不倫が終わりました。私は20代後半、彼は40代前半で会社の先輩です。昨年の夏頃、彼氏と別れ、隙ありまくりのタイミングに付け込まれ、飲み会帰り肉体関係を持ちました。既婚者と知っていたので、一夜限りの出来事として忘れ去るつもりでした。しかしながら、その後の彼は恐ろしくしつこく、無視をしても「会いたい」「Aせいで眠れない」など連絡が来て、突然車で家に来られたこともありました。今思えばこの時にセクハラで訴れば良かったのですが、彼氏と別れたばかりの寂しさや、グイグイ来られる恋愛の心地よさに流され、気づけば不倫ど真ん中でした。 何度もこんな関係はやめよう、家族を大事にして、と申し出ましたが、「Aが好きだから別れたくない」と断られ、「でもAの幸せを思ったらやめなきゃね」と言っても、しばらくすると連絡がきて、気づいたら元に戻ってを繰り返していました。私も自分が求められることに(錯覚ですが)自尊心を満たしていたのでしょう。 しかしその関係が奥様にバレました。不幸中の幸い、奥様からは慰謝料を請求されず、また無理に退職しなくてもよいと言われました。彼は自分が誘ったことなので、私から慰謝料を請求するのはおかしいと説得してくれたようです。 とは言うものの奥様と直接会った際、同じ会社で今後も働くというのは不安だと言われたこともあり、けじめとして退職を決意しました。 これで終わりだ、と思っていましたが彼は奥様にバレた後も平然と連絡を送ってきて、無視をしてもしつこく接してきました。多分懲りてません。仕事で毎日顔を合わせ、まだ気持ちが残っている私は、会いたいと言われたら会いたくなってしまうし許してしまう。 私としては彼が反省をし家庭に戻ってくれればそれでいいのですが、仕事中もヘラヘラし、何だかんだで出世して、最近は私と同年代の別の子と親しげにしており、そんな彼にイラつきがおさまりません。自分で決めたことではありますが、私は反省し仕事まで辞めようとしてるのに。 辞めるまでのあと数カ月、毎日イライラして気が狂いそうです。他の恋をすべく色々活動してはいますがなかなか良い出会いもありません。 辞めるときに会社にバラしてやろうか、奥様にまだ連絡来ますとか言ってやろう、など謎の復讐心がメラメラ沸いています。結局はまだ好きなんですよね。よい復讐方法、またはこの憎しみを消し去る方法があればご教示下さい。
幼い頃に抱いた母への怒り捨て、前に進みたいです。 初めて母に不信感を抱いたのは、私が5歳位の時でした。当時は社宅に住んでおり、そこの子供同士で遊ぶのが日常茶飯事でした。 その中に、私より5歳ほど年上の女の子がいました。仮にAちゃんとしましょう。意地の悪い子で、その子に意地悪をされるたび傷ついたものです。母に苦しい胸の内を話しても、答えはいつも的外れでした。 例えば「Aちゃんが無理難題を要求してくる。怖い」と伝えたら「でもこの前、お下がりの服をくれたじゃない?」と言ってはぐらかされました。 「いつも皆で遊んでいるのに、今日は突然Aちゃんに『あなた誰ですか?』と言われ仲間外れにされた」と伝えれば、「今日のりんちゃん(私の名前です)のワンピースがあまりに素敵だから、気づかなかったのよ」と言ってはぐらかされました。この時は子供心に、「そんな訳ないだろ」と母に怒りを感じました。 幼い私は「辛かったね」、「合わない人とは無理して遊ばなくて良いのよ」という言葉が欲しかったのです。 母が私に寄り添ってくれなかった理由は、母の性格にあると、私は考えています。 母は「他人」に気を遣う人です。 私の弟が野球チームに入って即レギュラーになった時には、喜ぶ前に「これで1人レギュラー落ちしてしまう…申し訳ない」と言うような人です。 またある時弟が、社宅の子に遊具の上から突き落とされた時も、「まぁ、大きな怪我はなかったわけだし…」と言って謝罪を求めなかった人です。 第三者から見れば、母は「物分かりの良い優しい人」かもしれません。でも、幼い私には理解できなかった。 こうして12歳頃、私は「母は他人に意見したり、他人を悪く言うのが怖いのだ。報復されたり、嫌われたりするのを恐れているのだ。身内である自分の子供たちを言いくるめて、我慢させる方が楽なのだ」と結論づけたのです。(母に当時のことを尋ねても、「自分の子を愛してはいたが、なぜか他人に意見することは出来なかった」としか答えてくれません) 時が経ち、今では私が母となりました。本来ならば、母が私に「してくれたこと、良い所」に目を向けて感謝すべきなのでしょう。でも、私は「あんな頼りない親になってたまるものか」とばかり考えてしまいます。 こういった気持ちにどう対処し、どう母と関わるべきでしょうか?どうすれば怒りを手放せますか?
