20代の男です。 SNSで自称30代後半の女性と知り合いました。 結婚しており、お子さんもいることは知っていての関係です…。 そして、私も4年付き合っている彼女が居ます。いずれ結婚しようとも考えて居ます。 このことは彼女には伝えていません。というか絶対に言えません…。 相手とは隣県だったので会おうと思えば車で1時間です。 1週間限りの関係でした。 身体の関係もありました…。 今では、「いつか旦那さんにバレるのでは。」「もうバレていて慰謝料の手続きが進んでいるのでは…」と毎日毎日不安でご飯が食べれない、仕事が手につかない、と色々支障が出てきています。自分でやったことなので自業自得なのは分かりますが、家族にも言えず、ここに質問させて頂きました。 SNSで知り合い、その後LINEを交換し、毎晩電話しました。 とある日(休日)、相手から「あ〜午前中用事あるけど午後から暇だなぁ…」とLINEが来て、私が「じゃあ会いませんか?」と言ってしまいました。今となっては非常に後悔してます。 コロナ禍の出会いで罪悪感はあったものの、私も少し気になり始めて居たので会ってしまいました。 会って少し車内で話すと、コロナもあるので人混みには行きたくない、という結論になって、近くのホテルに行き、行為をしてしまいました…。行為中も相手が先導していたのは覚えて居ますが、それに乗ってしまった私が悪いです。いけないことは分かっています。とても後悔しています。 次の日、私の方から「やはり貴女の家族に迷惑はかけたくない。」「私も周りに迷惑をかけたくない」「もう終わりにしよう」と伝えました。 相手は関係を続けたい、割り切りで会えば大丈夫、旦那には言わない、と言っていましたが私は無理でした。もう関係を切りました。 切ったことで逆上して、今頃私を恨んでいるのではないかとか不安です。 毎日LINEの通知が来る度にビクビクしてます。 彼女を抱きしめながら何度も泣きました。 私はこれからどうして行けばいいか分かりません。 毎日恐怖に怯える毎日です。 また、プロフィールにもありますとおり、私の家ではとある宗教を信仰しており、教えに反してしまった…と毎日神様に謝罪を申し上げています。このことは墓場まで持っていくつもりです。 文章がおかしいかもしれませんが、よろしくお願い致します。 何かアドバイスを下さい…。
こんばんは 精神を病んでいるのでできれば優しい回答お願い致します 私は昔から母親の支配に苦しんでいます。 私は小さい頃小学校の頃いじめられたりしました。母親はそんな私を私が何かミスすると「そんなんだからいじめられるんだ」「もっとしっかりしろ。私たちは精神の薬をのんでるんだから」といわれたさました。母親や精神的に不安定で父は悪夢をみるため精神の薬をのんでいます、 結局私はいじめや家庭環境のきつさから精神の病になり、不安定で中学、高校も人間関係がうまく築けなくなったりしました。高校も中退し、大学には高卒認定で芸大にはいりましたが、先生に認められないのではないかとか自分がまたバカにされたりするのではないかと悩み中退しました。大学時代の知り合いと結婚しましたが、彼がなかなか就職するのが難しく来年就職活動をします。母親は、私たちにお金をわたしてくれます。母は祖母の財産がありかなりの大金持ちです。 母は、夫があまえないように10万円毎月くれます。私は父親の会社の役員となっていてお給料をもらっていますが、精神が不安定で寂しさや不安から電話占いにほとんど使ってしまっています。あと仏像が好きなのでそういったものの開眼供養などにお金を使ってしまっています。 母は、何かあると私と夫のことを知りたがり、とにかく「あなたたちのため」といっていろいろいってきます。 母親から自立できず、精神の病も甘えも治らず夫の就職祈願を仏様に頼んでいる日々です。夫が就職できれば不安もなくなるし、母親に「私たちの勝手でしょ」といえます。