ひとりでは耐えきれなくなってきたので相談させてください。。 先月下旬、長く付き合っていた人と別れることにしました。 というのも、8月末を最後に音信不通になり、LINEで理由を尋ねてみても、いつも通りの日常のメッセージを送ってみても返答がありませんでした。おそらく未読の設定のままメッセージを読むタイプの人だったので読んでいるとは思いますが、8月の時点で連絡頻度が遅くなっていたので、そもそも気持ちは離れてしまっていたのだと思います。。 9月、まるまる1ヶ月連絡を待ちましたが返事すらなかったですし、私もそのような恋愛はつらくて苦しかったので勇気を出してお別れメッセージを送りました。 つらい恋愛から一歩進んだことは後悔していません。しばらく自分の時間を楽しんで毎日泣くこともなくなりましたし、新しい恋愛に進むため行動を起こそうとしている状況です。 ですが、いざ新しい人と、となると尻込みしてしまいました。新しい恋愛に進みたい気持ちでいっぱいなのに、心は前の彼とうまくいきたかった、という気持ちが消えないのだと思います。。 時間が解決してくれるということ以外に、気持ちの整理の仕方について、なにかアドバイスいただけたらありがたいです。
付き合って6年、同棲して3年目になる彼女がいます。 正直寂しさを埋める目的で付き合い始めたものの、決定的な価値観の違いなどはなく、周りから見れば順調に付き合ってきたと思っています。 そこで昨年9月に婚約もし、双方の親にも挨拶もしました。 しかし、彼女が今年の春に転職し、在宅勤務になったものの勤務時間が深夜まで続く日が始まりました。 繁忙期だからかと思い、家事などはなるべく私が行っていました。 ある日、職場の人と飲みに行った際に、その人と話が盛り上がり、魅力的な人だなと感じてしまい、今付き合っている彼女への気持ちが分からなくなりました。 その前後からはスキンシップもできていません。 家事の負担については話し合いを上、ルールを作り、彼女の勤務時間も仕事量を調整してもらえたことで問題解消に向かっています。 しかし、自分が好きかわからないまま過ごすのが辛くなり一時的に別居を申し込み、了承されました。 そこで質問です。 今後、私は彼女と付き合っていくまたは結婚すべきでしょうか、別れるべきでしょうか。 彼女と別れないメリットは 3年も同棲しているので、ある程度は価値観がわかっているところにあると思います。 デメリットは 私の気持ちが不安定というところです。 私の年齢が29歳ということもあり、 自分みたいな人間と結婚したいと思える人が今後現れるか不安な気持ちも大きいです。 よろしくお願いします。
色々な事情があり、今叔母家族と近くに住んでますが、叔母家族は自営業を営んでおり、私の従兄弟にあたる叔母の息子も、自営業を手伝っております。 もう一人の叔母の息子は別な仕事をしておりますが、早朝からの仕事をしているため、午後には自宅に戻る生活をしております。 その中で私は別の場所で9-17時の事務仕事をしており、必然的に、私が一番最後に帰宅し、家にいる時間が短く、一日の家での様子が分からず、帰った途端、何か不具合があると食卓のテーブルに書き置きが残されてます。 「〇〇はしないでください。」注意事項が書いてあり、私が帰ってくると、会う人変わる代わり同じ話を紙で読んだのに直接言われます。 私も気が短く所があるのか、すぐに書いた叔母に電話し、「書き置きはやめてほしい。言うなら直接言ってほしい」と遠慮がちに伝えました。 すると、叔母は「そうやってすぐ歯向かう。素直に言うことを聞いていればいい」と喧嘩腰になってしまうため、余り上手く話すことができません。 他の家族は家の状況やルールを把握しているため、上手く接する事ができません。 こちらも、自分の仕事で色々あって疲弊している時に、また何か早く帰ったら書かれているのではと思うと家に帰るのが億劫になります。 上手く受け流す事しかないのでしょうか。 因みに、今は元々精神的に不安定になりやすい事から、一人にはさせられないと、叔母家族の近くで住む事になっております。
