今8年ほどスーパーの野菜売場の店員(非正規)で働いています。ここ半年ほどで人も半分退職し仕事の量が多く、また募集をしていますが人も入る見込みなしで、出来れば社員の方がする仕事もしたいのですが、ここ二年は新卒の方が入社されたので結局同じ仕事をしています。 実は20歳にてんかんを患い今も月一で通っていましてその影響もあり正規雇用で採用せれていません。 一時期は上の方も目指せる希望がみえてましたが、今は会社も業績が悪くまた世代交代?なのかどんどん肩身の狭い思いで夜一人で片付けしたり、社員の方に話をしても本当にこちらの話をまともに聞いている感じもしなく、出来れば同業他社にと行動をしようとしています。 友達も一人もいなく、というか人が怖い時もあります。こちらにストレスをあててくるような、なんか毎日が年々空しくなっています。
つい先日、仕事帰りにひったくりに遭いました。 貴重品はもちろん、大切にしていたものもひったくられました。 命あってなによりとは思いますが、バッグを守る際に顔を殴られたこと、爪がはがれてしまったこと、現場を見ていた人に通報をお願いしたら「関係ない」と言われたこと、ショックもあり怒りもあります。 盗られたものは戻ってこないと割り切ることは出来てるのですが、免許証や保険証、スマホの機種変、その他盗られたものを新しく買い直してる時に「なんでわたしがお金も時間も費やさなきゃなのか」と怒りが沸いてきます。 事件後、塞ぎ込むというよりは、イライラしてるわたしを見て周りは「案外ピンピンしてるんだな」という感じも受取ります。 周りのそういった態度もとても悲しいのですが、ずっと被害者ヅラしているのも周りに迷惑かけてしまうのではないかと思ってしまいます。 1番悪いのは犯人だと思います。しかしやり場のない怒りを身近な人にあたってしまいそうで、精神のコントロールがそろそろできなくなってしまいそうです。 このやり場のない怒りはどのように鎮めたらよいでしょうか。
お酒の席が苦手です。 普段真面目な人が急変したりするからです。 何故日本人はすぐ「飲みに行こう」になるのですか? 酒がないと本音が言えないのですか?
40でバツイチになって(子供はいません)結構負けず嫌いで、一人で生きています。 今は自分の仕事を独立させるのが夢で一生懸命頑張っています。 たまには寂しいな、というよりも、迷った時にちょっと相談できる相手が欲しいな、と思っていますが、50代の再婚ってやっぱり難しいでしょうか? 一人も気楽でいいのですが。
結婚していた頃に自暴自棄な時期があり、不特定の方と遊んでいた期間がありました。その過去を今とても後悔しています。 結局、それを直接の原因とはせずに離婚をしました。その後とても好きになった方とお付き合いをしました。 しかし、どこからか噂でわたしの過去が耳に入り、彼はおそらく許せなかったのでしょう。理由をきちんと話してくれないまま、しかしひどく責められてお別れとなりました。 彼にも色々な過去がありましたが、わたしはそれを乗り越えようとしたつもりでした。なのに彼はなぜ、、と、お別れした当初は彼を責めてしまう気持ちがありました。 しかし今になって改めて思うと。結婚していながら色んな人と関係を持った自分。しかもその人たちの中には彼が知っている人もいて。 そんなこと許せるわけがないよなと、自己嫌悪の気持ちがとても強くなりました。尻軽、汚い女と思われても仕方がない。自分ではどんなに後悔している、もうしないと心に誓っていても、それを信じてもらいたいなんて都合がよすぎると感じました。 そして、これからもこんな自分を信じてくれる人なんてきっといないのだ、という気持ちになってしまいました。 もしわたしを好きになってくれる人が現れたとしても、過去を隠してまるで相手を騙すように付き合っていくのか、はたまた過去を洗いざらい話して相手を苦しめるかしかできないのです。万が一受け止めてくれる人が現れたとしても、きっとその方は深く苦しむのだと思うのです。 そんなことには耐えられません。 かといって一人で生きていく覚悟もできません。 彼が受け入れられなかった気持ちを思うと、本当に心が苦しくなります。過去にわたしを愛してくれた人を裏切ってしまったことは、決して許されることではないと感じています。彼の気持ちがわかるのです。こんな自分は愛される価値などないと感じます。 自分が悪いことはよくよくわかっているのに、その罪を受け止めきるだけの覚悟はできないのです。弱い自分が本当に嫌になります。 どう心を落ち着けていけばいいのでしょうか。 このままでは生きていられない気持ちです。
