私は病気をしてから実家に戻り、職を転々とし、未来に不安を抱えながら生活しています。自分自身、なんとかこの負のループから抜け出そうと努力していますが、体は思うように動かず、非正規でしか働けない状況です。 つい最近、ずっと元気だった父親が病気になり、辛そうだったので声を掛けると「お前が1番のストレスだ」と言われました。ショックで驚きましたが、何故そう思うのか確認すると、「子どもが独立しないのが1番のストレスだ」と言うのです。新卒の頃はきちんと大手の会社に就職したし、国家資格も取得しました。病気で思うように働けないのは自分も辛いし、さらには結婚できなかったことも自分が1番辛いのに、父親にそんなことを言われ、そんなふうに思われてることがショックでたまらなくなりました。こんな家で過ごしたくありませんが、一人暮らしできる財力も体力もないので同居し続けなからばなりません。 父親の心を変えることは無理だと思うので、私自身の心の在り方で、強く優しく生きられるコツがありましたらご助言いただけると嬉しいです。
まだ私の子本人に何も言っておらず表面的には可愛がっているように見えていたのですが わが家の教育方針でお受験はさせないと決めたことに不安なのか不満なのかどちらにせよ良く思ってはいないようで 「私ちゃんのところは親バカだから」 と言うようになり、 それに合わせて従妹が彼女の子に毎日ドリルや英会話やそろばんをさせていると言う話や優秀であると言う話をしきりに電話でするように 考えすぎかも過ぎませんが母はお受験をさせていないウチの子を頭が悪いと蔑んでいるのでは?と思ってしまいます。 元々母は″先生″と名のつく職業但し学校の先生以外は立派だ優秀だと崇めていたので疑わしく感じてしまうのです。 ウチの子が傷つけられる前に接触を控えさせた方が良いでしょうか? 今は実家の母が得たいの知れないモンスターのように見えて恐怖すら感じます。
とてもつらい10年でしたが、半年前にようやく暗雲を抜けました。 それからは本当に良いことに見舞われ、仕事も人間関係も趣味も、毎日がとても満足な日々です。 毎日感謝して、悲しみはあっても怒ることはなくなりました。 これ以上の幸せなことはもうないのではないか、これ以上を求めたらバチが当たるのではないかとすら思います。 辛かったあの頃を思い返すと、もう充分と思います。 そういう意味で、死にたいです。 寿命を譲れるなら、健康な肉体のまま譲りたい。 しかしそんなことは叶わず、私はあと50年は生きるのでしょう。 未来とどう向き合えばいいのか分かりません。 もう充分です。ありがとう。 満たされたまま、死にたい。 1,不幸のあとに幸せが来るというのなら、私の未来にはとんでもない不幸が待ち受けているのではないかと不安です 2,お世話になったのに相手には言葉のみで感謝を返しきれずにいます。 気が休まるお言葉をいただけたら幸いです
顔を見れば、「おまえら(子ども)のために金がかかった」「誰のおかげで暮らせているんだ」子どもや私に言ってきます。自分は親なのだから、子どもに何を言っても許されると思い込んでおり、自分の言葉がどれだけ子どもを傷つけるかに想像力を働かせることもできない。だから、信じられないような言葉で子どもを怒鳴りつける。 「アイツらの言うことは信用ならん」「お前らはクソや、死ね」言葉で我が子を罵倒することも少なくない。 子どもの悪いところはあります。言われて当然な事も。夫婦でお互いの気持ちをきちんと共有できなくなったところもいけないのはわかっています。最初はきっと小さなずれだったのだと思います。相手の気持ちに関する言葉に、いつしか正面から受け止められなくなり、自分の不満などの負の感情も伝えられなくなっていました。 私は少しでも対等に向き合って伝え合って、一緒に協力して生きていく道を探せたらいいと思っています。でも、上手くいかないのです。4月から大学進学のため県外に出る息子もいます。このまま協力してもらえないのか?相談も出来ないのか?と思うと不安でいっぱいになります。
