お世話になります。 以前不安に関してなどご相談させていただきました。 様々対処法をご教示いただき、実践しております。 その中再びのご相談、失礼いたします。 タイトルの通り、この1週間ほどの間で悪夢をよく見ます。 主に先の「不安」に端を発するものです。 理屈としては解決しています(解決というよりもそもそも大きな問題でないから、以降触れないことが解決になる、という類のものです)。 しかし、どこかモヤモヤしています。 その悪夢がモヤモヤした気持ちを増幅させます。 起きてから、事実確認や夢の内容を様々整理すると事実を証明するような痕跡がなかったり夢の内容に矛盾があるので、おそらく悪夢の類だろうと考えられ、一旦は悪夢だと結論づけるのですが、あまりにリアリティがあるものですから、現実との区別がイマイチつかず不安が結局戻ってきます。 せっかく不安を切り離して忘れようとして(事実確認をして問題なしとして)いる中で、悪夢によってもう一度不安の中に巻き込まれるのがとても苦痛です。 さらに、不安の発端からそもそも時間が経過しつつあるため、その当時の記憶も曖昧でそこにリアルな悪夢がやってきて、ますます現実との区別がつかなくなっています。 夢は夢であり、脳が勝手に作り上げているもの、というのは分かっているのですが、いかんせんコロナ禍以降、心の余裕が全くなく少し前の記憶も怪しいことがあるので(最近もある案件で時間の経過の速さに驚愕しました)、自分自身の行動や記憶に自信がありません。 どうすれば悪夢の苦痛から脱することができるでしょうか。
私は弱い人間だと思います。 怖い人などに太刀打ち出来ませんし、気を使いすぎて損をすることなどはとても多いです。争いをどうしても避けようとしてしまいます。それはそれでいいか、と思ってしまうのですが、こんな人間は果たして生き残れるのか不安になります。 お坊様はどのように思いますか?ご意見をお伺いしたいです。
今書いている時点で私の精神は死にかけています。なので質問する内容を簡潔に書きます。 去年の8月下旬にレーシックの手術をしました。理由は興味がありやりたかったという単純なものです。 そして10月の中旬から目の痛み、昼は太陽夜は全ての発光する光(車のライト、蛍光灯など)が眩しくなり、更にはなぜかめが常に充血するようになってしまいました。 最初は異変からそしてどの眼科にみて貰っても分からず、眩しくて外に出れない、目が常に痛い、充血するストレスは計り知れなくわずか発症してから3ヶ月を待たずに仕事が出来なくなり精神が病み、寝たきりになってしまいました。 しかし、寝たきりになっても症状は直らず目が痛い苦痛から父に迷惑をかけていること、一生味わうであろうこの苦痛が耐え難く生活もままならなくなり不安で寝ることも食べることを出来なくなっていきました。 症状はまだあります。しかし、もうこれ以上は書かないことにします。 死にたいです。望むものなら安楽死をして父とお互いに苦しみから解放されたいのです。 母も亡くなり支えてくれるのは父のみです。レーシックは保険適応害のため施設に入ることもできません。将来更に目がいたくなったり失明するなどの可能性を考えると誰かのために頑張って生きることはおろか、ただ生きることも難しく思います。 人間痛みと不安からこうも精神的に死んでしまうのだと深く理解しました。 体は生きていますが精神はもう死にかけています。そして精神が死んでも目の痛み、頭痛、不安は死ぬまで続きます。 ここまで絶望的なことですが何か回答者から声をかけられることはありますでしょうか?私的には闘病生活をしてあとは死ぬ覚悟はせめてしようと思っています。
30代後半女です。もう生きる気力がありません。将来に不安や孤独感が消えずどう生きればいいかわからなくなりました。消えてしまいたいです。 私は人が嫌いです。物心ついた時から父の母へのDVを見て育ちました。私自身も幼稚園から高校生になるまでずっといじめにあってきました。人前に出ると震えや赤面など症状がでるようになり(今思えば不安障害や男性恐怖症だったかもしれません)自分も人も大嫌いになって引きこもるようになりました。 そんな中父が他界。母は弱い人で仕事をしておらず、2人で年金暮らしをすることになりました。母は甘く、私に仕事をしろとも言ってこない人でした。 引きこもってる間に絵を描いていたらそこそこ見れるようになり、20代は絵を描いて自費出版で本を売ったり、仕事の依頼を受けたりして個人事業主として生きてました。