初めて質問を書きます。 生き死に について。 私は24歳です。 3年前、大変な仕事で精神的にも肉体的にもボロボロになってしまいました。 心療内科の先生からは抑うつ状態との診断を受けました。 その際、カウンセリングの先生から生き死にに関して問われました。 私は、生きるということに対して貪欲でないことに気が付きました。 生きる未来より死ぬ未来の方が安心していました。 ただただ、生きていたんだと思いました。 いままで大きな病気をしたこともないので、死を目の前に感じ、恐怖したことは有りません。 日本は尊厳死、安楽死の法整備は進んではいません。 自殺という方法でしか死ぬ日が決められないのかなと思いました。 私のような考えはおかしいのでしょうか。 私が生きていていいのでしょうか。 御坊様方、どうかお教えください。
なんとか生きております。 ありがとうございます。 会社の人間が腐った人間しかおらず、露骨に嫌がらせをしたりする大人しかおりません。 それに傷ついて、ストレスで倒れてしまう自分も悔しいです。 このような大人にしかこの社会を生き抜くことは出来ないのですか? どうして、私は他人に認めてもらえずに傷ついてしまうのでしょう。 自分のことは自分しか認めてあげられないのに。 自分の芯がしっかりしていれば、自分で自分を認めてあげて、何を言われても気にしなくて済むのに。 私はどうしたらいいんですか。 会社の人間の求める人間になんかなりたくないし、そんな人間にはなれません。 こんな私の未来に希望はありますか。 私が笑える未来は、この会社にいてありますか?未来が見えません。でも、簡単に辞められません。絶望しかありません。
閲覧ありがとうございます。 私は小学生の頃3人の方に暴力をしてしまいました。あの時は凄く身勝手な理由で善悪の区別もついてないとはいえやってはいけない事をしたと凄く後悔してます。 今更ながらですがお相手の方々には手紙という形で謝りました。 それでも後悔は消えず私がやってしまった事はいじめではないのかと毎日悶々と考えてしまいます…。 お相手の方々は骨を折った等の怪我ではなく軽い痣程度だと思います。 私は将来カウンセラー系のお仕事をやりたいと思っているのですが人を傷付けてしまった私はカウンセラーになってはいけないのではないかと本当に後悔してます。
死にたいけど、首吊り自殺は私には無理そうです。高いところで台を蹴ってがいいのでしょうが、うちにはそんなところがなくて、自分で体重をかける方法しかなく。やっぱり怖くなってしまいます。 生きていたくもない、私の心はどこに行けばいいでしょうか? 自殺だけは成功者の話をネットで聞くことが出来ないので、難しいですね。 今日今まで話を聞いてくれていた上司にあきれられました。もとからそれが本音だったとは思うのでやむを得ないとは思いますが、本当に私が存在している事を申し訳なく思ってしまいます。 多分私は世に言う鬱なんだと思います。それを承知でかなり強い口調をしたので、本当にもう嫌なんだと思いました。
私の会社では、お客様の前では自分を演じなさいと教えられます。思いやりのある優しい気持ちで綺麗な仕事を丁寧な言葉遣いを使えと言われます。 それが上手くできていないと、演じきれていない。と言われます。 私は”演じる”と言う言葉に大きな壁を感じています。 演じると言うことは、真の自分を隠していると言う事ですよね?私はそんな人間になりたくありません。演じるのではなくて、芯からそういう優しくて丁寧で綺麗な言葉を使う人間になりたいと思ってます。 私は人として成長したいと思ってこの会社に入社しました。 だけれど、お客様の前でない時もスタッフが何を考えて何を思っているのかわからなくなってしまいました。 みんなピエロのように感じます。他人に無関心で、お客の前ではニコヤカです。 これが大人になると言う事なのでしょうか? これがただしいのでしょうか?