初めまして! 現在婚約中、来月入籍予定です。 今年の9月に挙式を控えております。 タイトル通り義両親について相談したく 相談させて頂きました。 先週、彼の携帯へ義母から連絡があり 「実家へ帰ってきて欲しいと。」 内容を聞くと 義夫が自営業していた頃の取引会社を 相手に裁判を起こしていることが判明。 金額も何百万だそうで 初めて聞いたときは動揺しました。 彼も実家を出て私と同棲していた事から そんな事が起きているとは知らなかった状態です。 発覚後、彼は「〇〇(私)の両親に隠しておきたくない」と言ってくれ一人で両親に会いに行ってくれ事情の説明ともう一度結婚の許しを頂きたいと頭を下げてくれました。その気持ちが嬉しかったです。 入籍や結婚式目前でこんな事をされ 彼自身、知らなかったとは言え 「なんで」という気持ちが大きく 何処に怒りをぶつけて良いのか分からず 彼を責め、罵声を浴びせてしまい 泣かせてしまいました。 悪いのは義父で、彼が悪いわけでは ないのは重々承知しています。 彼の方が私よりもショックだと思います。 私の両親は「彼を信じなさい」と 言っていましたが正直 今は気持ちが追いつきません。 隠していた義母や家族にも 腹が立つし今は結婚式どころか入籍も どうするか悩んでいます。 彼が悪い訳ではないのは分かっています。 頭では理解しているつもりですが 顔を合わせると義父について 悪く言ってしまう自分に嫌気がします。
結婚して7年目ですが妻は僕に愛想をつかしています。 今日は僕の誕生日でしたがコンビニで買った缶詰のおつまみが誕生日プレゼントでした。 どこか食事に行くとかそういう提案もありません。 9か月前のクリスマスや結婚記念日も二人で出かけたり少しはお祝いをしたいと言いましたが、妻からは育児や家事の負担が大きく納得できないと言い返されてしまいました。 そこで家事や育児の不平等さを解消するためにあれとこれは僕がやると約束し実行しましたが、今もどこかに出かけるとかそういうこともなく僕には相変わらず不満があるようです。 僕は妻を愛していて妻のためにと仕事、育児、家事と頑張ってきましたが妻の不満や冷たさを見ると、とても孤独感を感じます。 特に誕生日や記念日など。 妻は僕には伏せて会社の人や友達と遊びに行ったりしています。 この愛情がもはやない状態で夫婦生活を続けるのは大変苦痛です。 僕の育児や家事の原動力は妻のためです。 仕事も相当無理をしてやっていますし独身だったらとっくに仕事なんかやめています。 自分は仕事と育児と家事と自分の力でできる限りのことしていますが妻にとってはそれでも不満であり、これは解消できないです。 別れた方がいいかなと思いますが意見を聞かせて下さい。 別れるなという場合、妻に対してああしろこうしろという意見ではなく、こういう状況でもどういう心構えでいればいいか意見を下さるとありがたいです。
今の会社で働いて9年になります。 今の会社を辞めるかどうか悩んでいます。 今の会社は大学の就職活動で働きたいと思っていた会社だったのですが、大学の就職活動では試験に落ち、違う職種の会社に就職しました。しかし、どうしても諦められず就職活動を再び行い、働きたかった今の会社に再就職しました。いいお返事をいただけた時、とても嬉しかったのを今でも覚えています。 憧れの仕事で好きな仕事で、情熱を持って今まで働いてきました。 しかし、周りの人はただなんとなく会社に来て給料をもらえればいいという考えで、情熱を全く感じないのです。それに私はとてもストレスを感じてしまうのです。 私は何でもせっかくやるなら一生懸命やりたいし、仕事ならなおさら情熱を持って取り組んで結果を残して評価されてたくさん給料をもらいたいという考えです。 一日の中の半分は働く時間なので、尊敬し合ったり刺激し合える仲間と働いて自分を高めたいのです。 でも今の会社では尊敬できる先輩や上司がいません。このまま働いていても自分が成長できると思えないし、ストレスばかりで、この会社への未来を想像できない自分がいます。 ただ、やりたかった仕事なので退職すると後悔するんじゃないかと考えてしまいます。 人生の大半を過ごす仕事で成長したいと考える自分と、 やりたかった仕事の内容は良くても周りの人の情熱を感じずストレスばかり、だけど辞めたら後悔するんじゃないかと考えてしまう自分、 ふたつの思いがあり悩んでいます。 悩んでいるわたしにお言葉をいただきたいです。