罵倒されて傷つきました。 私が幹事をした集まりでひとり4300円ほどでしたが、Bさんは4000円しか払わずに合計の領収書を宛名なしでもらいました。 帰宅後、お金が合わないことも気づいてモヤモヤして、Aさんに言ったところ「そんなことは誰でもしている。終わったことをごたごた言う方が悪い。軽微な犯罪行為よりも後でごちゃごちゃ言う方が最低。君の本質は最低。最低、嫌い、大嫌い。正月早々そういう話嫌。縁起良く過ごしたい」と罵倒されました。 Aさんは過去に領収書の宛名も金額も白紙でもらったことがある。しかしそれのお金は他人のために使い私腹を肥やしていないから問題はない。今件も、店も損していない、誰も損していないからなんの問題もない。ごちゃごちゃいう私だけが悪い。 ということでした。 私は、誰のために使おうと領収書をごまかしたという行為は罪だと思います。 コンプライアンスという観点からも、道徳的にも、私には納得できませんでした。 また、罵倒という行為、「本質を最低」と行為の部分否定ではなく人格尊厳を全否定されたことに深く傷つきました。 Aさんは、受け取り方の問題、傷つく方が悪いというお考えです。 常日頃は、「万華鏡のようにいろいろな面がある」と言っている方なのですが。 仏教に傾倒しておられる方なだけに、この考え方が仏教的な観点のものなのかお教え頂きたくよろしくお願い致します。 なお、本質を最低だと罵倒されたことは本当に本当に悲しかったです。 「君のそういうところが」ではなく、本質の最低と言い放たれた、すなわち全否定なのですから。 犯罪よりも罪深い私は生きていてもいいのでしょうか。
いつもありがとうございます。 よろしくお願いします。 私には2年半前より付き合っている方がいて、そろそろ正式に結婚の話が進みそうです。 この方をAとします。 しかし、ここ2年半ほど仲良くしていた男の同僚からもずっと好意を寄せられています。この方をBとします。 そして、この2人の方で悩んでいる状況です。 A 年収400万〜500万、容姿◯、コミュニケーション力◯、チャラついて見えてド真面目、私に対して甘過ぎるし優しすぎる、根が優しい、純粋、表面上は子供っぽいが根は大人、常識力△、決断力◯、行動力◯、実家△、向上心◯ B 年収1000万、容姿△、コミュニケーション力◯、生真面目、私に対して優しくて甘やかしてくるが性格的には冷めてる部分がある、表面上は大人っぽいが根は子供っぽい、常識力◯、決断力△、行動力△、実家◯、向上心◯ どちらも、安定した職、20代中頃、性格や趣味も合う、気心知れてる、と言う感じです。 Aの事が好きですし、Bも、私に恋人がいること、結婚するかもしれないことをを出会った時より知っています。 Bのことは友人として好きです。 Bに「結婚する前に、一回付き合って欲しい。二股でもいいし。浮気してもいい。比べてみて、嫌になったら離れたらいい。大事にする。君は体弱いから、無理して働かなくていい。好きなように過ごしたらいい。こっちが稼ぐから。それをさせてあげれるよ。」と言うような事を言われ少し迷いが生じています。 将来の子供のことなどを考えたら、わからなくなってしまいます。 どちらも真剣に思ってくれているのを、この2年半で実感しています。 ご意見を頂きたいです。
学校のSHRでAさんはお母さんが亡くなられたので2日ほどいませんと聞き、(前々からなんとなく察してはいましたが)クラス全員の前でそれを言う担任の神経を疑いましたし信じられなくなりました。 面談の時隣のクラスに授業中でも平気で騒ぐ奴がいるとか親のこととか相談しようとしていたのですがこんなデリカシーもクソもない人に相談していいものかと考えてしまいます。 もうすぐ球技大会があり、Aがほんの少ししか出ないのに自分はずっと出るということが不満?な女子は事情を知ってか知らずかTwitterで見られていないのをいいことに散々に暴言を吐きますし、私の古くからの友人についても同様です。分からないでもないけどそこまで言わなくても、と思ってしまいますが、幸か不幸か学校ではおくびにも出さないのです。 私も含め人間というのは裏で何考えてるか分かんないものですが、それを間近で見てしまいましたし、大人だから、先生だからといって正しい行動をしてくれないと改めて感じました。 (以前は)異性でも割と普通に話していた相手ですが所詮赤の他人なので通常運転するしかありませんが少なからず心配はしています。 授業中にうるさい奴がいる、先生の授業が分かりにくい等と親に愚痴をいうことがありますが、決まって「先生に言ってやろうか」と言われます。私はただこういう人が居るんだ、そうなんだ大変だねと聞いてくれるだけでいいのにすぐ大事にしようとするので愚痴なんてもう言えません。口答えすると何を言われるかわかりません。カウンセリングも公欠になるとはいえ授業もあるので頻繁にはやってられません。 親には最近感謝の気持ちより恐怖の気持ちが上回りますし、Aを心配?する気持ち、人の恐ろしさ、自分の無能さ色々な事が混ざって滅茶苦茶です。 ちょっとした事で苛々するし授業中に必要以上に喋る奴らの気持ちもわからず私の心が狭いのかなと思っています。 好きも嫌いも怖いとか心配だとか、書ききれないほど思うことや考え事などがあり何から手をつけたらいいのかわからず、ずっと考え事悩み事で落ち着かず、全て投げ出してしまいたいしなんなら身を投げてしまったら楽かなと思います。 どうしたら少しでも落ち着くことが出来るでしょうか。 長駄文失礼しました。