はじめまして。 私には発達障害とうつの疑いがあります。 働けず病院に行くお金もないので、ただどうしようもなく生活しているだけなのですが。 子供の頃から、何か弱音を吐くたびに親に叱られていたので、もうわかってもらえないものなのだと、諦めるようになりました。 その所為か、人に自分の気持ちを吐き出すことが苦手で、うつになった今でもたくさんの不安をどうすることも出来ず、毎日泣き疲れるまで眠れない日々を過ごしています。 誰かに話を聞いてもらいたい。 受け止めて、励まして、背中を押してもらいたい。 味方になってもらいたい。 生きててもいいんだよって言ってもらいたい。 家族はたくさんいるけど私は出来損ないなので、ひとりぼっちです。 友達や(専門学校を中退したので今はいませんが)担任の先生も考えましたが、その人にはその人の生活があり迷惑が掛かると思うと出来ませんでした。 カウンセリングや無料の電話相談は予約が取れないし、どこもいっぱいで。 もう苦しくて駄目です。 ひとりぼっちじゃ頑張れないです。 出来損ないはやっぱり死んだほうがいいんでしょうか。 どうにか楽になれる方法があったら教えてください。
私は子供の頃から神経質でした。 1日の中で、ひとつでも失敗や嫌なことがあると、「ダメだった」となり、全てがダメで終わってしまいます。 それは社会人になってからも変わらず、様々なことに焦りを感じ、失敗を恐れ逃げ続け、不安いっぱいの中で生活をしています。 さらに周囲から逃げるように自分を守るようになり、誰に対しても刺々しい態度で優しくない言葉を口にするようになりました。 そのせいか、会社では常に機嫌の悪い人と見られているようで、家族にさえも気を遣われるようになりました。 たまに、周りから「もう少し楽に考えな」と言われますが、どこまで気をゆるくして良いのかわかりません。 さじ加減を誤れば、テキトーと思われてしまうし、信用も無くしてしまうのではと思います。でも周りが敵だらけのようで気が休まらない毎日は苦しいです。 もっと楽に考えて生きていきたいけど、ありのままでは、ダラけてしまう?でも気を張れば苦しくてたまらない。 そんな間で葛藤しています。 複雑な家庭環境で、身近に相談相手はいません。 どうか未熟者の私に、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。
彼が仕事で頑張りすぎているところで、ひどく不安を感じています。 彼の仕事は朝8時から屋外での業務を午後10時までしています。 そこから更にやらなければいけないことがあり、11時を回ってしまいます。 当然家に帰る時間もなく、駐車場で仮眠をとりまた職場に行くということを三日間連続で続けています。(職場から自宅まで一時間半の道のりです) 食事も睡眠もお風呂さえ満足にできないまま仕事を頑張り続けている彼に、いつ限界がきてもおかしくないと感じ、私は必死に休むことや、頑張りすぎているということをメールで伝えましたが、大丈夫!と一点張りです。 彼には支払わなければいけないお金があり、その為に今の会社を続けなければいけないと言っています。 仕事をするために自分の身を削る姿を見てとてもつらいです。 彼になんて言葉をかけようかわからないほど悩んでいます…。 彼の身体を一番に心配しています。 私にはなにができるでしょうか。
