元夫の間に2人の子供がいます。 元夫との結婚は、19年前の事です。私は離婚してすぐ再婚し、元夫の子供含め4児の母です。 最近、未納通知がきて元夫が既に亡くなっていることを知りました。元夫との間の子供2人に相続権があると連絡が来ました。負の財産です。 今まで、借金、DV、浮気と大変な思いをして離婚しました。 今回、通知を受けて、相続放棄の手続きしようと、元夫の死亡記載の戸籍謄本を取得し、無事手続きを終えました。 元夫は、4度離婚再婚を繰り返し、最後は県外で49歳という若さで亡くなりました。私は2度目の元妻でした。 戸籍を追っていく中、辛い過去を思い出し、知りたくない情報を知り 複雑な気持ちと悲しさで辛い作業でした。 いつか見返して笑って会える時がくると今の家庭を大事にして今日まで過ごしてきました。その元夫はもういません。2年前に亡くなったことがわかりました。 養育費も一切貰わず、そんな元夫なのに、その元夫が後悔して少しでも私たちの事を思ってくれていたのか、居なくなってしまった今はわかりません。 辛いことの方が多かったのに、この世界にいないことが悲しいです。
私が相談したいのは好きな人についてです。 彼とは2年程前に出会い3ヶ月だけお付き合いをしました。 彼の方から振られましたが、その後も友達以上恋人未満のような関係が続いています。 会っていると想いが募り告白しては振られ忘れようとしても関係が切れるのが嫌でまた会って…を繰り返しているうちに随分時間が経ってしまいました。 お付き合いした期間が短かった事もあり、良い思い出が忘れられない、とか後悔があるとかそういったことはなく、ただその相手が好きでこの先の人生から全くいなくなるのが嫌だと思ってしまうのです。 私は今まで、割と多い人数の方と付き合ってきました。 ただどの方とも長くは続かず、その原因は自分が好きでないからだと分析しており、それもあり自分が好きだと感じる滅多に会えない相手を諦められないのだと思います。 彼は私のことを好きだけど恋人というよりは友達としか思えないようです。 ただ彼とは親友のように気が合い一緒にいる時はとても楽しく中々そのような相手はいないとお互い思っているのは感じます。 だからこそ彼の方も断ち切れないのだと思います。 ただ会う約束がない期間はつらいです。 経緯だけ聞けば都合良い関係にされていたとしても、それでもいいくらい自分自身が断ち切りたくないのです。また人としても好きです。 彼は私に恋愛感情がないのもありますが、意志が固く頑なに付き合う気がないように感じます。 結局何を相談したいのかよく分かりませんが、そんな状態でもいいからたまにでも会える方が幸せだと基本的には感じているのですが、やはり弱っていたり周囲の環境(結婚、出産)を見たりすると何だかなーという気持ちになります。 かといって自分自身に結婚願望は特に強い訳ではなくそれよりは好きな人といたいです。 諦めたくないのが執着のようになってきているのは感じるのですが、どうしたら良いか分かりません。 たまに温度差に悲しくなりもう忘れたい、死にたいと思うくらいつらくなります。 最近はスピリチュアル的な考え方だったり仏教的に考えたりしてみたのですが、それが合っているかも分かりません。 他の事を頑張る、やりたい事を始めてみる、他の人とデートする等一般的に言われるありとあらゆることは試してきました。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) 30才男性です。この年になって、母親から1〜3才の頃にムチ打ちをうけていた事を知り、何故か悲しい気持ちになり悩んでいます。 私の母親は、ある宗教を信仰していて、父と兄、自分は信仰をしていませんでした。私が幼少期の頃、ストレス性などでなるような病気で手術をして半年程入院しました。 10代の頃はよく他の家庭と違う事や自分の病気の事なので、我慢する事が多く苦しい事が多かったです。 ここ最近、自分が信仰はしていないのですが、母や自分の病気の影響をうけて抑制的?自己犠牲的な考えで生きていた事で、婚約者を傷つけ後悔する事があり婚約者から愛情を感じないと言われました。 それを言われて本当は何をしたいのか悩む事や、過去を知りたいと思い、母親に、自分にもムチ打ちがあったのか聞いてみた所、事実があった事を知りました。 1〜3才の頃だったのでほとんど記憶にはなく、なんとなくあったかもぐらいの記憶でした。 ただその事実を知ると、ふと悲しくなってしまいます。 愛情なんてえられない。