こんにちは。私は高校から9年程(3度別れて復縁してます)付き合っていた彼(a)がいました。aは女とあまり話さない人で私が男友達と飲みに行っても干渉しない人でした。また結婚を考えていたのですが彼が就職してから結婚はまだしないと言われ会う回数もへり私が甘えても避けられました。そんな時に新入社員として入った2つ下の彼(b)と新歓迎会で知りあい飲みに行ったり運動したりしました。お互い相手がいる状態で相談したり同僚としての関係だったのですがbは話も聞いてくれて一緒にいて居心地がよくなっていました。飲んだ勢いで体の関係をもちお酒がなくてもしてました。bに彼女より好きになっているかもしれないと言われましたがお互いパートナーがいたためbとは距離を置こうとしましたが結局断ち切れずaには別れを告げました。しかしbは彼女と別れる様子はなく、数日してbの彼女から別れを告げられたと聞きました。そこから数カ月はbとは付き合わず今までの関係が続きいたため体目当てなのかまだ元彼女のことが好きだから付き合わないのかという不安が募り酒が入った時はいつも彼を責めました。数カ月して私から告白をし付き合うという形にはなったのですがSMSで彼が元彼女とドライブしていることがわかりました。相手に聞き始めは男友達と行ったとシラを切っていたのですが追求すると会っていたことを認めました。私と付き合った頃に連絡を取っていたようです。これからも連絡は取っていくと言われました。bに嘘をつかれたこと、元彼女はbが好きだった相手だから感情が戻る可能性が高いと思い別れを告げ踏ん切りがつけばよかったのですがまだbのことは好きで連絡を取り体の関係もあります。bからは私のことは好きかわからないでも好きになるかもと言われます。しかし一度嘘をつかれたのでまた嘘をついて、都合のいい女になっているのではないかと思ってしまいます。それをbに聞いてもそんなことないといわれ私が他の人と遊ぶと嫉妬します。私は20代後半となり結婚も視野にいれbを断ち切ろうと合コンに誘われると断らず参加しています。それを知ったbから俺に言うことと行動してることが伴ってないと言います。その通りですがbのことを信じれない自分がいて自分がどうしたいのかわかりません。b以上の人が見つかるまでbとこのままの関係を続けるというのは人として最低でしょうか。アドバイスをお願いします。
愛するペットが亡くなったとき「虹の橋を渡る」と言う言葉が使われることがあります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%A9%8B_(%E8%A9%A9) 元は 外国の詩人が書いた散文詩のようです。 この世を去ったペットたちは、天国の手前の緑の草原に行く。食べ物も水も用意された暖かい場所で、老いや病気から回復した元気な体で仲間と楽しく遊び回る。しかしたった一つ気がかりなのが、残してきた大好きな飼い主のことである。 一匹のペットの目に、草原に向かってくる人影が映る。懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。 死んでしまった飼い主=あなたは、こうしてペットと再会し、一緒に虹の橋を渡っていく。 原作者を主張する人物は複数いて 誰なのか確定していないそうですが、いずれにしても虹の橋を見たわけでもなく 宗教家でも霊能力者でもないようです。 心霊写真を撮ったとか ペットの声を聞いたなどの心霊体験をしたとかそのような体験談も無いと思います このことを知らない小さい子供がペットを亡くして嘆き悲しんでいるときに 親が「○○ちゃんは虹の橋で待っているよ」と慰めたとします。 子供は虹の橋を信じて友達に伝えて 友達の中に虹の橋が事実のように伝わったとします でも 実際は根拠のない創造ですよね? 親は子に嘘を教えた可能性が高いわけです。 ここからが本題の質問です。 私は宗教については本当に無知なのですが 仏教でも他の宗教でも 天国 地獄 あの世 霊魂 輪廻転生 などは どれぐらい 信憑性や根拠がある話なのでしょうか? 仏教なら経典 キリスト教なら聖書になるのでしょうか? それが 虹の橋と同じではない と言える納得のいく説明はできるのでしょうか? 「あれは虹の橋と同じようなもんだよ」と言われたら「それは違う」と確信を持って言えるのでしょうか? 私の亡くなった親族は 私が将来大成功したらそれを共に喜んだり、破滅したら共に悲しむことはあるのでしょうか?
男性しかいない配送関係の職場で、女1人働いています。 よく声をかけてくださる先輩が2人いて、仕事のアドバイスをしてくれたり、困った時に助けてくれたりしていました。 先輩の1人、Aさんは仕事熱心で、自分にも他人にも厳しく、挨拶や礼儀に厳しい方です。 もう1人のBさんは、職場のベテランで周囲からとても慕われています。新人、ベテラン問わず話しかけてくれる優しい方です。 そんな2人が突然冷たくなってとても辛いです。 挨拶したら明るく返してくれていたのに声のトーンを低くボソッと返されたり、全く話しかけられなくなったりと、直接なにか言われた訳ではないのですが、雰囲気がとても冷たいです。 私なりに原因を考えてみました。 ①新人としての必死さがない ②人によって態度が変わる ③2人が仲のいい上司が私の気に入らないところを2人に話した ①は主にAさんに思い当たることで、前から"元気よく大きな声で挨拶するように!"と言われていました。なのにそれができない私に愛想を尽かしたのかもしれません。 ②は私の最近の悩みでもあります。 相手が優しいとわかっている人や、笑顔で挨拶してくださる方には笑顔で挨拶したり話せるのですが、あまり表情が変わらない人や話したことがない人、素っ気ない挨拶の人には警戒心が働くからか、無表情で挨拶してしまいます。 それをみて、裏表のある子だと思われ、信用を失ってしまったのかなと思いました。 ③は、配送員をまとめるグループのリーダーのことで、AさんもBさんも、リーダーより勤続年数は少ないのですが、よくいじったり話したりと仲のいい関係です。 そのリーダーが私を嫌っている感じがして、明らかに声のトーンが低かったり、笑わなかったり、お礼をいっても素っけなく"はい"と言うだけだったり、態度を変えて接してきます。そうなると私も嫌いな気持ちが芽生えてきて、そうしようと思っていなくても②のような態度になってしまいます。 それを受けて2人に私の態度が他の人と違うと話し、幻滅されたのかなと思いました。 2人とも職場で好かれてる方で、そんな人達に嫌われていると思うととても働きづらいですし、今まで仲良くしてくださっていた分ダメージが大きいです。 この人達の信用を取り戻すために動くべきか、辛い気持ちそのままで働くべきか悩んでいます。今後どのように過ごしたらいいでしょうか…?
