hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8459件
2022/05/01

夢を諦めたい

消せない過去を受け入れられず、夢を諦めたいです。 以前インターネットを使用して同じ趣味の方と交流していました。 ですがインターネットで顔の悪口を言われたり掲示板で叩かれ、私も子供だったのでついカッとなって反論してしまい、余計に叩かれたりなど様々なことが起きてしまい、その趣味を辞めました。 それから何年も経ち、将来の夢が出来ました。 その夢は人前に立つ必要があります。 インターネットには私が昔活動していた記録も探せば残っているだろうし、それを掘り起こしてくる人達はきっとたくさんいると思います。 夢を叶えたとしてもそれを掘り起こされて、また色々な中傷をされるのが恐ろしく、将来の夢を諦めようとしています。 でも諦めきれず何度も挑戦したがったり、挑戦して受かったのに直前で断りの連絡を入れてしまったりとやっていることがおかしいです。 常に昔私を中傷した人が私の粗を探している気がして恐ろしいです。 また、過去を掘り返されるのが本当に恥ずかしくて怖いです。 消したくても消せない過去とやりたい未来どうにも踏ん切りがつきません。 多分私は「その夢に向かって頑張れ!」と言われたいのかもしれません。 でも精神があまりにも弱くてきっと耐えられないので、諦め方を教えて下さい。 もうこの夢のせいで何十年も苦しんでいます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きていたくないの何が悪いのでしょうか。

はじめまして。 初めて質問させていただきます。 そしてまずはじめに、私は現在、特段憂鬱な気分であったり、病んでいる状態では決してございませんことを大前提として書かせていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 タイトルでも書きましたとおり、私は「死にたい」のではなく、「生きていたくない」のです。 唐突で申し訳ないのですが、私はよく生きる意味についての考えに耽っております。 神経質な性格のおかげで人間関係でストレスを抱えることが多いのですが、周りに気を遣い、言葉を選びながら発言するというこれまた神経質な性格のおかげでアルバイトや学校においても円滑な人間関係の形成がなされていると感じております。ですので、何か生活に問題があり、ストレスを抱え込んでいるわけではございません。 ただ、ふとした瞬間に頭をよぎる「なぜ生きなければいけないのか」という考えから発展し、「生きていたくない」と考えるに至ったのです。 今のところ35歳までに生を終えることが目標なのですが、ふと口から溢れた私のこの目標を聞いた友人が生きていたら楽しいことたくさんあるよ、など励ましてくれたのです。 励ましてもらったことに感謝を覚えはしたのですが、私は実に誠に冷静に落ち着いた精神状態ですので、同時に疑問を覚えました。 そこで質問があります。 35までに生を終えたいと心の底から思うことのどこが悪いのでしょうか。35というような正確な年齢までは出なくとも、皆さん少なくとも早い段階で生を全うしたいと考えているものなのではないのでしょうか。 表現が非常に抽象的で分かりづらいかと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/03/04

父を理解するべきなのでしょうか

初めまして、花火と申します。 私は幼少期に母を病気で亡くし、そこから父と兄2人で生活してきました。 ですが、兄は2人ともやむを得ず自己破産をしなければならないほど借金をし、1人に至っては逮捕されています。 母方の親戚が父を責め(勿論病気は自然の摂理なのでどうしようもないことです)、兄達も仲間に加わったため父は心を病みました。 そんな家庭環境の中、父が怒鳴ることは仕方の無いことだと思っていました。 お恥ずかしい話ですが、私も一度だけ家出をしたり学校を長期間休んだ過去があります。 そのため父に迷惑をかけすぎている自覚があり、罪悪感に苛まれ父から怒鳴られることを致し方ないことだと思っていました。 それでも夜ご飯は時間をずらさないと空気が悪くて食べられるようなもので無かったり、だんだん外に出るのが億劫になったり、突然不安になったり、感情の抑制が最近は効きません。 父を理解しようと思っても、「母が死んで嬉しそうに見える」「悲劇のヒロインだな」と言われたことや、友達と遊ぶと言っただけで「どうせ金遣いのあらい子なんだろ」、地元に戻れば「ここが大嫌い」、兄の話になれば「死にたい」「なんでこんなに辛いんだ」「母さんは先に死ねてよかった」、書ききれないほど言われたことが頭をぐるぐる巡ります。 その割に私の自慢をしたり、都合良く褒めたり、たまにこの人の宣伝道具しかないのではと思うことがあります。 私は亡くなっても母親のことが大好きなので、聞くのが本当に辛いです。苦しくて仕方ありません。 諸事情で1ヶ月も経たない内に家を出ます、色々なことがあっても父を理解するべきなのでしょうか。大変漠然とした質問で恐縮なのですが、お答え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