どんだけ努力しても手に入らない。と考えてたり、どうせ自分なんて、と考えたりします。 もちろん母にも事情があり、愛情がなかったわけではありませんし、これから自分の生き方をみつけて前向きに生きればいい。その辛い事を乗り越えた自分を褒めたりと頭では理解できているのですが、 何故かふと悲しくなって涙が出てしまう事があります。 これはそういうものと受け入れるべきなのか、親になんであんな事をしたのとぶつけるべきなのか(悲しませたくないからしたくない。)と考えがぐちゃぐちゃになって、今まで良いと思っていた生き方が、なんでそんな生き方をしてたんだろうと、日々悩んだり悲しくなります。 どう自分の辛い過去を乗り越えたらいいでしょうか。 うまく考えがまとまらずすみませんがよろしくお願いします。
夫の運転が乱暴です。 せっかちな性格ですが、 急いでいない時でも、 ちょこちょこと車線変更で追い越し、 遅い車にイライラし、急ブレーキをかけたりと‥ 助手席の私は車酔いをするし、 何より身の危険と事故への恐怖心、 相手への思いやりのなさを持つ夫への負の感情て、辛くなります。運転に限るのですが。。 酔いそう、いそがないのでゆっくりお願い、などと伝えますが、何年も状況が変わりません。 私は運転が難しく、病気のため、 公共の乗り物移動も今は難しいため、 夫の運転に頼ることが無くなると厳しいです。 もうタクシーを使うしかないのでしょうか・・ これから長く共にする夫へどう伝えたら良いかアドバイスお願いいたします。
今私達夫婦の間に生後2ヶ月弱の愛娘がいます。 義理母と同居中なのですが旦那さんはお母さんの言う通りにしようと、私の意見を受け入れてくれようとしません。 産まれてすぐ仕事が立て続きお見舞いに一度も来ませんでした。 里帰りした際最初は会いに来てくれましたが途中から来なくなり、旦那のところに帰る日もお迎えに来ると行って来ませんでした。 我が子が泣いていても最初だけあやして途中から床に寝かせ放置する始末です。 義理母のことでストレスが溜まるのに旦那が父親としてしっかりしてくれないので余計にイライラしてしまいます。 離婚は愛娘が成人してからにしようかと思っていますが別居の方もまだ我慢した方がいいでしょうか
初めて質問いたします。どうにも苦しく眠られない日々が続いています。 私は野良猫や野良犬などを見ると可哀想で可哀想で悲しくなり、頭から離れなくなってしまいます。悲しみが頭の中を占領して眠られなくなります。 猫アレルギーの為保護することもできず、只々悲しくて悲しくて仕方がありません。自分には募金ぐらいしか出来ず、情けなく思います。 この頭の中を占領している悲しみとどう向き合ったらよいのでしょうか?そして可哀想な動物の命とどう向き合ったらよいのでしょうか? 中々自分の思いを文章に表せずうまく伝わるかわかりませんが、どうかお救いください。宜しくお願い致します。
こんにちは。 文章がわかりづらいかもしれませんが、ご相談があります。 先日おじが亡くなったという報告が母から来ました。 正直「死」に対してあまり実感がなく、高校生の時の祖父の死で少しずつ実感が湧き始めました。 今回のおじの死は交通事故らしく私は年に数回ほどしか会えなかったので悲しいはずなのに自分の感情がごちゃごちゃになって悲しいのか何も感じていないのかわからないでいます。 しかし父(おじの兄)といとこ(おじの子供)のことを考えるとつらくて本当に涙が止まらなくなります。 私は現在一人暮らしをしていて両親や父方の親戚は外国に住んでいます。そのためお葬式にもでられません。また、半年ほど前に大好きだった愛犬が亡くなった時もコロナの関係で1年以上会えないままのお別れになってしまいました。 今回のおじの死で愛犬のことも重なってしまいすごく辛いです。友達にも心配をかけたくないので相談はできません。しかしいつも通りに接することもできず余計自己嫌悪に陥ってしまっています。早く今まで通りに振る舞えるようにしたいのですが正直今は無理です。でも心配はされたくないです。両親もきっと今は辛いはずなので言い難いです。 大切な人を看取れずとても悔しく悲しい感情をどこに当てればいいのかわからないです。またもしもっと身近な人が同じように死んでしまった時、自分は遠くに住んでいるせいで看取ることができなかったらと考えるととても不安です。 どうしたらこの不安や悲しみや悔しさを和らげる(?)ことができるのでしょうか。 一方的に今の感情を書き留めたら長文になってしまいましたが最後まで読んでくださってありがとうございます。