質問が殺到している中、私の質問を目にして頂き本当にありがとうございます。 私は子供の頃からぽっちゃりしていて、容姿も・・・ブスです。それが原因なのか自分では定かではありませんが、同級生から嫌われており、同じクラスに女子20人未満の中で男子にランキング付けされて、最下位でも20に近いはずなのに、99か100だと言われたほどでした。すごく辛かったです。汚物扱いされたこともありました。また、同性にも嫌われていて、私がいないと思って悪口を言っているところに遭遇したこともあります。近所のお寺の壁に私のフルネームと共に死ねと書かれたこともあります。 中学時代に同級生(♂)が私の友人Aと交際を始めた時に、私とAがプリクラを撮っていたのを見て、その同級生が他の男子と「ぶす」だの「(私と一緒に撮っていて)Aが可哀想」だの私に聞こえるように悪口を言っていました。また、短大時代もプリクラを見て私のことを「引き立て役だ」とも言われました 本当に辛くて、自死も考えましたが果たせませんでした。 それぐらいからでしょうか、周りが私のことを言っているのではないか、また自分は嫌われていると、周りの目が気になって仕方ありません。 SNSや、ここでも、頂けるコメント数等も気になってしまいます。友人のSNSにたくさんのコメントやいいねが付いていると、羨ましくて仕方ありません。でも私の友人数にも限度がある。私以外の同級生はSNSで繋がっているけども、私はなっていません。 もちろん数がすべてではないですが、私の友人数が少ないのは嫌われているからだと考えてしまい、また落ち込んでしまいます。 本来の自分を閉じ込めるように生きてきましたから、初対面は大の苦手です。私が子供の頃から周りに思われていたように、この人も私を否定するんだろうと思ってしまうからです。街コンに参加しても、私を選んでくださる方とは今のところ1人たりともいません。もう自分という存在でいることが辛いです。 出来ることなら、周りに嫌われない容姿になりたかったですし、みんなに好かれなくとも、最低でも嫌われない存在でいたかったです。 どうすれば、周りの目を気にしないようになれるのでしょうか? そして一体私は何のために生かされているのでしょうか?ここまで否定され続け、なんの利益すら、もたらさない私なんかが生きている意味は何なのでしょうか?
大学生20歳です。 前置きすると死にたいとか誰かを苦しめたいというのはないです。悩み始めたのは就活が来年控えているので自己分析をした時に感じたことです。 私は本当にひねくれ者で、自分には居場所がなく、自分とはなんなのかとなっており、自分らしくってなんなんだろうといつも考えています。 こうなってしまったのも2つの原因があると考えました。1つ目は中学校の時のいじめです。中1になってすぐに小学校からずっと仲よかったA君に「嫌い」と言われ、そこからグループ何人かが無視するようになりました。死ねとかキモいとか言われました。また、A君の権力が強く、グループ外の子もA君がいる時だけ僕には話しかけず、いなくなったら私に話しかけてきました。親友や小学校からずっと仲よかった友達、先生も知っていましたが何も言ってくれず、誰も助けてくれない状況にとても胸が痛くなると同時に、人間不信になりました。それから高校、大学と嫌われないように常に周りに気を使い空気を読んでる現状です。 2つ目に親との関係です。今も親とそんな話しません。 私の父は大手に勤めていましたが、諸事情で小6の時に退職しました。それから一気に生活水準が落ち、常にお金のことでピリピリしていました。 父親は私が高2の時に個人経営をはじめたのですが、それから毎日とは言いませんが親は喧嘩をしていました。母親に泣きながらやめてほしいと言われたらしくやめ、派遣の警備員をやりはじめました。しかし、自分が部活から帰ってくると毎日疲れて帰ってきて色んなことで毎日怒鳴られました。母親にもキレたり、母親父親どちらも泣いてる時もありました。ある時、母親と話していて何か質問した時、「父さんと離婚した方がよかった?笑」と冗談ぽく言ってきましたが、その一言がとても傷つきました。また、今は一人暮らししてる兄の名前で今でも呼ばれるし、誕生日も覚えるかも微妙です。だからそんな親にはもう慣れましたが呆れてます。 この2つのことから外部と家に居場所がないなんて自分勝手に思ってしまいます。また、嫌われないように他人に合わせている生活をしてたため、ふと、自分らしさってなんだっけ。と思うようになりました。纏まっていないですが、いじめの過去を受け入れるにはどうすればいいのでしょうか。自分らしさとはなんなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