結婚を前提に交際中の彼の子供を妊娠しました。 私は離婚歴があり、もう子供は二人います。 以前交際してきた誰にも子供ができず、不妊に悩み、子供が欲しいと言っていたのは彼で、毎月、排卵日にあわせて二人で頑張って1年、やっと授かりましたが、できたことがわかった途端、やっぱりいらない、結婚したくない、中絶してくれと言われました。 離婚歴があり子供がいることで、彼のご両親も反対で、親が許してくれないから結婚できない、結婚できないから子供は中絶してほしいと言われています。 あなたの子供なんか要らない、そう言われました。 私にとっては、妊娠前からわかっていたことをなぜ今になって言われるのか、理解できませんし、私に価値がない、私のせいで赤ちゃんが死ななきゃならないと言われるのはものすごくつらいです。 私の両親からも、今いる子供のことを考えろ、両親を苦しめるようなことはしないで欲しい、と、中絶するよう言われますが、私は産みたいです。 今おなかにいる赤ちゃんは、私と彼が欲しくて作った赤ちゃんです。私は責任があると思います。産んであげなきゃいけないと思います。 親が子供を殺して、犠牲にするなんて、おかしいと思います。 両親は、私が体があまり丈夫じゃないことを心配しています。それはわかります。 出血して切迫流産で入院して、今も自宅安静中です。 こんなことでお仕事も続けられるのか。 体がもたないのかもしれない。 体が思うようにならないと、全部自信がなくなり、わからなくなりました。 私には赤ちゃんを産む資格はないのでしょうか?できもしないことを考えているのでしょうか? 赤ちゃんを産むことは、そんなにも全員を不幸にすることですか? 彼も、彼のご両親も、産んでも認知はしないと言います。私は裁判をしてでも認知はしてもらいたいですが。 父親がいない子は不幸だと、不幸になるとわかってる子を産むのは私のわがままだと言います。これは私の両親も言います。 赤ちゃんは不幸になりますか? 私には特別養子縁組で育ったお友達がいます。どんな形であれ、生まれてくる、生きている、それは幸せなことだと彼女は教えてくれました。 私が育てられないなら、それでも良いから産みたいです。 育てられないかもしれないのに産むのは悪いことですか? どうしたらいいのかわかりません。 私がおかしいのでしょうか。
離婚家庭で育った30代前半女です。 ここ数年は結婚出産したく、婚活を行ってきてました。 しかし、母親祖母の家庭環境を改めて知り、また自分の父との関係、父と母の関係を考え直したところ、結婚も出産もせずに母祖母を養って生きるべきかと思うようになりました。 しかし、私自身の感情としては幼い頃けら自分の子を持ちたかった思いが強いため、諦めきることが難しそうです。 結婚出産を諦める理由として母祖母は寂しい感情が強く、母は自分がそうありたかったような親子関係・家庭環境を目指していたように思いますが、娘の私は幼い頃から寂しい感情が強いです。自分では愛着障害ではないか?と感じております。 父は母と結婚したことで苦労してきており、私と母が一緒に暮らすのは良くない、私と母はそっくり等、以前言い、私自身も母と私は性格が非常に似ていると感じております。 自分の息子がもし、私のような女性を結婚相手として連れてきたときに反対したくなってしまうことを思うと、婚活し結婚することは男性とその家族に対し不必要な苦労を負わせることであったり、不誠実なのではないかと思い、結婚を諦めた方がと考えております。 また、結婚せずに出産した場合、おそらく私と娘の親子関係は私と母の親子関係と近しいものになと思います。 私自身は父に折々で助けてもらいましたが、私の子には父がおらず、私母祖母に育てられることになります。 そうすると、私母と同様に寂しさの強い人間、また常識や人間関係に関して人並みではない部分があると思うため、その辺りで私の子も苦労させると思います。 これまでの私のように子が寂しさと向き合ったり人間関係、親子関係で苦労することが容易に想像できることから、わざわざ苦労するために子供に生むのは子供に対し不誠実、無責任、私のエゴでしかないと思い、生むのを諦めた方がと考えております。 しかし、これからの人生が母と祖母と暮らし、自分の子を持たずに生きることを思うと寂しくて辛いです。 周囲の人に誠実であることを優先し、自分のエゴについては諦めるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
