こんにちは。 いつもありがとうございます。 前回も相談させていただいたのですが、主人との結婚を続けていくのか離婚を選ぶのか決められず悩んでいます。 前回、元彼への想いがあって悩んでいるという内容の投稿をしました。それから毎日、自問自答し考えました。元彼へ気持ちが揺らいだこと、毎日泣いて暮らしていること、根本を正すと、主人を愛していないからだと気づきました。でも離婚を選べば主人、両親、義両親を悲しませることになるので決断ができません。 きちんとお仲人さんがいる所でお見合いをし、主人は家柄もいいです。ですが、実家に依存している主人を尊敬できず、7歳も年下の私にまるで母親のように甘えてきて、何かと他人任せ、ネガティブで楽観的で要領の悪い主人を鬱陶しいと感じてしまいます。両親は、彼は良い人だ、優しい人だと言います。表面的に見れば確かにそうです。 お金に苦労しない状況です、離婚すれば今後再婚できる保証はありませんが職業柄、稼ぎは心配ありません。 離婚し子供を授かることが今後もうなかったら、両親はどれだけ悲しむだろうと思うと苦しいです。決断ができない、覚悟ができない、でも苦しい…この毎日です。結婚を続けることを選んでも、離婚を選んでも苦しいのではないかと思うと、死ぬことが何度でも頭をよぎります。私を大事だと言ってくれる人がいて、金銭的にも余裕があり、幸せを願っている両親を裏切り、それでも離婚を考えている自分自身を理解することができません。しかし、元彼のもとへ行くことはないと断言できます。 主人の仕事の都合で、ここ3ヶ月は別々で生活していました。1週間後に帰ってくるのですが、結婚も離婚も覚悟できない状態で主人と過ごすことが申し訳なく思えます。自分を中心に考えるのか、周りの人達のことを中心に考えたら良いのか、自分も周りも幸せになることは難しいと感じています。私はどのように考えればいいのでしょうか。毎日毎日死ぬ衝動を抑え、そんな考えが出てくることも悲しくて、毎日悲しく苦しいです。
どうもこんにちわ! 私は一児の子をもつ母親です。 といっても先月生まれたばかりなんです。 今2週間目なのですがもうずっと寝不足で辛いです。でもかわいい我が子をみると疲れはすぐ吹き飛ぶんですけども、やはり夜泣きは精神的にきます。。。 旦那がいても時々1人で子育てしてる気分になるときがあるんです。 子どものことを考えてくれる優しいパパなんですけど、なかなかあたしの思い通りにいかずイライラしてしまうことがあります。今も寝不足のなか大泣きの子どもを泣き止んで完全に寝るまで抱っこして2時間。旦那は携帯を平然といじって手伝おうともしてくれません。それどころか爆睡し始めました 結婚する前もしたあともとても優しい旦那ってイメージは変わらないのですが子育てに対することはあまり協力的ではないように感じます。まだ新婚ってこともあり子どもより嫁の方が好きって気持ちが強く複雑な気持ちです。まだ20歳でパパとしての自覚がないのでしょうか? どうしたらもっと協力的になってくれますか?この1人で子育てしてる気分から解放されたいです。
結婚して同居した夫の実家は融通念仏宗(大念仏)の檀家です。 40軒ほどの自治会のほとんどが同じ寺の檀家で、自治会の班(組)毎に檀家会の役が回ってきます。5組あるので5年に1度の周期です。 これまでは義母が檀家会の役をしていましたが、高齢のため今年の役から私が担当することになりました。 春秋の彼岸、夏の施餓鬼、11月の如来さん、年末の大掃除など、ほぼ毎月行事があり、寺の内外の掃除やお坊さんや尼講の方への接待などに終日拘束されます。 行事によって夫婦で来るようにとか女性がという風に決められるので、完全に強制です。 私自信は大念仏を全く信仰していないにも関わらずです。 これは信教の自由に違反しないのでしょうか? 自治会と檀家会が一体化していることにも納得できません。 また檀家には家柄や過去のお布施の額で格付けがあり一覧表が配られます。キリスト教などでは考えられないことです。 考えすぎて体調を壊し、離婚や引っ越しも考える毎日です。 何とか近所の方とトラブルになることなく、個人的に檀家会から抜ける方法はないでしょうか。