SNSでブロックされましたが、心当たりがなくショックです。

自営業で小売をしています。なかなかニッチな商材で、同業者の数も知れています。 今回相談したいのが私が事業を始めた約10年前にご挨拶にお伺いしてから数度顔を合わせることがあった方で、Facebookでは友達になっていました。 4年ほど前からinstagramを始め、フォローしたものの、フォローを返されることはないままでしたが、相手方の投稿があった時にはいいねを押すようにしていました。 事業に関してはかなりプライドを持っておられる方で、同業の中でも経営年数長く、セレクションも一目を置かれるようなセンスの良い方だったので私は好きだったのですが、先日ふとプロフィールを見に行ったところ、それぞれのアカウントでブロックされていることがわかりました。 そもそも最後にお会いしたのも2年ほど前、ブロックされた(相手の投稿が流れなくなった)のは恐らく半年ほど前で時差があることもあり、心当たりも思い出せず、ひたすら勝手ながらショックを受けている状態です。 基本的に人に嫌われるのが怖く、トラウマになる割にADHDの要素があり空気が読めない発言をすることがあるようで、主人からは時々優しくですが指摘されることもあります。 恐らく私のことだから何か気に触ることを言ってしまったのかもしれないと思うと残念な上、理由がわからず困惑しています。 私から直接理由を聞き出す訳にもいかないですし、やはりこのまま距離を置くのが得策だとは思うのですが、突然ブロックされてしまったことに対するこの悲しみや辛さからなかなか抜け出せなさそうです。 抜け出す方法がもしあれば、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 137
回答数回答 3

流産後 子供を諦められない

32才女性。原因不明不妊で3年体外受精をしています。 治療のため仕事も諦め副作用に耐えながら注射を150回、手術9回を経験しこれまでに12個の命を移植して2つ赤ちゃんになりましたが2人ともお腹の中で死にました。 先週は出産予定日で本当なら今頃は赤ちゃんを抱いていたはずなのにと思ってしまいます。つけるはずだった名前を心の中で何度も呼んでしまいます。 近親者が立て続けに亡くなったので天国で私の赤ちゃんと遊んでくれているかなとか亡くなった2人が私の赤ちゃんを連れて行ってしまったのかなとも思います。 それから流産のしくみを知らず母親の自覚のなさが原因と勘違いした親しくもない男性が私のせいで赤ちゃんが死んだと罵ったことがあり、そんなことをふと思い出しては当時ショック過ぎて言い返せなかったことが悔やまれます。 よくも私の赤ちゃんを思う心を馬鹿にしたなと自宅まで言ってその人の家族の前で怒鳴り返してやりたいとふとわけのわからない怒りがこみ上げてくることもあります。 私は赤ちゃんのためだけに必死に副作用に耐えて頑張ってきたのにと思います。 これだけの数の命が私のお腹の中で死んでいくのだからもう諦めなくてはいけないと思うのですがもう少しだけ頑張ったら空に還った赤ちゃん達を取り戻せるかもしれないと治療をやめられません。 昔から子供が欲しくてできれば3〜4人と思っていたくらいなので子供のいない現実が受け入れられません。一度も抱いてあげられなかった天国の赤ちゃん達に悪い気がして今は友人の子供を抱くこともできなくなりました。 外で妊婦さんを見ると憎らしく思う気持ちは全くないのですが自分の赤ちゃん達を思い出して吐きそうになってしまいます。 年齢が上がるにつれ妊娠率が下がるため治療を休むことは諦めることになるのですが最近治療していくにも心がもちません。 一睡もできずに朝を迎えることも多いです。考え事をしていたら昼食を食べ忘れることもあります。 自分でもどうしたらよいのかわからず話がまとまっていないのですがとにかく苦しくて困っています。 あたたかな家庭だけを夢見てきたのに。どうやって気持ちを切り替えたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