どのように供養していけばいいのか、どう罪を償っていけばいいのか教えていただけると幸いです。 多頭飼育崩壊した人から9匹のジャンカリアンハムスターを引き取りました。そのうちの一匹がCちゃんです。ケージから出たがる子で、年齢的にお別れまであとわずかと予測されるためお散歩させてあげたいと思いました。出血するほど強く噛むの子でしたがお互い頑張りました。全く噛まなくなり、とても懐いてくれました。 部屋で散歩させ別の子の世話をしていた時でした。スリッパを履いていたのでCちゃんに気付かず、片方は膝をついてしゃがんでいましたが、もう片方で踏んでしまったのです。Cちゃんは顔に両手を持って行ったり、痛い痛いと声なき声をあげ、七転八倒。冷やしたりしながら、夜間救急に何度も何度も電話しましたが、全く繋がらず(お世話になっている病院にもかけてみましたが閉院時間)、一緒に朝を迎えることはできませんでした。 お寺に事情をお話してお経をあげてもらうことができ火葬。四十九日まで毎週納骨堂に通い、手を合わせてきました。朝晩、お経を読み(供養になるかと思い)、ケージにお水と餌を用意して、謝罪し冥福を祈る毎日です。どれだけ痛かっただろう、悲しかっただろう。私も今までに最も辛く、泣かない日はありません。でも泣いても泣いても涙が枯れる事はなく、私は生きています。毎日「大好きよ、長生きしてね」と言っておきながら、私が未来を奪ってしまった。これからどう生きていけばいいのかわかりません。
何度も失礼します。 最近生活していてやはり、死が怖くなりました。 感染症の影響で多くの人が亡くなり そのことが、あたかも自然なように 連日報道され、人の死が生活の中で より身近(不謹慎ですみません。) に当たり前のようになってきていて いつ死ぬかわからない、まだ自分はやるべきことができてない という負の感情がブクブクと浮かび上がってきてしまいます。 また、これは先ほどのものと違うのですが、 9月3日の夜に見た夢で、夕方に 一人で習い事(文化系)の練習をしていると、 習い事の先生(故人)が先生の住む母屋から出てきて、 自分の隣に座って話すという夢を見ました。 先生にいくらかの自分の悩み事を聞いてもらった後、 「向こうでは、どうしているのですか」 と聞いたところで先生が答える前に 目が覚めてしまって、そこから 「先生が何を言おうとしていたのだろう」と モヤモヤが続いています。 以前の質問で死と向き合って、 そこから生きていく意味を見つける というお知恵をいただいてとても参考になったですが、 自分自身が死と向き合うことができなくて 生きていく意味の追求も止まってしまっている気がします。 お坊さんの思う死の恐怖と向き合う、よける、折り合う方法や お坊さんが普段それと付き合う方法を教えていただきたいです。 先生がどのようなことを言おうとしていたと思われるのか、 ということもできれば教えていただけると嬉しいです。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 乱文失礼しました。
私は1年9ヶ月の間、日蓮正宗の彼と付き合っていました。 8月に突然結婚できないからと別れ話をされました。 それまでは彼も結婚を前向きに考えていてくれました。 彼のご両親(もちろんお父様はご住職です)は私のことを彼から聞いていて、反対はしないとおっしゃっていたそうです。 遠くのお寺に住んでおられるのであったことはありません。 私と私の両親が無宗教だからと別れを告げられましたが、それは付き合う前からわかっていたことです。 私が信仰したとしても、親が信仰していなければ結婚できないのでしょうか。 もちろん結婚のために信仰するわけではありません。 私はちゃんと日蓮正宗について理解を深めたいと思っていましたし、付き合って1年を過ぎた段階で将来が大変になる、つらいという覚悟はしていました。 それに彼の落ち着いていて穏やかなところがとても素敵だと思います。 そういう人格も僧侶として修行するうちに身についたものだと思いますし、彼は真剣に縁がある全ての方を幸せにしたいと言っていて、人柄も考え方も尊敬しています。 日蓮正宗の僧侶は親の代から信者でないと結婚できないのでしょうか。 そう決まっているのですか? 彼を心の底から愛していたし、今は総本山に修行に行っておりますがそれが終わったら近くに住んで欲しいと言われていました。 なかなか忘れることができません。 お時間ある時にご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。
