hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 999件

性格の悪さについて

自分自身のの性格の悪さについて悩んでいます。私は今30代ですが振り返ると子供の頃から友人も少なく親からも嫌われていました。その事で苦しみもしましたがそれをバネにして頑張っても来れたような気がします。しかしその反面仕事は長続きせず人間関係もうまくいかず生きていく力の様なものが著しく欠けているように思います。 色々な本を読み自分を分析しました。身に起こる事や周りの人の言動は全て私自身の勉強だとの思いで学び成長しようとしてきました。 その通りにいつも出来ればよかったのですが私自身の弱さ狡さ怠け心から道を踏み外したり戻ってしまったり紆余曲折でもありました。 どうしても被害者意識が顔を出したり怒りを全面に出してしまったり割りきって流したり、が出来ないのです。まるで子供のようです。気に入らないと一切を無視したりもします。本当にお恥ずかしいのですが我慢がきかないのです。 ニュースを見ていて、自分もいつか加害者となり迷惑をかけてしまうのではないか、或いは数少ない大切な友人や家族に見放されるのではと思います。 こんな自分が生きているといつか、いや、すでに迷惑だし今後も迷惑や不快な思いしかかけないだろう、ましてこのような人間は誰にも必要とされないだろうし愛されないだろう、早く寿命が来ないかと思います。 自分で死のうか、何度も何度も考えました。でもやはり怖いです。消極的に死を願うばかりの情けない自分です。 いただいた命、生かされてる命、私は私自身でありながら私が勝手に命をどうこうすることも許されない、とも思います。 今後も生きていくしかないのであれば、私はどのような心持ちで生きていけば、人様にご迷惑をお掛けせず生きていけるでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

また笑顔で笑いあえますか?

私の家族は父、母、母方の祖母、曽祖母、高校3年生の私、高校2年生の弟、中学3年生の妹の7人家族です。 5年前まで母方の祖父が生きていましたが感染病を患ってしまい、発覚からわずか数ヶ月でこの世を去りました。 祖父が亡くなった日から家族の中は徐々に変わってしまいました。 私の家は農家で祖母と祖父と母、父の4人でやってきたのですが大黒柱という存在でもあった祖父が亡くなって仕事もうまく回らなくなり、負担も大きくなり意見の不一致などで仲が悪くなってしまいました。食事も別々に食べるようになってしまい、仕事が忙しいと子供の私達も個別で食べることが多くなりました。 最近では母は仕事に家事と両方をしていて家事を一人でやっているような形で、家政婦のような扱いだと言っていました。私も家事などは手伝っていたのですが最近は自分の受験や妹の受験勉強を教えたりなど、自分の事でいっぱいいっぱいになっています。 弟は自分の事をほとんど母にやってもらう形で自分のことを自分で何一つしません。その割に文句を言ったりしていて母もストレスが溜まっているようでものに当たったり起こりやすくなったりしています。 私自身も昔いじめなど、両親と祖母の言い争いや弟の怒声などで人と接するのが怖く引きこもりがちになってしまっています。 そんな自分を変えようと心療内科にも通おうと思っています。 長々と書いてしまいましたが、家族の事情なのでなかなか誰にも相談出来ずに、いずれ時間が解決してくれると思いましたが本当に今辛いです。 私はまた家族で笑い合いたいです。ですが母を助けたいと思う気持ちも強いです。 私に何ができますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