hasunohaの僧侶の先生方に以前も相談でお世話になりましたるると申します。 子供を産まなかった女性が落ちる石女地獄というものがあると知りました。 かつては不妊の原因は全て女性にあると考えられ、前世の業縁や罪過のせいで子供が産めずその結果地獄に落ちるとされるとありました。 現代は医学が進歩し、不妊の原因は男性が半分であることが判りました。 そこで三点疑問があります。 ・子供を作れない男性が落ちる地獄があるのでしょうか。 ・そもそも、男女ともに子供を授からない人が落ちる地獄はあるのでしょうか。 ・時代と共に地獄が変更されることはあるのでしょうか。私たちが死後落ちるとされる地獄が、現代のこちら側の世界の都合が変化するなどあるのでしょうか。 疑問が多くて申し訳ございません。 お教えをいただけたら幸いです。
お釈迦様は仏教という教えや考えを伝えた人で、仏教にはお釈迦様より偉い神様がいると聞いたことがあるのですが、この話は正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。
悟りとは何でしょうか?
今とても、悩んでいる事があります。 転職して9ヶ月、今の職場に馴染めません。 一人暮らしで、貯金もなく焦って決めてしまいました。 面接時何だか嫌な予感がしました。 入社初日にして、会社、雰囲気、人のすべてが合わず、帰ってから体調が悪くなり、2日目にして休んでしまいました。 それから何度か辞めたいと思いながら何とか今日まで働いています。 というのも、私は転職回数が多いため、自信を失っています。 前職は半年です。理由は同じです。 前職の時も面接時に嫌な予感がしました。 そこでは上司のパワハラにあい、辛くて辞めてしまいました。 一度三年少し続いた会社があるのですが、そこは本当に自分にあっていました。 その時は実家暮らしで焦りもなく、この会社に入りたい‼️と強く思い、また雰囲気もとても良かったです。 本当にその職場ではやりがいもあり、毎日仕事に行くのが楽しく、辞めた事を未だに後悔しています。 辞めた理由は、やってみたいことがあり、その職場に入る前から勉強していた試験に合格したからです。 辞める時は本当に悩みました。辞めた時は涙が止まりませんでした。 それから、やってみたいことに挑戦したのですが、自分に全く合わずに一年で退職してしまいました。 今本当に辛いです。 どうしても職場の雰囲気に馴染めず、部署には親しくなりたい人もいません。 前職の楽しかった会社とどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。 でもこのまま辞めグセがついてしまうので、なんとか頑張りたいです。 今は実家に戻ってきました。 これも成長のためなのでしょうか。 どうすればいいのかわからず、毎日苦しいです。
私は、4年前に離婚をしました 当時息子二人は小学5年生と小学4年生。 結婚生活は11年になっていました。 結婚生活自体に不満はなかったです 子供も大好きだし、楽しかったです。 でも妻との仲が悪くはないけど、本音を言わない仲、第一子が生まれてから二人で二人の時間で二人の時間を作って話したことへの記憶がないです。 仮面夫婦とは少し違う。ただお互い放置だったぶん楽ではありました。 ですが、二人で楽しむ、共有する、共感する。そういったものが無くなり、二度離婚の話をしました。 私が子供と離れたくないが一心でいつも最後は「もう一度やっていこう」と言っていましたが、私はその間に他の女性と遊び 発散は外にしていました。 しかし4年前、人生でこれほどの人はいないという女性に出会いました。 心が魂が喜ぶような感覚に襲われたのを今も覚えています。 結局夫婦仲は相変わらずで、今後の人生は子供は自立していくし、自分の人生この人と生きたい! と思い、最後は離婚に踏み切りました。 それでも最後の最後で子供と離れたくない気持ちがありましたが、妻も私の不倫に激怒「もうあなたの為に頑張れない」 と言われ最後は私が出ていくかたちになりました。 今はそのお相手の方と一緒にいます。 ですが、大好きな子供たちに全てを話して別れたものの、家族を作ってあげられなかったこと、離れてしまうこと、とにかく息子たちへの罪悪感がいっぱいです。 不道徳の末、家族を裏切り、息子たちを裏切り、自分はこの先幸せになってはいけないと感じている毎日です。 息子たちとはよく会っているので、そこは救いですが、いつも罪悪感は消えません。 これは一生背負っていくものと自覚していますし、自分で選んだ道です。 今のお相手の方は本当になんでも話せて 喜怒哀楽全てを出させてくれる方なので、僕はこの出会いに感謝しています。 30代最後の一年になった今 過去よりも今を未来を大事に生きて、自分中心だった生き方から、まずは身近な人から幸せにしたいです。 罪悪感と後悔、これはどう変えていけばいいでしょうか? また私はこれからどう生きていくべきでしょうか? お釈迦様も罪悪感や後悔をしてきたのでしょうか?