おかしな話ですが予知夢に近いものを 時たまにみます。 中学生の頃から見るようになりました。 ぼーっとしているときに脳裏に知らない場面が映る時がたまにあります。 とはいえども大災害の予知!とかではなく私が関わっている普段過ごしている時の場面しか見えないです どこで、なにをして、私以外他にだれがいて、など細かく見えることもあります。少し面白いのが、その時の私自身の感情や喉が乾いている、などの生理現象も合っている時があります。 楽しいことばかり映れば良いのですが最近、あまり良くない場面が脳裏に映りました。所属している大学の研究室で私が何か失態をおかしてしまうみたいでした。ただ、気をつければ良いとしてしまえばそれまでなのですが、あまりこの予知を避けられた経験がありません。 その時の感情は、「ああ、やっぱ私はダメ人間なんだ…」というものでした かなり落ち込んでる気持ちだったので、あまり味わいたくない場面です。 9月に入ってから、持病の手術を行いまだ研究室に通えてないため、実験のスキルが劣りやらかすんじゃないのかな?という風に予知しております。 出来れば悪い予知は避けて過ごしたいのですが、話自体ちょっと不思議すぎるので 誰にも話せてません。 こちらに投稿すれば、なにか分かることがあるんじゃないかと思い質問させていただきました。 本当に変な話ですみません、少しだけ真面目に耳を傾けていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは! 去年現役生としてがむしゃらに勉強しましたが、結果は不合格でした。しかし憧れてた大学が諦めきれず、今は浪人生をしています。 半年間来年の大学受験に向けて頑張っていましたが、8月の終わり頃、心が不安定(どうしようもない不安に襲われる、眠れない)になり始め、9月の頭に思い立って自ら心療内科を受診しました。うつ病心理テストみたいなのをやって、点数的にはっきりとうつではないが、不安障害、不安神経症に近いとのことでした。 病院の先生は大丈夫だよとおっしゃってましたが、今のまま受験すると、本当にうつ病になったり、おかしくなっちゃうのではないかと思います。 去年現役生の頃はここに通ってない私は想像できない!絶対この大学!みたいな考えでしたが、今はやりたいこと、興味の勉強をしに大学に行きたい気持ちが大きいです。 でも、気持ちと体の足並みが揃ってないのが現状です。 おばあちゃん家が、田舎にあるのですが、コロナや高校が忙しくて4年ほど帰ってなくて、向こうで勉強を頑張り、1年過ごしてみるのも良いのかなと思い始めています。 そうすると大学進学が2年遅れちゃうけど、それは良くないのでしょうか? プロフィールも見ていただけたら嬉しいのですが、いろんなことに疲れちゃいました。 死にたいとは思わないけど、消えちゃいたいとふと思います。わけもなく急に悲しくなって泣き出すのが最近の私です。 文を作るのが苦手で、内容把握しにくい文章ですがお許しください。 最終的には自分のことですから、自分で決めるけど、何か力になるようなお言葉をいただけたら幸いです。
彼女とはインターネットで出会い、最初はただの友達でした。次第にお互いの話をするようになり彼女には自閉症の息子とその他にもう1人子供がいること、離婚を旦那さんから提案されたことを聞きなんとか彼女を助けたいと思い交際を始めました。 ですが、今年の9月に彼女から「あなたを障害のある子供の父親にしたくない、あなたを愛しているけど負担になりたくない、でも1人で育てていく自信はないから離婚することをやめようと思う。」と伝えられました。 彼女も僕も海外に住んでいることもありなかなか会えず、今週やっと会うことができました。 そして昨日初めて彼女を抱きました。 とても幸せでしたが、終わった後は彼女も僕もやっと夢が叶ったと思うのと同時に罪悪感で、一緒にいたいけど、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼女と旦那は今も家庭内別居中で子供のこともほとんど彼女が1人で面倒見ているみたいなのでなんとか助けたいと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか? 何度か彼女に離婚しないなら子供達のためにも僕を忘れて旦那さんを好きにならなきゃ、と話したけど無理だと言われました。 彼女に僕との結婚してもらえるよう頑張ればいいのか、 旦那さんを好きになってもらえるように説得すればいいのか、 それともこのままの関係で心の支えとして居続ければいいのか、、 彼女の幸せが僕の1番の望みです どうしたらいいのでしょうか? どの道に彼女にとっての救いがあるのでしょうか? めちゃくちゃな文ですみません。 よろしくお願いします。