今日、長男が生まれました。 今の所、母子共に元気で、目に見える障害等は無いとの事ですが やはり親と言う生き物のサガで、様々の不安は尽きません。 とにかく心身ともに健康に育ってくれるよう、 また万が一の時は私達が強い心を持ち、全力で慈しみ守りぬく事が できるよう、仏様や観音様に祈るばかりです。 私は、仏教は生きている人がより良く生きる為の 知恵でもあると認識してるのですが、 (間違っていたらゴメンナサイ・・ですが) 実際、仏教では生まれた赤ん坊にどのような形で 祝福を授けるのでしょうか? 具体的な言葉(経文、ダラニ等)や祈祷等があるのでしょうか? それとも、祝福なんて概念がもともと仏教のものではなかったり するんですか? 宗派宗旨により様々な形があるのであれば、 色々なご意見をお聞かせ頂きたく存じます。
妊娠発覚しましたが旦那に内緒で中絶をしました。 後悔していますが不倫をしていました。 もちろん、避妊をしていました。 もう不倫相手とは連絡をとるのをやめました。 しかし、旦那と行為をした日と不倫相手との日が近いことがあり、どちらの子か分からないことが不安になってしまいました。 旦那とは一切避妊はなしです。 旦那の子だと思っていました。 しかし、生まれてきてから違っていたらどうしようと思い、1パーセントでもその可能性があることに悩み、旦那に言わず中絶をしました。 旦那には流産と偽ってしまいました。 本当のことを言える勇気がありません。とても汚い人間であると分かっています。 しかし、正直に言ったら即刻離婚です。旦那と既にいる娘を失うことになり、それは私にとって耐え難いことです。不倫なんてしたことは後悔の念しかありません。 堕してしまった赤ちゃんにも申し訳ないです。嘘をついてる旦那にも申し訳なくて。気持ちが沈んでおります。 私は今後、どのように過ごしていけばよいでしょうか。
私は高校卒業後、飲食店の正社員として 就職したのですが 人間関係が上手くいかなくて ストレスで膀胱炎、過呼吸などになり 5ヶ月で退職してしまいました。 (4月に入り9月に辞めた) それから私は転職活動を始めたのですが 生まれつき足に一生治らない病気があり 体力系の仕事は難しいので 座って出来る事務系の仕事を探しているのですが、1年経った今も仕事が見つかりません。 今はアルバイトをしてるけど 毎日不安です このままずっと仕事が見つからなかったらと 考えると消えたいです ネットでフリーターと検索すると 悲しい末路とか、老後が危ないとか出てくるので怖いです。 周りの子は大学行ったり、正社員として働いてるのに情けないです。 このままじゃ絶対嫌なので 変わりたいです
私は5年前に統合失調と診断されました。寛解しては正社員に転職し、 症状が出たら退職しました。 それで失業手当とかお金がもらえなくなり、すぐに就職出来ないので、 職業訓練に4ヶ月行くことになりました。経理的な訓練です。 バイトは週1で行きます。 同い年の友達は、結婚していたり 給料も良く遊んでるのを見て 正直に羨ましいです。 転職ばかりしている自分に 嫌気がさします。 仕事は嫌いじゃないですが 薬を毎日飲んでるのに。 環境の変化で再発しちゃいます。 私は英会話を合計で14年しています。 一ヶ月イギリスに留学していました。 それぐらい英会話は好きですが、 TOEICの試験で会社に通用しないレベルです。 だからあまりアピール出来ません。 この病気のせいで 彼氏もできないし、収入も低いし 将来が不安でしかありません。 医師に確認したら子供は産めます。 婚活とかで仕事は何してるの?とか 病気の事も言えないのも辛いです。 それであまり声をかけてもらえません。 一生独身なんでしょうか?