でもいまはできません、 仏様に祈ってる時も「もう尼さんになったら」とかいってくる母親です。私は仏様に今の状態を助けてほしくて祈ってるのに、それを気づきもしません。私の夫の母親がいろいろな病にかかっているという知った時も「もし夫の母親が入院したら支援しないとね」と私がいうと「なんで私たちがお金を出さなきゃいけないの?彼のお母さんの妹さんとかがすればいいじゃない」といわれました。こんなことをいう母親に支配され辛いです。 どういう心で母親と過ごせばいいでしょう。今両親とは同じマンションの違う部屋にすんでいます。どうしたら私は救われるでしょうか。教えてください
現在35歳になります。 今年誕生日を迎えた際に自分の人生は何だったんだろう、今まで何をしてきたんだろうと、後悔が一気に押し寄せてきました。 10代は実家での祖父の暴力が酷く落ち着ける時がありませんでした。 20代は3.11とリーマンショックが重なり就職がうまくいかず、なんとか就職したものの、仕事がうまくいかなかったこと、残業が月100時間を超えてしまい、新卒で入った会社を1年半で辞めてしまいました。 その後も2番目に入った会社でも人間関係がうまく続かず離職を繰り返してしまいました。 なんとか派遣会社にも入ったりしましたが、勤め先が不祥事を起こして仕事がなくなったり、派遣先をクビになることもありました。 31歳からは福祉施設で社会復帰を目指して事務の業務を行なっています。 ただ、31歳から心労なのか思い喘息を患ってしまい、コロナ禍もあり、引きこもるようになってしまいました。 特にここ数年間は喘息もあり、家にいる時はほぼ寝たきりで過ごしました。 今年になり、喘息が寛解してきたと同時に、何にも成せなかった、何にもなれなかった人生を歩んでしまったことに絶望しました。 今の事業所から独立したいと考えるようになりましたが、年齢的にも就職では足切りに該当する年齢になりました。 最近は将来に対する不安や今までの人生何だったんだろうという後悔でパニック発作を起こすようにもなりました。 若くして成功されている人達を見ると悲しくなる時があります。 福祉施設で働いていますが給料はかなり低いのでお昼ご飯は食べずに働いています。 恋愛もうまく行きませんでした。 ボーナスも今までの人生もらったことはほぼありません。 ただ、20代に諦めてしまった趣味に再度挑戦してみようかなと思います。ただし年齢的な部分があるのでどこまで続けていけるのか不安はあります。 最近は加齢からか時間の体感時間が早くなり、このまま何も成せず絶望したまま独身で1人で死ぬのかと絶望感が大きいです。 今後の人生に絶望せずに歩んでいける指標があればお願いします。
「友達」という存在に対する世間の一般論・親の価値観・自分の価値観の相違に苦しんでいます。 私には定期的に連絡を取ったり、遊びに行く友達が一人もいません。県外に住んでいる高校時代の親友と数ヶ月に一度LINEをしたり、年に一回か二回会ったりするぐらいです。そのため、休日はいつも一人で過ごしていますが、私はそれで満足しています。 しかし、親からは「定期的に連絡を取ったり、遊びに行く友達がいないのはおかしい」と何度も言われます。また、世間でも「友達は多い方がよい」、「友達がいない人は人間性に問題がある」などといった声があります。 そのため、最近は私の考えはおかしいのではないか・私には人間性で問題があるのではないかと自己否定するようになりました。しかし、わざわざ無理して出会いの場に行ったり、サークルに参加したりして交友関係を広げたいとは全く思いません。 このままでは自己否定を繰り返してうつ病気になってしまうのではないかと不安になっています。私は、休日は別に一人でもいいし、たまに連絡を取ったり直接会える親友が一人いれば充分だと思っています。しかし、どうしても世間の一般論や親の価値観も気になってしまいます。 私は、これからどうすればよいのでしょうか?