はじめまして。宜しくお願いします。 母子家庭の一人っ子で育ち、仕事も恋愛も上手くいかずに30代後半に突入しました。母とは離れて一人暮らしをしております。 子供の頃から「お母さん頑張ってるのよ」「お母さん大事にしないとね」と周囲の大人に言われて来ましたが、母は若い頃奔放な恋愛をしていて私は淋しさや我慢を感じる事が多かったです。 その為、思春期以降は無意識に母と向き合わなかったようで、あまり母と会話した記憶がありません。 家を出たときも、母と同年代以降の人から「お母さん可哀想」と言われ、腹が立ちつつも聞き流していました。 たまに帰省しても目を見て会話が出来ませんでした。離れてみて初めて私は母親に対して怒っていた事、誰も私の気持ちには共感してくれなかった悲しさに気がつきました。 それからは、心理学や自己啓発本を読んで、不幸体質な思考を持っていた事を知り、時間をかけて幸せに気づいていく方法を学び、やっと好きな仕事を見つけて新しいスタートを切ります。機嫌よく過ごせる日が増えて、幸せを感じていました。 母とも良い関係にしたいと思うのですが、最近になって母のネガティブさが目立って来ました。母と話していると、世の中がとても灰色に感じるのです。 転職が決まったときも、まだまだ私が帰らない事が悲しい様子で、やりたい事を仕事にできる事を喜んではくれませんでした。不採用で戻ってくる事を望んでたのかと思ってしまいました。 今日も、たいして会ったこともなく血縁でもない遠い親戚が自殺したと連絡があり、私としては何を言えばいいのか分かりませんでした。母は悲しくて慰めて欲しかったのかな、と自分なりに慰めてみたけど何か違う感じでした。 親戚が自殺したのに何も思わない、加えて母の気持ちも分からない自分に対してどうなの?と思い始め、私は今も親不孝なんだろうかと考え始めると眠れません。こんな思いをさせられてると感じ、腹が立っている自分もいます。どうしたら落ち着けるか分かりません。 私の性格が悪いのかもしれませんが、お手柔らかに何かヒントを頂ければと思います。
私はとても愛情深く、感情豊かな性格です。 私には愛する家族とペットの犬がいます。 愛すれば愛するほど、いつかくる死別への恐怖心も出てきて泣いてしまうほど悲しくなります。 私が子供のときも良く両親が死ぬ夢などを見て泣いたりしていました。 今朝も、ペットの犬が死んだ夢を見て悲しみで泣いて起きました。夢から覚めても悲しかった。 自分が死ぬことに対しての恐怖心ではなく、愛する相手を失ってしまったら、、、失いたくないという恐怖心です。 例えば、愛する旦那の優しい目をみていると、失いたくない感情がこみあげ泣けてきます。 ペットの犬は老犬で数か月前に里親になり引き取った犬です。老犬であることから死別もわりと遠くはない事を覚悟して、(いつかくる死別の時の悲しみを軽減するため)心から愛さないようにしていましたが、私は愛情深い性格のため、無理でした。どんどん可愛がってしまって愛着が湧いています。 過去に訪ねた旅行先で出会った自然動物たちやきれいな海も、その地を離れる際に私は泣いていました。儚いものを見させてもらったという感覚になり、いつかは皆無くなってしまうんだなーと思ったら泣いてしまった。 いつかくるけどいつくるか分からない死別・喪失への恐怖心と悲しみが、相手を愛するほど込み上げてしまうのです。相手を愛せる瞬間だけに集中したい。涙するのはなんだかおかしいと自分で感じています。なにか心の持ちようや考え方を改善できるアドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。
質問です。心のない返答をしてもいいのでしょうか?自分の考えやとらわれに左右されない返答に、自分でも嫌になるときがあります。食べ物に、好き嫌いが激しい人がいて、私の解釈では、食べ物に、好き嫌いが多い人は、人間の好き嫌いも多いと解釈しています。その人がやじろべえさん、これ嫌いだから食べてくれない?と聞いてきました。私は、本当のところと違う返答をしました。それは無理です。食べれば、それになじんできて食べることができます。と返答しました。相手もそれはそうだといいました。しかし私はこう言いたかったのです。好き嫌いしている今の状態ではないと思いますよ、収入も少ないのに、かすかすの安い肉だとわかるけれども、そんなこと言っている給料ももらってないのに、好き嫌い、言っている状態ではないだろ、、、と言いたかったのです。どう思われますか?
