こんにちは。ひらながと申します。 学生です。 4月が怖いです。 なにを先のことを…と思いはするのですが、どうしても怖くて堪りません。昨年環境が変わり、昨年の年度初めも悲惨でした。 規模の小さな学校で、同じ学科の学生が十数人しかいません。私以外の十数人はみんな元気でノリがよくて、どうしてもそのノリについていけないのです。私なりに精一杯努力をして、会話に交ざったり、仲良くしようとしましたが、すべて空回りで終わった気がします。気がつけば昨年中はほとんど一人で行動していました。けれど一人にも段々と慣れてきて、学校のあったうちはなんとかなっていました。 それが、4月になれば、新入生が入ってきます。 今から同学科の人たちは新入生の話で持ちきりで、新歓の内容ににぎわっています。 それが怖いのです。 ただでさえ宴会のようなわいわいする場所は苦手なのに、昨年の初めのように、話しかけてもまたすっと無視されてしまったり、いない人のようになるのではないかと思ってしまいます。今度は後輩からもそうされるのではないかと…。十数人の輪からは抜けられず、そのなかに居場所はなく、ひとりで、すごく寂しいのです。せっかく入った学校なので、そう簡単に辞めるわけにも当然いきません。 みんなと一緒になって盛り上がれるような性格だったらよかったのですが、そう上手くもいきません。どうしても、ノリのよい同学年の人たちが怖いものに見えてしまいます。 新歓などのイベントが過ぎてしまえば、また2月までのように講義を受ければいいのだということは、頭では分かっています。 けれどその乗り越えるイベントがヘビーすぎて、不安でいっぱいになります。今から押しつぶされそうです。 なんとかみんなに合わせてノリよくいなければならないのでしょうか。 心の持ちようでしょうか。 お言葉いただければと思います。
初めまして。 現在無職で、心療内科に通いながら細々と簡単なイラストのお仕事を請けながら過ごしています。 そこで先日、医者から就労移行支援に行く事を勧められました。 自分はあまり社会に馴染めず、就職とは縁が無い人生を送っていたので、先生の仰るように行ったほうがいいのかな、とは思うんです。 ただそうして、自分が働くという事、働かなければいけないという事を自覚すると なんというか心にもやが出来てしまうんです というのも、私は恐らく本当はやりたい事が決まっているのです。 私は幼い頃から心が弱い人間でした。 そんな私が何に救われていたかと言えば、それはイラストや漫画でした。 今も昔も私の心の支えであり、私もまた人の支えになれるような、人々を笑顔に出来るような物を作りたいと、強く思ったんです。 ただそれと同時に、どうせ自分には無理だ、現実は甘くないといった諦めもありました。 それ故に、迷っていたのです。 自分は夢を追い求めていいのか、それとも夢を捨てるべきなのか。 そしてその選択を、今迫られているのではないのかと。 本当は、夢を捨て働きたくはありません。 それに気付いたのはつい最近の事でした。 正直就労移行支援にも行きたくありません。 その時間をもっと自分の為に使いたいです。 今までの人生で背負って来たものが多すぎて、捨てる事なんて出来ません。 今更後戻りもしたくない、死ぬまで夢を求めて走り続けていたいと、そう思うんです。 しかしやはり…それは簡単な事ではないんです。 イラストで食べていく事の難しさ、現実を私は知っています。 私には技術も経験も何もかもが不足していて、やっぱり心の底でどこか諦めている自分がいて それでも諦めたくない自分がいて お世話になった先生に、勧められた事を嫌だなんて言える資格が私には無いのではないか 先生も最善だと思う事を提案して頂いているわけで それを断ってしまうのは、呆れられたり怒られたりするのではないかと… また無職のままでは、両親にも迷惑をかけっぱなしで、学生でも無いのに夢を追うだなんてとてもいい出せなくて… そんな事を考えていると心が押し潰されてしまいそうです 私の考えている事は甘えなのかもしれません。 いい年にもなって、現実が見れていない愚かな人間なのかもしれません。 頭の中がぐちゃぐちゃで、どうすればいいのか全く分かりません…
初めて質問致します。 息子との関わり方に毎日悩んでいます。 一人目を初期流産したあと、一年後授かることができました。 それなのに、息子の声や物音を過敏に感じ、『うるさい!』と怒鳴ったり、手足が触れたりするとぞわっと気持ち悪く感じたり、本当に母親かと思うくらい冷たく当たってしまいます。 幼稚園の行事の予定で来週火曜日まで2人で過ごすことが多く、早くも気が滅入っています。 さまざまな所に相談したり、カウンセリングや処方も頂いていますが、一向に改善しません。 どうしたら優しい母親になれるのでしょうか・・?