閲覧くださりありがとうございます。都内の大学四年生の仁乃と申します。 二年生から所属している吹奏楽サークルを、引退まで残り1ヶ月ではあるのですが辞めたいと思っており、ご相談させてください。 私がトランペットパートにおり、同期は6人いて、経験者3人、初心者3人です。私は経験者だったのですが、みんなの頑張りについていけず今では一番下手です。 以前より、ずっと「仁乃は下手」と言うのはサークル内で言われており、言われることが当たり前のポジションでした。私も「みんなに申し訳ない」と思いながら出来うる限りのことをしているつもりです。 ですが一年前、「仁乃の音は変だから嫌だ」と悪口のように指揮者の子(Aさん)が周りの子に言っていることを知ってしまいました。Aさんが指揮者になってから一年間、私は同期がみんな1列目で吹いていても、一人4列目でずっと吹いていました。 それでも、下手な私が悪いのだし、なんとか卒部まで頑張ろうと思っていました。しかし、この間の練習で風邪で休んだ同期の代わりに同期のパートリーダー(Bさん)に一列目に呼ばれました。いざ吹こうとしたところ指揮者のAさんが「仁乃が一列目だとリズムが取れないから変わって」と追い返されてしまいました。「仁乃がいると迷惑だから」と。 こんなにも直球で言われたことがなかったのでびっくりしてしまい、それからずっと塞ぎ込んでいます。 みんなが一生懸命演奏しているのに、私の存在はこんなにも邪魔なのか。と自分のことがとても嫌いになりました。 同時に、二年間自分では努力したつもりでも何も成長していなかった自分に腹が立ちます。 この部活においてこんなにも存在価値がないのに、あれだけ毎週練習して、馬鹿みたいです。 体重も減り、ずっと気分が悪く、あれからも部活には行っていますが、その度お腹が痛くなり吐き気に悩んでいます。演奏会費用の5万円を払って、私が時間を犠牲にして、一生懸命なみんなの演奏をぶち壊してまで演奏会に出る意味は無いのではないかと思います。率直に言えば、もう体も限界なほどしんどいです。存在価値が無いと言われ続けて、毎日泣いている被害者ぶった私が嫌いです。 ですが友達も後1ヶ月で引退なら続けないと勿体無いと言われ、ずっとそれに引っ張られています。 1ヶ月、なんとか我慢して演奏会に出るべきでしょうか。
約5年前から怒りが治まりません。 何人ものカウンセラーさん、心理士、友人たちに相談をしましたが怒りと悲しみ、悔しさが波のように寄せてはを繰り返しています。 具体的には書けないのですがなるべく詳細を開示したいと思います。 その頃、息子が停学になりそうになったり弁護士にお世話になったりとトラブルが重なりノイローゼになりそうでした。 そんな時に友人Aがある会を立ち上げました。そのためのLINEグループも作られました。 私は先の事情をグループLINEに書いたら、 Aから「みんなはあなたに会いたがっていたのに出席できないなんて。 謝って!」と個人的に言われました。 彼女から言われるがまま、みんなに謝罪をしました。 私はとても屈辱的でした。 その後、「Bさんと相談して決めた。着信音がウザいだろうと思って」とグループから私は削除をされました。 会は無事に終わったようですが、年賀状や寒中見舞いの返事が誰からも来なくなりました。 友人Aにも寒中見舞いを出しましたが返事はなく、何もなかったかのように春になりLINEが来ました。 私は「年賀状が来たとか来ないとか新年から一喜一憂するのが耐えられない。しばらく距離を置きたい」とLINEで返信をしました。 すると「あなたが誤解をしている、誤解よ!誤解よ!!」と「私が悪かった」設定にされました…。 エネルギーが吸い取られるだけなので悔しいまま「サヨナラ」とLINEで終わりにしました。 カウンセラーさんからは 「お互いに大好きだったから大嫌いに振り子が触れた」 「他の友人も同レベルだから縁が切れて良かった」「他の友人に事情を話さないとあなたが損だ」等 アドバイスを頂きました。 一斉に年賀状が来なくなりましたし「あの人は誤解しているからねぇ」などと水面下で作り話をされているかも知れないと想像し(良くないですが)ズルいやり方に心底腹が立ち悲しみもあり泣き出しそうです。 もうこれ以上、怒ったり 恨んだりしないために 仏教的な落とし所を教えて頂きたいです。 大変に図々しいことですが 「負けるが勝ち」的なワードはないでしょうか? 「あなたにも非がある」はわかっているので無しでお願いします。これ以上は辛いです。 何卒よろしくお願いいたします。
人前で意見を言うことがとても怖いです。 元々発達障害があって空気を読めない部分があり、小学生の頃は相手が気を害していることも分からなかったので、クラスでは浮いていましたが、いい意味で自由に過ごしており自信もありました。 中学生くらいから相手を怒らせたことはなんとなく分かるようになり、しかしなんで怒っているのかは分からず訳も分からないまま友達がいなくなってしまう怖さで発言しなくなりました。 (内容としては、友達がAさんとは一緒になりたくないと言っていたので、席替えでAさんと友達が離れた時にきっと嬉しいだろうと思って大声で「Aと離れられてよかったね!」と言ってしまうなどです… そんなこと言うなんて有り得ない!と怒られたのですがなぜ怒ったのか本当に分からなかったのです。結局何が悪いのか分からないままに疎遠になりました) 他にも、思ったことを言ったら調子乗ってると言われたり、嫌なことをされたので怒ったらノリが悪いと言われたりもあり だんだんと意見は言わず周りに合わせればいいのだと思うようになりそう行動していました。 しかし今度は都合よく扱われるようになり、依存的な友達や高圧的な態度をとる人に振り回されたり自分も振り回したりしてしまって悩み、現在は自分の意見を伝えようと努力しています。 