以前仕事に行くのがつらいと相談させていただきました。 あれから頑張っていましたが体調を崩して精神的に追い詰められてしまいました。 原因は職場のパワハラです。 上司に相談することになり、相談したところ あいつはパワハラなんかしない、パワハラだって言うなら俺はあいつを守る。 と言われました。 上司なのに従業員を平等にみてくれないんだなと思いました。 上司に対してみせる顔と後輩の私にみせる顔では違うのではないかと思うのです。 事実確認もなく、私へあいつを守ると言われると、余計に仕事へ行くのが嫌になってしまいました。 仕事は嫌いじゃないのに上司の言葉でさらに仕事へ行けなくなっています。 上司はすべて根性論の人なので、メンタルがダメになることへは理解できないそうです。 このまま仕事へ行けないのかと毎日不安で夜は寝られません。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 教えをいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。
私は生きていていいのかな?と毎日思ってます。 今は仕事はしてないし持病はあるしもう家族はいないしで生きてる意味もわかりません。 母も亡くなったし誰もいない生活。 母が亡くなってから精神的にダメになり不安障害やうつ病も発症して外に出るのも怖くなりました。 誰にも会いたくないし関わりたくない。 ◯にたい、◯にたいと毎日思い母がいない生活も寂しくて仕方ありません。 毎日思い、悲しみ、ひとりだと感じます。 生きてる事って辛いだけ、何もありません。 勇気があるなら◯にたい、消えちゃいたいって思います。 今は何もしたくないしやる気もない。 働かないと生活できないのに動けません。 気持ちは焦るけど動けない。 今の生活を捨てて何処かわからない所に行きたい。 いてもいなくても一緒ならいなくてもいいと思います。 私は前向きになれますか? 精神科にも行く気になれずキャンセルばかりしてしまいます。 疲れたの一言です。
こんにちは。 私は7月に出産予定でしたが、胎児に原因不明の腫瘍が発生し、 治療のため5月に緊急帝王切開をしましたが、2時間後にお空に還ってしまいました。 初めての妊娠(自然妊娠)、かつ高齢出産で不安でしたが、 安定期まで順調に育っていたため、一安心していた矢先の出来事でした。 四十九日も過ぎて、嵐のような悲しみは少しずつおさまっては来たのですが、 どうして?という疑問が頭から離れてくれません。 どうして私の子供だけこんなことに... どうして来てくれたのか... どうして還ってしまったのか... 還ってしまうなら、どうして来たのか... 考えても考えても答えが見いだせず、 いまでも信じられない気持ちでいっぱいで、 前を向いて生きていかないといけないとは思いつつ、 子育てをしていたはずの人生を失ってしまって、 他の何をする気力も湧いてきません。 死産をどう受け止めればいいのでしょうか。 早く立ち直りたいという気持ちはあります。
離婚して3年の元旦那が病気で亡くなったと私の親から連絡が来ました。 元旦那の親が私の親に連絡したようです。 突然のことでどうしていいか分からず、もう葬式も終わり会うことも出来ません。 近くに実母と暮らしてた元旦那ですが、子供達も家は知ってますが離婚して以来会ってません。 養育費は払ってくれてましたが子供達とは一切関わりはなかったです。子供達もお父さんはあそこでばぁちゃんと住んでるんだなと思ってる感じです。亡くなった今後は実母は娘と一緒に地方に引っ越す予定だそうです。 まだ子供達には伝えてません。 今伝えてその後のメンタルを考えると支えきれるかが不安です。今の落ち着いてる生活が壊れるのが怖いです。不安定になり学校も行けなくなるかもしれません。 伝えるべきなのかもう少し待ってもいいのかどうしたら良いのかわかりません。
今、祖母と祖父と一緒に住んでいます。 小学生の頃から、祖母と相性が合いません。何かを教えてもらっても、イライラしかしません。 私は今妊娠中で、いろいろしてくれてるのですが、、それはとても感謝しています。 ただ、自分が正しい。自分しか考えてないところ、言い方が腹が立ってしょうがありません。遠回しに伝えてくるところも腹たちますし、、影で祖父に私達のことを何か言ってるところも腹たちます。 伝えるのが下手くそな人とは分かっているものの、、なかなか素直に受け止めることが出来ません。 イライラしてもしょーが無いこととは思っているのですが、、どうしていいか分かりません。 今後、 旦那の実家に嫁ぎ、仕事上顔を毎日合わせて行きます。のちのち、こんなイライラしたりする自分がいるのかなと不安になったりしてしまいます。 どうすれば、このイライラを抑えることが出来るのでしょうか。 お忙しいとは思いますが、、 どうぞよろしくお願いします。