こんにちは。お世話になります。 私には一ヶ月くらい片想いしていた後輩の女の子がいました。 その子は男性を好きになったことが一回もなかったそうです。 しかし、今週火曜日の朝その子と雑談していたら、突然彼氏が出来たと本人の口から聞きました。 あまりに悲しくて、涙さえ出てきません。 もういっそ死んでしまおうと思うことがしょっちゅうです。 私が通っている高校のすぐ近くには川が流れており、その上に橋が架かっています。漠然とそこから身投げしようかと考えてしまいます。 もう辛くて悲しくてどうしようもありません。 まるで見ている世界から色が全部消えて、見るもの全てが白黒に見えるようです。 生き地獄のような日が続いています。 私はこのままだと身投げすると思います。 一体どうしたらいいのでしょうか?
初めまして。 似たような質問も多いと思いますが、皆様にお知恵を拝借したく、ご相談させていただきます。 6年前に会社(非正規)を退職してから今日まで、自分の人生だというのに舵をとることがうまくできません。 「自分の人生を一度立ち止まって考えよう」 そう思って退職したのですが、その後家族の介護が必要となり職に就かず、3年ほど無職状態でした。 社会から離れ、心身ともに不安定になることもありましたが、周りに支えられながら、無事看取ることができました。 あの時は、何の後悔もありませんでした。 しかし、今日に至るまで安定した仕事に就けず、短期バイトを重ねたり、知り合いのお店で働かせてもらったりなどして過ごして参りました。 ブランクが発生しないよう、次の仕事を探すために在職中に転職活動をしたりもしましたが、今夏より無職の状態です。 またもブランクができてしまいました。 「今度は長く働けるところで頑張りたい」 そう強く思うのですが、ここへ来て動けなくなってしまいました。 ブランクや転職の多さから書類で落とされることも多く、派遣会社からも履歴書を見せた途端ぞんざいな扱いを受け、登録後まったく連絡はありません。 年齢も30代後半となり、不安でなりません。 「自分の人生をしっかりと、あの時考えるべきだったんだよな」 と、介護をした月日を今になって悔やんでしまう情けない自分がいます。 私にはあの時、家族との時間を選ぶことが大切なことだと思いましたが、それは間違いだったのだろうかと、現状を憂いてそんな思いがよぎってしまいます。 「私にできることは何なのか。したいことは何なのか」 「この年齢でブランクが長く、転職も多い私を雇ってくれるところはあるのだろうか」 不安で自分がわからなくなりました。 ジタバタせず静観し「流れに身をまかせる時期」も大切なのかもしれませんが、この数年は自分自身の成長を感じることもできず、仕事にもつけず、何度も何度も振り出しに戻っているような停滞感を感じます。 自分でしっかりと歩んでいると思える時間を過ごしたいです。 己を知るためにはどうすればよろしいのでしょうか。 一歩を踏み出すには、流れに乗るには、自分の人生の舵取りをするには、心をどう育て直してゆけばいいのでしょうか。 お忙しいと存じますが、お知恵を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私はこの春から大学6年生なのですが、大学生活が孤独で辛いです。 大学1年生のときはサークル・飲み会・スノボや文化祭委員などに積極的に参加し、告白された異性となんとなく付き合って彼氏もいましたが、大学という狭い世界では人間関係の噂話が筒抜けで息苦しく、コロナ禍に入ったこともありだんだん人付き合いが淡白になっていきました。 それでも大学3年生までは特定の子(Aさん)と授業を受けていたのですが、大学4年生から学科分けに伴いメンツが変わって以降、Aさんが同研究室の他の子と仲良くなってから3人でいてもなんとなくハブられる(私だけ知らないような話題で盛り上がる,私が着替え途中でも構わず食堂に向かい始める等)ようになり、Aさんからも離れてしまいました。 その後はBさんと一緒に授業を受けていましたが、Bさんは選択コースが違うため、6年生現在授業スケジュールが私と大きく異なります。 大学5年時はほぼ実務実習だったのですっかり忘れていましたが、約1年ぶりに大学に通い、友達の少なさを改めて実感しています。 4年生時はBさんのおかげで乗り切れましたが、昨日の授業では誰とも一言も交わすことなく終わり、今回は本当にずっと一人かもしれない…と新年度から不安です。 医療系学部なので国家試験が控えており、先生方からは「一人で勉強しても煮詰まるから、絶対に大学で誰かと一緒に勉強した方がいい」と言われていますが、現状それも難しいです。 