最初に言っておきます。 不快になる方もいらっしゃるかもしれませんので見る時は覚悟して見てください。 現在、転職活動中です。 しかし、4ヶ月間(3月から6月まで)親に甘えており、アルバイトせず、家事のことも全然してきませんでした。 7月中旬、母からお説教があり、自分一人で生きていくために考えて行くようになりました。 ただ、私には、一つ後悔があります。 それは、先程書いた母からのお説教の時、自分の心だけではどうしようもなくなって、ハサミでアームカットをしてしまいました。 右太ももにも傷があります。 力加減を強くやってしまったので、未だに消えてません。 1週間くらいしか経ってませんが、完全に消えそうになく不安です。 衝動的にやってしまってとても後悔しています。 学生の頃、消える程度の自傷行為はしていました。それは、今までの自分の考えは、自分の身体は傷ついても、他人は傷つかないからいいと思っていました。 自分が辛い時は、心も身体も自分で全て背負ってしまえば誰の迷惑も心配もかけないという考えがあったからです。 ただ、今回のなかなかすぐには消えない跡を作ってしまって、とても後悔と反省をしています。 これからは、自傷行為をしないで生きようと考えています。 もし、今後、とても辛いことがあった時、 私はどのような考えを持って生きれば良いでしょうか? そして、アームカットの跡、太ももの跡ざ消えなかった場合、人に対してどのように説明したら良いでしょうか? 沢山の方々の意見を参考にしたいです。 よろしくお願い致します。
去年亡くなった愛犬と仲良しだった愛猫が後を追うように病気で亡くなりました。 愛猫は愛犬に会えたでしょうか? 今はもう苦しんでいないでしょうか? そんなことは誰にも分からないことは 理解しているのですが、 心配でしょうがなく、 とても苦しいのです。 この苦しみはどうしたら 和らげることができますか? また、私は学生時代から 自殺願望があり、一時期自殺未遂で 入院したりしていましたが、 現在は立ち直り、一点を除けば まあ普通に楽しく生活しています。 私は飼っている動物たちを みんな看取ったら 死のうと思っています。 そのことについて自分的には 悲しいことだとは 思っていないのですが、 周りの人には理解されません。 もっとも愛する両親を遺して逝くのは あまりに酷い仕打ちだとは思いますが、 両親が天寿を全うするまで この世に留まるのは 私にとってとても苦痛です。 その理由が先ほど述べた 「ある一点」なのですが、 自分の死は怖くないけれど、 愛する人たちの死が本当に恐ろしく 毎日怯えてしまうのです。 例えば家族が出かける前に 「気をつけてね」と言わないと 事故に遭うんじゃないかと 帰ってくるまで不安で ソワソワしてしまいます。 まるで自分で自分に 呪いをかけているようで、 解き方がわかりません。 精神薬や精神科医では 解けませんでした。 そういうことの繰り返しに 疲れてしまいました。 なので、愛するペットたちをみんな 看取ったらもう終わりにしたいのです。 自分の死に時を自分で決めることはそんなに悪いことなのでしょうか。
独身女性です。過去に、自分の弱さから職場の既婚者の先輩と短い間関係を持ってしまったことをとても後悔しています。 彼氏と別れたことをきっかけに、その先輩が猛アプローチをしてき、弱かった私は関係を持ってしまいました。その時、私は自分のしてしまった事、罪悪感、この状況が怖くなりすぐにでも終わらせなければと思いました。その後、すぐに新たな彼氏を急いで見つけ関係を終わらせました。 新たな彼ができたものの、少しして環境の理由で一方的に別れを告げられました。 後に分かった事なのですが、その彼は恐らく、名前や年齢を詐称しており、既婚者の可能性もありました。真相は謎です。 またしても、既婚者と関係を持ってしまったかもしれず、自分が愚かで苦しくなりました。 焦り、逃げたことにより、このような事を繰り返してしまったのかもしれません。 その後、なんてことをしてまったのだと改めて相手のご家族の方にとても申し訳ない気持ちになりました。今もずっと反省しています。今、職場の先輩はお子さんも産まれ幸せそうです。 これからは、このような事が二度と無いよう誠実に、自分の体を大切にし生きようと強く思っています。 自分の家族や、もし、これから新たに付き合うかも知れない相手にも申し訳ない気持ちです。出会えるかも不安です。 また新たに恋愛などしても良いのか、罪の意識があります。 これから感謝の気持ちを忘れず前を向いて生きたいと思っていますが、自分のしてしまったことがとても後悔で日々苦しいです。 考えないように過ごしてもよいのでしょうか…。 この話をしても良いのか迷いましたが、苦しく投稿させていただきました。すみません。 長文を読んでいただきありがとうございます。