長くなりましたがここからが本題で、 いざ意見を言おう、嫌なことは嫌だと言おうと思っても自分なんかがこんなことを言っていたら生意気だと思われるかもしれないと思ったり、また実際に失言してしまうことがあったりで発言自体が怖いです。 決して優しいわけではなく、言いたいこともあるのですが大して出来もしないのに、コミュニケーションが下手なくせに生意気だと思われて誰もいなくなったらと思うと怖いのです。 ネットの発言も反応が悪いと直ぐに消してしまいます。反応がないとやっぱり発言するから嫌がられたんだ、なにか失言したから遠巻きにされたんだと被害妄想をしてしまいます。 本当はもっと自由に言いたいことを言って無理せずに人間関係を築きたいです。 どうしたら被害妄想をせずに発言することができるようになるでしょうか。
私の現状の仕事について大変悩んでおります。 どういった状況かといいますと、プロフィールにある通り 自営業を営む父の跡継ぎという立場にあります。 今の会社と私の現状について ・仕事を初めてからまだ約1年半という事もあり、仕事に関してまだまだわからない事だらけです。 ・仕事の内容についてわからない事があれば聞けといわれます。当然だと思いますが、 「自分で調べろ」と言われる事が多々あり、自分で調べた事を相談するとほぼ否定される。 一人だけいる家族以外の従業員の方も似たような感じです。 ・父(社長)がお酒が大好きで、二日酔いになっている事が多々あります。 その状態で打合せ等、客先にいく事も多々あります。 多少お酒の臭いがする程度であればマスクをしていく等で対策できるのですが 完全に酔っぱらった状態(朝まで飲んでいる)で客先にいく等、大変困っています。 私が同行しない時は飲酒運転にならないかも心配です。 ・従業員が5人しかいない為、社長にも仕事(実務)をある程度やってほしいのですが、 自分は社長だからと、事務所にいるときは全然仕事をしません。 本を読んでいたり、ネットを見ている。朝まで飲んだ日は特別な理由がないと会社にすら来ない。 社長が実務を全くしないため、私含む従業員(母を除く)三人は1か月休みなしという状況もあります。 ・お客さんの悪口を言う。父と60近い従業員は、気に入らないお客さん、仕事を依頼している会社の悪口ばかり 言っています。 AさんがいないところではBさんにAさんの悪口を言い、BさんのいないところではAさんにBさんの悪口を言う。 といった感じでみっともないです。(従業員のことも言います) 自分は変わる事ができるが、他人は変える事はできない。 その事は承知していますが、精神的にしんどいです。 今後、どうすればいいのか迷走しています。 ・このまま会社の仕事を続ける。 ・昔やっていた業種に転職する。 ・昔やっていた業種で独立して仕事をする。 選択肢は少なからずありますが、気持ちに迷いがあります。 アドバイスをいただけたらと思います。
実母と気が合わず辛いです。 私の血液型はO型で、離婚した父もO型。 母はA型で6つ下の弟もA型。 昔から事あるごとに、 「やっぱりO型は気が合わんわあ。弟とは同じA型やし気が合う。あんたは離婚した父に似てる。」 と言われます。 私が家にロクにお金も入れなかった父を嫌悪していると知って、わざと「似てる」と言ってきます。 何度も「似てるとか言わないで、私は私。」と言っているのに何度も何度も言ってきます。 なぜ、わざわざ相手が嫌がるようなことを言うのか私には到底理解できません。 また、意見のすれ違いで言い合いになった時 「こういうきつい言葉を言うのは本当にやめてほしい。」「今回はここがお互いの認識不足だったから、次からはこうしてみるのはどう?」 と歩み寄ろうとするも鼻で笑われ 「うんうんそうやねえ、私がぜーんぶ悪いんやねえ、いいねえ、頭いいねえ、偉いねえ」 と言われ話になりません。 昔からずっとこの調子で真剣に向き合ってくれた記憶がありません。 今は社会人になり、自分で生活できるだけの稼ぎがある為言われなくなりましたが幼少期には少し違うと思う、等母の意見に反論すると 「この家のやり方は、こう。違うと思うなら出ていけ!」 と言われ、当時小学生の経済力のない私は黙るしかなく辛かった思い出が鮮明に残っています。 大人になって考えると、経済的に絶対無理な事を言って子供を言い負かせるなんて母らしい最低な発言だったと改めて思います。 上記で述べた以外にも沢山違和感を覚えた出来事はあります。 世界で1人の、大好きなはずの母なのに顔を見ると今までの記憶を思い出してしまい胸が苦しくなってしまいます。 シングルマザーで大変な思いをして育ててくれたことには感謝していますが、それ以上に辛い思い出が勝ってしまいます。 友人に相談しても 「お母さんは大事にしなきゃ」 と言われてしまいます。 私が変なんでしょうか? また、今後母とどの様に関われば良いのかも教えて頂きたいです。