初めまして。 鬱を越えていつの間にか37歳になり、この先の指針を持ちつつも、消したい過去があるせいか不安が付いてきてしまいます。 生い立ちをふまえ、ご相談をさせて下さい。 中学生の時に親が離婚し、母に引き取られ、その後は母方の祖父母の家で暮らしました。 明るい家でしたが勉強など躾は厳しいほうだったと思います。 大学進学で上京し、入った寮をはじめ学校もなかなか厳しく何とか卒業する事はできました。 しかし、当時していた恋愛が原因でとても傷つき鬱病になり、卒業後はとりあえず地元に戻ってきました。 新卒時代はその精神状態から就職がなかなか出来ず、情けなくて、でも身体が動かなくて、調子の良い時だけ派遣で働きながら壮絶な20代を過ごしました。 30代になり、鬱もようやく良くなり長期で働き始めました。仕事・職場はそれなりに大変でしたが没頭でき、人間関係においても成長させていただき良い経験が出来たと思います。 しかし当時、鬱時代から悩みを相談していた男性と数年間付き合っていたのですが、結婚願望自体がなくなったと言われ婚約を解消されました。 その夢が毎日を支えていたのもあって、また精神的に不安定になってしまい、その後職場を退職してからは正直あまり記憶がありません。 彼とももう連絡はとっていません。 現在では育った母方の実家に帰り、田舎で少しずつアルバイトをしながら自分の人生を生きています。 たまに、昔の同級生などはきちんと就職し結婚しもう家庭を築いているのに…私も望んでいたはずなのに、結局出来ていない。一体これまで何だったのだろうと落ち込む事があります。 愛しい人に支えられ毎日を頑張る彼女達と、同じ女性なのに華のない自分がかけ離れていて恥ずかしく、グループラインも退室してしまいたいし、今は誰とも話したくないと思ってしまいます。 今は、人にきちんと対応するのは、生きる為に必要なお金をいただいている職場でだけにしたいです。 つくづく要領が悪く、まだキャパシティが狭い自分が嫌になります。 でもこの先、また没頭できる仕事を一生懸命頑張りながら自分を立て直し、この歳からでも優しくて素敵な人と出逢って、いつかささやかでも幸せな家庭がほしいです。 けれど今さらもう…と思ってしまう自分も居ます。これからでも生き直しは可能なのでしょうか。乱文をすみません。
こんにちは。毎度お世話になっております。 今回の質問の内容ですが、話し上手でも聞き上手でもなく黙り上手、つまり黙り達者になりたいというものです。 そう思い至った経緯についてですが、そもそも私はお喋り、雑談の類が苦手で、気心知れた友人とはくだらない話もしますが、基本的に口数は人よりも少ないです。 昨今よく言われるコミュ障という奴です。なのでコミュ力の高い人たちが楽しそうに会話をしている様を「羨ましいな」と思い側から眺めていました。 どうして自分はあんな風に上手に人と関わりあえないのだろう、どうして自分は面白い話の一つもできないのだろうとずっと思っていました。勝手に疎外感さえ感じていました。 しかし以前hasunohaで質問をした際に頂いた「視点を変える」という考え方をきっかけに、話下手という自分のコンプレックスの見え方が変わってきました。 別に無理して話さなくても良いのではないだろうか。別に会話が続かなくても良いのではないか。会話が途切れた瞬間に死ぬ訳でもないし。 そもそも自分が欠点と思っていた話下手は欠点ではなく、見方を変えれば(大分無理やりですが)黙ってるのが得意という風にも捉えられるのではないか。 口達者がいるなら黙り達者という人種がいたっていいのではないか… 自分に合った生き方をすれば良いじゃないかと思い、そうして自分なりのコミュニケーション方法を模索してみようと思い至りました。 初めは聞き上手になろうとも思ったのですが自分は愛嬌愛想に乏しく、巧みに相槌や質問を駆使して相手からどんどん話題を引き出していくというのは話し上手よりもパワフルでハードルが高い感じがし、結果黙り達者という造語に辿り着きました。 基本的には黙っていたいのです。しかしただ黙っているだけでは目の前の相手は不快なだけですし、それでは黙り達者の名が廃ります。 黙り達者を目指す者としては、相手には気持ちよく喋ってもらい、時には互いに沈黙の時間すら心地よく過ごしたいのです。 結局は聞き上手の技術も必要にはなるのですが、相手に不快感を与えずに物静かにしておくにはどうすれば良いでしょうか。取り敢えずは肩の力を抜いて微笑みながら人と接していこうと思っています。
