わたし50歳、わたしの夫50歳、父82歳、母80歳、姉55歳と暮らしています。高齢の実親の今後と独身実姉の将来を見越し、実家をリフォームして暮らして1年になります。両親は介護などまだ必要なく、個々に動いています。当初はわたしもフルタイムで働きながら家事の全てを担っていましたが、体力精神共に負担が大きく仕事を辞め専業主婦として家に入りました。母は交友関係が広く1日不在の日も多いですが、父は家の中でテレビを見て過ごしています。日常的に両親に思うことはありましたが、気持ちに折り合いをつけながら暮らしていました。先日買い物から帰宅したわたしに気付かず、父母がわたしと夫の悪口を言っていました。その内容があまりにも理不尽なものだったため、気持ちが折れ大爆発してしまいました。元々、母はデリカシーがなくガサツで人の気持ちを推測ったりできず場当たり的な発言をする人で、子どもの頃は母のヒステリックな態度に姉と怯えていました。80歳を過ぎても性格は直らず、わたしや姉が母のヒステリックな気持ちを受け流せるようになりました。 同居に際して、わたしが家事を担い、高齢親の手助けになればと考えていたのですが、理不尽な言いがかりにも近い悪口を聞いたら気持ちが抑えられませんでした。 我慢していた糸が切れ、母に大爆発しました。母は場当たり的な言い訳で逃げようとしましたが、聞いてしまった以上なかったことにできず、許せません。 同居解消を考えていますが、経済的な理由から今すぐ出て行けません。 姉にも相談していますが、気にしないでほっておけばいい、言わせておけと言われますが、気持ちのやり場なくつらいです。 こういうトラブルがないように、予め距離を置いていましたが、まさかそんなことを言われているとは思いませんでした。 これからどうしたらいいか、気持ちが滅入っています。
両親への確執について、ご相談させて頂きたく存じます。 私には、両親と一歳上の姉、三歳下の妹がいます。両親については、世間で言わ れている「毒親」ではなく、子どもの意思や考えをある程度尊重してくれる親ではありましたが、姉妹間で扱いに差があったのです。 姉と妹は非常に優秀だったのですが、私はとにかく不器用な子どもだったので、常に二人と比べられ、見下されてきました。「あんたのことは信用していない」、「努力しなければ人並みにもなれない」、「そんなんだからいじめられる」と言われ続ける幼少期でした。余りにも苦しくて、何回も自殺を考えていました。 また、これは最近の出来事なのですが、些細なことで姉妹喧嘩になり、姉が私の部屋に飾ってあったポスターを燃やしたり、机の上を荒らしたことがありました。 両親は一応姉を叱ったみたいですが、その後は大したお咎めもなく、後日私に「あんたは福祉系の仕事に就こうとしてるんでしょ。これぐらいのことは日常茶飯事。我慢して、お姉ちゃんのことは堪忍して。」と言ってきたのです。とてつもなく辛くて現実を受け入れられない時だったのに、より気持ちの整理が出来なくなってしまいました。また、前述した経験も相まって、両親とは分かり合えない、嫌いだと一層強く思うようになりました。 普通なら、お金を出して学校に行かせてもらっていることや、ここまで育ててきてくれたことに感謝しなければならない年頃になっているのに、一切感謝の念が出てないことに対し、身勝手さや未熟さを常に痛感しています。 ですが、やはり、気が強く平然と街行く人や芸能人に対して悪口を言ったり、他人を学歴などで判断したり、差別的な言動を平然とする(これは父親だけですが……。)二人の性格や、先述した出来事も鑑みると、彼らに感謝し、好意を抱くことはないだろうなと考えている自分もいます。 長文かつまとまっていない文章になってしまい、大変申し訳ございません。 今後、両親とはどのように折り合いをつけて付き合ってゆくべきか、また、この家族嫌いにどのように付き合ってゆけばよいのか、ご教授頂けると幸いです。お忙しいところ恐れ入りますが、何卒宜しくお願い致します。