同棲2年、結婚して3ヶ月の新婚です。 最近夫と会話していると、自分をいつも否定されているように感じてしまいます。。 私が10年大事に使っていたお気に入りの財布を見て『ピンクなんて年甲斐がない、年を重ねているのに持ち物は大学生のままみたい』と言われました… 周りは可愛いと言ってくれていたことを伝えると『そんなのお世辞に決まってる』と言いました。 また、私の好きなアーティストを否定したり、 私が知らないことがあれば情報弱者だと言ったり、 夫はデザインのプロでもないのに、私の作ったデザインを『変だよ』などと言います。 私が選んだ旅先もつまらなければ、つまらなそうにして私の居心地が悪いです。 …などなど、挙げたらキリがないです。 一度自分の気持ちを夫に伝えましたが、否定してるつもりはないと言われました。 私が気にしすぎなのかもしれませんが、 事あるごとに自分のする事を否定されてる気がして、しんどいです。。 なぜ彼はそんなに私のやることに口を出してくるのでしょうか? 私は自分がしていることや好きなものをわざわざ本人の前で否定するようなことを言う心理がわかりません… 最近は夫に否定されるのが怖くて、好きな事ややりたいことを話すのは辞めました。 自分の意志よりも、夫が文句を言わない方を選んでしまっている自分が嫌です…。 この先も夫婦関係を築いていくことにとても不安を感じています。 どうすれば良好な夫婦関係を築いていけるのでしょうか? 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
何度か質問させて頂いております。 最近、転職をして入社して数日経ちます。 前職とは同じ販売職ですが、 今までとは全然違う業界の商品を取り扱っていて、今までより商品知識も複雑で品数も多いです。 もちろん、会社のシステムやお会計の仕方など違うのは理解して入社したのですが、 なかなか覚えられず、お包みや接客など自分から積極的にいった方が良いのに動けず、自分が嫌になります。 また、忙しい時など分からない事は、お客様をお待たせして聞きに行きますが、忙しいので先輩方も接客中だったり、作業してたりすると迷惑をかけてるようで、申し訳なく思ってしまいます。 私より2~3ヶ月前から働いてる人は、自分から動けるし、コミュニケーションもきちんと取れていて、余計に劣等感を感じてしまいます。 先輩方は、良い方ばかりで「聞いて良いんだよ」とか言って下さいますが、優しいからこそ何度も聞いたりすると申し訳なく思ってしまいますし、 「前にも言ったじゃん」とか「使えないな」とか思われるんじゃないかと思ってしまい、なかなか緊張も解けません。 せっかく採用もして頂けてたのに、戦力にならない自分や、期待に応えられない自分で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 周りの人達は優しい方が多いので、期待に応えたいし、続けていきたいと思っています。 メンタルが弱い自分である事は重々承知ですが、 どういう心持ちで過ごしたら、この不安?な気持ちを乗り越えられるでしょうか? アドバイスをお願いします。
現在、同僚が精神的に不安定な状態です。そのため具合が悪くなると休憩をしながら、という形で勤務しています。 どうにか軽くしてあげたいという反面、自分がひとりでバタバタしている時などにそういった状況だと、帰れば良いのに!寝ているだけで自分よりいい給料なんて!と思ってしまいます。 自分はその子に比べ明らかに何もかも劣っており、ろくな仕事をしていないです。大してあてにもされず、小間使いです。なのに承認欲求だけ高くタイトル通り本当に醜いです。 それに加え、自分の弱い意思や甘え、恐れやプレッシャー見栄などで引き起こした自分のミス、犯してきた罪が明るみに出るのが怖くてたまりません。なぜ気付かなかったのか、立ち止まらなかったのかと自己嫌悪に陥ります。 それらが明るみに出て、何かしらの罰があり、多大な迷惑を周りにかけて会社を辞め、家族や同僚友達にも呆れられ見放されひとりになり、社会的責任をおい世間に醜態を晒す事になるんだ…と考え不安でいっぱいです。 全部自分が引き起こした事です。もうどうにもできません。もういなくなってしまいたいです。全部から逃げたいです。 前回と被っている部分もあり質問になっていなくてすみません。