(編集部より。利用規約により投稿の一部を編集しています。) はじめまして。この歳になってお恥ずかしい質問かと思われますがよろしくお願い致します。 仏教や、宗教を分かりやすく教えていただきたいです。 と、いうのも、義家族(親族含む)がある宗教を信仰しています。夫はそこまで深く信仰はしていませんが、心の奥には信仰心はあると思います。 私は、全くの無宗教です。 悪いイメージがあるとか人が悪いとも思った事はないですが、義両親には結婚当初入信して欲しいと言われました。実両親が、その宗教に対して良いイメージはないので入信を断わっています。 周りの友人、知り合い等からもイメージはあまりよくはありません。 先ずは、仏教と宗教を分かりやすく知りたいです。 よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は結婚して15年になります。 子供は長男が高校1年生、次男は小学6年生です。 主人とは性格的に合わず、なかなか上手くいかない事も多かったのですが、自分にも悪い所もあるだろうからと我慢してきました。 主人は仕事は真面目にやってるようですが、 仕事意外では面倒な事が嫌いで、ギャンブル好き、昔から性格もお金でもルーズな面があり、最近では私にとっては大金と思えるお金を要求され手渡す事になりました。 その事により離婚を考え、今別居状態です。 ただ、家を購入したばかりで、まだまだローンが残っています。 主人と離婚したら、これから先ずっとお金を出してくれる保証はありません。 離婚しなければ給料としてもらう事ができるのでローンは払っていけると思います。 でも、今回よりさらにおかねを要求される不安があります。 この先どのように考えればよいのか決めれずにいます。 主人も実家には帰っていないようなので、日が立てば家に戻りたいと望んでくると思いますが、 お金の事、ルーズさ、私への馬鹿にした対応 また以前の生活になるのかと思うと辛さを感じます。 因みに私も働いていてある程度の収入はありますが、子供と3人の生活だと満足できる金額ではなく、安定した収入の保証はありません。 私も至らない所ばかりの人間なので 主人の事ばかり責めるつもりはないのですが、 これから先どのようにすればよいかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
旦那と結婚してまだ幼い子供もいます。 旦那は精神的に弱く、すぐに仕事をやめてしまいます。妻として自分なりに支えてきたつもりです。旦那の休職中、夜になったらでかけるようになり問いただすと不倫していました。 そのことがあってから私は不眠になりすぐに号泣するようになり、精神的に不安定だったので、まだ1歳にならない子供をかかえて実家に戻りました。 それから、旦那は突然、県外に引っ越しており、離婚の申し立てで弁護士をつけてきました。 私は突然のことで、生活も保障してもらうため、離婚を拒否し、今も調停中です。 結局、旦那は離婚調停を取り下げると言っていましたが次の日には気持ちが変わっていたり振り回されることばかりです。 生活費も旦那の収入ならたくさんもらえるはずなのに、不倫相手に貢ぎすぎたり、ローンなどで払えないそうです。 私達は毎日泣いています。 本当ならすぐに離婚したいです。 でも、旦那を懲らしめてやりたいという気持ちが強くなっています。 調停でも、私達は有利ですが、長引く調停と、相手の言い分を聞くたび辛いです。 旦那の家族から 『嫁いできたんだから、それくらい我慢してもらわないと』 『あなたが悪い』など言われます。 私は小さい子どもとどう生きたらいいのでしょうか?