大好きなお母さんが自殺をして1ヶ月経ちます。 私も母のようなお母さんになりたいと思えるような存在で、時には親友のような存在で、沢山お出かけしたり相談し合ったり笑う時も泣く時もいつも母がそばにいて支えてくれていた生活でした。 22歳ですが、実家暮らしで家に帰ればお母さんがおかえりと言ってくれるお家が大好きでした。 昔から姉との揉め事が多い事から精神病を患っていました。 自殺の決め手となってしまったのは、姉と姉の旦那からの暴言です。 毎日のように2人から死ね、生きている価値がない、やり直せ、と言われていました。 それでも自分の娘だから。と向き合おうと精一杯頑張ってくれていました。 でも限界を迎えました。 母が家を出る前私に、自殺はそんなに悪い事なのか。皆自分の責任から逃れる為に肯定も否定もしない。最期は家で迎えてもいい?と言いました。 私は悪いことではない。ママの好きな場所にいてくれたらいいと伝えました。 覚悟が決まったら家を出るから。と言い時間が経つと家を出ていきました。 生きているさいごの姿も、さいごの電話も、私で、亡くなった母を見つけたのも私です。 鮮明に覚えていて頭から離れません。 あの時私は行かないで死なないでと手を取る事も声を掛けてあげることも出来ませんでした。 本当に後悔ばかりです。たらればばかりです。 私達をおいていくはずない。帰ってきてくれると信じていたけど、今までずっと苦しんでいる母を見ていたから、この現実から離れたら楽になるのかもと思うこともありました。 だからこそ生きてと言えなかった。 でも、今となれば死を選ばず一緒に居て欲しかった。お母さんに会いたい。声が聞きたい。抱きしめて欲しい。母が居ない未来なんて… ここまで追い詰めた姉が憎い。 母を助けられなかった自分が情けない。 私が声をかけていれば。支えてあげてれば。手を取ってあげてれば。と後悔ばかり。私が止めなかったから、最終的に死を選ばせてしまったのかも。自分のせいかもと… 凄く辛いしまだ帰ってくるような気がする。 でもちゃんと成仏されて欲しいと思います。 四十九日があと少しで来ます。 四十九日がきてしまったらお母さんが近くからいなくなってしまう…寂しくて仕方ないです。 お母さんの死を受け入れたようなまだのような… お母さんに会いたい。 お母さんが居ない日々を生きていくのが辛い。
こんにちは。 どうしようも無い愚痴ですが、宜しくお願いいたします。 先日、私の誕生日を迎え、私の精神的な理由(不安障害)から疎遠になって貰っている姉(統合失調症)から、主人のLINEへとお祝いの言葉が届きました。 お互いに、誕生日だけは連絡を取りあっています。 その時、主人がLINEを私に見せようとしなかったので、何か有るんだなぁと気付き、「誰かに何かあったの?」と尋ねました。 すると、主人は、嘘が本当につけない人なので、しどろもどろになり、結局実父に死が近づいていると言う事を知りました。 おそらく、癌なのだと思います。 訳あって、私と姉は母の弟の養子になっており、父は違う市で生活保護を受けて暮らしています。 父を嫌った事が何度もありましたが、私も姉も、切り捨てることが出来ず、繋がりはあります。 死は、私にとっては凄く身近で、常に意識してしまうものです。 中一の時に、母方の祖母が癌で亡くなり、中二の時には、同級生がいじめで自死、私の母が借金苦で自死。中三の時には、母方の祖父が癌で亡くなりました。 その後も、父方の祖母、母方の叔母が亡くなり、姉も何度が自殺未遂を繰り返していました。 私自身も心を壊し、自死を考える日々が何度かありました。 そして、今、主人の父母が共に癌を患っており、母親は余命幾ばくも無い様です…。 人は、必ず亡くなりますね…。 分かっては居ても、自身の病気のせいなのか、凄く気が重いです。 父に会いに行くべきなのか…。 父は、市の無縁仏になります。 また色々と悩み、死について考えてしまう日々です…。 愚痴を読んで下さり、ありがとうございました。 精神的な病気には、薬の治療が一番なのでしょうが、何かお言葉を戴けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。