いつもありがとうございます。 ご相談させていただきます。 私は今年の4月で今の会社で働き始めて6年目になります。6年目となると中堅社員の立場になってきています。自分の中の6年目社員のイメージとしては仕事でミスをしない、ミスをしても自分でミスの処理が出来る、後輩社員をしっかりと指導が出来るというイメージがありますし恐らく周りの先輩社員や上司もそう感じている、そうなって欲しいと思っていると自分の中で考えます。 しかし、今の自分は全くと言っていいほどそうなれそうにありません…現状はまだまだ仕事でミスが多いのとその処理を先輩に聞いてしまったり、ミスをすると 「後輩を指導すべき6年目社員が何をしてるの」 と言われるのが怖く、不安なことや分からないことがあるとすぐに人に聞いてしまいます…また、ミスをして言われることやミスをする前に聞くことが怖くて自分の判断に自信が持てなくなってきて、それが原因でミスが増えているのではないかと考えています。最近では次ミスをしたら会社をクビになるのではないかと思うぐらいミスに対しての恐怖感があります。自分が知識がなく仕事が出来ないからこうなっているのはわかっています。なら努力をして知識をつけたりすればいいと思っているのですが中々行動に移せません… 今年の自分の目標は全てにおいて自分のレベルを上げることが目標なので目標達成に向けて頑張りたいのであまり悩みたくないですが、ずっとどうしたらいいのだろうと思ってしまっているのでご相談させて頂きました。長々と申し訳ありませんが、何かアドバイスなどがあればお願いします。
昔、自分は鬱病になってしまいました。 何度も自殺も考え、救急車で運ばれた時もありました。 回りも上辺だけの言葉ばかりで誰も信用出来ない状態でした。 しかし、そんな時に自分の事をめんどくさがらずに親身になって話を聞いてくれた、1つ上の女性が居ました。時には厳しい言葉も頂きました。 そして自分は鬱病から抜け出せ、前を向いて歩き出せるようになりました。 しかし、3〜4年経った頃、今度は自分を支えてくれたその女性が離婚、シングルマザーとしての不安、などから鬱病になってしまいました。 恩返しという訳では無いですが、鬱病経験者として今度は自分がその女性を支えようと色々な話を聞いたり、助言をしました。 しかし、その女性は子どもを2人残し、首に縄をかけて自殺してしまいました。 亡くなった女性は生前に、自分の事を好きと言ってくれました。自分も好きでした。 自殺をされた方はあの世でも辛い思いをし続けたり、成仏出来ずに地縛霊になると言うのが世間の通説です。 でも、死んでまでも彼女にはそんな思いをして欲しく無い。 あの世では幸せになって欲しい、悪霊になって欲しくない。 自分の部屋に彼女の写真を飾り、話かけたり微笑んで、毎日冥福を祈っています。 自殺をされた方でも、極楽に行けるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
こんばんは。最近仏教の勉強を始めて、初めての仏教本を読んでいます。お暇な時に、よかったら教えてください。 ハスノハのお坊様のお話から学ばせていただくうちに仏教は実践重視なのだと何となくわかってきましたが、それでも苦しい時お釈迦様や観音様にお祈りすることもあるだろうと曖昧に考えていました。それが、仏教は神のない宗教と本に書かれていて、私動揺しています。 どうにもならないこともあるけれど、私は何があってもいつも神を拠り所としてきました。その神がいないとどうしても不安になってしまいます。仏教ではブッダの教えを実践して苦しみを減らすから、神に救いを求める考えがもともとないということなのでしょうか。でも、人間は完璧ではないと思うし…苦しい時、お坊様はどうされていますか?