陰湿 解決

少し前に陰湿というタイトルで お話しました。 そうなった経緯が分かりました。 モヤモヤが増えただけでした 作り話を義家族に言っていたみたいです。 あとは被害妄想?や、旦那が私、娘の味方するのが気に食わない。など、え?と思うことばかりでした。 解決策は無いなということで旦那とも話がまとまりました。 元々そういう事があり入院したりもしてたようです。 入院してたのも聞いていたので、色々勉強して再発しないようにと私も気を付けていたのですが無意味でした。 子供だって新しいおもちゃやゲーム、ましてや今夏休みでやる事が沢山あります。 それに夢中なのが気に食わないみたいで、バタバタ移動してるのを逃げてるなど言い出したみたいです。 私も顔合わせれば逃げられてるのですが、タイミング悪かったのかな?そうとしか思ってなかったのに何故子供相手にそう思うのか。 意味がわかりません。 子供なんてまだじっとしてられる時間なんて短いものです。 寝起きで100%きっちり出来るわけではないのに、それすらも気に食わないみたいです。 大人だって寝起きで忘れ物したり、けつまずいたりしますよね。 それすらも気に食わないならもうどうしろって言いたいの?子供に早く大人になれって言うの? 私からしたらそういう話になります。 家族の時間も飲み込めてきて、こちらは時間余裕あるのでズラして鉢合わせして待たせないように、待っているの察せることなく動いてたのですが、それすらも避けてるなど言われてます。 後ろでずっと待っていたらお互い気持ちよくない、気使わせて急がせたくもないそう思っていたのですが何故そうなるの? 時間ズラすことが避けてると言われるなら、もう会わないようにズラすことに徹底する方がいいかなと思ってます。 極端な話ここまで来ると息してることすら文句言われそうで怖いです。 私が理解できる神経を超えているのでそこまで思えてきます。 解決と言える解決ではないけど 無駄に関わらないようにすることでいいでしょうか。 もう訳分からない事だらけで話がまとまってなく読みにくくてすいません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人を信用出来ない

前の質問で周りにに助けを求めてもはいいんだと気づかせていただきありがとうございます。 しかし今まで一人で生きてきた私にとって今さら守ってもらう勇気がなかなか持てないのです。 何回か苦しくなり家でもしました。でも母は外面がいいため「こんないいお母さんいるのに家出するなんてなんてこなの」といわれ話も聞いてくれませんでした。 施設に行った時は漫画があったり目に見るものすべて新鮮ででも「漫画貸して」の一言も言えず勝手に盗み見て先生に怒られ時計の中はどうなってるんだろうとタンスによじ登って電池抜いて時計を止めたりしました。 同じ部屋の子達にすごい怒られて先生に助け求めたら「どうせあんたがやったんでしょ」と冷たい声、表情で言われたのを覚えてます。わたしが悪いのです。分かっていてます。私が悪いのです。 施設は楽しかったです。まず自分で自炊しなくていい、勉強できる、マラソンもさせてくれた。ピアノもひけるようになった、トランペットでミッキーマウスもひけるようになった。ピアノも両手で引けるようになって発表会出ててみるなんて言われたり。 学校もこんなクズの私を受け入れてくれてひと夏でクロール2キロ平泳ぎ1キロおよげるようなったんですよ。3メートルもおよげなかったのに記録証も取りました。 小学校最後のピラミッド一番上にもさせてくれました。 でもお母さんが迎えに来たのです。ちゃぶ台ひっくり返し嵐のごとく私をさらっていきました。その時施設の先生は「こんな子育てられるならそだててみろっ」っていいました。私が悪いけど私が悪いけど運動かいでたかったしピアノの発表会もいきたかったし、マラソン1キロ4分切れる所まであと少しだったのになー。 もう少しいい子でいたら施設にもっといれたのかな 今の後悔は施設に逃げ出すときおいていったわんちゃんです。その子には「1年半たったら帰ってくるから」といってお別れしました。でも私は居心地の良さに甘えて2年もいました。そしたら病気がちだったその子はきっかり一年半でお空に行きました。ほんとにごめんなさい。 小学校の時はいじめの相談乗ってくれた先生が主犯でした。 二日前仲良くなれそーだった社会福祉さんにも突き放されました。 私は今リスカとタバコで命繋いでます。 最後にお坊さんこんな私に喝を入れてください。また裏切られるのが怖くて一歩踏み出せません