こんにちは なつと申します いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 また質問させていただきたいです。 ネガティブ思考を断ちきるにはどうしたらいいでしょうか。 私は自分に自信がなく、いろいろなことをネガティブにとらえてしまいます。たとえば仕事をしていても、自分は周りにくらべて仕事ができていないと思ってしまい、落ち込んでしまいます。 ネガティブ思考のせいで生きづらくなっていると感じています。 どうしたらそのような考えをなくせるのでしょうか。 ご助言よろしくお願いします。
わたしは大学四年生です。 両親と住んでおり、それプラス父方の祖母と数年前から同居しています。 大学は今年学部で二つに振り分けて交代で対面で授業したり遠隔でしたりしています。 わたしは今までは家にいられ通わなくて良いのは嬉しかったんですが、今年からは家にいたくないなぁと思うようになりました。 大学で授業受けてると日頃の祖母との同居ストレスから解放されるから良いのですが、オンライン授業は家でやるから余計にストレスです。 全面オンラインじゃないのでまだありがたいですが、就活も授業も祖母が気になって集中できなくなりかけてしまってます。 どうしたら祖母といい距離感保てるのでしょうか? 祖母に近づき過ぎてしまい、いろいろ不満言われるから疲れるので 多少なりとも最低限の関わりだけにはしています。 リビングにいるとわたしは母と話してるのに話しかけてくるので それもストレスです。 どうすれば祖母とのストレスがなくなるのでしょうか。 お力添えください。
高校三年男子です。先日の質問に回答いただいてありがとうございました。彼女にも話をし、時間をかけてもいいから直す形で解決しました。 今回はそのこととも少し関連のある話です。 自分は承認欲求や自己顕示欲が高く、虚言癖や妄想癖がある人間でした。無駄に自信を持ち調子にものっていたと思います。自覚してからは治すように努力していますが、そのことで彼女に辛い思いをさせたこともたくさんあります。 つい最近は前回の質問のようなことがあり、自分のせいで彼女を傷つけてしまいました。 しかし、冒頭にも書いたとおりもう解決し、あとは自分の心と向き合って直していく段階なのに、どうしても罪悪感のようなもやもやが消えません。 朝起きたとき、暇なとき、ふとした時に具体的にどうということはなくとも心の中に罪悪感のようなもやもやが襲ってきて、そこからいろいろなことを考えてしまいます。 過去は変えられないし反省してこれから頑張れば良い、罪悪感を背負うのも仕方ないと自分に言い聞かせていますが、このまま罪悪感を抱き続けると彼女のことをまた傷つけてしまいます。 罪悪感が浮かんできても時間が解決してくれるから、考えたり連想しないようにしようと自分で思っています。 こんなことを考えるのはおこがましいかもしれませんが、もしかしたら時間は解決してくれず一生罪悪感を背負うのかと不安です。 罪悪感から元カノのことを連想してしまい、そのことからまた彼女のことを傷つけてしまうという罪悪感に襲われます。 せめて時間が解決してくれるという確信が持てれば忘れるように努めることができますが、そんなのは誰にもわからないというのはわかっています。 時間はかかってもいいのでこの罪悪感から解放され、ことあるごとに過去のことを思い出す生活から抜け出したいです。 わかりづらい文章で申し訳ないですが、少しでも助言いただけると幸いです…よろしくおねがいします。
僕は原付免許は取得しています。原付バイクには乗っていいと父親から許可されています。小型二輪バイクすら父親に運転許可されていません。自分は運転免許欲しくて欲しくてたまりません。自動車にも乗りたいぐらいです。涙出そうなぐらい乗りたいです。僕はあちこち行くのが大好きで自動車乗りたいです。 毎日毎日同じように運転免許の話ばっかり出てきます。お金がなくて先の話なのにその話ばっかり出てきます。お坊さんからは我慢するしかないと言われても運転免許のことを考えてしまいます。 僕の父親は人に迷惑かけることや僕の命を大切にすることから運転反対されてます。25年も生きて運転免許反対にするのかとも思います。自分だけ運転できないことに対して劣等感を感じます。 小型二輪ですら許可されない家はかなり珍しいと思います。厳格な父親だと思います。 僕は自動車運転したいです。どうすれば父親から運転許可されますか?