哲学専攻の友達に論破されてしまいました。

 僕は日々陰鬱に生きていて、変わらなければならい節目を迎えた時、生きる意味について考えるキッカケを授かりました。生きる意味というか、今、生きているということに納得する理由がほしくて。僕はその理由をなんとなく自分の中に見出しました。  それは「人は善を為そうとし、真に為し得ない。優しくあろうとし、真に優しくあれない。愛そうとし、真に愛せない。」その善を為そうと、優しくあろうと、愛そうと努力することこそが生きる悦びだと、僕はそう納得していました。そしてその「生きる意味」を職業(カウンセラー、精神科医、臨床心理士、お坊さんなど)にしようと、大学を入り直すことさえ考えました。  しかし、その友達は、僕の生きる理由を「現実を決済する」こと、僕が信じる「美しいものを美しいものだと感じる心そのもの」を妄想と否定し、浄土、成仏の存在を真っ向から否定しました。  僕は、その友達の考えを否定することはできませんでした。かといって僕の本来持っていた考えを否定する気を起こそうとも思いませんでした。  またある人は「誰かがあなたに、本音や弱音を告白しているときに絶対に言ってはいけないことがある。正論です。」と言いました。  浄土、仏性、成仏は、そして仏教は、自己満足させるためだけの嘘なのでしょうか?美しいものを美しいものだと感じる僕のこの心は妄想でしかないのでしょうか?  それは僕が在る、と考えれば在る、のだと信じておりますが、僕はこの途方もないやるせない気持ちをどうにかしたいのです。  僕は恐らくこの(実存哲学?という)正論を信じると一生不幸だと思い、しかも僕はそれに対してどうしようとすることもできないのです。  僕は、仏様から授かった自分の寿命を全うするために死ぬまで生きようと思っておりましたが、その考えが不安定にならざるを得ないのです。  僕はこの儚い気持ちにどう向き合えば良いのでしょうか?お智慧をお貸しください。  長く稚拙な文章となってしまい申し訳ありません。また仏教思想を自分勝手な解釈で捉えております。それは違うというところ、誤解があれば、感謝と敬意をもってお説教を受け賜わります。 便宜的に、思想的に、僕はその人を友達だと書きましたが、本当はツイッター内において、フォローフォロワーの関係にすらなっていない、赤の他人です。 (´・ω・`)...

有り難し有り難し 78
回答数回答 4

義母発言「ママいらない、バイバーイ」辛いです。

義母が遊びに来て、泣きそうな1歳3ヶ月の娘を抱っこしながら「ママいらない、バイバーイ」といってきました。娘はこっちを見て抱っこって手を出してきたので抱き抱えました。 言われた時にあまりの衝撃で反論出来ず、次から言わないように返したらよかったと後から怒りがこみ上げてきました。 ママいらないとか娘にも悪影響な言葉なので絶対辞めさせたいです。 普段から冗談とか悪気がないといいながら口が悪く自己中です。やんわり返しても応えず、逆に口喧嘩するのが好きみたいで。。。口では敵いません。 旦那にいつも相談しても年寄りだからとかかばって余計悲しい気持ちになります。距離を置きたいと言っても、俺の子供やしとかいって親に月一で会わせます。会うたび苦痛で仕方ないです。 義母はおやつをいっぱいあげたがるので将来娘が懐くかもしれないと思ったら辛いです。 平気で言ってはいけない言葉を使ったりするので、娘が覚えたらどうしようとか考えたらきりがないです。 本当に困っています。 旦那に伝えてもらうのは無理です。息子なので言われても〇〇さん気にせられんよとかいってきます。 すごいしゃべるし、すぐ話題が変わるのでなかなか反論する隙もありません。 今後、同じようなことを言われたらどう対応すれば全く言わなくなりますか? そして嫌味をいわれてもどうしたら平気になりますか? 娘は懐くと思いますか? 娘に口が悪いのが移りますか? こんなキツイ姑に当たったのには何か理由があるのでしょうか?(運気が上がるとか…) このままでは心が折れそうなので、これからの長い付き合いを頑張れるアドバイスを頂けたらありがたいです。 長々とご覧いただきありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