人に否定され続けてきましたがそこだけは評価され、私自身もここだけは自分が好きでした。 絵は私の生きがいであり、アイデンティティでした。 しかし30代で乳がんになり、胸の一部を摘出し、母も倒れて看たりしてるうちに、次第に絵の方もうまくいかなくなりました。 そして30代後半になった一昨年、母が亡くなりました。家族は誰もいなくなり、親戚も疎遠で天涯孤独になりました。 それでもここから再スタートだと思い、関西から東京に出て個人事業主として再度頑張ろうとしたものの、コロナで本の販売機会を失い収入は激減。現在貯金もなくなり家もボロ家に引っ越すことになりました。 絵はもうだめかもと思い他の仕事を探してますが、絵しか描いてこなかったので社会人としての経歴もなく、この歳なので絵などのクリエイティブな仕事にはつけません。介護や清掃などかけ離れた世界のバイトしかありません(人嫌いの私が介護を出来る気もしません) 家族も夢もアイデンティティもお金もなくなり、将来ずっと違う世界のバイトでギリギリの生活が続くのかと思うと、生きている意味を失いました。恋人もできたことがない、結婚も諦めてます。 甘えだと思われるかもしれませんが、将来の絶望感と孤独で生き方がわからなくなりました。もう生きていたくない簡単に死ねたらいいのにと思ってます。 私はどう生きればいいでしょうか。 長文で申し訳ございません。
「生きていても楽しくありません。」 毎日同じ事の繰り返しで、将来への希望も持てず、この人生がこれからずっと続いていくのかと思うと辛くなります。 生活に何か不自由があるわけでも、不満があるわけでもなく、ただただ不安な気持ちが強いです。 最近は不安症状が強くなり、交通事故を起こしたらどうしよう等と考え、不安な気持ちに支配される時間が長くなりました。 ラジオを聴いたり、友人とSNSのメッセージアプリで話したり、リラックスできる時間は、一時的に不安な気持ちから解放されるのですが、それ以外の時間は朝起きてから寝るまで、常にどんよりとした気分です。 自己啓発系の本なども読みましたが、特段、変化はありません。 話が長くなってしまいましたが、こんな私はどのような心持ちでこの先、生きていけば良いでしょうか。 とりとめのない文章で読みづらくて申し訳ありませんが、何かお言葉を頂けると嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
初めて相談させていただきます。 法には触れていませんがある過ちを犯してしまいました。 その情報が流出すればわたしはとても恥ずかしい思いをすると思います。 この件に関して心療内科に通っているのですが、そこのカウンセラー曰く、その情報はそれほど問題がないものではないと思うということでしたし、わたしもどこかそう思っている(願っている)のですが、それを受け取る人によってはわたしのことを蔑む人もいることでしょう。それが怖いです。 やるだけのことはやりました。 しかし、不安は残り続け、過ちを犯す前になぜ一歩立ち止まることができなかったのか、自責の念が潰えません。 ちょうどお盆の期間でしたので、実家に帰って手を合わせることはかなわないものの、都内のお寺を日々周り、これまでの感謝と今回の懺悔、今後の祈りをしています。なんとか落ち着きは取り戻しつつありますが、朝が来るたびに不安に押しつぶされそうになります。 さらに、今回の過ちがもし知られることになり周りの人が私に抱くイメージを壊してしまうのがとても怖いです。 小学校中学年から20年近く、ずっとキャラクターを作って生きてきました。そのほうが楽に生きることができたからです。しかし、その反面素の自分が出せず、自分がわからなくなっています。周りの人は少なくともわたしのキャラクターを信じて、物事を頼んできていると思いますし、そのキャラだから仕事が来るのだと思います。でも、どこかでそのキャラとのギャップに疲れてきています。 わたしはどう生きればよいのでしょうか。 とりとめのない文章で恐縮です。 ぜひアドヴァイスをいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