現在30代。育休中を利用して、遅ればせながら、車の免許を取ろうと考えています。 夫は現在40代ですが、30代で免許を取得し、月に1回ほどレンタカーで色々連れて行ってくれています。「一緒に運転できた方が色々なところに行けるから」と、免許取得をすすめられているところです。 わたしも、子どもが産まれ、運転できるとなにかと便利かなと思うのですが、最近あおり運転のニュースや事故のニュースをよく目にし、運転することがこわくなってしまいました。 もし、自分があおられたらどうしよう、事故に巻き込まれたらどうしようと、免許を取る前から胃が痛くなってしまっている今日この頃。 高速道路なんてもってのほか!運転できるイメージがわきません。。 免許取得についても、もっと楽しく取り組みたいなと思うのに、なかなか良いイメージがわきません。 こんなこわがり、心配性なわたしに、果たして運転ができるのか。。ちょっぴり運転してみたい気持ちもあります。案外、運転が好きかもしれない、とも。 どうすれば、暗いニュースなどに惑わされず、楽しんで物事に取り組めますか。
私41歳(未婚)、元彼37歳(離婚2回、2回目は今の職場の10歳下)、 彼とは半同棲生活していました。 約2か月前、私から結婚のことやらで彼に色々と話をしました。 それからは彼は実家に戻り 「今は一人になりたい、一人でいたほうがいい」とメールで告げてきました。 最初は納得できませんでしたが、「ありがとう、さようなら」と私も告げました。 職場では、何もなかったかのようにお互い普通に接してます。 少し前向きになっていたところ、元彼は今年入社した19歳の子と付き合っていることがわかりました。ちょうど別れを告げられたころからです。 もぅ気持ちがズタズタで死にたいくらいです・・ 職場では変わらず、元彼・彼女と笑顔で接してますが。。 もう疲れました。職場恋愛した自分のせいでもありますが・・ 小さな職場なので2人と密接に仕事をすることがよくあります。 二人が付き合っているだけでも辛い現実なのに、 イチャイチャを見なきゃいけないなんて地獄です。。 結婚、子どもがなんて話も・・・聞きたくないのに・・。 職場の仲の良い仲間に打ち明けてしまいたい衝動にもかられます。 どうやって自分の気持ちを整理していったらいいのでしょう・・ 嫉妬、執着・・そんなのばかりで自分のことが嫌になります・・ ちょっと前までは、しばらくすれば復縁できるのではなんて思っていた私もバカでした。恥ずかしいです・・身の程知らずです。 今までのこと全部話して、嫌な人になって全部投げ出そうなんて妄想したり。 どうしたら、このどうにもならない気持ちから抜け出せるのでしょうか。
16年前に母が自死しました。 当時の私は夫婦関係も上手くいかず、別居中でした。 小さな子を抱え無力で、母には何もできず、失ってしまい、家族からは母の死が私のせいだと責められました。 いろいろな場所でカウンセリングを受け、乗り越えられるよう努力しましたが、次に選んだ夫がDV、別れた後に付き合った男性がアル中。職場隣の席には睡眠薬を常用していて、会社にほとんど来れない女性。お向かいの席にはDV離婚の後、別の男性と不倫をしていて、八方美人で影ではずっと愚痴や悪口を言っている女性。 近くには他にも病んだ人がいます。 私もその一人なのかと落ち込みそうです。 こちらに相談したきっかけは、今付き合っている人が酒以外は優しくいい人で経済的にも安定していて、仕事の相談や普段生活にも親身です。これから一緒に健康でいられたらという思いから、身体を大事にして欲しいと思い、私は辛くてもこの事を克服した方がいいのか悩んでいるからです。 心の病の母を助けられなかった後悔から、DVの夫にも同情して一緒にいました。 今回もそんな気持ちがどこかありながらも、他人の病気を治すことまで背負えないので、突き放す決心をしたところです。 とても居心地良く、できればずっとこの先過ごせたら、という気持ちは残っています。 取り留めなく申し訳ありません。 私が変われば、周りの人たちから離れられますでしょうか。何かできることが知りたいです。 どなたかご回答をよろしくお願い致します。