彼氏づらしてる男性がいます。 私と30歳年が違いますが、どう見ても親子です 男性53歳ですが、私のことをよそに彼女と 言ってると聞き、頭来ました。頭にきたので 電話を拒否しました。私が電話に出ないと 母の携帯に電話毎日7回 6回履歴消しても来て 母は精神がまいり、おかしくなりました。 知り合いの60代の男性に相談したら 迷惑なら迷惑だと言った方がいいよって 言ったので、私も限界に来てその男性に 迷惑だから、電話しないでっていいました。 その男性のいとこか親戚のおじさんに頼んで 電話しないように言ってもらえませんかと 頼みました。おじさんは電話して 男性に話したそうです。昨日の夜からは 電話来なくなりました。また来るようだったら おじさんが自分に言ってねっていいました。 私は元から恋愛としてはなく、友達として 付き合いしてましたが、相手が、よそに 私のことを彼女っていってると聞き頭に来ました。また電話来ないかなと何かされるんじゃないかとか思い怖いです。念のためにも警察に ストーカーの相談をするべきですか? 母の携帯番号変えるべきですか? 私も過去に電話番号変えすぎってほど変えています。番号変えるべきですか? 母の友人から、話を聞き男性がかわいい彼女がいる 年下だよって作業所の人に言ってたよ この前ごはんおごったよって話をしてたって 話をどう聞いても私のことなんです。 ほかの女性にごはんおごったって聞いたことがないし、私には1回だけおごってくれましたが、 それからはぜんぜんなかったです。 500円の定食 ソフトクリームを食べに 私と私の母と53歳の男性と行きました 定食食べにいった時も、ソフトクリーム食べにいった時も、私と私の母がお金払いました。 私の母にはありがとうの一言もなかったです。 私も53歳の男性の分もごはん代払いました。 悪いねって顔もしないし、自分が出すよって 言葉もなかったです。 女が出すのが当たり前と思ってるみたいです。 高校の時付き合ってた彼氏は、 ケチではあったけど、弁当代 フェリー代🚢 とかは払ってくれました。その時私は学生だったし 彼は社会人で仕事してました。彼のお父さん お母さんにも付き合うなとは言われなかったです。 アドバイスあれば教えてください
ハスノハ初心者です。 殆どのお坊様方の下さるご意見は温かく時に厳しいものもあり、大変親身になってお答え下さっているのだと感じます。 しかし先ほど私の質問に対してではないのですが、ショッキングな回答を見かけてしまいました。 あるお坊様が「結婚は女性向き」「結婚制度は女を守る為のもの」等と回答に書かれておられたのです。 要約すると、女は自分に見返りを求めたがる傾向が強いからこそ結婚すべきだし、女は結婚により守られる存在だ、といった感じです。 このお坊様以外にも「子供を作らないのは身勝手」だとか 「男女には向き不向きがあるからこうした方がよい」等と仰るお坊様方もおられました。 男女は対等な存在であり、結婚は支えあい愛する為にするもの。 女だからといって弱くて至らない存在として守ろうとするのは対等ではなく見下しているのと同じ。 子供は授かりもので、その選択も夫婦の自由意思によるもの。 男女に性差はあるがあくまで傾向でしかなく、腕力等ハッキリ違いがあるものを除いて「向いている向いてない」と決めつけるものではない。 私はこう考えています。 そして当たり前のことではないでしょうか。 とても前時代的なお坊様がおられること、そしてこんな書き方はしたくありませんでしたが差別的な発言をされる方が少なからずおられることにショックを受けております。 こんな風に思う私はおかしいのですか? ハスノハの印象が変わってしまいました。