母親が終活を始めました 年齢的には50代前半で見た目もそこまで老けてもいません しかし心配性な人です 身の回りの整理や断捨離などもしているのでしょうが…私はどうやって向き合えばいいんでしょうか? 終活を始めた親と離れて暮らしているので顔を合わせることもありません 連絡を取っても基本的に連絡が返って来ることも少なく要件がある時くらいなものです いつかはいなくなる存在ですが急なことなので不安になったり寂しさ(歳を取ってるんだなという)もあります 長生きして欲しいと思っていますが私に何ができるのか後悔しないために何をしたらいいのか悩んでいるところです…
私は昔から落ち着きがありません。 じっとしてるのが苦手で、 テストの時とか困りました。 中学の時 一人すごく落ち着きがない人がいるんだよね〜 カンニングみたいに見えちャうんだよね〜 本人は気づいていないみたいだけど〜 と、みんなの前で話されて 先生と目があったことが忘れられません。 私は昔から落ち着きがなくて いつも不安でたまりません。 ずっとこうなんじゃないかと思うと苦しいです。 悟って楽になりたいです。
私と母、姉の3人で初詣へ行きました。 私は初詣に行く前、姉の行動言動の要因からとてもイライラし、さらには「死ね」と思いながら、初詣へ行きました。 姉にイライラしながら参拝をしてしまい、終わった今では罪悪感と恐怖が残りました。 もっときちんと参拝し、しっかりとお願いやお礼をしたかったのですが、まったくできませんでした。 こんな気持ちで参拝をしてしまい、今年1年が悲惨なものへと変わってしまうのではないかととても不安です。 1月9日に成人式でまた実家に帰ってきた時に改めて参拝をし直した方がいいでしょうか 自業自得とはいえ、とても怖いです。 どうか回答をお願いします。
大学受験に失敗し、春から専門学校の長男が自立できるのか、就職出来るのかや、春から小学6年の次男は反抗期なのか、宿題以外全く勉強せずゲームばかり。中学になってどうなるんか、高校行けるのか。 そして小学4年になる長女が超肥満。勉強もせず遊んでばかりで、帰宅時間も守らない。しかも実家に行ったっきり帰って来ません。 母子家庭でお金がこの先やっていけるのかも不安です。 両親も歳ですし、負担かけたくないです。 毎日色々考えて毎日死にたくて仕方ないんです。 毎朝目が覚めると、あぁまた苦痛の1日が始まると思っています。 子育てに人生に疲れはてました。 生きている意味はあるのでしょうか…
初めましてこんにちは。夫婦関係について相談させて下さい。 現在育休中で11ヶ月の子育てをしていますが気持ちの余裕がなく、いっぱいいっぱいになると夫にぶち切れてしまいます。 付き合っている時から喧嘩は絶えずこのままでは駄目だとお互い気をつけるようになり少し減ったかと思うとまた喧嘩。 夫から察してじゃ伝わらないから言ってと言われたので伝えるようにしてもやってくれない、私が言ったことや自分が言ったことを忘れるので同じ事の繰り返しです。 また仕事をしているからということを理由にゲームや友達と遊びに行ったり喧嘩をすれば家出したりで正直しんどいです。 もちろん夫に対してイライラするので自分でも引く位ヒステリックだなと思い自分に嫌気もさしています。 だからと言って自分の機嫌を自分で取ることもできず自分の感情をコントロールできない私にもイライラしてしまい見失っています。 分かりにくいかと思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