結婚して丸17年になります。二人の男の子にも恵まれ、家も持ち 幸せに暮らしていると思いますが、17年も経って最近主人に対しての気持ちに 波があります。よいときは二人だけで買い物に行ったりしますが ちょっとでも強い口調で言われたり、嫌みを言われたりすると気持ちが どんと落ち込んで、もう話す気にもなれません。 喧嘩をしても、けんかというより一方的に私が叱られ、 最後に謝るのいつも私。 私も、心の中は煮えたくっていても、時間が経つと、 やはり私が悪かったのか、いろいろ考えてくれたのに悪かったかなとか 相手を正当化して、自分の思いは伝えられず、 消化不良のままやり過ごしてしまいます。。。 いろいろ言われるのも嫌だし、言ったところで逆切れされるだけなので あきらめている自分もいます。 今は子供がいますが、子育てが終わって夫婦二人になった時 やっていけるのか不安です。 いつも母に愚痴を聞いてもらい、そして立ち直っていますが いつまでも母も愚痴を聞いてくれるわけでもありません。。。 どんなふうに主人と向き合っていけばよいのか教えてください。
主人が今年の3月くらいから考え込むようになり、激ヤセしました。以前も同鬱になり、職場のことかな?と思っていました。5月に入ってから打ち明けられました。【子供がほしい】と。【子供がほしいけど、私との間では無理なこともよくわかった。(産むことも里子も含め)でも、どうしても諦めきれない】と苦しんでいました。そして【自分の子供じゃなくてもいい。子育てがしたいだけだから、シングルマザーの人と仲良くなって、その子供を面倒みたい。でも、そっちにいったきりじゃなくて、月一回とか子供と遊べればいいんだ。お前とは離婚したくない。】といいます。それをこうして冷静に見たときに、【なんてばかばかしい!そんな男はさっさと離婚しなさい!】と思うのに、どうしても涙が出てきます。10年という月日の思い出がありすぎて、どこへいっても2人で一緒に行ったことが思い出されて辛いんです。むしの いい話だと思いますが、主人は【私のことを好きだから離婚はしたくない。だけど、子供のいる生活を諦めきれない。二重生活を許してくれ。】といわれ、かたくなに無理といっていた自分が(私がいけないの?まだ二重生活は始まってないんだから始耐えられるかやってみてからでも離婚はいいのかな?黙認すればいいの?)と思う自分もいます。 もし離婚したら、私は前からやりたくてもやらないできたことに再挑戦しようと思っていて、それがうまくいく協力者もいるということがわかりました。お金の面でも実家暮らしの私は障害者年金でギリギリかもしれませんが、やっていけると思います。【おれは妻子がほしかった】ともいわれ、なんだかもう、この10年はなんだったのかと空しくなりました。離婚した方がいいとわかっているはずなのに。離婚への決心が揺るいじゃう私がいます。まだグスグズいって踏み出せない自分がいます。主人とは今回たくさん言い合いをして傷つけられた(お互いにかも)くせに、ここまでなめられてるのになぜ主人に固執するんだろうと、我ながらバカな女だと思います。主人が【子供のいる生活は全て諦めるよ】といったりもしますがそれをしたら一生主人に恨まれるのはわかりきっています。 どうか第3者目線でのご意見うかがいたくよろしくお願いします。