現在私は17歳年上の男性とお付き合いしています。(私28歳、彼45歳) 彼はバツイチで子供はいません。 一度お別れした期間もありますが、 三年ほど関係です。 一年前に母と姉にだけ紹介しました。 その際に、バツイチであること、年齢が離れて入ること、彼がそこまで収入が高くないこと、この理由で反対されました。その後、私も親に反対されてまで、お付き合いは難しいと思い、去年お別れしていました。 しかし、半年経ち、やはり彼でないとダメだと私と彼も思い寄りを戻すことになりました。そして、現在お互い一人暮らしなので、同棲してゆくゆくは結婚していきたいと考えています。 そして、今回両親、姉にメールで、寄りを戻すことになったこと。もう一度挨拶に行きたいことを伝えました。 すると、一週間ほどして母から返信が届きました。 その内容は 簡潔にいうと、 彼とお付き合いすることは反対です。 もし、今後お付き合いするなら、私たちはこの先笑顔でいられません。ずっと泣いています。あなたを救えない。 このような返信が来ました。 姉からは、母が悲しんで居るのはあなたのせいだ、もう勝手にして、連絡はしないで、とメールが届きました。 両親の気持ちは十分わかっています。 年上の男性とお付き合いすることは、私が若いうちに苦労するし、介護、お金の問題。たくさん苦労がある。もちろんわかります。 ですが、私は彼と要ると安心出来て、心に余裕ができ、もっと自分らしく生きることができます。 お金のことは私が頑張ればやっていけます。 ですが、あなたのせいで母が不幸になるや、連絡しないで、という文章はすごく傷つきました。 両親や、姉に迷惑をかけたつもりもないし、傷つけたつもりも、縁を切りたい訳でもありません。 今の状態で、彼を合わせると、反対どころか、大変なことになりかねません。 しかし、私も彼と一緒になりたい気持ちです。 どうすれば、この問題を解決できますでしょうか? よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 私は今実家で、母と姉と姉の旦那さんと4人で暮らしています。母は私が中学生の頃に離婚をして、そこから高校・大学と進学させてくれて感謝をしています。 しかし、お酒が入ると口が悪くなり「親に口答えするな」と全てこちらが悪いように言ってきて「親」ということを前面に出してきて、こちらが何を言っても歯向かうなと親の権力をかざしてきます。 ほぼ毎日お酒が入り、何を言ってもこっちが悪者なのでそのまま寝るのを待つのですが、そういう生活をしてきたので親子間での会話も少なくなってきました。なのにふと素面の時に「親子の会話がない」「家族って何なの」と言われます。お酒を止めてと言っても聞いてくれない、ひたすら堪えるだけ、その原因を作っているのにそんな時でさえまるでこちらだけが悪いように言われます。素面の時に言ってもその時は「控える」と言っても結局変わらずです。 また、よく分からないマルチ商法のようなことをして大勢の人とお金のやり取りをしています。これも止めてと何度も言ってきたのですがやっていることは正しいのだと聞き入ってもらえませんでした。裕福なわけでもないのにお金の貸し借りをして、足りない時には私にすがってきてお金を貸したことも何度もあります。 姉夫婦は今年の秋には家を出て行くようです。しかし、私は母と二人で暮らしていく自信がありません。お酒が入るたびに母を避け会話もなくただの同居人ですし、何かの度にお金をせがまれるのではないかと気が気ではありません。 私も社会人ですし一人暮らしはしたいと思っているのですが、私は実家を出ても良いのでしょうか。お酒も変なお金の貸し借りも言っても止めないならば、いっそお互い離れた方が良いのではないかとこんな曖昧な状態なのに家を出ようと考えることは親不孝なのでしょうか、逃げなのでしょうか。しかし、私はもうこの息苦しい空間に疲れてきました。 長々と乱文失礼しました。周りに相談できる人もおらず、姉はもうどうでもいいという感じで真剣に考えてくれないので。是非とも第三者の方の考えを聞きたいと思って分かりにくい文章ですが質問させていただきました。