式も結納も、指輪もない結婚

はじめまして。 一人で悩むのに疲れ、こちらへお邪魔しました。宜しくお願いします。 私には現在2年半ほどお付き合いしている方がいて、年内結婚予定です。 私 33歳、会社員、実家暮らし 彼 38歳、会社員、一人暮らし お互いに初婚です。 私は一人っ子、親は母一人です。 彼は3人兄弟の末っ子、ご両親ともに健在です。 今回ご相談したいのは、 「一人娘の結婚に、どの程度の誠意のしるしが必要か」 ということです。 彼は元々結婚に興味がない人で、私の催促でやっとプロポーズしてくれました。 彼は婚約指輪と結婚指輪という2種類の指輪の違いを知りませんでした。 プロポーズの段階で、彼は結婚指輪を2つ、自分で作っていました。シルバーリング作成キットというものをネットで購入し、自宅で一人で作成したとのこと。 私は当初、そのことにとてもショックを受けました。 結婚指輪は頑丈なプラチナのつもりでしたから、手作りは別に良いとして、シルバーなのが嫌でした。 結婚指輪をプラチナで作り直したいと言うと、喧嘩になりました。せっかく気持ちを込めて作ったのに、と。 揉めて心身ともに疲弊し、最後にはもういいや…と私が諦めました。届けにサインされすれば結婚はできる、私はとにかく結婚がしたいのだから、と思ったからです。 婚約指輪も本当は欲しかったです。ですが、高いものですし、欲しいと言いにくく、無くてもいいよ…と言ってしまいました。 先日母から指輪について突然聞かれ、 ・婚約指輪はなし ・結婚指輪は彼手作りのシルバーリング と伝えたところ、 「大事な一人娘を嫁に出すのに、そんなぞんざいな扱いを受けて腹がたつ」「式は挙げないならそれでいい、結納もしろとは言わないから、せめて指輪とかそれなりの誠意を見せて欲しい」「今でさえ大事にされていないのに、娘がこの先どんなひどい扱いをされるのかと思うと悲しい」 と言われました。 母の気持ちを想うと申し訳なく、また心にしまっていた自分の気持ちもザワついて悲しくなりました。 なくても良いものを欲しがるのは私の欲が深いからでしょうね。 私一人悲しいだけなら我慢できましたが、母を悲しませるのは辛いです。 指輪を贈ってもらうほか、母に安心してもらう方法はないのでしょうか。 全員が納得できる結婚ができる方法は他にないでしょうか。 長くなりましたが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 79
回答数回答 5

心に体がついていかないで困っています。

学校を卒業してから今年の5月まで私はいくつかの飲食店でアルバイトをしてきました。去年辺りから年齢的にも就職するなら20代のうちかな?と思い、残業が少なく、お休みもある事務職へ転職し、今月から働ける職場が決まり、働き始めました。 人間関係もとてもよく、先輩も分かるまで教えてくださいます。 しかし、今まで聞いたことのなかった言葉や、慣れないPC業務、飲食店では考えられない量の仕事内容に毎朝晩お腹を壊したり、常に頭痛を感じ頭がパンクしそうになったり、寝る前や勤務時間中でも泣きそうになることが多々あります。 電話対応が多いのですが電話口での早口のお客様や、商品に関しての問い合わせ、電話だからなのかすごい強気な人もいてとても悲しい気持ちになります。 未経験でまだ1ヶ月も経っていないので完璧にできるとは思いませんが、自分が1人で勤務をこなしている想像すらできず…その上何年も続けている方ばかりなので、1人で外国に来たような取り残されたような気持ちで毎日不安と緊張で、何か吐き出しそうな変な感じがしたり、土日の休みが来てももそわそわと落ち着かず、月曜がまたすぐ来ちゃう…という事が気になりすぎて楽しめず、息抜きするどころか緊張が高まってしまいます。資料を大量にもらっているのでノートにまとめたり、見返したりしますが、それだけでも胃のあたりがもやもやしてきたり恐怖が襲います。 お昼ご飯も電話のあるデスクからは離れる事はないので毎日9時間くらいその不安と戦います。おかげでお昼ご飯はあまり喉を通りません。電話音も怖いです。 周りの人には、慣れだからね、とか 両親にも若いうちなら覚えられるよと、言われるのですが、本当にそうなのか不安になってきました。 あきらかな拒否反応を出してしまい、涙止まらず今日、ついにお休みしてしまいました。 今は薬が効いているのか頭痛は落ち着いていますが、胃のあたりがもやもや、そわそわしてしまい…また夜には頭痛がしてくるんじゃないかという不安もあります。 不安感や緊張感とうまく付き合い勤務していく事はやはり難しいのでしょうか?慣れるまでの辛抱なのでしょうか? 飲食店での勤務の時はこんな事はなかったので向き不向きがあるのではないかと思い、早い段階で辞めた方が会社の為かな?とも思います。心に体がついていきません。どうする事が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

