hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」
検索結果: 7350件
2023/06/27

誇りと驕りの境界線は?

先日ふらっと行った東寺のおみくじに 「腹立ちやすい心を抑え驕りを捨てるること」 と書かれていたのですが、そもそも「驕り」とは何なのでしょう? おみくじにあった通り、私はよく腹を立てます。 腹を立てる場面はハッキリしていて、主に人からバカにされたとき、ナメられていると感じたときです。 私はもともと人とズレているところがあり、人から見ると奇妙な言動に映ることが多いようで、よくバカにされます。 理解者もいるので、できるだけ気にしないように努め、その分勉強を頑張ってきました。 今は専門職で非常勤の掛け持ちをしていますが、片方の職場では高く評価して頂いており、それに対しては本当に感謝しています。 しかしもう片方の職場では「どうせ無理、言っても理解できない」と決めつけられることが多く、それがたまらなく悔しくて許せません。 一人でできることも任せてもらえず、逐一干渉されるのも不満です。 「一人でできると思うので任せて頂きたいのですが、もし困ったことがあったら、そのときはご相談させて頂いていいですか?」 と言ったら、鼻で笑いながら「分かりました」と言われました。 実際一人できちんと仕事をこなしたら「あ、できたんですね」と、また鼻で笑われました。 そういうことが毎回で、正直「バカにしやがって!」と涙が出るほど悔しいです。 でも、バカにされて腹を立てること自体、私の中に「認められて当然だ」という傲慢な気持ちがあるせいなのかな?と思ったり… 誇りを守るために怒ることも大事だと思いますが、そもそも誇りと驕りの違いって何なのでしょう? 考えれば考えるほど分からなくなります。 どなたかご意見頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/02/15

小さすぎる正義感

母親が姪(まだ6歳です)を怒鳴りつけるようにしつこく注意し、 あげくの果てに帰れとまで言い出したので 姪の前でブチギレてしまいました 「子どもを不安にさせるな!俺もそうやってしつけてきたのか!」 と <br> たしかに危ない行動をしたので、その瞬間は怒るのは大事とは思います しかし、あまりにもしつこい上にずっと怒鳴っていたので これはいけない、と正義感から動いてしまいました <br> ですがその後よくよく考えてみると… 「姪の人格形成に良くない」 「正しい教育法ではない」 姪のためと思い込みながら、自分自身も母親へキレる 結局自分も母親と同じ、小さい正義感のために動いていたのでは?と しかもキレるという「最悪の手」をとってしまった <br> 姪は何が起きたのか分からない顔をしていました 不安だったんでしょう 自分が一番「子どもの教育によくない」ことをしてしまった <br> 過去の記憶を思い返すと 私の母親は、正直言えば「自分の子供の心」より「世間体」を 大事にしている人物だと思います、それも無意識で 5歳くらいのとき、友達の家へ遊びに行きました しかし母親はその友達の家を訪ね、 私を問答無用で引っ張って行きました 「自分の家に友達は入れられないから友達の家に入るな、と」 私の気持ちを踏みにじったのです 他にも色々と踏みにじられた記憶があります 正直、クソだと思ってます 独立をしようと思い計画もしています <br> ①これから姪とはどう接するべきでしょうか …一度こういうのを表に出してしまった以上、 もう何を言っても嘘になってしまう 自分は誠の行動が出来ない、と伝わってしまった 姪には気を使ってほしくないのです 子供らしくいてほしい 自分は子供らしく出来なかった…姪にはそうなってほしくない でもそうさせるキッカケを自分が作ってしまった 後悔しています <br> ②これからの自分の心の治し方 色々と本を読み勉強しながら、自分の心の修復を始めているのですが 今回の件でリセットされたような感じがして絶望しています <br> ③母親との接し方 思い切って黙り込むべきか、ぶつかるべきか、 いつもどおりヘラヘラしておくか の三択で悩んでいます <br> 自分の心は空っぽです、あるのは不安と衝動だけ…お願いします