お世話になります。 今回はイライラについてお話を伺えたらと思います。 私には3歳下の婚約者がおり、仕事の都合で3~6ヶ月ほど日本におりません。 この度、入籍に向けて婚約者両親と私の姉夫婦の顔合わせを予定しておりました。 婚約者から「6/15頃には帰国できそうだ」との連絡があり、そこから私が姉夫婦に日取りを確認し6月の第3週末に会席を設けることが決まりました。 しかし婚約者の予定が二転三転し、一度全ての日程が白紙になったあと「やっぱり6月半ばには帰国できそうだから、第3週末にセッティングしてほしい」と要望され、改めて姉夫婦の予定を確認し、再度会場に予約をしました。 この時点でまだ顔合わせの進行や、両家のお土産の有無、服装など、当日の話は何も出来ていません。 そして4日ほど前、婚約者から「帰国日が少し延期しそうだ。でも顔合わせには間にあうはずたから。うちの両親が僕達の暮らすマンションを見たいそうだから掃除を頼む」と連絡が。ううむ、と思いつつ彼が仕事に行っている間は私が一人ぐらしをしているも同然なので少しずつ掃除をして、確実な帰国日が決まるのを待っていました。 しかし4日間、彼から帰国についての進捗連絡はなく、不安になって今日私から「帰国日はどうなる?正直気が気じゃないです。本社に問い合わせては?」とLINEをするとしばらくして「ごめん、6月中には帰れない」と返事がありました。 私は以前から予定が狂ってしまうのがとても苦手で、今回もかなり苛立ってしまいました。彼の仕事を考えれば先々の予定が立ちにくいことも理解しているのですが、私が確認するまで自ら本社に連絡しなかったことや細かな連絡・報連相がなかったことに腹が立って仕方ありません。 本当は広い心で「仕事だものね、仕方ないよね」と言ってあげたいのですが、自分の姉夫婦にも申し訳ない気持ちがあり、そして予定通りに進まなかったことがとても不愉快だと思ってしまいます。 深呼吸や仕事に集中したりもするのですが、すぐにマグマのように湧き上がる苛立ちに疲弊しています。彼は謝ってくれたのに、私はいつまで怒るのだろうかと情けなくもあります。 こういう時はどうすれば良いのでしょうか…
ご覧いただきありがとうございます。 私は見た目はものすごく明るくて友達も多い方だと思います。でも友達には言えませんが、精神的な病気を患っています。頑張って学校に通っていたけど学力や実習で人より不器用なため先生に目をつけられることが多く極度のストレスで夜中に吐いたり、専門で出会い私の病気にも理解してくれた初めての親友を突然の病気で亡くしました。円形脱毛症になり、声が枯れるほど泣き一人暮らしの暗い部屋でいつ死のうかとロープを吊るしてずっと考えていました。これは友達が死んだからなどではなく自分の人生そのものが嫌になったからです。でもそんな勇気もありませんでした。それが親にバレて、休学しなさいと言われました。のちのち学校は辞めるつもりです。私の両親は在学中、資格は取ってほしいと何度も励ましてくれました。そうはいっても借金しながら学費、一人暮らしのお金を出していました。私の家は私の進学の時に姉の離婚がきっかけで家庭環境、経済的にものすごく波乱になりました。でも私がこんなことになったので、死なれるくらいならと実家に連れ戻してくれましたが、いつ帰っても両親はいつもお金のことで喧嘩をします。 自分のせいでもっと揉まさせてしまったと。先ほども母親がヒステリックになって父と喧嘩をし「お前のせいだ!全額はやく返せ」と言われました。私は母が大好きだから自分のせいで笑顔をなくしてしまった事が苦しいです。今バイトをしているのでどんな形になっても返していくつもりです。 自分のこれまでの人生ついてないことだらけです。姉はシングルマザーで2人の子供がいるのに関わらず、新しく出来た彼氏の家へ毎晩足を運び、家事育児一切放棄のため私が炊事、洗濯などしています。それを当たり前だと思っている姉が憎いです。姉の離婚さえなかったらとか、キラキラしている友達を見ると負い目を感じそれをわかって戻ってきたのは自分だからと言い聞かせていますが辛いです。長くお付き合いしていた方にも浮気され、家族はみんなバラバラで、唯一信頼できた友人も亡くし、もう全てを終わらせたいです。 過去の幸せだった時間を思い返すと涙が止まりません。その時は当たり前だと思っていたのに平凡に過ごしていたあの頃はどれだけ幸せだったか。 やり直しなんてほんとにきくんでしょうか。 いっそのこと誰も知らない遠くの場所へ家出したい。