付き合ってる彼氏がおり、とても愛されている実感はあります。 当初から結婚を意識したお付き合いでスタートし、8ヶ月ほど経ちました。 私達は20代後半で彼は少し年下ですが、出会った時から大きな不満もなく、 過去に少し不満があった時には「このままだと付き合い続けられなくなるかも」と強く感じたので、言葉を選んでしっかり伝えたところ向き合ってくれました。 彼も私といると癒されるや、元気になると言ってくれています。 外から見ると、私は仕事も上手くいっている方だし、給料も良い方だし、 運動や勉強をして前向きに生きている女性のように見えると思います。 でも根本的にはあまり自信がないです。 彼が新しいことを始めたりすると、自分なんて捨てて行くんじゃないかなど考えてしまいます。 また、私はあまり電話が得意じゃなく、用があったり 電話の方が早く決められることがある時は電話するくらいですが、 彼は隙を見たら電話をしてくれ、メッセージのやり取りだけだと感じられないコミュニケーションを自らしてくれます。 彼のおかげで電話って良いツールなんだと気づくことができました。 故にいつか私から離れたらと考えると怖いです。 根本的にはあまり自分に自信がないんだと思います。 彼のみならず昔から人と付き合うとそう考える傾向があります。 私も仕事や運動、趣味などで忙しくして考えないようにしますが、それもあまり効果がなくなってきました。 特に会ってない時にLINEで話すことが無くなることが恐怖で 繋がってたいと感じつつ、1日1回ほどの連絡に留めています。 彼はあまりLINEが得意ではないと言っていたので、負担になりたくないですが、 LINEがないと不安になります。 良い心の持ち用をアドバイス頂きたいです。 最近彼と会っていても不安が頭をよぎる様になり、少し顔に出てしまうので 早めに切り替えたいです。。
タイトルの通り今が幸せすぎて毎夜来世が不安になります。 私には、私たち姉弟を女手ひとつで育ててくれた母がいます。私のことをよく理解してくれて、支えてくれて、寄り添ってくれます。 また、虐待や育児放棄が珍しくない世の中で、特に食事に困ることも無く、外食もたまにできて、お風呂にも入れて、ペットもいます。 本当に私は幸せ者だなと、毎日思います。 そして、バカバカしいことだとは自分でもわかっているのですが、毎夜本当に来世が不安になります。来世の親が厳しい人、または愛情をくれない人だったらどうしよう。来世餓死だったりとても辛い思い、死に方をしたらどうしよう。来世が今の時代のように自由ではなかったらどうしよう。などと考えてしまいます。 まだ来世どころか死んだこともない、15年しか生きてなくて何も分からないはずなのに、どうしても想像してしまい、不安で怖くなってしまいます。 どうしたらこの不安がとれますか? 不安でなくなる事実(?)はありますか? その道の専門家である皆様に聞きたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。 色々と思い詰めてしまい、どうしても誰かに話しを聞いてほしくて投稿します。 私は、発達障害を持っています。 大人になって色々と問題が大きくなり、発覚しました。 それもあり、今とても生きづらいです。 障害の特性もあり他人とのコミュニケーションが上手くいかず、相手の意図を正確に読み取れずトラブルを起こすことが多いです。 幼い頃からそういうトラブルをくり返した結果、虚言癖や逃げ癖がしみつき、それがさらにトラブルに繋がるような始末です。 そして、トラブルがトラブルを呼び、どんどんと自分自身に劣等感を感じ、それにより絶望感を募らせ、すっかり悲観的になってしまいました。 今はそこから抜け出すために、自分の特性と向き合いながら、過去の人とのやり取りで傷付いた自尊心を育てつつ、どうにか人並みに過ごせないかと苦心しているところです。 ですが、向き合っても対策をしても、自分の悪い所は無くなる気がしません。 むしろ酷くなってる気さえしてきます。 「こんなに努力をしてるんだから!」と周りにひけらかしたり、気が大きくなって突拍子の無いことをして迷惑をかけたり、かと思えば、それを後悔して絶望感を感じてなにもかもから逃げだそうとしたり。 先日も自分の振る舞いで友人を2人ほど怒らせ、トラブルになりました。 それでも、ひたすら向き合って、支えてくれる友人や家族のために生きなければと思い、努力をしているのですが、どうしても不安になってしまいます。 「これはいつ終わるんだろうか」 「向き合うことはこんなにも苦しいのに、いつか軽くなることはあるのだろうか」 「本当に努力をすれば人以下から人並みになれるのだろうか」 「もういっそ努力をやめて、他人に依存し責任を押しつけるような、ずるい人間として生きた方が楽なのでは」 そんな考えが頭に浮かびます。 どうしても、自分が居るだけで他人に迷惑をかけてる気がして仕方ないです。 「それも低い自尊心のせいだ」と、自分と向き合って誠実にすごそうとしていますが、それでもやっぱり心が折れそうです。 この努力は本当に報われる時がくるのでしょうか。 劣等感が消え去り、心の重荷がとれるのを感じる事はできるのでしょうか。 どうしても諦めそうで、逃げてしまいそうで辛さを感じています。 助けて欲しいです。