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2022/11/16

夢の中で泣いてたら現実でも泣いていた

こんにちは。 昨日から体調が悪く、かなりしんどくて、家に帰り、塩を入れた風呂に入ったものの、なかなか改善しませんでした。 そして今朝になると少し体調は治っていたのですが、気持ち的になぜか学校に行く気になれず、むしろ行きたくなくて泣きそうで。もちろんそんなことは母に言えず、体調が悪いとだけ言い、家でゆっくりすることにしました。疲れていたのか、起きたら13時間すぎ。 姉に殺されかける夢を見ました。 夢の中の私は数ヶ月前の現実の自分のように、精神的に追い込まれて、自分のことに必死な様子でした。殺されかけるさなか、なぜか広島か香川に行って姉の言うことをやれと言うことを言われた私は、精神的に追い込まれていたので、気が狂いとても泣いていました。 怖い反面、胸が苦しくてたまらなかった感覚なのを今でも覚えています。そして自分がもう狂い始めていました。 母が部屋に入る音で目が覚めたのか、目が覚めると現実でも大号泣していて、母が心配してくれました。 起きると夢の中の自分と、今朝の自分の抱えていた気持ちがどさっと今の自分に降り掛かってくる感じで、もう涙が止まらず、嗚咽を上げながらベットの上でずっと泣きました。 今年に入り、自分の中でも大きな飛躍の年で、運命を変えるほどの相談相手と出会い、180°、考え、生活、気持ち、性格が変わっていきました。楽に生きることの大切さをとても実感した瞬間です。 ただ、最近まで受験生だけにあって、合格したあとも待ち構えているテストの勉強のことでかなり追い込まれていたのですが、一昨日、相談相手に相談して解決したので、あまり「心がしんどいなぁ」と思うことはなくなりました。 ときどき、何もしたくないなぁって思う時がありますが、昔の自分だったら、無理してでもしていたけど、今の自分はもう自分を苦しませないよう、心と体を休めるようにしています。 一体、今日のは何だったのでしょうか?? こんなに大号泣したのは久しぶりです。 何か変わる予期なのでしょうか??

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

寺を継ぐとは。私で本当によいのか

こんにちは。初めて質問させていただく者です。拙文、長文ご容赦ください。 私は現在、実家の寺を継ぐために仏教系の大学で宗教の勉強をしています。将来的には僧侶となり、ゆくゆくは行政書士等の資格も取り、檀家様方のお手伝いをさせていただく心構えでした。 しかしながら、軽いうつを患い休学中、色々と思考を巡らせてゆく中で、本当に自分は寺を継ぐべきなのか、継いでもよいのかという不安が沸き起こりました。 恥ずかしながら、私は生まれながらに発達障害を持っています。そういう訳ですから(無論、全てが障害のせいであるというつもりはありません)、小学校時代から課題が出せない、時間、約束が守れない等、人が社会で生きていく上で基本的な事を上手くすることが出来ませんでした。幾度か改善を試み、精神科の先生にもお世話になっておりますが、完全に解決したとはまだ言えません。 元々いい加減な性分ですので、大学に進学するまでも、なんとなく漠然としか将来を考えていませんでした。それ故に、自分の思い描く目標が絵に描いた餅そのものではないかと気づいたときにはもう一回生の終わりに近づいていました。 私の実家は県下でもかなり大きな寺です。檀家様の件数は千を超えます。学業も碌にこなせない人間が、そのような環境下で期待に応えられるほどの働きができるか甚だ疑問です。 仮に私が継がなくても、そのまま無人となることはまずあり得ないでしょう。私より仕事の出来る方、業界に精通する方、人として素晴らしい方はいくらでもいます。そういった方々に代わりに寺をお任せすることが、実家に関わる者全てにとって幸せになるのでは。そういった想いが頭を離れません。 昨今の宗教離れが叫ばれる中で、こうした多くの檀家様方に支えられていることは大変ありがたいことです。そのことは重々承知の上で、私が継いだ時に皆様を失望させてしまう事が一番怖いのです。 無論、仮に私が継がなければ、現住職が亡くなった時に我々は寺を出て行かねばならないこともわかっています。両親は無理して継ぐ必要はないと言ってくれていますが、実際の本心は私には分かりかねます。 私の疑問はどうすれば晴れるのでしょうか。 また、このような経験を、回答者の皆様でお持ちの方はいらっしゃいますか。いらしゃれば、そのときの体験をお聞かせ願えませんでしょうか。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