大学では「1人でも全然苦痛じゃないですよ」といわんばかりにすました顔で授業を受けたり、インスタで1人で遊んでいるストーリーをあげたりして(元々1人遊びは好きですが正直最近は虚勢も張ってます)いますが、本当は寂しい気持ちでいっぱいです。 異性関係も少しクセのある人ばかりに好かれがちで、最近は異性から好意を感じたらサッと離れるようになってしまいました。 Bさんとは変わらず仲はいいですが、なかなかお互いスケジュールが合わず、週に数回お昼ご飯を一緒に食べる程度です。 高校時代の友達とは未だに仲良くさせてもらっていますが、大学のようなメンツが流動的な環境では過ごすのが本当に難しいです。 同じ教室で他の子とワイワイしてるAさんを見るたび苦しくなります。 大学生活残り一年弱、どんな心持ちで乗り切ればいいでしょうか。 冗長な文章となり恐縮ですが、アドバイスをくださいませんか。
私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。
私は元々、人を信じる事が出来ず、なかなか心を開く事はありませんが、ここへ来て身内の人間関係で益々人間不信が酷くなってきました。私は子供の頃、長い間いじめを受けてきて、その経験もあってなのか、人の顔色や言葉や雰囲気で様子を窺うようになりました。昔はもう少し素直だったと思うのですが、人の裏表が見え始めてきて、特に身内は裏表が激しく、私の前と違う所では言う事や態度が全然違うので、もう何が何だかわからなくなってきました。他人なら付き合いを絶ち切ればいいですが、血の繋がりがあると切るに切れない部分がありますよね…。 現在、母が大病していますので、必要最低限の関わりは持たなくてはならず、母がこの世を去ってしまったら、もう身内の付き合いを絶ち切ろうと思ってます。人間が怖いです。 人を信じる事の難しさに悩んでます。私はどうすればいいのでしょうか?
想う恋と… 想われる恋は、どっちが幸せですか? ふつうに、考えると想われる方が幸せだと思いますが… 想われる恋をしても幸せなのか。 一方的に想い続けるのも疲れてしまいます。
自分の性格が気になり相談しました。すぐ不平不満や愚痴が出てしまいます。他人の欠点ばかりが目につき、嫌いになってしまう事が多いです。こんな自分は性格が悪いのでしょうか?どんな方に対しても寛容な心でありたいとは思うのですが…なかなか直りません。 どうすれば良いのかアドバイス頂けると有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。
私の職場には2年ほど一緒にはたらいている同期の女性がいます。 その女性とはデスクが近く、以前までは雑談をよくするような仲でした。 しかし、あるときから、私がその女性を意識するようになってしまい、 意識するようになってからは緊張して会話はおろか、顔もろくに見ることができなくなりました。彼女の行動一つ一つが気になり、ほかの男性と話しているのを見ると嫉妬してしまい、仕事もろくに手がつかないというありさまに。 このままではまずいと思い、数カ月ほど前から彼女を意識しないように、彼女を避けるようになりました。すると、彼女もそれを察したのか、自分を避けるようになりました。 今では目線が合うようなこともなく、仕事に必要な最低限の会話のみを交わすのみとなっています。 非常に自分勝手な話だとは思いますが、彼女と疎遠になったことを激しく後悔している自分がいます。自分から避けておいて、避けられるようになったら後悔するなんて、とても気持ち悪い男だと自分のことながら思います。 恥ずかしながら、私はこれまでに女性とお付き合いしたことがございません。容姿も決して良いとは言えません。 自分が彼女にアプローチをしたところで振り向いてもらえる可能性なんてないでしょう。 それならばせめて、以前のように軽い雑談をするような関係に戻りたいと考えています。 彼女はとてもやさしい方ですので、自分が彼女に対して話しかける努力をすれば以前のように接してくれるかもしれません。 しかし、私が彼女に対して恋愛感情を持っている限り、どうしても空回りしてしまい以前のような関係に戻ることは難しいだろうと考えています。 恋愛感情が邪魔で仕方ありません。 この恋愛感情を消すにはどのようにすればよいでしょうか。 解答僧の皆様は、恋愛をあきらめたいときにどのようなことをする、もしくはどのようなことをしましたでしょうか。 お忙しいところお時間をいただいてしまい申し訳ございません。 お知恵を頂けますと幸いです。