先日、彼を断ち切る覚悟ができない…と相談させて頂きました。 何度も何度も、回答を繰り返し読みました。 頭の中では、本当にその通り。 自分の人生なんだから… 勇気を持って、彼を断ち切ろう。 そう思っている反面、彼を愛する気持ちが益々溢れ出てきます… 私は彼の事を、本当に心から愛しています。 どんな酷い目に合わされても、彼を嫌いにはならないのです。 彼の事を考えるだけで、涙が出てきます… 以前から、彼と別れるくらいなら死んでしまった方が、よっぽど楽になれる… そう思っています。 苦しいです… 辛いです… 悲しいです… 淋しいです… 怖いです… もう、限界です… 消えてしまいたいです…
これまでも、20代の頃から卵巣の病気があり、検査や手術を続けてきましたが、、そちらは長い経過の末、心配の具合が減ってきました。 とはいえ、不安が高まるとあちこちの臓器が気になり、色々病院にかかったりしています。 このたび、そのついでに乳がん検診受けたところ、予想してないしこりを指摘されました。今のところ、大丈夫そうだけど、悪性の可能性もゼロではないようで、経過観察になりました。 次の予約が1月ですが、とても気持ちがもたないくらい不安定になっています。 そうなると死ぬのは怖くないと思える証拠をさがしてみたり、40までは生きれたのだからいいと思い込もうとしたり。でも自分でコントロールできないことが起こることが怖くて怖くて、居ても立っても居られないです。 そしてこちらのサイトに辿り着きました。時間を見つけて直接のご相談もしたいですが、 まずは今のこの気持ちをどうしたらいいか。どうしたらいいのか、荒波に放り出されたかのような気分で、グラグラと心が揺れています。普通に過ごす時間もあるけれど、こんなことをしてていいのだろうか、わたしは何か現状を変えるためにしなくてはいけないのでは、と考えては、焦燥感でいっぱいになります。 わたしはどうしたらいいのでしょうか。まだ病気と決まったわけではないのにこの状態で、私は果たして今後死に向き合えるのだろうか、とも思ってしまいます。 なお、死が怖いので50まで生きれれば本望と思ったりしていました。父と義母を私の1番恐れてるガンで亡くしたのも、影響を受けやすい私にはきつかったのかもしれません。 何かお言葉いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
非常に漠然とした悩みですが、少し聞いて頂きたいことがあります。 コロナ禍で、本当に大変な思いをされている業種の人たちがいらっしゃる中、自分は十分にがんばれていないのではないかという思うことがあります。 大変な中、様々な工夫やアイデアで、この難局を乗り切ろうされている方をニュースなどで見ると、「すごいな」とか「なるほどそういうアイデアもあるのか」と驚かされることも多く、勉強になります。自分も勇気をもらい、がんばろうと思うこともあります。 その反面、自分は十分に頑張ったり、チャレンジできていないのではないかと感じることがあります。 私の仕事もコロナの影響を受けてはいますが、自分にできることを一生懸命やっていますし、家庭生活や子育てでもできる限りの努力をしているつもりです。 しかし、ふと漠然な不安感や虚無感、疲労感が訪れることがあり、疲弊することがあります。 もし、コロナ禍の経済的な影響がさらに自分の生活に拡大したら、自分は家族を守れるだろうか。もっと大変な状況にあっても、それを切り抜けようとアイデアや業態転換で乗り越えようとしている人たちと同じようにできるのか。 急に不安になったり、後ろ向きになってしまう自分がいます。 そういう自分と向き合う時、何かアドバイスを頂ければと思います。