人生の決着をつける

私は今死ぬことについて悩んでいます。というのも、ある本を読んで「人は確実に死ぬにもかかわらず、その恐怖から逃げる為に死を連想する物事を日常から遠ざけてきた。本当によりよく生きるなら、自身の納得のいく終わらせ方を考えるべき。」という旨の文章に感銘を受けて、それ以来自身のやるべきことを放ったらかして自分で自身の息の根を断つことばかり考えるようになったからです。 私がなぜここで相談しようと思ったかと言いますと、身近な人に相談しようものなら確実に反対されることが目に見えているからです。 私は、今のところ他人から見て不自由な生活はしていないと思っていますが、これまでただ死ぬのが怖いという理由だけで勉強を頑張ったり体を鍛えたりするばかりで、夢のない生活を延々と続けています。そんな中先述の文章に出会った、「死の権利を自由に行使する」という人生で初めての夢が出来て、しかも運良く自身の満足のいく死に方を見つけたことで今すごく充実した気分で生きています。 ‥ただ一つ気がかりなのが、両親や数少ない友人といった私が死んだ時に残された人たちの気持ちです。 私の満足のいく死に方というのはぶっちゃけ自殺の一種にあたるやり方で、一応人に迷惑をかけるつもりはないのですが、それでも私が事情を説明せずに突然死ぬと両親や友人に影響を及ぼしてしまいます。かといって、馬鹿正直に自分の夢について説明したら、絶対反対されるとも思っています。だからといって、他人の為に興味ない生き方をするのは生殺しにされているようで凄く嫌です。でもでも自身の夢だからって人に迷惑かけていいのかなぁ‥ こんな感じで中途半端に人の心が残っているせいか、自身の夢と他人への影響のジレンマで悩んでいます。 一応自身の見解としては、「生殺与奪の権利を握られるくらいなら、自身で決着をつけたい。たとえその為に人が死ぬとも、例え地獄で残酷に裁かれようとも。自分の意思を貫くなら今じゃあないのか。」といった自己中の極みみたいな結論に至ったのですが、一応取り返しのつかない事なので相談してみたいと思い、文章をしたためることになりました。 あまりにも生物として気の違ったような質問で申し訳ないですが、何卒ご返事の程宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ルーズでダメな私を変えたい