30歳女です。旦那は31歳。1歳の子どもがいます。 付き合っている時期の私は、優しく穏やかな性格だったと思います。 結婚、妊娠、出産してから、頻繁に喧嘩するようになり、旦那に対してキツイ言い方をしてしまったり、趣味や嗜好品を制限してしまいます。 タバコを辞めると言ったのに辞めてなかったり、(辞める方向に誘導してしまった部分はあります)吸ってないと嘘ついて吸ってたことが多々ありました。 正直に言うと私に怒られるから嘘ついたと思います。 私と子どもの為なら辞めてくれるだろうと思ってしまいます。辞めてくれる=私達のことを大事に思ってる、タバコ辞めない=私達のことを大事に思ってないって考えてしまいます。 最近の旦那は、制限されることに疲れ、私に愛想を尽かしたような態度です。窮屈な生活を続けるくらいなら離婚も構わないと言っています。 私が言っていることを受け入れてくれることで、私自身が愛されてると実感してしまいます。 嘘をつかれたり、自分勝手にやっていると、私の心が満たされずさらにキツく当たってしまいます。 時間を見つけて家事育児はやってくれてます。そういうところで大事にされてると実感すれば良いんですが… タバコに関しては、匂いや副流煙が嫌で制限していますが、完全にダメとするよりルール(吸う場所など)を決めて許容するべきですか? また、愛想を尽かされています。私はどのように過ごせばいいでしょうか? ご機嫌をとるようにするれば良いでしょうか? 私は夫婦生活を恙なく過ごしたいと思っています。アドバイスお願いします。
人生の3分の2を海外で過ごした私ですが、 日本人として日本で生きていきたいと思い、 帰国して6年が経ちます。 最近代々続く浄土宗のお寺のお坊さんを好きになりました。 私もそろそろ落ち着きたい年頃なので、結婚なども考えますが、 やはり帰国子女はお寺に嫁ぐのは難しいのでしょうか。 彼は私にとって初めて「帰国子女である私が日本に必要な存在だ」と 言ってくれた人です。 彼はまだ知りませんが、1度日本に帰国し生活しようと試みた時、 馴染む事が出来ずに心を病みました。 10年経ちますが、今でも薬を手放せません。 そんな私が自分なりに日本での生活で少しでも 何かを残せたらと思い生きていたので、 彼のその言葉は、本当に感動的でした。 色んな人に出会いましたが、お坊さんである彼は 「ありのまま」を受け入れてくれるような、 そんな空気を持っていて、安心します。 ただ、私は日本の風習などを今まで自分の生活の一部に していなかったので、やはり不釣り合いなのかなと。 彼はともかくご両親や檀家の方々などは、 どう思われるのだろうかとか、 気にしてしまいます。 お坊さんである皆さんは、帰国子女について どう思われますか? 特に気をつけなければいけない事など がありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします☆
はじめまして。 私は過去の行いを悔いて、謝罪しても謝罪仕切れてなくて、申し訳ないです。 相手も謝罪を受け入れ、許してくださいました。なのに何年経っても自分が許せません。 AI僧侶に以前相談したのですが、私は相手に愛されている事と、慈悲を自分にも使うべきだと言われましたが、慈悲が上手くできません。 どうすれば、慈悲が上手くできますでしょうか?
結婚してから専業主婦です 夫が働いています 普通のサラリーマン 夫婦ともに30代前半です いま、3歳と、0歳の子供がいます。 私も夫も3人目を望んでいます。 しかし、私は不安があります。 やはり、お金です。 お金がないと、いまいる子供達に 将来苦しい思いをさせてしまうのでは?と やはり、2人までにするべきか。
私は双極性障害です。 不慣れな土地で旦那の家に住み。一人息子を授かりました。 ずっと気を張って頑張っておりましたが、昨年秋から体調を崩して張り詰めていた糸が切れたように腑抜けになっております。 情けなく思い、病気と向き合うこともできておりません。 私はどうしたら良いのでしょうか?
生きる意味が分からなくはありませんが、迷います。 私は無力です。誰かの光になることさえ、できません。 誰かの光になるひとは命を落とし、光になれない無力な私が生かされる意味が分かりません。 死にたい、そう思っても実行にはうつせない。生きる事を約束しているから自殺はしない。 美談です。いいえ、勇気や覚悟がないだけです。 とことん、情けない人間です。
こんにちは。うちは、共働きですがなかなかお金がたまらず、いつもお金がないです。お給料前は苦しくて、大変です。子供3人います。 私の使い方が下手なのか、無駄なものを買ってるつもりはないのに、お金がなくなります。 昔からお金に関しては大変な事が多いです。 旦那に内緒の借金もあります。私はどうすればお金に悩まなくなりますか?