会ったこともないのに何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、 自分の中では最後まで会えなかったけど 大恋愛をした人がいます。相手からしても会ったことないのでそこまで気に止めてないかもですが、私のなかでは大恋愛でした。マッチングアプリで知り合い1ヶ月間のあいだ毎日電話やビデオ通話で何時間も話し仲を深めていました。他の人からしら、たった1ヶ月と思われるかもですが私にとっては何ヶ月にも感じる時間でした。 周りから見たら遊び目的だったという意見が多いのですが私からしたら本当に真剣に思ってくれてるようにも見えて周りの意見を信じずその方の、愛してる大好き結婚しようなどの言葉を信じていました。 また、彼が運命の人だと思ってしまい 彼との時間にとても幸せを感じていました。 最近その方からの連絡が途絶え関係が終わってしまいました。理由としては彼は転勤で高知にいるけど私は発達障害があり高知にはついていけないからですその件で悩みすぎて彼が風邪で寝込んでるときにそのことについてのついていけ行きたいけど行けない障害がなかったらずっと一緒にいれたのにと思うと悲しくて涙がでるなどの内容の長文LINEをしてしまいそこから既読無視などをされたという感じです。 そのあと、これからのことについて考えこんでたとLINEがきたので会いたいてLINEしたらその後未読無視されてます。 その悲しみから1週間涙がとまらず睡眠も十分にできず、仕事中でもトイレなど人目が居ないところに行くと号泣してしまい号泣しながら過呼吸になることが何回もあります。周りの人からは会ったこともないのに大袈裟だ、まだ傷が浅いほうだと言われるのですが私にとってはその方との関係が終わってしまったことが悲しくて仕方ありません。それから信じていたのに遊ばれてたと悲しくなる気持ちと。真剣に愛されてたと思いたいきもちで葛藤しています。 またそれとは裏腹に、真剣に愛してくれてたと思うと別れが辛くて耐えれない自分 遊ばれたと思ったほうが気持ちが楽になる自分がいて、とにかく色々な矛盾した感情が葛藤しておりとても苦しい状態です。 親には考えてもしかたないから、そのことについては考えないほうがいいと言われるのですが、そう言われてもずっと考えてしまいます。どうやったら、この苦しみから解放されるのでしょうか?