もうどうしょうもない気持ちでいっぱいなので、 ご相談させていただきました。 私の母は20年以上前、 父と離婚後、 再婚をし、 もともと3人姉妹のところ、 年の離れた弟が産まれました。 その再婚相手とは、 父と離婚する前から付き合い出し、 娘達を置いて朝帰りしたらしてました。 離婚後家は荒れ、 実の父は若くして他界してしまいました。 昔から、母親は姉や妹びいきで、 私のことは否定的でした。 妹には学校の支援ができても、 私には出来ない。 私にだけ言い方や風当たりが強く、 母の家に遊びに行こうとしても強い口調で拒否されたり、 子供と一緒に遊びに行っても、 お姉ちゃんの所の子供が遊びに来てないから寂しいね、と何気なく言われたりしました。 母親ぶるけど、 私が彼氏と別れて家に困った時、 助けてはくれませんでした。 姉も妹も、上から目線な気がして、 もう家族と付き合うことに疲れ、 距離を置いていました。 そして先日、 母の再婚相手が亡くなり、 葬儀があったのですが、 私は何をするにも完全に蚊帳の外。 母も私は目に入っておらず、 最後の親族の挨拶でさえ、 姉と妹のみで、私だけ言わせてもらえませんでした。 再婚相手には良くしてもらっていたので、 お別れ言わせて欲しかったです。 それだけ蚊帳の外にするのだから、 全部自分達で仕切ればいいのに、 小さな子がいるから交代で、 と言っていた受け付けは、 私しかしていない。 後で、お礼の言葉もなければ、 任せっぱなしでごめんね、 の一言もありませんでした。 そして、受け付け中子供がぐずっても、 自分達がメインだから一切代わるとか言わなかったのに、 最後のお見送りや、 火葬場で私が母のそばにいるのが気に入らなかったらしく、 代わるから子供の所に行ってやって、 と言われて姉から離されてしまいました。 私が母にするアドバイスや、する事は全否定。 悲しいを通り越して、 もう、絶縁したいです。 再婚相手が亡くなって悲しんでいる母も、 私がいなくても大丈夫だろうと思います。 それでも、電話をしたり 会いに行かないと冷たい人間だと言われるのでしょう。 これだけではなく、 この家族とは無理だな、 と思うショックなことばや出来事、 沢山ありました。 仏様なら何とおっしゃられるのでしょうか。
はじめまして。 宗派は伏せますが、田舎のお寺の住職をしております。 住職の身でありながら、次の後継者問題について、こちらにご相談させていただくこと、どうかご了承下さい。 私は現在30代後半独身ですが、一般家庭で育ちました。 15歳で高校中退→バイトや契約社員→実家(元々祖父と父がやっていた)のお寺を継ぐべく得度、本山で修行、僧籍取得→自坊に戻り、登記も済ませ住職任命→現在に至る・・・。 このような半生でしたが、現在独身の姉(30代後半)と父(60代後半でまだお寺の仕事はできるので何かあればお願いしてます)と一緒にお寺で生活しております。 母は父とお見合い結婚し、仕事を辞めて一般から寺に嫁いできましたが、寺の生活や慣れない檀家付き合い、祖父母との関係がどうやら合わず、数年で私らも連れて4人で寺を出て、別の場所に家を建てそこで生活してました。 継いだ実家のお寺は田舎で、近所との付き合い(今は希薄化)もあり、自坊の他、数件お寺を代務(近隣の寺に居住していた前住職が遷化したあと、子供はいましたが、継いでも生活できないので誰もやらないため)しております。 それらの代務寺院含め、私がほとんど継承した形になります。 檀家数は全て合わせて400前後、専業で生活できております。 私は寺の仕事担当、姉は裏方で主婦のような感じ、父はどうしても無理な時だけお寺の仕事を・・・と、協力してやってきました。 今後、母はもうお寺に戻ることはないので、いずれ私の父が亡くなった後、これから姉と二人だけでお寺を守っていくことになりますが、先が心配でなりません。 正直な話、私は昔から人と関わるのがかなり苦手です。 葬儀や法事が入る度、毎回緊張して顔を真っ赤にして心臓が破裂しそうながらもなんとかやってきました。 性格もコミュ障で、一部の檀家とうまく行かなく、姉も私も今までの異性関係は皆無で、いわゆる処女と童貞で年齢的にも40近く、もう結婚は難しいと思ってます。 近くの住職は20代、30代で恋愛やお見合い結婚して皆家庭を持っており、子供もおり、得度させて継いでもらうようです。 私も姉も、お寺はとりあえず継いだけどという形で、最終的には早めに本山や責任役(近隣住職)や檀家に説明して他の住職に来て住んで継いでもらう予定です。 その場合、私は還俗して寺を出たいと思ってます。可能なのでしょうか?