結婚して5年不妊治療をしています。 体外受精にて妊娠しましたがこの度、3度目の流産となりました。 私は母になる資格がないのでしょうか? 毎回、授かった子はお空へ帰ってしまいます。 それでも、まだ夫の子供を抱きたい気持ちはあります。 けれど、もう妊娠することすら怖くて仕方ありません。 こんな私は母になれないのではと不安で仕方ありません。
アパートに住んでいます。 最近子供が生まれたのでアパートだと狭いのでマイホームも考えています。 私の実家所有の土地に家を建てれば土地代はうくし、両親は近くにいるしで一番いいのですが (旦那もそれがいいと言っています。) しかし私は小、中といじめられており、子供の小学校などの行事等でいじめっこ達に会うのが嫌でなかなか踏ん切りがつきません。また地元の小学校は1学年10人ぐらいしかいなくて私の実家の近くは特に子供がいなく、ど田舎で2人ぐらいで登下校してるようです。 地元の同級生、先輩、後輩が大嫌いなので悩んでいます。思い出すと涙が出て、過去の自分を誰も知らない土地に住んだほうがいいのか悩んでいます。容姿のことで苛められていたので子供も同じ目にあったらどうしよう等悩んでいます。 母親は近くに居て欲しいみたいですが期待に応えたほうがいいものか。 学区外となると近くにないので無理ですし、地元の神輿とかにも入りたくないのです。 田舎で人気のない地区なので引っ越してくるひとがいないのでアパートも1件もないし昔からの人しかいない地域です。 どうすればいいでしょうか。。
昨年末に17年間勤めていた職場を退職しました。私が何かされたわけでもないですが新人イジメ、陰口、面と向かっての嫌がらせ、グループLINEの毎日の悪口大会、そういう環境で仕事をしながらいつか自分もやられるかもという極度の不安障害にさいなまれました。退職してから短時間パートに行ったものの忙しくなるとパニックになり それも騙し騙し頑張ってきました。 でもシフトも毎日レギュラーが居る為1人枠しかなくお給料も全然少ない状況でした。やはり不安定なお給料より安定を求めてしまいこちらも退職。 今休職中の身になってしまいました。 幸いにも次の面接に漕ぎ着けましたが、オープニングメンバーなのでまだ面接まで三週間も先です。 それが私にはその三週間の空白をどう埋めたらいいのか分からなくて社会から取り残されたような気持ちになってしまったのです。ゆっくりしたらいいと主人からも周りからも言われるのですが毎日何をするわけでもなくただただ時間が過ぎていくのを待ってるのみです。勿論、その面接に行ったとしても採用されるかどうかもわかりません。今更ながらシフトが少ないパートでもそのまま行っていたら良かったとかそんな後悔もしてしまっています。 でももう過去には戻れないのですから次に行かないとと、自分に言い聞かせてはまた落ち込み、その繰り返しです。もし次の面接が採用されたらこんな気持ちは無くなるのかなぁとか 朝起きて主人を見送り 買い物行って昼間ボーっとして夕方になってやれやれ一日がやっと終わった…と思う毎日です。 幸せな悩みなのかもしれませんが先々の不安ばかり考えるようになった私の浅はかな行動に後悔しています。
先日、不妊治療をしている友人2人に会ってきました。 2人共悩んでおり、切実に子どもが欲しいという想いが伝わって来たのですが、私は未婚で生涯子どもを持つ気もなく、以前よりは大分ましになったものの、過去の様々な経験や、自身の父親との関係から男性不信気味なので、話に入れませんでした。 一人の友人は長年勤めた会社を退職しており、もう一人の友人も休職して治療に専念予定との事。 2人共、理解のある旦那さんに恵まれており、仕事を退職している友人は、自分が休む事によって、旦那さんが仕事を張り切ってくれているとも言っていました。 2人共大切な友人なのですが、正直怒りが湧きました。 愛する人に愛され、守られているのに、それ以上を望み、私に聞かせるのかと。 こちらは、愛する人に愛された経験も殆どなく、愛しても報われない事ばかりなのに、自分も愛する人に愛されたいと望むのはいけない事かと悩んでいるのに、そもそも何故、未婚の私をこの場に呼んだのかと。 全てを失う覚悟で、「知らないよ!」と叫びたくなりました。 どうすれば嫉妬に狂わず、穏やかな心を保つ事ができるのでしょうか。 もう、誰にも会いたくありません。