こんにちは。 私の悩みには以下のものがあります。 友達Aが誕生日だった時、近い日に遊んだことがあって、誕生日が近いのに知らぬふりができない性格で、欲しそうにしている物があると雰囲気で感じ取って誕プレとして渡してしまいます。Aは「誕プレありがとう!今はお金まだないからむりやけど絶対誕プレ返すから期待してて!」と言ってくれて返して欲しいから買ったのでは無かったのですがそう言われると期待してました。しかし、誕生日になっても一向に連絡はありませんでした。お金はないはずなのに、彼氏には誕プレを渡したりしていて、お金がないんじゃないの?って思いました。 彼女の誕生日に、サンダル二足とお揃いのネックレスを渡したのですが、サンダルは痛いといって一回しか履いてくれず、ネックレスもお揃いでつけよっいってたのに一度もつけてくれなくて。 友達Bは、就活でインターンに行っている時、仕事が嫌で嫌で、相談に乗っていました。インターンが終わった時にお疲れ様という事で、お金がないけどご飯屋さんへ行きたいということで、ご飯とカフェへ招待しました。それ以降は彼女からの連絡頻度は少なくなりました。私はもし彼女の立場ならすぐに返信欲しいって思うからなるべくすぐに返していました。彼女にはこのことは伝えていませんが、仕事前にすぐ返信くれて嬉しかったと言ってくれました)それから他府県にいると連絡があったので、冗談で「おみやげよろしく笑笑」っていったら会う機会ないし~とのことでした。 他の友達は、夏休み明けや来年しか会えないにもかかわらず、何も言っていないのにお土産買ってくるからたのしみにしてて👍って言ってくれます。 人に期待するべきではないし結局返して欲しくてプレゼントしてるのが本心なのかもしれません。嫌ならプレゼントやご飯に招待しなければいいと思われるかもしれませんがその時はその子を元気付けたいとも思ってしまいますし、私よりお金がなかったら、出そうと思って(癖)いろんな人にそうしてしまいます。 友達Aは人間関係に悩みを持つことが多く悩んでいる時だけすぐ連絡をしてきて既読するのに、悩みが解決すれば既読せず、結果も教えてくれずG自分のことのように悩んでしまっていた自分にも腹が立ちました。これが過去であっても、思い出してしまったり。 私はこの先いつか心が満ちたる日が来るのでしょうか。
初めて化粧をしてみたり、こういう学部で学ぶ事になったと報告した時にこの言葉を言われてモヤモヤした気持ちが晴れません。 言った方はただ感想を言っただけかもしれませんが私の中の一部を否定された気がして悲しくなりました。 友人や両親でさえ、私の一部分しか見えていないし、私自身もきっと見せていないのに何故はっきりとそう言えるんだろうと思いました。 もうすぐ大学生になるので色んな事を準備しているのですがほとんど初めてだらけの事で正解が分からず、手探り状態で進めています。 それもあって余計不安な気持ちになっているんだと思います。 どうしたら気持ちが落ち着けるようになるでしょうか。
19歳の大学生です。 男友達と縁を切りました。自分から言い出したのに悲しくて涙が止まりません。 縁を切った理由は、私はその友達のことが大好きで、毎日LINEでやり取りをしたり、たまに電話をしたりしていたのですが、友達に電話の約束を1時間半待ったのに断られたり、言ったことを守ってくれなかったりして、最初は話してて楽しかったのですが、その人のことを考えるだけで辛くなるようになってしまい、このままLINEをし続けてもダメだと思い縁を切りたいと伝えましたが、LINEをブロックする直前で悲しくなってしまい、相手に謝って結局縁を切るのは辞めました。そして今日、LINEのやり取りをしている中でもう前みたいに仲良く話せることはないと感じ、相手も前より冷たくなったと感じたので、本当に最後にしようと縁を切りたいと伝えました。 自分から縁切りたいって言い出しておいて朝から涙が止まりません。明日から実習が10日間始まるのですが、ダメそうです。自分がこんなに友達のことが大好きだと思いませんでしたし、本当に自分は弱いと思います。考えるだけで、涙が止まらなくなります。
生きていると、幸せなこともあるし辛いこともありますよね。その両方ともとても素敵なことと思います。だけどそのどちらとも時々とても辛いものと感じてしまいます。なにも感じず無になりたいと思うのです。死んだら全てなくなります。両方から逃れられるためには消えるしかないと考えています。 こういう気持ちになることって皆さんありますか?私の周りの方はあまりそうは思わないようです。また、こんなふうに思ってしまった時どう乗り越えて生きていけばいいでしょうか? 原因を考えても、死んでしまったら全てが消えてしまうから悲しいのか、死んでしまって全てから逃げてしまいたいのか自分で自分がもうわかりません。 生きるということは辛いです。幸せも不幸せも怖い私はなにを目標にどのような心構えで生きようとしたらいいでしょうか? 何かいい案がありましたら教えていただけたら幸いです。