私は結婚32年で嫁家を出て4年、家出時と今年、離婚調停し取り下げました。 母は兄姉と、夫との関係が冷めた頃に私を生みました。 23で義父母義祖母同居の自営業、一人っ子の夫に嫁ぎ、仕事・家事のなか2女を生み。 3人目の長男をお坊ちゃまにしたくなく、4人目を生みました。 40の時に母が死に、兄姉は泣きすがり、私への虐待は終わりました。 母のことを悪く言って母崇拝の兄姉は逆鱗し、絶縁状態です。 子供達が巣立ち、娘2人は結婚し他県です。 27で卵巣、離婚を言った36に子宮、52で大腸癌、53で肩を、55で腸ポリープ。 5度手術し、長年で何度も頻脈過呼吸に、55でギランバレーでした。 末子の大学卒業・就職で、すでに4年の義父母夫との生活から、冬も好天温暖の、また笑って過ごしたく、素晴らしい人生だったと思って終わりたいとの思いで大阪に来ました。 次男は、人間宣言したかったんかと言い。 しかしそれは大阪に住む長男の結婚の時期で、息子は式をしないと決意し。 奥さんや近所の義両親から実家との絶縁を言われ、息子は子が生まれても一切親姉弟とも連絡を絶っての4年です。 父ととっくに死んだ義祖母への悪口の母を見て育ち、夫義父母への思いは、長年一切子らには言いませんでした。 子らが来る盆正月も戻らずの3年。 今年の盆に戻り子らと会いましたが、夫との良好な関係と、私への深い溝の日々でした。 次男は、離婚調停の身が帰るのか、口も聞きたくないと言いました。 大阪就職の次男が東京転勤で結婚を決め、両家両親とでの会食をし、春には新婚生活です。 次男に、結婚式に母を呼ばなくて良いと言おうと思います。 私がいなくて、長男夫婦が来て姉弟たちの交流が再開されれば、それが一番嬉しいです。 義母の汚れ放題の台所を掃除して娘を迎えたいから、盆正月には帰ると手紙しましたが。 私の不在で子供らがくつろげやすらげるのなら、帰らないでおこうと思います。 一番の願いは、子や孫達の笑顔の日々、子らの良い関係が末永く続くことです。 現生での天命・学びは、自己犠牲と無私無欲の奉仕だと思います。 結婚と子育てを経験させていただけ、しかしより素晴らしい母に生まれていたら、子らはもっと楽しい人生だったろうと思います。 死後の大学献体手続きを思います。 お言葉をいただけましたら、ありがたいです。
私は子供の頃から、母が父に「〇〇(私の姉)は良い子やけど、〇〇(私)は要らん。」と言うのを何度も耳にしました。父は「そういう事を言うな!〇〇(私)は優しい子やろ」と怒っていました。 母は姉といつも私の陰口を言い、日記にも姉は天使、私は悪魔、夫は鬼と書かれているのを見てしまったことがあります。 私は成人後、体調を崩し、精神科でPTSD様のうつ状態と言われました。その際、母に怒り、全て聞こえていたことを伝えましたが、「お父さんへの当てつけやん。何が悪いの?それより私が頑張ったことを褒めてくれへんわけ?」と言われました。私は母に悲しみを理解してもらうことも愛されることも諦めました。 そして私が結婚、出産した頃、母は認知症になりました。母と接したくありませんが、父の事は気にかかり、子供の長期休みに帰省し、見かねて母を精神科や福祉サービスに繋げる手配をし、家事も手伝ってきました。 今回の帰省でも、長らく放置されたトイレを掃除し、蝿の孵化跡と油とゴミまみれの台所を片付け、何年も洗わず悪臭を漂わせながら固まった母の髪を切ってもらえる様、ケアマネに入浴と散髪を頼み、下着や新しい服も買いました。 しかし数日前、隣人から母が「上の子は好きやけど、下の子は私の子じゃない。お父さん(夫)の子や。」と言っていたと聞きました。隣人は「お母さん、昔からそう言ってたよ、他の人にも。お姉ちゃんは顔もお母さん似やもんな」と言われました。 でも当の姉は母の認知症にも無関心、数年に一度、数時間だけ実家へ立ち寄り見ぬふり。それなのにどうして見かねて掃除や介護の手配、買い物等に奔走した私がまた母にこんな言われ方をされるのかと思うと、何とも言えないおぞましい感情で涙が止まリません。姉の様に人に無関心な人が愛され幸せになるんだと。 また母のケアマネから母の病名が発達障害だと伝えられ、自分を"守る"ということが一番でそれさえ叶えば人を傷つけても自覚もない…と言われ、私の夫と同じだと愕然としました。全てが嫌になり、子供の頃からずっと「生まれてこなければ良かった」と思っていた気持ちが復活し、結局母と同じような夫を選んでしまった自分も嫌になり…。要らなかったと否定される人は幸せになれないのですか?頑張って生きてみても結局同じループにはまるのですか?人の事気に留めなければ幸せになれるのですか?生まれてこなければ良かった。