もうずっと悩んでいます。下手な文章でとても長いのですが、回答をいただけると嬉しいです。 進学校の高校に通っていた時、勉強が面倒で母に仮病で嘘をつき学校を休みまくってました。その癖は未だ治らず、大学2回生になって親や友人に休んだことを知られにくくなった今、さらに簡単に休むように… 学校へ行かなければいけないと言う自分もいますが、そういう自分の心の声は押さえ込んで自分が気持ちよいことを優先してしまいます。 大学に入ってからは授業が終わればすぐに家へ帰ってダラダラするくらいで将来の夢や目標もなく、積極的でもないので付き合いもなかなか広がりませんでした。 そんな環境を変えたくて、2回生から新しく合唱のサークルに入ったはいいものの、自分の時間が恋しくなり結局は理由をつけてはサボり…。嘘で休んでいるのがサークルの友人にもバレているような気がしたり合唱の練習を頑張るみんなに申し訳なくなり、あまり打ち解けることができません。 これでは何のために入ったのか… 他にも、期限付きの課題やテストなどをギリギリまで見ないふりをして前日に一生懸命やるなどのスタイルが中学生から変わらないのも辛いです。 面倒な現実と向き合うのが怖いのかも?そうしないと前へ進めないとわかっているのに… 長々と書きましたが、とにかく面倒なことから目をそらして今の楽しみだけのために嘘をついたり課題から逃げたりする自分を変えたいです。 でも、課題と向き合おうとすると他人の目を恐れる自分や面倒くさいことが大嫌いな自分に負けてしまいます。 普段から、自分の欲求に対して我慢ができずよく考えれば必要でもないものを衝動的に買ってしまったりすることも関係しているように思います。 さらに自分の弱みを人に話すのが大変苦手なため誰にも相談できず、さらに心の中はひとりぼっちになっていくようです。嘘つきな私がまっすぐな友人達と話すことにもためらいがあります。 自分のついた嘘のせいで他人と素直に思ったことを会話できなくなって人付き合いが苦手になったり、課題から逃げるかっこ悪い自分に自己嫌悪でいっぱいです!みんなはもっと真面目に生きているのに!こんな私がどうすれば自分を律して生きることができるようになるのでしょうか。 20歳になったのに子供みたいな自分ではいたくありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/07/02

罪悪感と自殺

4度目の相談になります。似たような事をごめんなさい。 私はもう心が限界なので、自殺の準備をすすめています。遺書の下書きと自殺に使う道具の購入を終えました。今日は遺書の本番用紙と万年筆を買いに行きます。 さっき遺書に書く文章を添削していました。その時に、奪ってしまった命やいじめた生き物、食べてるものの事が頭によぎって罪悪感に支配されました。 具体的に何をしたか↓ ・トカゲを炙っていじめた(生死は覚えていない) ・カルキ抜きを怠慢でせずメダカを20匹以上殺した ・トカゲを世話をせず殺した ・部屋の虫を怖いからと殺した ・蟻を凍らせてまたは殺虫剤で殺した ・原因不明だがエビを次々と死なせた ・水槽に邪魔だからとタニシを大量に殺した 5ヶ月前からずっと罪悪感に悩んでここに書き込んで、その度に救われてまた病んで、という事を繰り返しています。 神様と仏様とご先祖様と奪ったまたはいじめた命に何度も祈って、一時的に楽になってもすぐにまた戻ってしまいます。 これは罰ですか?こんなことで許されるならこれ以上幸せな事はないですが。彼らは恨んでいますか。 もう終わりにしたいんです。自殺理由は罪悪感ではありません。未来に希望が見出せずお先真っ暗だからです。 不登校で生活リズムもめちゃくちゃで勉強もできなくて努力もしなくて。書いてて情けないです。死んで楽になって全部お終いにするんです。 私みたいなクズはきっと死んだ方が世の為なんです。 死んだらきっと優しい神様が迎えに来てくれるんです。そう信じて死にます。 私が命を奪った生き物たちは私を恨んでいますか? 私は死んだ後だれかに救ってもらえますか? もう1人じゃたてないんです 使い方を間違えているかもしれませんが、誰にも相談できないのでここに書きました。苦しんでいたこと、知ってほしかったのかもしれません。 自殺を誘発する目的はないです。読みましたが規約に違反していたらごめんなさい。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2021/06/28