私は高校2年生のときにパニック障害になりました。 原因は祖母の認知症による私への怒りのぶつけや、シングルマザーだったのですが、母が働いてくれず夜になると彼氏の家に行ってしまったことです。 でも母はご飯は用意してくれたりしてくれてました。でもストレスでパニック障害になってしまいました。 そこからは、私はなんて不幸なんだと思うようになり自分は可哀想と思うようになりました。 でもお父さんの家に住むようになってからお父さんの理解もありとても体調がよくなりました。 しかし体調がよくなり周りのことを考えられるようになってから過去の自分の過ちを考えるようになりました。 すると小学生の頃に[パーティーをクラスの子としよ]ってなって私の家に集まることにしました。クラスに女子が9人いたのですが2人だけ呼びませんでした。なぜ呼ばなかったのかよく覚えていませんが、そのうちの一人はよく喧嘩して仲直りしての繰り返しだったので嫌いだったからみたいな理由だったんだろうなと思います。でも学校でその子たちを無視したり仲間はずれにしたりすることはなかったのでほんとになんであの時だけ誘わなかったのかと恥ずかしくなります。 相手からするといじめだともとれたと思います。 そのあとも普通に仲良くしてくれてました。 でも最近その二人が精神的に不安定だと知りました。もしかしてあのときの1回の過ちが二人をそうさせてしまったのではないかと考えたり、もし相手が自殺してしまったらどうしようと今更ながらに後悔し反省しました。 その罪悪感から自分が幸せになってはいけないのではないかと最近思います。 こんな自分が普通に生活しているのはまずいのではないかと思い始めました。これもすべて過去の自分がしてしまったことなのですがどうやって生きていったらいいかもわかりません。
5歳と2歳9ヶ月の姉妹の母です。専業主婦です。 次女が一歳半の時に自閉症スペクトラムと診断され、そこから週に4回療育通いをしています。 療育に行くことで少しずつですが成長しているとは思いますが、他の同じ年頃の子と、比べるとまだまだ赤ちゃんのようです。長女と比べると色々と神経質でやはり育てにくいです。 次女は姉に興味がなく、姉も最初は一緒に遊ぼうと色々奮闘していましたが、次女が嫌がったり無視をするので、今は毎日のように「次女ちゃんは嫌い」と私に言ってきてそれも辛いです。 公園で同じ年頃の兄弟が楽しそうに遊んでるのを見ると悲しくなります。 私は障害のある次女にとって1番良い選択をしているつもりです。(療育に通う等)しかしその一方で障害のことをまだ受けとめきれていない自分がいて苦しいです。 月に一度心療内科に通いながらなんとか家事育児をこなしていますが、ほぼ毎日この世から消えて無くなりたいと思ってしまいます。 でもそうなると母のいない子供達になってしまう。子供達が不幸になってしまうし、夫は生涯私のことで苦しめてしまうと思うとそんな無責任なことはできません。 毎日消えたくなるくらい辛いです。 一体どういう心づもりでいたらもう少し楽に生きられるのでしょうか。
私は浄土真宗では無いのですが、今回母方の祖母が亡くなりました。お西さんでした。考え方と葬式での話になるのですがご了承ください。 浄土真宗では亡くなった後すぐに仏になるとありました。 そうすると、棺に手紙などを入れても結局遺族の自己満足で終わると言う事なのでしょうか。(冷たく考えればどの宗派でもそうなってしまうのかもしれませんが) 49日や各七日の考えも、故人の為ではないと言う事なのでしょうか? 私は父方が曹洞宗で子供の頃に習った話だと、こう言った法要は故人のためだったはずなのです。子供の頃の記憶なので完全に間違ってるかもしれませんが。 祖母にはとても愛されて居ましたし、私も大好きな祖母です。 祖母の為には何をしてあげれるのかと思うとちょっとわからなくなってきました。 今年は新盆ですが、お供えを故人の事を思って選んだ方が良いのか、適当で良いのか・・・ 私としては故人の事を思って選びたく思うのです。 また、納棺の際に他の遺族の連れ合いが壁に寄りかかりながら腕を組んで参加していたりしたのですが、お坊さん的にはこれってありなのでしょうか。 その連れ合いはまだ若いです。最近結婚したばかりなので、祖母ともそこまで面識がありません。 私からすると参加するのであればちゃんとした態度で参加した方が良いですし、そこまで人から見える場所に居る立場ではないとはいえそう言う事はやらない方が良いと思います。 これが母や叔母が憔悴しきって居てならまだ分かりますが、当日来たばかりで憔悴するような立場ではない人間なのです。 こうあるべきと言う考えが強いのかもしれませんが、ちょっと腑に落ちないのです。