タイトルが20文字までなので変な感じになりました。 私は数年前からリセット癖が起きています。深夜に唐突にデータを削除したくなり、キーボードの変換からアカウント削除まで本来必要なアプリも消したくなります。 スマホだけならまだいいですが、ミニマリストを目指しているわけじゃないのに連日物を捨ててしまいます。診察券やパスポート、卒業アルバム、ゲーム機…後で後悔する(面倒くさくなる)と分かりきっているはずなのに捨てたくなります。実際パスポート以外は捨て方を調べてから捨てました。結果、診察券(再発行)で後悔しました。 前は期限を決めてそれまでリセット関係の行動を起こさないと自分の中でルールを決めたりしましたが、それも失敗してしまい最近は自分ではどうにもできないんじゃないかと思いつつあります…。 原因に心当たりはあります。 元々几帳面な性格で物が散らかってきたなと思ったらまとめて片付けたり、決めた場所に戻したりしていました。 しかし、それに加えて(最近気づいたのですが)大きな事件・事故が身近に起きると無意識にセルフ終活を始めてしまうんです…。 最近、スクランブル交差点で事故がありましたが、その日私は渋谷で遊んでいました。そしてニュースを見て「あの時長めに寄り道しなかったら遭遇して死んでいたかもしれない…」と思い、3日後には部屋がスッキリしました。 他にもコロナにかかった時や地震があった日など、身の危険を感じたり「いつ死んでもおかしくない」と思ったら即セルフ終活を起こしてしまいます。 あとこれは考えすぎですが、セルフ終活中は「早く捨てないと…(あまり物は無いけど)こんな部屋の状態で遺品整理されて中身を見られたら恥ずかしい!」と思っています…。 そして決まって片付いたりリセットした後後悔するんです…。 (自業自得なのですが)これらのせいで思い出の品と呼べる物はほぼ無く、正直同級生の名前や顔も思い出せない状態になっています。 この悪癖どころではない行動を直すことはできるのでしょうか?
初めまして。 初回から非常に重苦しい質問をしてしまい、申し訳ございません。 私は、現在就職活動をしています。 その中でどのような職に就こうかと考えた際、これからやりたいことや、 生きる意味について考えてしまい、やりたい事も目的もないのに、 これからも生きるということに嫌気がさしてしまいました。 生きる上で苦しいことや、嫌なこともあるのは分かります。 それに耐えねばならないことも理解しています。しかし、 それに耐えてまで何故生きるのかということが、今は本気でわかりません。 大きな話では地震や災害、就職難、高齢化、経済危機など、 小さな話では人間関係や恋愛、就職、介護など、 不安なことやつらそうなことが多すぎて、将来生きてゆくことが不安です。 「生きる意味なんてない」あるいは、 「その内生きる意味がきっと見つかる」 と自分を励ましてきましたが、 そのごまかしにもそろそろ限界がきています。 生きていて良かったと思える為には、どうすれば良いのでしょうか。 途方もない質問でありますが、お答えを賜われれば幸いです。
こんにちは。初めてここに質問させていただきます。何か不手際がありましたらごめんなさい。 昔の出来事をきっかけもなく急に思い出して何だか不安になっています。 その出来事というのが、私が学生のときにどこにも居場所がないと感じ、家出少女のSNSにコメントしそうな明らかにロリコンなおじさん(ちょっと言い方が悪くてすみません)とLINEでやり取りし、その流れで手紙を送った際自分の郵便番号をうっかり書いたまま送ってしまったことです。 その手紙には郵便番号しか書いていませんが、それでもかなりの個人情報なのに相手に教えてしまった事と、そもそもLINEで怪しい人だと知っていていながらやり取りしてしまったことに当時は「家族や私の断片的な情報に当てはまるような別の人に何かあったらどうしよう」と不安になり、なんて馬鹿なことをしてしまったんだろうと後悔していました。 ですが、その後何年も特に身の回りに何もないのでその事を忘れていました。 それが今日になってきっかけなく突然思い出し、またとても不安になってきているのです。後悔もぶり返して自分が嫌になって辛いです。どうしたらいいでしょうか?(私とその人の住んでる場所が遠いし、私が向こうの情報を山程持ってる状態なので何かしようとはしないと思いますが…) また、これは何か第六感とか、虫の知らせとかそういう類のものでしょうか?この先上記に関連したトラブルが起きるとかではないでしょうか? できるだけわかりやすいように頑張りましたが、長くなってしまいすみません。 お答えいただければ幸いです。
今の職場で仕事を続けるのが辛くなってきて 逃げ出して楽になりたい気持ちと、 年齢的に転職も厳しいのでこのまま頑張る方がいいのか… 他の社員の人は自分よりも大変な仕事を沢山しているのに 自分だけ甘えた考えなのはわかっているのですが 今年に入ってからずっとそのことで心がモヤモヤして落ち着きません。 ポジティブな気持ちになりたいです。