きっとこれは相談じゃなくてただ自分が何か言いたいだけなんだろうなと思います。 私は人間関係がブチブチ切れてしまう人間で、よくわからないけど嫌われたのかなぁ仕方ないのかなぁで今まで生きてきました。 それでもやっぱり、友達がいないのは気になり、新生活になると次こそはと「これができなかったから人が離れるのでは」という風な教訓を持って望んだように思います。 …愚痴愚痴になってしまうのも読む方が辟易するのではないかなと思ってなるべく前向きな文章で整えようとしたのですが、やっぱりダメです。私は愚かです。自分で作った教訓めいたものを持って望んでも結局人間は個々で違うのだからあまり意味がないのだと気づかなかったのです。その時々で言葉を交わしたり、同意したり、反論したりの方が多分大切…友達がいないので合ってるかどうか分かりませんが。 私は会話が苦手です。考えていることを頭の中で文章化して発話するのが特に苦手です。聞き上手になるといいというのを見てそれで過ごしていた時もありましたが、多分何を考えているのか分からなくて怖いとかになるのかもしれません。人の愚痴を聞いている最中に「お前は主体性を持て」と言われて、それがきっかけで大学を休学するまでなりました。"聴く姿勢"みたいなのになっていたから余計ダメージを受けたのだろうなと思います。一応卒業はしましたが人に会いたくなくて学舎にはなるべく寄り付かないようにしていました。 現在は内職のようなことをしていますが、今のままの生活は難しいのだろうと思います。文章が全然頭に入ってこなくて本も読めなくなっていたのですが、最近また読めるようになってきました。少しでも知識を仕入れられるようになったのは多分生きるのに役立つんだろうなと漠然と考えています。 内職先でも人間関係が下手です。途中までは大丈夫でした。私はまた今までを振り返って「嫌な時は嫌と言う」のに気をつけています。それでも「嫌な時は嫌と言え」と言われます。昨日も怒られながら言われました。もうなんかよくわかんないです。 よくわかんないけどどうしようもない気もして、とりあえず今日は休みなので本を読みます。 私は"相談"もよくわからなくて、多分誰かに言っても解決しないことが多いからだと思います。あと話すのが下手です。それでも何か誰かに断片でも聞いて欲しくて駄文を書かせていただきました。
理想の恋人と1年の交際で 春に別れてから 体調不良がずっと続いています。 ちょうど就職活動の前だったので 激しい動悸と将来への不安感に苛まれて 数ヶ月は心療科に通いました。 今思うと私はその1年家族よりも彼を心の拠り所にしていたようで 初めて優しさと温かさを感じた異性で失ったことが苦痛でした。 秋頃再び元恋人に会い 事情を話し関係を再開しましたが 思うように上手くいかず動悸が続き 先日また別れてしまいました。 別れ際に心無い言葉を言われて かなりのショックを受けました。 ですが、どうしても幸せだった 時間が忘れられず その人に執着してしまい毎日 思い出して今も動悸がしてしまいます。 無常がとても悲しいです。 このようなわたしに前向きになれる ようなお言葉をください。
寂しさは突然やってくるのでどうしたら良いのか分からなくなります。 特に私は寂しがり屋で、寂しくなりやすく、孤独を感じやすいです。 友達も少ないし、引きこもり気味な時もあります。友達とは上手くいかない時が多いですが、前回アドバイスを頂いたので、大切にしたいと思っています。 しかし、寂しい時に過度に友達に連絡したり親に甘えたりするのは迷惑な気が最近しています。 誰にも迷惑をかけずに寂しさを紛らわす事は出来るのでしょうか⁇ 勉強も何だか最近やる気が出なくて、少し落ち込んでいます。もうすぐでテストなのに…。 テストを受ける気はあるのですが、やる気が出ません。 夏休み中の課題はとてもやる気で頑張れていたのに。気付いたら今では自分の好きな事しか出来ていません。今日は寂しくて好きな事も上の空だったような気がします。 何だか諦めそうにもなってしまいます。 どうしたら良いでしょうか⁇ 何だか質問が2つになってしまって申し訳ないです。
私はよく嫉妬してしまいます。 嫉妬してしまう背景には、羨ましい気持ちと夫のことが好きで不安になる気持ちがあるのだと思います。 夫は仕事柄、芸能関係にも関わり、アイドルやメイドなど、若い女の子に関わるので、連絡のやりとりなど、仕事上あります。 仕事だとわかっています。仕事してくれているし、食べさせてもらえています。感謝しています。 しかし、若くてかわいい女の子ばかり関わるため、嫉妬心がでてきます。女友達だったり、仕事だし、なんとかコントロールしなければいけないのですが、なかなかうまくいかず、、。どうすれば、嫉妬心をコントロールできるのでしょうか?