浄土真宗のお坊さんとお付き合いしていましたが、最近別れました。 何でかといいますと彼が二股していたからです。 私自身見抜く力が無かったんだと思いますが、それ以前から月に1度くらい別れる別れないで喧嘩に発展する事がありました。 私にも問題があったからだと思います。 彼が携帯を離した隙に携帯のロックを解除してメールを確認したり、彼のパソコンの中身を覗いたり…。 私は心底自分が憎いと思いますが、結局積もりに積もったものが自分に返ってきたように、別れることが当たり前(前提)になっていたようにも感じます。 私は彼に 『耐えらないです』 と一言言い、LINEをブロックし、彼の電話番号は着信拒否にしました。でも、彼にバスの回数券を送ろうと思って手紙を添えて送りました。 私は彼と音信不通になるのに笑うことも泣く事もありませんでした。 彼に対して愛なんてそもそも無かったのでしょうか?
はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私の質問に目を通してくださり、ありがとうございます。 私は、入社2年目のとあるメーカーのプログラマーとして働いております。 今、転職しようか否かで悩んでおります。 理由としては ・賃金が低い(残業がみなし残業性となっており、残業代が支払われていない) ・業界に不安がある(業界全体が暗い) ・社内の人間が好きになれない(良い人たちには違いないのですが、私自身他人があまり好きになれない性格をしており、嫌悪感が強まっている) ・様々な要因が重なり、やる気が起きない などです。 様々な要因は、詳しく説明すると長くなってしまいますので、簡潔に書くと ・業務が暇。 ・同期と明らかに差がついてしまった。 ・達成感が無い、停滞感が強い などです。 暇ならば、自分から行くべきだと思い、最初の一年は頑張って色々な人から仕事を貰おうと声をかけてみました。 しかしながら、部長には飲みの場で「おまえは何がしたいかわからないから、おとなしくしていろ」と言われ、色々教えてくれていた先輩も「何かあったらこっちから声をかける」と言われたきり、何も振ってもらえなくなりました。 現在は、誰もやる人が居ないとのことで一人の課長のお手伝い兼、その人の作っているモノに必要なものの検証などを、自分から希望して行っております。 しかしながら、その課長が優しくそれに甘えてしまって、また自分から進んで励む気持ちも起きず、怠惰な日々を過ごしております。 自分の性格が災いし、今の状態になっているとは重々承知していますが、私は一体どうしたら良いのでしょうか? 転職するにしても、自分から希望したというのに非常に無責任な気もします。 残業代に関しては、もう出ないだろうと思い、なるべく残業をしないように心がけております。 なお、転職したいのは逃げからの気持ちです。 行きたい業界、やりたい仕事などはありません。 どのようなお言葉でも構いません。 どなたか、お答え願います。
初めて投稿させていただきます。 気持ちが動転していてまとまらず読みにくい文章で申し訳ございません。話を聞いていただけると幸いです。 少し前に友人の職場関係のトラブルに巻き込まれてしまいました。発端は友人が抱えている悩みやトラブルを聞いて協力したいという思からある行動をしたところ、私を対象とした訴訟問題に発展してしまいました。 まさかの事態に不安と恐怖で夜も眠れなくなり、体調も崩してしまいました。 初めは友人も自分のせいで巻き込んでしまって申し訳ないと問題の解決のために協力をしてくれましたが、途中から他人事のような言動をされ、話が二転三転して友人と私の事は別問題であると徐々に突き放されていきました。 