何度も、相談すみません。 些細なことが気になり、その事ばかりに心がとらわれてしまいます。 通りすがりの人の笑い声、怒鳴り声、たまたま合った視線、全てが自分の事に思えてしまい、 何かやってしまったのかな?おかしかったかな?など、私とは全く関係ないと分かっている事にも、過剰反応してしまい、不安と恐怖で、同様してしまいます。 また、行動や、判断の一つ一つにも自信がありません。これであってたのかな?など、不安ばかり抱えてしまいます。心がヘトヘトです。 人目を気にし過ぎず、不安を減らして、ゆったりと生きる方法を教えて下さい。
23歳の息子が結婚します。 これについての相談はさせて頂き悩みはなくなりませんが、まずは置いておきます。 今の問題は彼女のお母様の方です。 先日、初めてお会いして、長時間話していました。その間、『娘がつわりで辛そうで』『好きな食べ物を子供の為、我慢して』と、当たり前の事で、涙ぐみ、それはなんか不思議〜位には思っていました。 息子達が、出かけた場所を事細かく知っている事も、女の子って、母親に話すものなんだなと思って聞いてはいましたが、息子達の、恋愛間の2人の会話まで聞いていることに、その内容を伝えられた私はそれにはびっくりしました。 生活環境的に、我が家の近くの方が良いとも思いましたが、彼女の実家近くに、それはその方が良いのだろうと思いましたが。 近くに住むのに『名前が変わり、お嫁に出したと考えると寂しくて』と、また泣かれたのも違和感。寂しいのはひとり息子が離れる私だよと思いましたが。 そして家事等いっさいやらせて来なくても、何も出来なくて申し訳ない位で、◯◯君(息子)が栄養不足にならないように、おかず等は届けようと思ってますと。 否定をせず、聞いて別れましたが、かなり過干渉の母親だと思いました。 息子に話したところ、過保護は感じていると、駅まで近く(たぶん10分圏内)徒歩なのに、帰りが遅くなると、未だに駅まで迎えに行くそうです。 25歳の娘を。そして昨年までは自宅にいた大学生の息子も同じように迎えに行く、当然、現在、高校生の娘も。 彼女実家近くに住むで良いとは思っていましたが、過保護で過干渉な母親は、このままだと、毎日のように、息子達に関わり、そんな事から、離婚の選択をした夫婦も何人か知っています。 知人で、そこまで母親が過保護な人はいませんが、 義母、姑として、過干渉だったのでしょうね。 彼女の実家近くに住む事を止めた方が良いのではと、息子に話そうと思っています。 彼女さんも納得してくれたら、住むのは我が家の近くじゃなくてもいいし、手助けが必要で、でも義母のヘルプが嫌なら、ベビーシッター代は、負担する気持ちもあります。 そのお母さんの存在が、息子達を自立させず、想像出来ない孫達へも悪影響、甘やかされて育ちそうです。 ベビーシッター代を出そうとする私も甘いかもしれませんが、1年目安と考えてはいます。 どのように考えて選択したら良いでしょうか。
自分に自信がなく、いつも周りの意見や顔色を伺いながら人生の選択をしてきました。 何かを決断する時も、自分の選択は正しいのかネットで検索しては、"この決断はきっと後で後悔する"と書かれていれば不安になり、考え込んで落ち込みます。 そして、何も決断できない自分になってしまいます。 先の未来を心配し、不安になり、動けなくなり、そして動けない自分が情けなくなります。 私は、私。 私の人生を生きるという自立心が、ありません。強さもありません。 けど、もう強くなりたいです。 私は私でいいんだと思いたいです。 カッコ悪くても、失敗しても生きていける心構えを教えて欲しいです。
はじめまして。主婦55歳です。 主人57歳が心の病から退社してもう二年。頂いた退職金を崩して生活し、もうなくなってしまいました。 私も難病・・といっても今は普通に生活できています・・で、パートに出ることはできますが、体調が悪化したときには休まなければならず、そんなことの繰り返しで年齢のこともありますし、定職に就けない自分が無力で情けないと思っています。 一体これから私はどういう気持ちで生きて行けばよいのか、いっそ難病悪化で早く人生に終わりが来ればよいのかなにもわかりません。 ただ一つ幸いなことに、私はこの状況下においても心の病にはなりそうもないので本当は強靭なのかもしれません。 主人は今月に3万ほど収入を得ていますが、この先が不安でたまりません。 そうぞ何でもよいので私に言葉をかけて下さい。 お願い致します。