私は長年、いつも何かに悩んでいます。 世の中がそもそも私のような人間には都合が良いようにできていない(生きづらい、孤独になりやすい)と痛感し、本を読んで孤独や孤立に向き合った時期もありますが、気持ちが楽にはなりませんでした。 自分がこれはと思う本の著者は男性が多く、本を読んで共感するうちにまわりの女性とは違った価値観が身についてしまい、さらに孤独や孤立を感じて生きづらくなったこともあります。 (ここで相談に乗ってくださるお坊様も男性が多いので、私の方向性が矛盾しているのも原因かもしれないのですが...) だいたい悩むのはいつも人付き合いですが、いつもどんなことでも納得がいくまで、気がすむまで、何時間でも何日でも考え、悩んでしまいます。 悩みだすと止まりません。ほかにやらなくてはならないことがあっても、悩みが最優先になります。たまに、悩んで良い答えが見つかることもあるので、悩むことをきっぱりとはやめられないのです。 このままでは親の死に目でも私は自分のことで悩んでいるでしょう。 最終的には、悩む自分に悩んでしまうのですから... 悩み中毒のようなものです。 私はアルコールや薬物や買い物など、物に依存しているわけではなく、自分の中の悩みに依存しているだけです。 ただ、目の前の人間関係の課題を自力で良い方向に解決できたという達成感や成功体験を得たことがないので、結局、ずっと悩み続けることでしか、精神の安定が得られないようです。 自力で頑張っても空回りしてさらに事態が悪くなるだけなので、悩んで悩んで、そのあいだに運良く他力本願で物事がうまくいけばラッキーですし、いかなければまたただ悩むだけです。 悩みから離れて安らぎや気分転換をする場所も、今のところみつかりません。その事実にも焦ります。 もうこんな人生からは抜け出したいのです。 でも、自信が持てるような人間関係の達成感や成功体験はいまだに訪れません。 よい年をして悩みつづけることは他人から馬鹿にされ、ますます自己評価も下がり、悪循環です。 抜け出しかたは、有るでしょうか。 世の中は自分の都合の良いように変えられませんが、この年まで自分は努力しても変われない。まわりに合わせすぎたり反動で感情が溢れでたり、疲れました。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。
付き合って9ヶ月の彼氏がいます。 先日、彼から別れ話をされました。 彼とはこの9ヶ月間色々ありました。 辛いことの方がたくさんあったかもしれません。 まず、付き合って3ヶ月の時に 彼との子供を授かりました。 私は子宮内膜症を抱えていたことがわかり、 産みたい気持ちもありましたが、 彼との信頼関係ができていなかったので 悩みました。母親に相談したら 産んで欲しい。と言われました。 彼と母親で話をして、母親も説得しましたが 覚悟ができないという理由で、 堕胎の選択をしました。 それから3ヶ月後彼の浮気疑惑が 発覚しました。私は信用できなくて 問い詰めたりしました。それでも彼は謝り 信じて欲しいと言われたので、 信じました。 そして、その2ヶ月後、 予定が合うか合わないかの問題で 私たち合わないね、という話しになり 彼からもう別れた方がいいよね。という LINEの長文をもらいました。 赤ちゃんのことも一生償う、 と言われました。 彼と会って話しをして、一生償うって何?と聞くと私の治療費、将来の費用、お金を用意すると言われました。 彼はきっと口だけかなと思っています。 私はこんな人とは、と思うのですが どうしても納得できなくて 別れたくない気持ちが強いです。 彼は今平然としていて、私に興味なんてありません。出会い系をやっているくらいです。