39歳、二児の母です。 今思い返すと中学生くらいの時から強迫性障害と思われるような症状がありました。 大人になってからは同じ順番でメイクしないと気が済まない、アイシャドウ等は決まった回数塗る、このメーカーのメイク用品を使うと何か悪い事が起きる気がする等の強迫観念がありました。今はこれらにプラスして縁起強迫??と思われるものに非常に悩んでます。 10年ほど前に短期雇用で務めた会社があり、そこで働いてる時に彼氏と一時的に別れ(結局ヨリを戻して主人になりました)その数年後にまたそこで務めた時に今度は実家の愛犬が突然死しました。偶然といえばそれまでなのですが、この会社で働いてる時に大きな悲しい出来事が必ずありました。 そして、今年仕事を探してる時に求人誌(Aという名前とします)でこの会社が掲載されているのを見つけました。検索画面にたまたま表示されました。 それを見てからAに載っている求人に応募したらまた何か悪い事が起こるのでは、受かって働いたりしたら今度はどんな嫌な事が起こるのだろうと思って働く勇気が出ません。 結局応募だけはして、Aに掲載されていた会社に受かりました。このコロナ禍で採用していただけるだけ本当にありがたいと思っています。 ただ、あの会社が掲載されていた求人サイトに載っていた会社に受かったんだからまた何かある、という強迫観念がどうしてもなくなりません。 書いてる自分も書きながらバカバカしい、とは思うんです。 何言ってるんだろうと思います。 会社はとても親切で初回出勤日を引き延ばしてくれています(強迫観念で行けないとは話していませんが…) このままずるずる先延ばしにしても何も解決しないのもよくわかっています。 でも、恐怖心がどうしても消えません。 どうしたらいいでしょうか。 実際、こういうジンクス??(ここで働いたら悪い事が起こる、など)のようなものは仏教の世界ではあり得る事なのでしょうか。 霊といいますか、悪い事が起こる組み合わせと言いますか…。 見えない力のようなものであり得るものなのでしょうか。 本当に苦しくて悩んでます。 どうか回答をよろしくお願い致します。
長くなりますが、よろしくお願いします。 妊娠~出産後にかけて、市などで開かれる子育て教室によく参加していました。 そこで、各教室ごとにママ友のグループができ、LINEで相談しあったり月1食事に行くような関係になりました。 (4グループほどです) その中の1つのグループでのことです。 グループ内の一人はもう1つのグループでも一緒の方がいます。仮にAさんとします。 そのグループは、私を含め5人ですが、過去私の都合が悪く2回食事を断ったことがありました。 その間、他のグループとの食事には参加してました。Aさんのいるもう1つのグループにも。 それほど気にはしてなかったですが、2回参加していなかったことでLINEをしていても何となく壁のようなものを感じました。 先日もそのグループで久しぶりにランチでも~との話になりました。 私は、都合が悪かったので次回にと話し、もう一人の方も行けないと話され「都合のよい残りの方で行っちゃって下さい~」となりました。私も「そうですね、せっかくですから」 と伝えると、 一番年上のママさんが「○さん(もう一人の方)に会えないのは寂しいゎ~また行こうね!」 と、打ってきました。 「あたしも行かないんだけどなぁ…」 「それだけ仲いいのか」 と、思いましたが、傷つきました。 昔から友人関係では悩みが多かったこともあり、気持ちがモヤモヤ。 割りきればいい話なんですが、LINEをしていても会っても楽しめない思いです。 距離を置きたいのですがどうすればよいですか? 冒頭で話したAさんもいるもう一つのグループは楽しいのですが、上記のグループと距離を置くと、こっちのグループでの付き合いできまづくなるのではと考えてしまいます。 もっと強くなりたい… これから幼稚園や保育園に行けば、ママ達との付き合いはたくさんあるでしょう。 付き合っていく上での心構えや気の持ち方などアドバイス頂ければとおもいます。 長々とありがとうございました。
母親との向き合い方について、アドバイスをいただけないでしょうか。 「あなたは将来A大学に行くんだよ」と話す母に、小学1年生の私はよく分からないまま頷き、進学塾に通い始めました。 最初は楽しく勉強していましたが、5,6年生になると成績はどんどん落ちました。塾の日数が増え、自分の時間が取れずストレスを感じるようになったからです。次第に身体がついていかなくなり、学校は遅刻・欠席が増えました。どれだけ勉強しても頭に入らず、塾が近づくと胃が痛みました。 この頃から、母は暴力を振るうようになりました。テストの結果が悪い、宿題をするのが遅いと意識が遠のくまで叩き、蹴り、謝りなさいと土下座を強要しました。「あなたはうちの子じゃない」「志望校に落ちたら恥ずかしくて言えない」と罵倒しました。 私には優秀な兄がおり、塾の先生は「兄の顔に泥を塗るな」とよく言いました。何のために塾へ通っているのか分からなくなりました。 結局、第一志望は不合格でしたが、それでも母はA大学を諦めませんでした。勉強が嫌になった私は成績を上げられず、高校卒業まで暴力を受ける日々が続きました。その後はA大学でなくB大学に進学しましたが、彼女は満足したのかそれ以降何も言わなくなりました。 母の気持ちも理解しています。仕事で精神を患い暴力的になった父と、陰湿な姑といつも喧嘩をしていました。そのようなストレスの中で、彼女なりに私のことを思い必死になっていたのでしょう。 沢山のお金をかけてもらい、とても感謝しています。今では冗談を言い合い、二人で旅行に出かける仲です。ただ、母の笑顔を見るたびあの怒りに満ち溢れた母を思い出し、怒りや悲しみが込み上げてきます。 母はテレビに私と同世代のスポーツ選手がうつると「勉強じゃなくてスポーツをさせれば良かった」と言い、大学の話になると「B大学に行ってくれて良かった。周りに自慢できるレベルだから」と言います。とても辛くなります。 先日はいずれ結婚して子供を産み、親戚の家を継いでほしいと頼まれました。まだ私を縛り続けるのか、と思いました。 もっと真面目に勉強していれば、このような思いをすることはありませんでした。出来の悪い娘で申し訳なかった、でも私に大きな痛みを与えた母を許せない、でも…といった感情が渦巻いています。私は母親とどう向き合えば、この苦しみから解放されるのでしょうか。