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分を守るために戦うべきだったのに

はじめまして。 私は統合失調症という、悪口の幻聴や、疲れやすく、普通の人の2倍は眠らないと体力が持たないなどの、病気の療養をしています。 10年くらい前からです。 医学的には、強いストレスによって正気を失う病気ではないそうで、生まれつき要因を持っている人が、ある程度の年齢になると、ちょっとしたきっかけで発症するそうです。 医者からは運が悪かっただけだと言われています。 ですが、10年くらい前、中学校がお年寄りから金品を奪い取る生徒が大勢いるような荒れた校風になじめず、まじめであるとか、暗いとか、意地悪をされていました。 もちろん幻聴で恐怖が増幅していた面もありますが、友達に尋ねると、「確かにそういう学校だった、幻聴だけではないと思う、私もすごく嫌だった」と言っています。 (私も性格が子どもで徳が無かったのですが…。) 当時、私はどうしたらいいか分からず、何もできませんでした。 最近回復してきて、それなりに幸せを感じられるようになってきて、その一方で怒りが湧きます。 同級生にも、もしかしたら自分にも。 あの時、自分を守るために、幻聴が聞こえ出す前に、「そんなことを言われる筋合いは無い」と戦えていたら。 渡り合える智慧があれば。 道徳を守るのは悪という校風に対して、「間違っているのは校風の方だ。私は何を言われても道徳を守るし、そうでない人と仲良くするのは願い下げ」と強くありたかった。 この怒りの感情にどう向き合えばいいですか。 折り合いがつかないのです。 強くなりたいのですが。 追伸 家族とも話してみて思ったのですが、とりあえず目指している仕事で成功するためにやれることをやろうと思います…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

パートナーと娘

先日、13年連れ添っているパートナー(事実婚8歳下)と同居中の私の娘が出来ている事が分かりました。 去年から怪しいとは感じながら、パートナーを信じたいと耐えてきました。 でも、それが現実とわかり私は飛び出しさ迷いました。 夜中にパートナーから連絡があり、最後でいいから話をさせて欲しいと言われ、話しました。私は、パートナーを罵倒し何度も殴り狂いました。私が13年間どんな気持ちで家族を守る為に頑張ってきたのか…パートナーに対しての気持ちを洗いざらいぶつけました。パートナーは、私を全く理解していなかった…娘と結婚考えてると言われた瞬間、カミソリを握りました。 二人に母親殺しを一生背負わせる覚悟でした。パートナーは、娘と別れて一生かけて償いたいと…朝方自宅に連れ戻されました。 地獄の始まりです。私は家に居たくないので、毎日両親の墓前に行き両親に洗いざらい話し泣きました。2日目の朝、不思議と心が静かでした…墓前で何時間も話をしている内に怒りや憎しみは私の中から消え、冷静に考えてるのが不思議でした。私はパートナーに償いを求めてない事がわかって、娘に対しては怒りもなく…私はただ、一人の人間として泣いたり笑ったり喧嘩したり、普通の人生を生きたいだけと思っていただけでした。 二人を許せるかは、わかりません。 墓前に一日居る事を知ったパートナーは、直ぐに来て話しました。私はここで毎日自然を感じ両親と話をしていた事、今は冷静に話せる事色々話しました。パートナーは、私の話に初めて一緒に暮らす事にした当時の気持ちや私が死んだらと考えると自分の気持ちを思い出したらしく、泣いてました。 私はできる事なら、0からやり直したいと伝えました。償いの為ではなくて、0からと… パートナーは受け入れました。 ただ、娘を傷つけた償いはしたいと… 同居のまま、娘が幸せになれるまでサポートしていきたいと… 私は、2人を信じる事しか出来ないと答えました。直ぐに信じる事は出来ないのも理解しているからと。 不思議なくらい、怒りや憎しみが無く悲しみだけが感じる今、自分との戦いが始まり、自分に負けそうになると自分に罰を与える様になりました。 私は、間違った選択をしたのでしょうか? 娘とパートナーの為に、身を引いた方が良いのでしょうか? パートナーを信じたい気持ちと不安な毎日と戦い中です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/03/14

腹を立てた原因を率直に打ち明けるべきか

友人関係についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。 半年前、一年間勤めた会社を転職しました。社風が合わず、激務だったことが原因です。今でもその職場は嫌いですが、同時期に入社した二人とはいい友人になり、唯一、よかったことだと思っていました。二週間前、その二人とは別の元同僚が退職することになり、送別会に呼ばれました。退職して半年経っているので迷いましたが、出席することに決めました。当日、指定されたレストランに行きましたが、誰も現れず、一時間半遅れて送別会が始まりました。以前、そこで働いていたので、仕事がどれだけ忙しいか理解しています。遅れたこと自体は怒っていません。でも、その日は、早朝から仕事をしており、仕事を終えた時間が早かったので、送別会が始まるまで計三時間ほど待ちました。かなり疲れていました。その後、送別会が始まったのですが、その会社の話ばかりになり、話についていけませんでした。さらに、話題が恋愛の話に移った時、自分だけ話題に入り込めないことに気が付きました。転職して半年間、仕事に慣れることに精一杯で、恋愛のことなど考える暇がなかったのです。話を聞いて笑うようにしていましたが、疎外感を覚えるようになりました。送別会には、私が退職した後に入社した人も来ていました。その人のこともよく知らないし、その人の話に出てくる人もわかりません。送別会に来るべきじゃなかったと思いました。久しぶりにみんなに会えると思って、事前に個別にお菓子を用意して手渡しました。その時間も、送別会の時間も、すべてが無駄だと考え始めました。一時間ほどその場にいましたが、途中で帰宅しました。二日後、参加者のうちの二人、毎月、会っている友人と会う予定があったのですが、怒りが継続していたし、疲れてしまったので、体調不良を理由に断りました。 今は怒りの気持ちはなくなりましたが、諦念だけが残りました。このまま友人関係を続けるべきか迷っています。退職して半年も経てば、感覚も考え方も変わります。話が合わなくなるのは仕方がないでしょう。ずっと続く関係がほとんどないこともわかっています。誘いを断っていたら、そのうち関係も切れるでしょう。感覚が合わなくなったことに対して、解決方法はないと思うのです。でも、自分が感じた疎外感を率直に話すことも大切かもしれません。長くなりましたが、アドバイス、お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私は物事を考えすぎているのでしょうか?