毎度すみません。 やはり人生が辛くて、早く終わりたいです。長生きしたいと思いません。 絶対100%長生きが良いってことはありませんよね。 神からの試練と言いますが、嫌がらせです。 また悩み案件が来ました。 最近多すぎてなんとなく、慣れています。 友達と会った時も9割愚痴で、愚痴しか話せなくて悲しいです。 でも本当にいいことがないんです。 最近は海外逃亡とかしたいなと思ってきました。 本題です。20代で入れ歯を入れないといけない可能性が出てきました。 詳しくは省きます。決して歯磨きしてないとか私の過失ではありません。 むしろ虫歯できない方です。 正直とても嫌ですし、そのことから関連して「なんで私が」って思います。 世の中の幸せそうな人が憎いです。 親だって入れ歯してませんし、 私は年齢の割に手術の回数も多い、持病持ちです。 自分の足で歩けるだけまし とかもっと難病の人もいる とかは承知してます。 でも将来事故で歩けなくなるかもしれないし、10年後に難病になるかもしれませんし全体的に見て私は人より病気だとか、環境が悪いです。 人生罰ゲームみたいな感じです。 待っても待っても幸せはやってきません、来るのは病気で、きっと人間ドック行ったら病気が見つかりそうです。 長文失礼しました。申し訳ございません。 お手数お掛けして、生きてるのが申し訳ないです。
夫(30代後半)私(20代後半) 結婚2年目の子供なし、夫は9歳年上です。 結婚後共働きでしたが、夫の転勤を機に退職しました。現在無職です。 就労中は収入もあり、好きな事にお金を使い自由に生活してきました。 仕事を辞めたことでストレスは軽減されましたが、支出はかなりセーブするようになりました。 お金を使えないことでストレスも感じます。 少しでも収入があった方が、夫と自分にとってもいいんじゃないかと思います。 夫は私が無職でも一切苦はなく、金銭面はなんとかするし主婦してていいよって言ってくれます。 働こうか迷っている話もしましたが、仕事よりも妊活を優先してほしいと。 たしかに、夫の年齢ならそう思うのは当然だと思います。 子どもが出来るという保証は一切ないので。 でも、妊娠出産は女性が担うことですし、私には未知の世界すぎて不安が大きいです。 仕事を取るか、妊活を取るか… 私もいつかは子どもがほしい、夫の気持ちも分かるからこそ、どっちとも選べず悩んでいます。 きっと妊娠できたら覚悟も決まると思うし、乗り越えられるんだと思うんです。 自分の人生なので私が決めるしかないのですが… 無職になってからダラダラ過ごすことが増えて、人としてダメになっていくような気がしてます。 これを仕事をしようかなと思う要因だと思います。 どちらを選んでも私は大丈夫でしょうか。
私のココロの中には常に怒りがあります。他人に理解されない。自分の思いと行動を真逆に取られる。他人や自分自身への怒り。 強圧的な両親の下に育ち、日常敵に謝ることを強いられてきた自分、いつからか自分の判断、考えに自身を持てなくなりました。中学ではいじめにあい、自宅では父ないし母親から自分の間違え、考えの違和感を常に指摘され、社会人になってから会社、他人に馴染めず転職を繰り返し悩みの連続でした。 今も会社で、上司から傷つくことを言われ、考え配慮している行動にも他人から私が何も考えていないかのような意見、中傷、傷つくことを言われます。 他人に配慮しても私は配慮されず、いつも悲しい思いをします。 私のココロはいつも寂しく悲しいのです。誰もわかってはくれません。 49年間の人生、改善もありましたが概ねその繰り返しです。 私自身は真面目に指摘をされたり失敗したことは反省し、改善の取り組みをしていますが周りには伝わらないようです。 言い方がおかしいかもしれませんが自分で自分が可哀想になります。 いつも他人に軽んじられている気持ちがします。そうしたことから私のココロはいつも怒りに満ちています。 私は落ち着きたいし、自分も周りも許したいと思っていますが、そうはなりません。どうしたらよいのでしょうか?