こんばんは。お世話になっております。 僕は現在、東京に住んでいます。およそ半年前までは青森に住んでいました。少し複雑なお話ですが、2018年頃に青森に住んでいた親が東京に仕事の事情で転勤になりました。僕は当時高校生で、高校を変えたくないという理由で祖父母の家に3年間お世話になることになりました。そして半年前高校を卒業し両親が住んでいる東京に就職し、今は実家暮らしです。 今、祖母が大変な事になっています。身動きが取れず、どうにもできない状態です。祖母は現在うつ病のような症状があります。うつ病だけでなく、歩けないほどの足の痛み、内臓が下がる病まで発症しています。 それに加えて、1年半程前に祖父が脳梗塞で倒れ、脳梗塞の後遺症が原因で今は祖母が面倒を見ている状況です。しかし、祖母もとても祖父の面倒を見ながら暮らしていける状態ではありません。 祖母は息子、(僕から見たら母の弟)や親族の人にも病院に連れて行ってもらったりしていましたが、息子や親族の人達は嫌気がさしたのか祖母に何もしなくなってしまいました。うつ病は症状が外に表れないため、親族の人達は病気じゃないだの一人で頑張れだのといって全く理解してくれません。 僕の母もなんとかしてやりたいとは言っていますが、東京に住んでいるためにそう簡単には行けません。 いくら祖母が具合が悪いといっても近くにいる人は病院にも連れて行ってくれないので、今日はついに自ら救急車を呼んで病院に行ったそうです。 しかし、その後息子も病院に来て一緒に診察を受けて、息子が医者に足の痛みの症状だけを伝えて肝心のうつ病のような症状には触れずに病院から帰ってきたそうです。 母の話だとおそらく、もしもうつ病や精神病の診断が出れば後々面倒事(祖父母の介護など)になりそうだからとわざと伝えなかったのではないかと言っています。 近くにいるはずの人達は頼りにならず、どうにもなりません。僕の脳裏に浮かぶのは、このままだと祖母が自殺してしまうんじゃないかという不安です。僕にとっては3年間お世話になった第2の母のような存在で、何もせず最悪な結果になって後悔するよりは、僕が青森に帰ってなんとかしようかとも考えましたが、こんな状況にも関わらずそれをやる勇気がありません。本当に無力です。 この状況を打破できるような解決策はありませんか?回答お願いします。
自分は最近SNSをよく使っています。 SNSにはたくさんの情報があります。 それが全て本当なんてことはないとわかっているのですが、災害(とくに地震)などの予言の投稿や記事を見ると、本当に起こるのではないかと思い、すごく怖いなと見るたびに思ってしまいます。 投稿の返信などを見ると「嘘だろ」「またこれか」見たいな本当に信じていない返信ばかりで、自分のような人が全然いませんでした。 なので僕も周りの人に行っても「どうせ大丈夫」と言われたり、笑われてしまう気がして、周りの人にもなかなか話せません。 そんな時このサイトを目にして、少し相談してみようと思いました。 自分は本当に心配性で何もかもこうなったらどうしようというような考え方をしてしまいます。災害というワードに関連することは特にです。 怖くて丸一日寝れないこともあります。 そんな僕の心や考え方を少しでも楽にするアドバイスなどあれば教えていただきたいです。 長々とすみませんでした、文章を書くのが下手なので分かりづらい部分もあると思いますが、もし最後まで読むことができたら ご返信いただけたら幸いです。
彼氏がいたら男友達と縁を切らなくてはいけないのでしょうか? 彼と知り合う前から仲良くしていたのに会いにくくなりました。 彼ははっきり嫌とは言いませんがそれを遠巻きに伝えます。 いずれは彼にも会ってもらうかも、2人を応援してもらいたいと思ってるのに遠ざかってしまいます。 共通の女友達がいなくて昔から2人でご飯を食べたりお喋りをする友人が何人かいます。 恋愛感情はお互いなく、友達は私に彼氏がいるのをわかってます。 逆の立場なら私は多少我慢はありますが彼を行かせます。 私のせいで付き合いが悪くなったとか思われたくないし、何より私より前から知り合ってる人に関して口を挟むのはいけないと思っています。 不安だけど彼を信じて見送ります。 正直私は男友達と食事に行きたいです。 後ろめたくもないので彼にも伝えて、帰ったらこんな話をしたよーと話したいです。 でも大切な彼を苦しめると思うと行きたいとは言えません… 付き合うとはそういうことなのでしょうか… 恋人が出来ると男友達と仲良くしてはいけないのでしょうか… 他の相談サイトなどを頼ると私がとても非難されます… 彼も大事だし、男友達も大切にしたいと悩んでます… くだらないかもしれませんが、何かお話を聞かせていただけたらと思います。