はじめまして。 私は長い間、それこそ中学生の頃から、生きる事について自分なりに考えて参りました。 幼い頃は、生きるとは正しく(簡単にいうと道徳で習うような基本的なこと)在るよう努め、幸せになる事と思っておりました。 しかし、今までを振り返ると、正しさは私の人生において、幸せになる事とは異なる存在でした。 なぜ嘘をつくのか、なぜ陰口をいうのか、なぜ優しくしないのか、なぜ相手の立場に立って話をしないのか、なぜ傷付け傷つけられるのか… これらのある種意味のない疑問を持ち考え続けたことで、大切な人達にも息苦しい思いや悲しい思いをさせてきことがあると思います。実際に、そこまで正しく生きれない、お前を見てると辛いと言われてしまったことがあります… また、私自身も、正しさに執着し過ぎている為か、怒り悲しみを抑え込み、何よりも叶えたい強い望みも、他者の悲しみの上でしか成立しないと思うと何もできず、消化出来ない感情や気持ちとの矛盾で頭と心が度々悲鳴をあげます。 (勿論、抑えきれないない時もあります。その時は自己嫌悪で悲鳴をあげております…) そんな時にであったのが「人は苦しむためにこの世を生きる。現世で苦しみカルマをかることで、生まれ変わりの輪から抜け出すために人は生きている。」という一文でした。 おかしな話ですが、とても救われたきがしました。幸せにならなくて良い、正しさを求め苦しむことは、間違いではない、と言われた気が致しました。 ただ(だいぶ長い前説となってしまいましたが…)本当に根本的な事なのですが、正直、ここまで考えて生きる必要があるのか、疑問に思う自身もおります。 身近な人たちにこの様な話をすると、そこ迄考えなくて良いと言われてしまいます。 私は…考えすぎなのでしょうか? もう少し気楽に、幸せを求める方が健全なのでしょうか… (ただ、私は現在も決して不幸ではなく、むしろ感謝がつきない日々を送っておりますので、幸せと言う言葉には少し語弊があるかもしれませんが…) 長文の割りにあまり意図が伝わりにくい内容となってしまい申し訳ありません。なるべく素直に頭の中の言葉を書き出させて頂きました。 ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

ただただ考え込む毎日

こんにちは 20歳の普通の社会人です。 最近、高校時代のある友人を思い出す度いろんな感情が溢れてかえってきます。 高校時代のことを思い出すとその友人が必ずと言っていいほど脳裏に焼き尽くされていて、嬉しくなったり、いらいらしたり、悲しくなったり、負けたくないという競争心が働いたり...と場合によってバラバラです。 高校の時から少し特別な存在として(自分の中で)接してきて、何をしているのかとか自分はどう思われてるか。けれども何故かライバル視をしていたり、、 自分は同性愛者ではないと思っているなですが、その友人が恋愛感情として好きということが最近わかりました。 好きという感情だけならまだしも、性的な目でも見ていて、かなりの重傷者です... けれどもあっちからすれば自分は正直知り合いの一部に過ぎない存在だと思いそこでまた悲しくなってしまいます。 そしてそれと同時にHSPということも自覚し始めてきてこんなに余計なことまで考えて、「どうせ遊んでくれない。自分にだけ冷たい、嘘をつかれた。」など過剰な不安と期待をしてしまい落胆しています。 先程かいたライバル視の話では「〇〇は〇〇してるらしいよ!」など聞くと自分より楽しんでるな...と比べて何故かイライラして、、、もうわけがわかりません。 気持ちを伝えたいのに、断られることばかり考えてしまいまた落ち込む毎日。 もちろん、カミングアウトしたらまともな返事は来ないとわかっています。 そして異性にも気になる人もいるのでもうどうすればいいかわかりません。 忘れる努力はしてるのですが、やはり好きという感情が消えて記憶から消せません。 もう本当に嫌で毎日悩んでいます。 どうしたはいいんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1