現在妊娠9ヶ月の主婦です。第一子がいて2人目になります。 1人目を妊娠しているときに、たまたま夫がyoutubeで女性の腹筋の動画ばかり見ているのを知りました。 胸やお尻じゃなくて、腹筋、、、!?と理解ができず気持ちが悪かったのを覚えています。 しかも自分がどんどんお腹が大きくなる時期にそんな動画を見ていることもとてもショックで傷つきました。 話すかすごく悩んだのですが、夫に話したらスタイルのよい女の人のお腹にある縦線が好きとのことで、理解ができず気持ち悪くなってしまいました。 けれど夫が怒って機嫌が悪くなってしまったのでもうそのことには触れませんでした。 けれどそれ以来自分のお腹の話や見られるのは嫌で抵抗があるようになりました。 そして今回2人目の妊娠なのですが、お腹の子が動いたりしたときに触ってもらったり、お腹に話しかけてもらいたいのですが、そのことがトラウマになってしまい頭をよぎり抵抗があります。 そしてお腹の写真も一枚もないですし、汚いスタイルだなあと思っているんだろうなあと思えて見せるのも嫌です。 けれど出産までこのモヤモヤを抱えているのがだんだんしんどくなってきました。 せっかくの妊娠期間ですし、最後の妊娠と思っているので、、、 子どもには話しかけたり、触ったりしてもらっています。 今の自分の気持ちを夫に話したいのですが、傷つけたり怒らせたりしてしまうんじゃないかと思うとどう話したらよいかわかりません。 ただ自分がこのままだとしんどいです。 こんな低俗な相談をしてしまい、すみません。助言をいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
昨年の9月に母が病で亡くなりました。 少しずつ元の生活に戻り、笑うことも増えてきましたが、まだふとした時にどうしようもない悲しみと孤独感に耐えられなくなり、涙が止まりません。 そんな中で、今後の実家のことについても悩んでおります。 元々は両親と私、母方の祖父母•叔母(三女)、愛犬と住んでおり、二世帯での生活でした。 しかし祖父が亡くなり、母まで亡くなり 私は母の病気が見つかる少し前に実家を出てしまった為、今は父と祖母と叔母しか住んでおりません。 愛犬のお世話と祖母の負担を減らすために 、平日は毎日叔母(次女)が来てくれていますが、叔母にも叔母の生活があるし、いつまでも甘えていられないと思っています。 ならば、私が実家に戻ることが最善だろうと分かってはいるのですが、仕事を続けていては結局日中家をあけてしまうので、実家に戻るのであれば仕事もやめ、長年交際している彼とも別れなければいけません。 (元々婿に入って欲しいという話はしていましたが、彼の事情もありそれは厳しいと言われました。) 家族のために、と思う気持ちと 自分の人生とは、と思う気持ちの葛藤です。 父のこと、祖母のこと、摂食障害の叔母のこと、色々考えてしまい、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 母が「自分のせいで」って思わないようにしっかりしなければいけないのに 「母がいれば」と思ってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。