、 すぐ認知症を発症して 散々色々な場所や人に迷惑をかけて 今は、毎日デイサービスとヘルパーさんに助けられ生活しています。 一番穏やかな日々を過ごしています。 でも、わたしもそろそろ限界です。 主人の事、子供の事。 精一杯です。 皆 なぜ私を苦しめるのか 意味が分かりません。 どうやって生きていけばいいのでしょうか? 教えてください。
心を開いて何でも話せる人が 旦那さんだけです。 これから先もしも旦那さんが病気になったりして、居なくなったらと思うと怖いです。 結婚して20年、ずっと専業主婦です。お金に余裕があるわけでもないのに私が不器用なせいで外で働いて稼ぐ事ができないので申し訳ない気持ちがあります。 それを旦那さんに責められる事はありません。 私は家事を完璧にできるわけではありません。それなのに肩を揉んでくれたり、そうゆう旦那さんの普段の私への態度だったり、今まで一生懸命働いてくれている事に感謝をしています。 言葉やLINEでありがとうの気持ちを伝えられても 更年期の症状もあり、なかなか行動が伴わない事が辛いです。 自分が情けないです。 例えば旦那さんがマッサージをしてあげると喜ぶと思いますが疲れてしまって、なかなかやってあげられないです。 世の中には頑張ってる人が沢山いるのに、自分は頑張れない人間で優しさが足りない人間で 弱くて、何の取り柄もない人間で辛くなります。 友達が欲しいわけじゃないんですが、子供達に胸を張って言えることじゃないので、 子供達にもこんな不器用なママでごめんねという思いです。 前向きに考えて自分は今幸せなのだからこれでいいんだって思うようにしてるのですが、 漠然とした不安が残ってしまって、心が落ち着きません。 両親が今はまだ健康ですが、 70を過ぎてるのでこれから介護の問題や、何かあった時にこんなに自分が不器用で耐えられるのか 不安になります。