死にたい、消えたい、今まで何度もそう思った瞬間はありました。 でも、そんな勇気はないし、そんな勇気があるなら今を頑張ろうと思ってきました。 3年前に弟を交通事故で亡くしたのですが、その時に、離婚して女で1つで育ててくれた母親の悲しんでいる姿を見た時、これからは私しかいない!母を守らなくては!と、心に決めて生きてきました。 なのに、今、心が折れそうです。 今抱えている問題が大きすぎて、自分の力では解決出来ない問題で、頼れる人もいなく、いつ解決するかもわからず、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 母親は鬱病を抱えていて、頼る事はできません。 恋人は、問題の渦中にいるのですが、彼から愛や安心感を感じる事が出来ません。でも、別れる事も出来ません。 本当なら1番甘えたり、頼ったりしたい人に、それが出来ません。 特別なんか求めてない。 普通になんの不安もなく、安心して暮らしたいだけなんです。 年齢的にもこのままじゃ子供も産めないで終わってしまうかもしれない。 不安しかありません。 毎日何かにビクビクしながら生きています。 ホッと出来る場所がありません。 問題を解決する術も見つかりません。 今、心が折れそうです。 愛されたい。誰かに必要とされたい。 安心して暮らしたい。 特別なんか求めてない。 それだけなのに。 死にたい、しか思えなくなってしまった今日、こちらを知りました。 思わず質問させてもらいました。 生きる意味とはなんなのでしょう? 死にたいと思う事は悪でしょうか?
おはようございます 場違いなのは承知しておりますが、質問させて下さい お坊さんはベッキーさんのお背中を御覧になって、何かお感じになられましたか? よろしくお願いいたします
もちろん悪意あるいじめや悪行はいけません、 しかし善意での行動、もしくは悪意なくとった行動が、他人に対して 肉体的、精神的に苦痛を与えることになった場合も、 己の罪となるのでしょうか 皮肉になってしまいますが、お坊さんの言葉でさえも、聞く人によっては 毒にも薬にもなりますし、その教えによって自殺する人も 生きようと思う人もいるとおもいます 善の行為によって、他人を苦しめてしまうとき、仏教の考えでは どう対処するのが良いのでしょうか
私は母親から幼稚園生の頃から虐待されてきました。 その事について今も悩んでいます。 現在は、昔ほど暴力や暴言の頻度は減っていますが、過去の虐待を思い出し辛くなり過呼吸になったり泣いたりしてしまいます。 そして母親は虐待だけでなく、少しでも気に入らないことがあるとヒステリックになります。 物を投げたり、死んでやる!と叫んで家を出て行ったりします。 理不尽な母親に振り回されてきました。 私は今年の春から大学生になります。 それでやっと一人暮らしができ、母親とも離れることが出来ます。 もう一人暮らしもできるので、母のいる実家に戻る気もありません。母の顔を見るだけでも不快な気持ちになるからです。 でも母的には帰ってきて欲しいと言ってきます。一人暮らしは正直して欲しくないとも言うし、寂しいともいってきます。 これから母とどう向き合えばいいのでしょう。私は母のことが大嫌いなのに、そんなこと言われても複雑な気持ちになるだけです。
『駆け込み寺』という言葉があるように、なにか迷ったり、困ったりしたらお坊さんの所へ行き、叱咤激励をもらう。 このようなイメージが私にはあります。 しかし、いきなり訪れて事情を説明し、「どうすればいいでしょうか?」というのはお坊さん側からしてみたら少し迷惑じゃないだろうか?という気もあります。 このような素晴らしいサイトもありますし、お坊さんにも優先すべき様々なお仕事があると思います。 しかし、面と向かってでしか話せないことはあると思います。 なので私はいつも「話を聞いてもらいたい。でも……」という状況です。 皆さんはこのことについて、どうお考えでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
私は中学3年生の受験生ですが、もう受験は終わり第一志望に合格しました。 ですが元々1.2年生と教室にいけず今も行きたくないと感じると学校を3時間目まで遅刻して行ったりとしています。 遅刻する時は体調が悪いと誤魔化しています。 ですが遅刻をすると罪悪感に襲われます。 でも行きたくない……ここ最近は毎週2回は遅刻しています。 私はどうするべきなのかも分かりません。 最初は高校が決まったしいいかなとも思っていましたが…。 やはり行きたくない時は遅刻をしても良いものなのでしょうか。 社会人になったらいけないので、今から鍛えておくべきですか??