いつも為になる教えをいただき誠にありがとうございます。 今回も教えをいただきたく書かせていただきました。 三日前に病院の検査の帰りに昼ご飯を食べに 普段は滅多に行かないお店に行きました。(病院の近くではないです。) 店には食事を済ませて会話している女性客2人がいました。 旦那さんと2人で入り席はその隣を案内されました。 当然隣の会話は全て聞こえました。 内容は『子宮の病気』の話です。受けた治療の内容、検査の様子などを 私たちが食事中の間も大声でその話題をした挙句、 流産された知り合いの話までしてこちらが食事を終える頃まで 話題を変える事無く続けていました。 私はもうお腹も目立つ位どっからどう見ても妊婦で 高齢なのでかなり先の不安もあるのに 店のBGMよりデカい声で話をされていました。 苦手な怖い検査を受けた後の楽しみだったのに 凄く辛かったし、何話しても自由だろというくらい デリカシーない人達でとても腹がたちました。 でも私は外食の際によくこういう人の隣の席になってしまう事が 多いのであまりしないのですが、こういう時はどういう気持ちで 食事をしたらよいのでしょうか?教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
今週、父から電話があり1万ではありますが貸してほしいと言って来ました。 失業したそうです。 少し話をして、貸しました。 同じ日、パートナーが仕事で大怪我をしました。 労災はありません。 前から会社は個人経営で、ブラックなのはわかってましたが…今年に入り国税庁が入りました。 そして案の定、パートナーが税金滞納という事で延滞金含む約38万円の一括請求が(過去5年分) きてしまいました。 パートナーは会社で払ってもらってるものだと思っていたようでした。 一括て払わなければ、毎月15%の金利… 幸い、少しは貯蓄をしていたので払う事は出来ます。 ですが、娘も今年は受験生…受験勉強の費用もあります。 私は、実家、前の旦那、そして今…金銭的にいつも首を絞められてきました。 今のパートナーと暮らして、本当に安定してきてようやく幸せになれた、そんな風に思っていました。 もちろん今回の件でパートナーとはよく話し合いました。とりあえず、これからお互い頑張っていこうという事で落ち着きました。 この質問の前に2つほど質問させてもらってます。もしお時間がありましたら、そちらも読んでもらって…ご助言頂けたら幸いです。 今、不安な気持ちがぬぐえません。 よろしくお願いします。
初めまして。 現在、高校1年の息子についてですが、5月に、原付の無免許運転で現行犯逮捕。 初犯で、現在色々取り調べ中で、捕まった当初はものすごく反省していました。 中学時代から、部活に生徒会ととても頑張ってきた、自慢の息子でした。 それが、受験前から友達関係に悩み、自分の居場所がなくなったようで、他校の生徒とつるむようになり、結果無免で捕まり、現在高校も退学処分が決まってしまいました。 長男の変わってしまった姿に、ただただどうしていいかわからず、旦那と3人で何度も何度も話し合っています。 怒ったあとはなるべく普通に接して、自分で働きながら通信高校に行きたいという長男を応援してあげたいと思っているところです。 ただ、学校がとても大好きだった息子が、こんなに早く働いて苦労するのかと思うと、とても不憫に思え、高校生を見るとたまらなく悲しくなります。 時間がたつにつれて、反省も薄れているようで、夜中寝ているあいだにいなくなって何度か旦那と探し回った事もありました。今後 また子供が警察にお世話にならないか、きちんと両立できるのか信じる事が出来ず毎日が不安でたまりません。1人になると涙がとまらず、どうしていいかわかりません。 我が家には、まだ息子が2人おりますので、なるべく明るく楽しい家庭を取り戻したいです。