私は子供の頃から、母が父に「〇〇(私の姉)は良い子やけど、〇〇(私)は要らん。」と言うのを何度も耳にしました。父は「そういう事を言うな!〇〇(私)は優しい子やろ」と怒っていました。 母は姉といつも私の陰口を言い、日記にも姉は天使、私は悪魔、夫は鬼と書かれているのを見てしまったことがあります。 私は成人後、体調を崩し、精神科でPTSD様のうつ状態と言われました。その際、母に怒り、全て聞こえていたことを伝えましたが、「お父さんへの当てつけやん。何が悪いの?それより私が頑張ったことを褒めてくれへんわけ?」と言われました。私は母に悲しみを理解してもらうことも愛されることも諦めました。 そして私が結婚、出産した頃、母は認知症になりました。母と接したくありませんが、父の事は気にかかり、子供の長期休みに帰省し、見かねて母を精神科や福祉サービスに繋げる手配をし、家事も手伝ってきました。 今回の帰省でも、長らく放置されたトイレを掃除し、蝿の孵化跡と油とゴミまみれの台所を片付け、何年も洗わず悪臭を漂わせながら固まった母の髪を切ってもらえる様、ケアマネに入浴と散髪を頼み、下着や新しい服も買いました。 しかし数日前、隣人から母が「上の子は好きやけど、下の子は私の子じゃない。お父さん(夫)の子や。」と言っていたと聞きました。隣人は「お母さん、昔からそう言ってたよ、他の人にも。お姉ちゃんは顔もお母さん似やもんな」と言われました。 でも当の姉は母の認知症にも無関心、数年に一度、数時間だけ実家へ立ち寄り見ぬふり。それなのにどうして見かねて掃除や介護の手配、買い物等に奔走した私がまた母にこんな言われ方をされるのかと思うと、何とも言えないおぞましい感情で涙が止まリません。姉の様に人に無関心な人が愛され幸せになるんだと。 また母のケアマネから母の病名が発達障害だと伝えられ、自分を"守る"ということが一番でそれさえ叶えば人を傷つけても自覚もない…と言われ、私の夫と同じだと愕然としました。全てが嫌になり、子供の頃からずっと「生まれてこなければ良かった」と思っていた気持ちが復活し、結局母と同じような夫を選んでしまった自分も嫌になり…。要らなかったと否定される人は幸せになれないのですか?頑張って生きてみても結局同じループにはまるのですか?人の事気に留めなければ幸せになれるのですか?生まれてこなければ良かった。
こんにちは!! 思いきって相談させて頂きます。 結婚して1年とちょっと、今2ヶ月になる男の子がいます。 主人とは恋愛結婚で、色々ありつつも4年ほど付き合って結婚しました。 結婚して半年経たないくらいで子供を授かったのですが、妊娠中に主人が風俗に行ったときのカードを見つけてしまい、本人に問いただしたところ認めました。 それから風俗店は行ってないようですが、 先日風俗店を検索していたのでそれを問うと、 見たかっただけ、というのでそれは信じました。 ですが、妊娠中に風俗店に行ったことを思い出してしまい、これから赤ちゃんとの3人の生活のため家を買うつもりなのに、トラウマを抱えたままで夫婦や家族がうまくいくのか、今すごく不安です。 ちなみに、ショックを受けてしまい何回か今までも主人にあたったことがあり、今では主人も謝ったし、反省して家事も手伝ってるのにまだおれを責めるの?という感じで、わたしは傷ついた心をなだめてほしいのに、話し合いにもなりません。 子供のことはかなり好きみたいで、子煩悩なので 助かってる面は多々あります。 お風呂入れてくれたり、夜中起きて進んでオムツ替えてくれたり、本当に助かってはいます。 けど、何回前を向こうとしても、思い出しちゃってつらいんです。 なんでそんなことしたのか、理解したくて聞いても、本当にごめん、魔がさしたから、としか言われません。 どうやったら、彼を本気で許し、また前を向けるのでしょうか。 このつらさが彼に伝わってない気もしますし、 気持ちがすれ違っていることがつらいです。 また、そこまで夫婦生活がないのも、そう思う原因かもとは思います。 主人はまだわたしを女として見ているとはいいますが、何もしてこないし、やっぱり風俗が良かったのかなって。 どうしたらいいですかね。 心が混乱中です。 我慢して何も言わず、子供もいるので 家族のために笑顔でいた方がいいんでしょうか?
昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
はじめまして。なんだか行き詰ってしまい、相談させて頂くことにしました。 主人とはネットで知り合って16年、結婚して9年でした。 その間にも元彼女と連絡を取り合ったり、出会い系に登録してみたり、といろいろあり、とどのつまり主人のネット不倫がきっかけで思い切って別居、結果ほぼ音信不通状態になってしまい、悩んでいます。 私としては距離をとって、いずれまた・・・と思っていました。 別れてすぐの頃は、彼だけが悪いのではないのだし、縁あって一緒になった2人だから、気持ちよく送り出していい女だったと後悔させてやろう、と努力しました。 その甲斐あってか、「あんたはええ人やった」「僕が悪かった」(←ちなみにこのセリフは1回のみ)と言われた時は涙がこぼれました。 そして最終的に月に1回くらいは会って食事でもしよう、と爽やかな別れになりました。 ところが、そのネットで不倫の女性(既婚者です)と深い関係になってしまったみたいで、私のことを煙たがるようになりました。 深い関係になったということは思わぬ場所から私の耳に入り、それを私が知るまで主人は私に黙っていたのです。 それを言うと、逆切れされ、連絡は以前のようにはなくなってしまいました。 でも、今回、パソコンが壊れ、困ったら直すから、と言われていたので、先日メールしたら、関わりたくない、と・・・。(メーカーのものではなく、主人が作った自作パソコンなんです) こんなになってもまだ好きな自分が辛いです。 眠っているときだけが忘れられる時間、起きると地獄の始まりです。 いまだに彼のぬくもりが忘れられないのに、彼が同じやり方で違う女性を愛していると思うと狂いそうです。 今は時が過ぎゆくのを待とう、そうしたらいつか彼女もご主人が単身赴任から戻るかもしれない、そして戻って来てくれるかもしれない、そんな気持ちでいますが、毎朝目が覚めるたびに辛く、果てしなく感じて絶望的です。 どう考えを切り替えればいいのでしょうか・・・。 自分で色欲の地獄に堕ちていると思います。辛いです。
旦那に2度目の借金が発覚しました。 1度目の借金発覚は結婚当初。 結婚する前からの借金で350万円。消費者金融4社からの借入。 個人再生をし借金を返済して5年以上経過し、ブラックリストからも外れ…。 また…と言った形です。1度目の借金返済した後、私は旦那さんに対して何か燃え尽きたようになってしまっており、愛せない様になっていました。とは、いえ、子供達も2人いるしと頑張って夫婦として生活して来ました。それが、また、、、。 金額はカードのショッピング、キャシング限度額ギリギリと、銀行の自動融資限度額ギリギリ合計80万円でした。 前回同様、何に使った何を買ったなどは、明確なことは言わずに…前回と違うのは、私の心がもう完全に折れてしまっている事でしょうか…。 私の両親の賛成もあり、離婚をしようと決意しています。ただ、気になるのは子供達…。1人親で、2人の男の子を育てる…子供達に寂しい思いをさせて子供達が傷つけてしまうかもしれない。 1人親でも子供達を幸せにする為の、心構えをアドバイス頂ければ幸いです。 また、子供達に離婚の事を伝えなくてはいけないと思いますが、どのように言ったらいいでしょうか。。。
悩みを相談させてください。私の友人についてです。 友人が人に大事にしてほしいからという理由で、出会い系サイトを利用するという話を私にしました。女性の身ということと、出会い系のほとんどが性行為を目的にしてる人が多いという点、見知らぬ人間と性行為を行うリスク等を考えまた私は彼女のことが恋愛的に好きということもあり、止めてしまいました。 しかし彼女はそれを快く思わなかったのか「その話題に触れるのはやめてほしい。相談したわけではない」とはっきり拒絶を伝えてきました。 そのあと「すぐに踏み込みすぎてごめん」と謝罪をしたものの、スタンプが返ってくるのみでなにか会話があるわけではなく一週間ほど時間は経過しました。 彼女と関係修復はおこないたいが、出会い系の件が頭をよぎりうまく話せる気もしません。 一度距離を置いたら前のように話すことができるのか、そもそも私がその出会い系の話を忘れられるのかいろんなことが不安になり、もやもやとしていてどうすればいいのか分からなくなっております。 何かご助言をいただけないでしょうか。