ただ迷惑をかけた事は直接の謝りたいとの申し出があり、私もショックはありつつ友人とこのトラブルの件で険悪な関係になりたくはなかったため、その旨を伝えて歩み寄りましたが、その返答はさらに私を突き放すようなものでした。 謝りたいとの申し出でしたがそこから会う約束をするでもなく謝罪の言葉もありませんでした。 その言動にさらにショックを受けたため、しばらくは連絡を断ち距離を置いていました。 数ヶ月して、訴訟の問題に動きがあったため、その件について現状の報告をしたところ、「自分はあなたに何か協力してと頼んだ覚えはないから何もできません。」という返信が来ました。 今回の事について、当初から友人の責任にしたいわけではありませんでした。 ただ、私は友人から強くではありませんが協力を頼まれたとの認識があり、もしも友人のことが無ければ行動しませんでした。友人がきっかけなのに頼んでないから自分は知らないという言葉にはただただショックでした。 訴訟に関しては、自分が行った事には間違い無いので責任を果たすつもりです。 ですが、気持ちの面ではどうしても整理がつかず、やりきれない気持ちです。 友人の言動により、今まで友人と過ごした時間は全て意味がなく無駄なものであったと感じてしまいました。もう関わりたくもありません。 このような問題に巻き込まれ、仲の良かった友人から裏切られるような形となり、プロフィールに書いてありますが病気もあり、踏んだり蹴ったりの状態です。心がマイナスの感情で埋め尽くされて涙が止まらず死ぬ事ばかり考えてしまいます。全てから自分は見放されたと感じてしまいます。
ここ数年、生きているのがすごく辛いです。 仕事・不妊・病気・住環境・・・・無計画な人生設計だったんだろうか?とすべてのことで自分を責めてしまいます。その一方で、こうなったのは親が悪いとどこかで思ってしまいます。 何一つ上手く行っていません。努力が足りなかったんだろうか・・・ 仕事のパワハラにも耐えて15年同じ会社にいます。席を取り上げられても、「自分が悪いんだろうか」と自分を責めながらも頑張ってきましたが、エネルギーを向ける先が違っていたと思い、今になって後悔していますが・・ 病気で3年前に手術。それが最近になって再発してしまい、病は気から・・何だろうか?とまた自分を責めてしまいます。 病気が関係していると思いますが、不妊です。恵まれた環境で育っていません。そのせいか、子供には興味がなく、子供のいない人生を考えていましたが、やはりリミットが迫ってきているのを思うと、子供が欲しくなったり・・子供を考慮した人生設計をしていなかった罰があたったのかな・・・ 義父からは、「不妊治療してでも何でも結果(子ども)出せ!」と言われ、正直を言うと心が折れて、今でも思い出すと泣けてきます。。それでも子供を作ることに積極的になれない私が悪いのか。。と思ってしまう瞬間もあります。 地方出身ですが、自分の意思で東京で就職しましたが、結局結婚後の転勤で、関西へ・・・慣れない土地、人・・・努力が足りないんでしょうか?割り切ることがどうしても出来ません・・東京にすむことに固執して、結婚をあきらめなかった私が悪いのでしょうか? もっと幸せな家庭で育ったら、子供も自然に欲しいと思ったのかな、大切にされていたら病気にならなかったんじゃないか、もっとまともな両親だったら、こんなに社会に出て苦労しなかったんじゃないか、両親から不幸を願われているように感じでいたので、もっと自由に色々なことにチャレンジ出来たんじゃないか、と思ってしまいます・・ 精神のバランスがとれず、このところ体調が悪いのもあってか、何も楽しめない感じです。 もっと努力をすれば何か見えてくるんでしょうか?