人間は悲しい生き物ですか?生きるということは辛いことでしょうか? 必ずしもそうではないと思いますが、自分が赤ちゃんの頃は愛情をもらい、お世話をしてもらい、赤ちゃん(自分)のことを嫌う人などいなかった。 ですが大人になり、人と関わり傷付けられたり、嫌われたり、悲しい思いをします。 そんなことなく、みんな幸せだったら、愛に溢れていたら良いのにと思います。 例えば、ある人(A)を傷付けてしまう。Aにとっては傷付けた人(B)はとても憎く、嫌いになると思います。ですがBは本当は人を傷付けるような人ではなく、その時の環境や感情があったからだとします。でもAにとってはそんなこと関係なく、良い部分があっても見ようとしないと思います。もし許せるのであれば、良い部分を見れるかもしれませんが… そう思うと悲しいなと思ってしまいます。 ですが今の私は、許せない!と思ったらその人と関係は深めたくないので、悲しい人間なのかな?もったいない生き方なのかなと思ってしまいます。 私は人間関係で苦しむことが多く、本当に信頼できる人は家族、中学生からの友人一人だけです。 新しい人間関係を構築するのが怖いです、友人がほしいとも思いません。鎖国状態です。 本当に信頼している人の幸せは喜べますが、そうでもない人の幸せは喜べない。嫉妬したり、喜べない自分が嫌になったり、深く考えすぎるのか生きるのが辛くなるからです。 また、辛いことがぐわっと押し寄せると死にたくないのに死にたいと言ってしまいます。 そんな自分も嫌になったり…。 今私は家族がいて、守るべき子どももいます。育児に専念しており大変ですが、楽しみを感じながら生活をしています。 妊娠する前は仕事をしており、職場では萎縮してしまい、人の目を気にして何にも言われないようにと頑張っており、辛かったです。 そしてたくさん嫌なことを言われ、それに我慢して、でも生きるのが辛かった。人と関係を深めるのが凄く嫌だった、怖かった。 また仕事復帰したら戻ってしまうのかなと今から不安です。 私はこんな生き方でいいのかな。 せっかく頂いた自分の命、こんな人生の使い方でいいのかな。 読みづらい文章で申し訳ありません。 吐き出したいという気持ちでした。 漠然とした内容ですし、回答しにくいかも知れません。もし何か私に助言して頂けることがあれば教えて頂きたいです。
私には付き合って一年ちょっとの恋人がいます。5つ上の素敵な方で、初めて特別だと感じられるようなお相手でした。 付き合う前のデートの段階で、会えることがとても嬉しく、告白された時も幸せな気持ちでいっぱいでした。 ところが、ひょんなことから、付き合う前の、その嬉しかった気持ちは私だけだったと知ってしまい、食欲がなくなるほどショックを受けてしまいました。私とデートをし始めた頃、別の既婚者の女性Aさんと一線を超え、幾度となくデートを重ねていたことを知ってしまったのです。「私のことを特別には思ってくれていなかったんだ」「私の特別な運命の人じゃなかったんだ」の気持ちが頭から抜けません。「相手が既婚者ならただの遊び」と思うこともできますが、「モラルのない人間」であることには変わりありません。 何をどこまで知っているかを彼に話したところで、過去は変えられないため、非常に我慢して、結局「過去に関わった人にまつわるもの全てこの世から無くしてくれないと一緒には居られない」とだけ伝えました(彼は私の気持ちを汲んでくれましたので、この発言については穏便に終了致しました。) 私の心がまだ濁っている点は、恐らくですが以下の4点です。 ・過去は変えられないといえど、過去に嬉しい気持ちだった私の気持ちは報われていない ・私は悪いことをしていないのに、ただ一人の人を愛したかっただけなのに、なぜショックを受けなければならないのかわからない ・Aさんの不倫は恐らく旦那さんにバレていない。旦那さんを裏切ったのに?なぜそれで済まされるのか? ・彼が私のことを大事に思ってくれていることは信じているけれど、もうモラルのない行動はしないと信じているけれど、「Aさん『も』大事なんだよね?」の気持ちが抜けない。現在と未来だけ考えたいのに過去が付き纏う たった一つの過去の過ちで破局を考えるほど未熟ではないつもりで、「彼がその過ちを墓場まで持っていくつもりならば私もそれに付き合おう」の決意はできています。結婚を考えると尚更気持ちの落とし所がわからないのです。かといって、「その過去があったから今がある」という綺麗事で収めることができるほどの器もないのです。 どのような考え方なら過去の自分も、現在も未来も報われますか?よろしくお願い致します。