ダブル不倫しています。 相手は子供がいて、奥さんとはレスで不仲との事。 私も子供がいますが、旦那の浮気から、他の人に心移りしてしまいます。 私は今の不倫相手がすごく好きで、いつか一緒になりたいと思っています。 相手には、私と一緒になりたいけど、今は家族を守らなければいけないからと言われました。 彼にとって、私はなんなのでしょうか。 このまま、彼との関係を続けてもいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
はじめまして いま、コロナの影響で4月からずっとこどもと引きこもっているため、内省の時間が多く、タイトル通りのことを考えてます。 この春、私は10年勤めていた会社を退職し、夫と義父母が経営している会社に就職し始めました。前職は福祉職、現職は経理(未経験)です。 退職理由はうつで休職して、職場環境がかわらないため、辞めたことと、入社した動機は義母が高齢でかつ体調崩しがちであり、他人には経理を任せられない、ということ、従業員は1人の小さな会社です。 経営も順調であり、潰してしまうのも義母の大変さを無視するのも辛くなり、今まで他人のための福祉を家族のために費やそうと決意しました。 しかし、上記に述べたとおり、内省の時間が多く、あと働ける時間が20年くらいなのでその時間をどうしたいか、転職するならいましかないこと、を考えるようになりました。 すると福祉職をまたしてみたい気持ちになってきました。ちなみに経理は簿記2を半年ほど勉強中で嫌いではないです。入社して経理合わなかったら大変なので先に学習していた経緯です。 なので私なりに、経理に興味もてること、家族のために力になりたい、と思ったのは間違いなかったのですが。いまは…。 もやもやがおさまらないので相談という形で夫にその旨は伝えてみると、好きにすれば?よそのことは考えなくていい、つぶすだけだから、結局他人なんだね、と言われ返す言葉もありません。 思いつきではいけないので、経理の仕事をやってみてから再度考えるべきとは思います。働いてみて考えもかわるのかも。 こんな面倒な気持ちに、退職すら後悔したくないのに、退職する前に戻りたいと思ってしまいます。義父母も巻き込んでいるだけにまずは我慢と思っているのですが気持ちに整理がつかず2ヶ月たっています。
私にはずっとお付き合いしている方がいました。しかし、その方との結婚を親には許してもらえず、親の決めた縁談で好きでもない方と結婚をしました。 結婚してからも彼との関係を断ち切ることは出来ませんでした。夫との間には子供が出来ず、彼の子供を授かりました。 しかし、その我が子を生後1ヶ月で亡くしました。死因は不明でしたが、私のせいで死んでしまったのではないかと思っています。 私がこれまでしてきたことの報いでしょうか。我が子の死の直後は自分も後追いすることばかり考えておりました。今でもふとあの子の元へ行きたいと思ってしまいます。何を思っても我が子が戻ってくる訳でもないですし、どうすればあの子に許してもらえるのかなどと考える自分にも呆れております。 命を亡くした子供に許してもらおうとか、苦しみから逃れたいと思う自分は最低だと思います。それにも関わらず、次の子が欲しいとさえ思っています。死ぬなら私が死ねば良かったのにと思います。こんな私は生きる価値がないと思うのです。でも、彼との関係も断ち切れませんし、離婚もできないまま生活しています。 周りには頑張って子育てしていたよとかあなたのせいではないなど優しい言葉をかけてくれる人ばかりなのですが、私はそんな言葉をかけてもらう資格はないのです。 しかし、子供を愛していたことは決して嘘ではありません。今までろくでもない生き方をしてきた私ですが、この子のためなら何でも出来ると思いました。私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?あの子は成仏出来るのでしょうか? あの子に戻ってきて欲しい、そのような気持ちでまた、子供を欲しいと思ってもいいのでしょうか?仮に次に産まれてくる子供があの子の代わりではないこともわかっています。あの子を重ねてはいけないとも思います。でも、子供がいる幸せを知ってしまった今、私の生きる意味はそこにしか見い出せません。こんな勝手な人間の相談ではありますが、どうかどうかお願いいたします。