こんばんは。 私の家庭環境は荒れています。 今も現在進行形で母が怒鳴り声をあげています。 両親の中が非常に悪く、毎日喧嘩していて怖いです。 頭がおかしくなりそうです。 ことの始まりはこうでした。 私の母は、私が生まれる前から不倫していたそうです。 そんなこともあってか、私の両親の仲は険悪なのが当たり前でした。 最近は諸事情あって険悪な仲が余計にひどくなっています。 両親は毎日大声で口論する様になりました。 私は部屋のドアを閉めても聞こえて、夜寝れないこともあります。 両親は私と姉にも当たるようになりました。 父は一日中不機嫌で、母は少しのことで怒鳴ってくるようになりました。 私の家族には日常会話などありません。 全員がお互いのことを嫌い、口を開く機会は怒鳴る時だけです。 毎日家に帰るのが辛いです。 愚痴を書いてしまって申し訳ございません。 今このような状況なのは私に罰が当たっているのだと思います。 私は今までたくさん罪を犯してきましたので。 それでもこの試練を乗り越えられるようなお言葉をいただきたいと思ってしまいます。 贅沢を申してしまってごめんなさい。 どうかご返信お待ちしています。
結婚して15年、新婚当初こそ優しかった夫ですが、年々不遜に振る舞うようになり、耐えられない気持ちでいます。どのような気持ちで構えていれば気楽になれるのかと思い、投稿しました。 私たちの子供には重い知的障害があり、療育や通院のため、私は働きに出ることもできず、将来的にも一生子供の面倒を見る必要があり、やりたかったことも夢も全て無くなってしまいました。 夫は、子育てに関しては協力的な方ですが、とにかく妻に対しては、高圧的であるのが男らしさだと思っているようなのです。 子供の用事で、ある施設に夫婦で訪問した際、事前に段取りについては何度か伝えていたにも関わらず、当日になって全く覚えておらず、職員の方にも申し訳なく「前に言ったけど◯◯で…」と夫に説明したところ、その言い方が気に入らなかったようで、帰宅してから「俺は働いてるんだ!段取りなんてイチイチ覚えてられるか!」と怒鳴られました。 働いていることが何よりも偉いと思っているようなのですが、私も子供のために働けないだけなのに…という思いがあります。 また、夫は身の回りのことが何も出来ず、爪が伸びても切らず、靴下や服が破れていても構わず、自分の部屋も虫が沸きそうなぐらい汚くしています。子供のためにも衛生的に良くないのできちんとして欲しいと言っても全く改善しようとしません。勝手に物を捨てられるのも嫌らしいです。 夫宛に書類が届いても開けず、ずっと放置して督促状が届いたこともあるため、封書は私が全て開封して、返信が必要なものは代筆して投函しています。また、会社の年末調整の書類も控除欄を書くのが嫌だと言うので、私が代わりに夫の確定申告をして税金の還付を行っています。 数え上げたらキリがないぐらい、夫のサポートをしているのですが、夫は助けてもらっているとも思っておらず、例えば「書類、書いて送っておいたよ」と言っても、「あ、そう」と言うだけで、何をやっても感謝の言葉がゼロに等しいです。 自分が家族の予定を忘れたり、私が頼んでいたことを忘れたりした時も、だいたい逆ギレして怒鳴り、最終的に「俺は働いてるんだぞ!」と怒り始めます。働いていても忘れることは悪いことなので、せめて一言「ごめん」ぐらい言えないものかと大変腹が立ちます。 子供のこともあり離婚は無理ですが、仕舞いには泥酔して暴力まで振るわれ、もうウンザリしています。