夫のDVで、一昨年から家を出てる知人がいます。 可哀想だと思い、色々話しを聞いてました。離婚話しは進まず、まだまだ長引きそうです。 何か新しい事実があると、事細かに話し聞かされます。 可哀想だとは思いますが、こっちも親の介護や親と同居の姉との確執で悩んてるのに、もう聞きたくありません。 その人は以前から自分の話しばかりする人です。 テニスを一緒にしてますが テニスを辞めて会わないようにしたらいいのでしょうか? 近所なので、急にテニスも辞め難いです。 上手くいく、対処の仕方はないでしょうか? ヨロシクお願いします
こんばんは。ご相談させて頂きます。 僕はよく母親に人格を否定されます。 お前は暗いとか地味だとか根性がないとか色々です。 こう言われ続けてふと僕は人格的に問題があるのか?と思い、自分に問いただすことが多くなりました。 しかし何が正しくて何がよくないのか。よくわからなくなりました。 先程申したのは一般的によくないと言われていることですよね。 明るく生きましょうとか強い心を持ちましょうとか。そういう風になれない、思えない自分という人物は異常なのかもしれないと思うようになり近頃なにをするにも「この行動はいいことなのか?何故こう動こうと思ったのか?」とか「こう思ったのはよかったのか?駄目だったのか?」とか何かこう行動、思いにビクビクしながら動くようになりました。 こうなると毎日頭が痛いんです。頭がすごく重いしすっきりしない感じです。 正直人それぞれじゃないか!なんでそんなことまで言われないといけないんだととずっと思っていたのですがあまりにもしつこくお前はダメと言われるのでなんかこう最近パニックと言いましょうかどう行動するのがいいのか全部わからなくなりました。 どう生きたらいいのでしょう。ちょっと伝わりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
はじめまして 24歳の女性です。 自分の恋愛観、将来のことについて相談させてください。 私は今まで男性のことをかっこいいと思ったことがなく、好きになったこともありません。かといって女性を好きになったこともありません。そのためお付き合いなどの経験もありません。 ただ、将来子どもはほしいと考えています。プライベートではなかなか出会いがないのでマッチングアプリなども使ってみましたが、口下手なこともありなかなか話も弾まず自然消滅してしまうことばかりでした。また父親の酒癖が悪く、子供のとき大声で怒鳴られたり、物が飛んできた経験からか、男性のことを必要以上にビクビクしてしまい、信用できません。 周りの友人は普通に恋愛しており、結婚の話もちらつき始めています。年齢的にもいい年なので、そろそろ将来のことを考えないといけないことはわかっています。 最近は精子提供などもあるので無理矢理結婚しなくても子どもを持つことはできると思いますが、弱い自分は周りの目を気にしてしまいなかなか踏み込めません。 やはり子どもを持つためには、興味がなく好きでない人とでも頑張ってお付き合いや結婚をするべきなのでしょうか? 気持ちがないままお付き合いするのはお相手の男性に失礼なのではないかという思いもあります。 何か助言などあればよろしくお願い致します。
昔の仕事のミスを思い出しました。 勘違いからのミスだったのですが、ずっと書類に載り続けるものです。 詳しくは載せられないのですが上司に相談したところ、何も今まで言われなかったなら大丈夫では? とのことでしたが、曖昧に言われた為、本当にそれでいいのか自信がないです。 今担当部署が変わって現在はこの仕事はしていませんが、気になります。 何か調べられたときにばれたらどうするのかと不安で自殺も考えました。 どんな気持ちでいたら穏やかに過ごせるのでしょうか? 曖昧な文章ですみません。
私は末期癌であり、残り1ヶ月程度と言われています。 死ぬことは受け入れたつもりなのですが、未だに恐ろしく、毎日のように泣いてしまいます。その姿は同棲している彼女にも大きな不安を与えていることと思います。 できたら死を受け入れ、余生を落ち着いた心で過ごしたいと思うのです。苦しいながらも彼女とできるだけ笑顔を多く交わして最後を迎えたいと思っています。 残り1ヶ月程度の人生を苦しまず、楽しく過ごすことはできないでしょうか。どうかご回答よろしくお願いいたします。