現在、この春から高校生になった息子の病気で悩んでいます。 中3の時に過眠症(ナルコレプシー)と診断されました。この病気は自分の意思と関係なく眠くなってしまう病気です。今の所治ることはなく、薬で眠気をコントロールする感じです。 でも、薬も副作用もあり、弱めの薬のためあまり効いてはいないようです。 本人も中々、病気と向き合えずストレスがたまるいっぽうです。 学校でも寝てしまいテストも寝てしまいます。 進学校に通っているため大学も目指していますが このままではどうなるか不安で仕方がないようです。 ただ気になるのは、できない事を全て病気のせいにしている事です。 確かに根本は病気かもしれませんが限られた時間を上手く使って生活するしかないのです。 それを言えば、お母さんには俺の気持ちはわからない、友達と同じように出来ない事がどんなに悔しいか、、 私も出来れば代わってあげたいです。 出来ることはなんでもしてあげたいです。 どうしたら病気を受け入れ、向き合っていけるのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかわからないです。 まずは私自身がしっかりしなくてはと思っています。 何かお言葉を頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。
母がくも膜下出血のため急逝しました。 本当に急なことで、最近一緒に買い物をしたばかりでした。倒れた当日の朝、「行ってくるね」と言ったら「気をつけてね」と返事があり、それきりになってしまいました。 新学期になって、受験に向かって頑張っていかないといけないのに励ましてくれる母がいないと不安だし、母が買った食材を使ってお弁当を作っていると涙が出てきます。 励ましてくれる友人に対しても、この子達にはお母さんがいるのに何で私は、と感じたり、話の中でお母さんの話題が出ると、表では笑っているけど心の中では醜く嫉妬してしまいます。 母の料理に料理を教わることはもう出来ないし、成人式の着物を一緒に選んだり孫も見せたりも出来ない。家族の中で悩みを聞いてくれる人もいない。頭では母がもういないことを理解できるけれど、いつか帰ってくるような気がしてなりません。 私は現実を受け入れて、母の死を乗り越えられるでしょうか…。
私の職場の上司は自分の思うままにならなければ気が済まないタイプの方たちで人の悪口を言うこともあり、こちら側からすると嫌味のようにしか取れない発言をされることが多々あります。呼び出して理不尽なことを言われたりもします。 価値観の相違も酷く、自己都合で閉店時間を過ぎてもたった一人のために電話で開けて欲しいと頼んだりなど我儘を通そうとするなどあまり一般的な感覚を持っていないようにも思えます。 私や他の社員さんたちも水分補給もトイレも決められた時間にしか行けずそのため水分も出来る限り取らないように努めなければなりません。 普段は上司の仕事以外の話も聞いているのですがそれが上手く出来なくなったかもしれません。そんな状態ですので、情勢が落ち着いたら転職するつもりではあります。 表題の通りなのですが仕事が再開することについてかなり不安になり、最近は夜に眠ることも難しいです。どうか、心の支えになるようなお言葉などをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
これまでにおばあちゃんのお金を盗んでしまった事があり、すごく後悔しています。 おばあちゃんは私が取ったことを多分 気づいているのにも関わらず、 何も言ってきません。 心の中で何度も謝り、もう二度としないと 心に誓っているのですが、どうしても取った時の記憶が蘇り、不安感や罪悪感で度々 心が苦しくなります。 ほんとに人としてダメだと思っています。 こんな自分が嫌だと何度も何度も思い 辛くなります。 一生懸命働いて、道端で困ってる人や どんな些細な事でもいいからこれからの 人生で、誰かのの為に いいことを沢山しようと毎日心がけて過ごして いても、ふとした時に思い出し胸騒ぎの 感覚になります。 こんな、私が生きていていいのでしょうか。 笑って過ごしていていいのでしょうか。 何かあっても相談できる相手もいなく とても辛いです。 笑うのも辛いです。どうしたら前に進めますか。進んでいいものなんでしょうか。