お世話になっております。 何度かこちらに投稿させていただいたり、ネットや本で仏教のことを知るたびに、仏教の教えが自分に必要なこと、訓練しなければならないことということを知りました。 今は、お坊さんのように上手にはできないけれど、できるだけ煩悩に流されずに生きたいと思っています。 ですが、やっぱり中々うまく出来ずに「自分はダメだ」と落ちこんでしまいます。 こういうとき、僧侶の方はどのように自己否定感と向き合っているのでしょうか。 特に、自分が手放したいけど手放せない煩悩は「怒り」です。母と姉への強い怒りがあり、それを隠そうと思っても、顔を見た瞬間に怒りと憎しみの気持ちがムクムク溢れてきて、止まらなくなります。 母と姉を「許す」ための取り組みも試みましたが、未熟な私にはまだ無理のようです。 煩悩(強い怒り)に勝ち平穏に生きるために、僧侶の方がされていること、また仏教的にしたらよい取り組みがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 (ちなみに先程イライラして、ストレス発散のためにまたコンビニで無駄買いしてしまいました。自由と安寧にはほど遠いです…。)
初めまして、くろたと申します。 知りたい事を検索していた最中、此方の場所を知ったのも何かの御縁だと思い質問をさせて頂きます。 質問タイトルの「子」というのはわたしが当てはまるのですが、母が真言宗、父が臨済宗、という様にそれぞれが違う宗派に身を置いています。 しかし、その子どもであるわたしと姉はどこにも属しておりません。 両親に直接「この場合わたしたちはどちらの宗派になるのか。父方の方になるのか」と質問をしましたが、どちらも「好きにしなさい」との返答でした。 ですがこの事で余計に迷ってしまい、姉とも話し合いましたが宗派の違いについて良く分からないことが多く、未だ答えは出ていません。 「両親の宗派が違う場合、子はどちらを継ぐべきか」 「実際に宗派を決める時の注意点やアドバイス」 「どうすれば宗派に属する事ができるのか」 以上三点について、回答頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
母から突然、父の墓じまいをしたからお墓参りに行ってもないからと電話で伝えられました。今、某お寺の共同墓地に永代供養をしてもらう手続きが終わったから、今度からはそのお寺に行ったらいいからと簡単に言われました。私が、何故そんな大事な事を事後報告で済ますの?と言えば、後も先も一緒。なんで、文句言われないといけないと言われてしまいました。あまりにもお墓や父を粗末な扱いと思い、激怒をして姉に電話をしたところ、何が問題?引越しをしただけやから、何も怒る必要は無いと姉にまで言われてしまいました。 私としては、男兄弟がいないので、いずれは墓じまいをしないといけないとは思ってはいましたが、その際は最後きちんと自分なりの供養をしたかったのが、出来なくてとても悲しい気持ちになりました。 あっちに移したからって言うノリでいいんでしょうか? そこにこだわる私の考え方がおかしいんでしょうか?
今まで何度か投稿したものです。 色々あり、この度結婚することになりました。しかし、主人が私の父に挨拶に行こうとしたのですが…逢いたくないの一点張りで、結局会うことも出来ず、疎遠になることを覚悟で結婚することになります。父は 今まで相談してきた母とはちょっと違い、無関心といいますか…私のことは離婚した時に捨てたような形ですので… 真剣な話をしてもテレビを見て話す感じで...姉とは信頼関係があるのですが…私とはやはり距離がありました。逆ギレをしたり怒鳴り散らしたりしてき...今回もメールで勝手にしろと言われてしまい...主人も、私の家族はおかしくないか?と、言ってくれ、疎遠になる方向で話しています。 姉は結婚してるのですが…いいようにしか私を利用してないように感じることばかりで... 家族とは本当に言いきれ無いほど色々なことがあり...もぅ、距離を置いて私自身、新しく生きて行ってもいいのでしょうか…?私は間違っているのでしょうか…?