私が出会い系で彼を検索したら出てきたので、やりとりしている最中です... 14日も会うとなっていましたが 会うのがめんどくさいのでしょう、 仕事だからごめんと、ほっとかれてます。 連絡をとっていません。 彼に制裁を加えたところで 何にとなりません、潔くさよなら すべきですが、なんでかモヤモヤします。 どういう別れ方がいいのかもわかりません。 執着、依存、なのか。 自業自得なのもわかってます これからは自分の身体を大切にしなければ とういうのもわかってます。 ただ今回のことで 人を信じれなくなり、死ぬほど苦しいです。 夜も眠れません。ご飯も食べられません。 どういう別れ方をした方がいいのか。 お金、もらうものはもらうべきか。 (もらえない)堕胎費用は払ってくれました。 このまま自然消滅なのか ぐるぐる考えています。
29歳になり、年齢的に結婚について焦り始めている自分がいます。 職場のおばさま達を見ていると、主婦の方もバツイチで子供を育ててらっしゃる方も、とても生き生きしていて、子供がいるから頑張れるとおっしゃっていました。 出来たら自分も子育てを経験したいのですが、出来そうになく焦っています。 こればかりはご縁ですし、焦ったところで仕方ないのかもしれませんが、悶々と考えてしまい辛いです。できたら祖父母や両親が元気なうちに孫を見せてあげたいです。
私の職場の話をさせてください。 私の職場は、事務職の世界で女ばかりの世界です。 先輩達からいじめられたり、嫌味を言われたり散々してきましたが、今はもう気にすることもなく私自身堂々と仕事で勝負し 仕事面でも精神面でも強くなり、ありがたい経験をさせてもらったと思っています。 そして、今年度 新しいタイプの方に出会いどうすればいいかわからず、相談させていただきます。 その方は、私より3つ程年上ですが この4月にアルバイトさんとして入ってきた方なので互いに気楽に話をしています。 初めは、可愛らしく明るい方だと思っていましたが最近なぜか張り合われてる気がします。(自意識過剰ならすいません…) 私が旅行に行くと言えば、何日か後に旅行に行くと言ったり ミュージカルの予約をしたら、ミュージカルを予約したり。 私もよく休日の質問や予定を聞かれる度に正直に答えるのも悪いかもしれませんが…。 他にもあげると、きりがない程 張り合ってきたり、まねをしてきたりと よくわかりません。 私は正直、イライラも悔しさもありません。 この人は、いったい何を考えてるんだろ? 何か言ってほしいのかな?不思議な人だな。としか思えませんが、 どのような態度で接すれば良いでしょうか。
私には随分長く片想いをしている人がいます。彼は県外に住んでいて、遠距離の片想いです。 私は過去に極度の疲労から統合失調症の疑いがあると医師に言われましたが、環境を変え夢を実現する事を諦めず、今はしっかり働けています。 このサイトの過去の質問の中に、統合失調症の人と結婚は難しいのか?と言う内容を見ました。私は自分の事を言われているように感じました。そうか…私はどんなに普通に働いて努力しても、恋愛や結婚なんて出来ないんだって。先月、父が病気で亡くなり、母と二人暮らしの私は、この先いつかは自分一人になるのだと思いました。お嫁に行った妹はいますが、遠く離れていて、親戚はいません。 父が亡くなったからって悲しんでないで、まだまだ頑張って働かなきゃいけないんだから!まだ私の人生は長いんだから!と思っていたのですが、でも精神病かもしれない私に恋愛や結婚なんて望んではいけない事なのだと…思い知りました。片想いの彼がメールの返信をくれなくなったのも、きっとあまり関わりたくないと言う気持ちの表れなのでしょう。まだ長い人生、私は今の歳で恋愛や結婚を諦め、どう生きていけば良いのでしょうか?