私は両親や友人などがとても好きです。それゆえに、好きな人達に何かあった場合、私はものすごく気分が沈んでしまいます。 両親が近所の人に文句を言われたり、友人が同級生から軽いいじめのようなものを受けたりしたら、自分のことのように落ち込みます。 勿論自分にも嫌なことはありますが、その場合エネルギーのある状態(チクショウ!といった)でいられますし、わりとすぐ回復できますが、好きな人に嫌なことがあった場合どよんとして、ただただ悲しい状態が続きます。 たいていの場合当事者の方は少し経てば元気です。少なくとも、私からはそう見えます。なので、当事者ではない私がいつまでも落ち込んでいるのも良くないように思います。 特に私が悲しく、落ち込んでしまうのは双方に問題がある場合です。家族にもこんないけないことをしていた点があった、友人にも至らぬ点があった、しかし相手もこんなことをしてきた点は問題がある…といった状況です。 おそらく自分のことなら、私も悪かった、次は気をつけようと思えるんだろうと思います。しかし、私は所詮第三者です。なので余計に白黒はっきりつけられず、気分が沈んでいるんだと思います。 なにより、良くないとは思いますが私は私の大切な人を傷つけた人が憎らしいです。どこかで軽蔑もしています。しかし、そんな感情を持っていたところでどうしようもありません。なにより、私もどこかで他人にそんな思いをさせてきている以上、相手を責めるのは違います。わかっていますが、ドロドロとした感情を捨て去ることができません。 私は、この心とどう向き合ったらいいのでしょう。他人と自分、しっかり割り切ることが出来れば良いのですが、正直、そう簡単には出来ないだろう、出来るわけがないと考えています。 乱文となってしまいましたが、どうぞ、よろしくお願い致します。
付き合って3年半になる彼氏がいます。 付き合い始めて数ヶ月の頃、彼氏は職場の人の結婚式に出席しました。 実はその結婚式の新婦が元カノだったというのを昨日告白されました。その元カノとは5年近く付き合っていました。 私にはその事は隠して出席していました。 特に元カノに対して何の感情も無く、新郎にお世話になったから出席しただけだと言います。 (元カノも同じ職場でしたが彼と別れた後辞めたそうです。) その当日のLINEを振り返ると本当に好きな人には悲しい思いをさせたくないと彼氏から来ていましたが矛盾していますよね。 ずっと隠されていたことが悲しくて仕方ありません。元カノに負けてしまったような感じもします。 彼氏の事は大好きなので離れたくない気持ちもありますがこの先信じることが出来るのか、この心の傷を癒すことは出来るのか、上手くやっていけるのか不安です。 離れるべきでしょうか?再スタートをきるべきでしょうか?
子供の頑張りを願い期待することは親としてダメな事でしょうか? レギュラーになれず試合にでるチャンスすら与えてもらえない。本人の気持ちはわかりません。キツイ練習に耐え日々戦っている事は分かっています。だからなにも言わずに見守ってはいます。が、やはり活躍する姿を願ってしまいます。メンバー発表があるたびに心が枯れていきます。悲しくて心が折れてしまいます。親の勝手な考えなのもわかっているのですが涙が出ます。この考えからして間違いなのでしょうか? 気持ちの整理の仕方が分かりません。
いい年して恥ずかしいのですが。 7年付き合った人と別れました。 連絡もあまり来なくなり、2ヶ月前になんとなく離れてしまったのですが。 最近知ったことがあり。 彼は、今好きな人がいるそうです。 遠くに住んでいる人で、ラインでのやり取りだけのようですが。 旦那さんも子供もいるそうです。 彼は今、ラインの彼女に夢中でしょう。。。 あー。。。だから私と連絡取らなくても良かったんだ。と思いました。 長く付き合ってきたので、飽きちゃったんだろうなとも思うのですが、悔しくて悲しくてたまらないです。 これから自分がやるべきことは分かっているのですが、なかなか前に進めません。 早く時間が過ぎてくれないかと思うばかりです。 このモヤモヤうじうじをたち切りたいです。
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 子供が、言っていない事を言ったことにされ、「言っていない」と訴えましたが、聞いてもらえず、仲間も助けてくれず、嘘つきと言われました。 仲間は本当に子供が言っていない事を知っていました。 でも、誰も助けてくれませんでした。 子供は先生からこっぴどく叱られて、仲間から見捨てられ、傷つきました。 子供の悔しい気持ちを私は帰ってしっかり受け止めました。が、悲しくてたまりません。子供は本当の事を言うことはまた他の子が叱られると思うので、言いたくないそうです。 先生から叱られた後で他の子に「こうだったんだよね?本当は。」と真実を言われて、どうしていいか分からないようでした。 こんな傷つき方をして、子供は立ち直れるのでしょうか…