今年の春に大学を卒業して、家業を継ぐために実家に帰ってきました。 幼い頃から漠然と、”家業は自分が継ぐのだ”と考えており、大学卒業後すぐに、実家での営農を希望しました。しかし、現在の私は実家での営農について、前向きに考えることができません。 理由としては主に、両親との関係が悪くなった(特に父)ことを考えています。 仕事を教えてもらおうにも、自慢話のようなことやお金の話ばかりの多い父に嫌気がさしました。軽い質問をしても、高圧的に否定されることが多く、緊張します。(そのようにとらえる私自身がおかしいのかもしれません)春先からの数ヶ月で「期待外れだった」「お前は馬鹿なのか」といった内容のことも言われてしまい、とても心に残っています。しかし、極まれに優しくされることもあり、それがまた怖いです。 母も、私と父の関係を心配してはいます。母としては、「○○(私です)は、会社に雇用されているわけではないのだから、経営者としていろいろできるように頑張らなくては」と、また「お父さんばかりが人を傷つけているわけではない、○○にだってお母さんは傷つけられている。○○もお父さんばかり酷いことをいう人だと思ってはいけない、お互い様、しょうがない。」という考えのようです。 私としては、「帰ってきてすぐに経営者としての頑張りを期待されるのはつらい」、「母に私自身に傷つけられてきたといわれ、申し訳ない気持ちと寂しい気持ちでつらい」です。 他にも、田舎という独特の空間や、地域で同年代が全くいない、等があります。(正直、実家に帰ってくる前に、もう少し自分で家業を継ぐということをよく考え、覚悟をするべきだったのだと思います。) 今後、自分のためにも、両親との関係がうまくいくように、厳しくともそれに食らいついていくガッツが必要だとは思いますが、今のところうまくモチベーションを作ることができていません。 相談内容としましては、①両親との関係について、②仕事への向き合い方・考え方、等についてご意見いただければ幸いです。 長文ですが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは。高校2年生です。 私の質問は、タイトルの通りです。ひねくれた質問なので、後まわしでもかまいません。 以下は補足の文章です。長文です。 私はいま高校2年生です。私の所属するクラスは「選抜クラス」というクラスで、高校1年生のとき、つまり去年 成績やリーダーシップに秀でていた生徒が選ばれて作られる特別クラスです。 だから、周りの子は皆真面目な努力家で、毎日勉強ばかりしています。それを追うように私も勉強ばかりしています。正確に言えば「していた」なんですけど。 毎日まいにちまいにち、学校で死ぬ気で授業受けて、電車に揺られて家に着いて、予習復習して、気絶同然の眠りに落ちて、朝疲れきったまま起きて学校、の繰り返しの生活でした。今はこの生活に疲れきってだらけきっています。でも勉強しなきゃという圧に神経がすり減らされる一方です。本当に勉強ばっかり。 趣味や遊びとは切り離された生活です。 こんな勉強ばっかのくそ真面目な人生でいいんか?と、いつも悩んでいます。 勉強して人生良くなるとは限らないし、 絵を描いたりアニメを見たり、自分の好きなことに時間を使った方がより豊かな人生になるんじゃないか?っていつも考えてます。 勉強と趣味と、バランスよく両立していけば良いって話ですよね。私もそう思ったんですけど、進学校の選抜クラスでは勉強についていくだけで精一杯です。成績をとるか趣味をとるか、どちらかしかとれそうにありません。 私は1度しかない人生を後悔したくないんです。有意義に使いたいんです。でも何をすれば1番豊かな人生になるのか分かりません。 人について、人生について、お坊さんの考えをうかがいたいです。 限りある高校生活、そして人生を、どう使うことが正解だと思いますか? よろしくお願いします。