昨日、実の姉から、私の旦那が姉の友達と飲みに行ったり、メールのやりとりメールの内容が二人で遊びに行こうなど、肉体関係を求める内容みたいです。 今まで、何回も浮気を疑う行動はありました。 でも、そのたび逆ギレ、怒鳴られ、浮気なんてやってないの一点張りでした。 普段は、旦那は私を馬鹿にしたように、言葉の暴力があります。 結婚した当初は、借金もあり二人で返そうと無我夢中で頑張って、借金も無くなりました。 震災後、独立をして、従業員もいます。 それが天狗になり、借金も旦那一人で返したようなかんじで回りに言ってます。 私はなんだったんでしょうか? 耐えて、頑張ったら、良いことがあると信じてきましたが、今は、生き地獄です。 すべてに、疲れて すべてが嫌になりました。 居ても居なくてもいいなら、 私は生きてる意味などないって思ってしまいます。 楽になりたいが日に日につのっていきます。 助けて下さい。 私の生きてる価値あるのでしょうか?
相談にのってほしい事があり、相談させていただきます。去年からになりますが、叔母が私の父母にあとあとお墓と仏壇を見れと言ってきて困っています。叔母は長男の嫁さんです。叔母はしょっちゅう大阪 神奈川に行き 1週間したら帰って来ればいいのに1ヶ月 2ヶ月までいます。叔母はお墓 仏壇 みたくないから、私の父母になんでも押し付けてきます。私の父母がお墓見るようになったらあとあと私が見るはめになる為見て欲しくはありません。私はお墓見れません。長男の嫁さんは 父の姉にいろいろしてもらっておきながら悪口ばっかり言って、父の姉の事は何もしません。 私の父になんでも押し付けてきます。人に聞いたら長男の嫁さんに見せれって言ってます。 どうしたら私の父母お墓見なくて済みますか? 私のは精神病で薬を大量に飲んでます。 大量の薬を飲んでの生活で自分の事でいっぱい で春と秋は毎年おかしくなります。 仏壇とお墓は無理です。
私は13年前に主人と結婚しました。二児の母です。先日主人と大喧嘩になりました。旦那には姉がいて、県内の別の市ご家族で住んでいます。正直、私から見ると、そのお姉さんはご両親に愛娘だからか、甘やかされてこられていて、旦那は長男なんだからと、何かしらで我慢させられて、今もお姉さんが優遇されているのがどうも気に入りません。例えば、お正月休みなど、帰省した際はなにも家事も手伝わず、私や旦那が手伝わされ、自分たちは子供を置いて、買い物に出かけ、何時間も帰ってきません。それが毎回です。それに、偉そうなことを言うわりには、自分がやりたくないことは主人にやらせます。主人の両親の手伝いや、本家のご機嫌とりも。旦那は端から姉には期待してないからとは言いますが、私はそれでは良くないと思うので、それで喧嘩になりました。ちなみにご両親は私の事は好きではありません。なので、私に対してはまず無視に近い態度です。旦那は私の考えがおかしいと言いますが本当にそうでしょうか?
はじめまして。 数年前に祖父を亡くし、今でも悔やみます。 大好きな祖父でした。 上京する時も最後まで心配してくれました。 脳梗塞で倒れ、重い腎不全。 助からない状態でした。 意識が途切れ途切れで寝たきり。 そんな弱っていく祖父を見るのがどうしても怖かった。 また来るね。 ああ。 それが最後の会話になりました。 会いに行けたのに、怖くて行けなかった。 未だに悔やみます。 現在、実家に帰って来ていますが母親とあまりうまが合わなく、また上京する予定です。 姉が実家の近くで結婚していますので、すぐに対応出来ると思います。 そんな時にふと、 自分は薄情なのかもしれない。 役に立たない。 また逃げる。 祖父に何も出来ず逃げた私。 両親を見捨てて行くのか?と自分を責める時があります。 要領が良く、何でもできる姉と、出来の悪い私。 劣等感や逃げぐせ。お恥ずかしい限りです。 それでも上京したいと思う私はやはり薄情ですか? また、このもやもやした気持ちと向き合うにはどうしたらいいですか? 話がまとまらず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。