私は母親になるべきでは無かったのでしょうか。

1才半を過ぎた双子の母をしている者です。今年20歳になりました。 若い親、というだけで時には白い目で見られる事も多々あるので出産してから今まで必死で育児を頑張ってきました。 ですが、うちの双子はまだ歩かないし喋らない、コミュニケーションも他の同い年の子に比べてまだ取れない方です。 うちの子よりも幼い子が走り回り、お母さんと簡単な会話をしているのを見ると焦りで泣きそうになってしまいます。 泣きそうというより、最近常に涙目になり子供が寝たあとは1人で泣いてしまいます。 発達障害や自閉症、何らかの病気があるんだろうなと、自分で調べて思いました。 もし本当に、発達障害だとしても可愛い最愛の子供である事には変わりません。 ですが、外を見ると羨ましくて羨ましくて仕方がないです。 私も一緒に手をつないでお散歩がしたい、私も簡単なやり取りでいいから会話がしたい、ママって呼んでほしい。 そんなふうに思ってしまい同い年の子がいるママ友とも疎遠になってしまいました。 私が母親じゃなければこの子たちは普通に周りの子と同じようなペースで成長していったんじゃないか、私は母親になるべきではなかったのだろうか、そんな事を日々考えては時と場所を問わず泣いてしまいます。 私は10代の頃、1度、中絶手術をした事があります。 それもあり、余計に母親になるべきではなかったんじゃないかと思います。 もし、私の子が障害の診断がついたとしても、この子への追い風を私が前に立って受け止めるぐらいの気持ちでしっかりしなきゃ!と決意したはずなのに 外へ出て他所の子連れさんを見ると羨ましくて仕方がありません。 うちの子もペースが遅いだけで遅いなりに成長はしているのですが、どうにも焦ってしまうこの気持ちと他人を羨むこの気持ちはどうにかならないでしょうか。 私は母親になるべきではなかったのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/12/30

人との付き合い方に悩んでいます

大学2年の学生です。 大学入学にあたり、地元を離れて一人暮らしを始めました。友達と夜遅くまで遊ぶのはとても楽しく、高校の頃に比べて活動範囲が広がったこともあり、最初の頃はとても充実した学生生活を送っているなと感じていました。 しかし僕はあまりにも人と多くの時間を過ごしすぎてしまったようです。毎日1人で家に帰るとたまらなく悲しく、孤独に感じてしまう日が多くなりました。いつしか友達との予定が何も無い日があることを極度に恐れて、毎週のように飲み会や外食を繰り返すようになってしまいました。食費や交際費もかさむようになりました。 自分の状況は普通ではないなと感じ、1人でいる時間を意識的に作ろうと頑張ってみましたが、それでも孤独が消えるわけではありませんでした。 1人でいる時間を充実して過ごしている友人たちを見ると羨ましく思えてなりません。僕もそんなふうに1人の時間も楽しく過ごせるようになりたいのです。 お坊さん、僕はこれからどのように時間を過ごしていけばよいでしょうか。学生の期間は無限ではありません。人と常に一緒にいることに麻痺した現状を放っておくことは僕の将来にとって悪影響を及ぼす気がしてなりません。しかしどのようにこの問題を解決すればよいかわからないのです。 どうかお坊さんのお力添えをいただければと思います。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

なぜ、不倫はいけないのですか

こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 379
回答数回答 4

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