自殺しそうな自分を止めたい。生きていたい

私が小学6年になるまで毎日、同じ年頃の従兄弟(男2人女1人)の3人が家に預けられていました。私が小学校にあがるまでの幼少期は毎日、従兄弟3人から「何でいんの?」「消えろ」「キモ」と言われいじめられていました。小学生4年頃、従兄弟(次男・同級生)から性的虐待をうけ守れたのは処女だけでした。小学校高学年になるとクラス内で軽いイジメをうけました、何も話さずニコニコ笑って過ごしていたらイジメられなくなり友達も増え少し安堵しました。中学校にあがると、イジメられているAちゃんという子がいました。黙ってイジメをみていることができなかった私はAちゃんと行動を共にするようになりました、そうしたらターゲットは私になり鞄の中はチョークの粉をいれられたり、靴の中には虫の死骸をいれられたり聞こえるように悪口を言われました。私はイジメられても何も感じなくなっていて、あまり辛いとも感じていませんでした。ただ勉強と部活を頑張ってテストは90点以上が普通、部活も1年生でレギュラーになり、それだけが生きがいでした。私はAちゃんから暴力をうけるようになっていました。毎日「うちら仲良しだよねー」と後ろから抱きつかれ裁縫針で刺されました。お腹を殴られました。首に回し蹴りされました。階段から突き落とされました。学校を休むようにもなったけれど、携帯電話に死ね消えろウザイキモイ死んでちょうだい死ねないなら殺してあげるとメールがきました、アドレスを変えると電話がきてアドレスを教えるまで電話口で殺すと言われました。逆らうことができませんでした。逃げました自殺未遂を繰り返しました、中学を卒業して高校に入学したけれど学校自体が怖くなって不登校になり自主退学しました。中学の頃に父と母の別居などがあり家にいることも嫌になり家出を繰り返し家出するためのお金を援助交際で稼ぐようになりました。17歳の時、私は売春相手にレイプされました。全てが嫌になり、死ぬことを決めて飛び降りました。骨盤にヒビ大腿骨骨折、第一腰椎粉砕骨折しました。幸いなことに今歩けています何よりも命があります自業自得だとわかっています。中学の時から現在まで精神科に通院しています。現在イジメと暴力のPTSDと性的虐待とレイプのPTSDの治療をしています。寝ていても起きていてもフラッシュバックに襲われます。自殺しようとする自分をどうしたら止めることができるでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

過去に傷つけた人の心情が気になって仕方ありません

過去人を傷つけてしまったことで悩んでいます。私は、現在高2です。中学二年生の冬、ある人を突然傷つけてしまいました。 僕はそのころ、人の悪口を面白がってメールで書いて本人に未送信するスリルを味わうという最低な行為を、一人でやっていました。そして、改心して全て消そうと思った瞬間、間違えて送信をしてしまいました。送った瞬間に、謝罪のメールを何件も入れ、電話もすぐかけて謝りました。その時は、こんな遊びをしてて間違えて送ったとは怖くて言えず、友達へ送ろうとした悪口を間違えて送ったんだと、芝居までしてしまいました。そのとき彼女は、別に気にしてないよという感じでした。しかし、もし私が知り合いに急に見た目の悪口を言われたらとふと思い、彼女の心の傷を感深く感じました。それから2年と少し経った最近、彼女を傷つけてしまったこと、芝居をしてまで真相を隠してきたことに、もう耐えきれなくなり、全てをメールで打ち明け、謝りました。誠心誠意謝りました。彼女は、「内容はあれだったけど、謝ってくれてありがとう、私も当時人に悪口言ってたし、私も悪いかな。気になさらないで」と返してくれました。 私は、彼女を傷つけようとして送ったわけではありません。ただ、あの最低な遊びだけは反省しています。ただ、当時の彼女の傷ついた気持ちを思い出すと、勉強も手に付かなくなるぐらい、苦しくなり、背筋が凍りつき、頭が真っ白になります。私は、彼女に決して善人として見られたいわけではありません。それはエゴであり、彼女の傷は癒えないものだから、当然私はそれを事実として受け止め、またこの事件から学んだことと彼女の気持ちを一生背負い続けるつもりです。 しかし、やはり傷つけようとして書いてないけれど、送ってしまったことにより彼女が傷ついたことを考えると、ずっと心が落ち込んで苦しいです。しかしこれ以上謝罪するのは彼女にとっても迷惑だし、言い訳のように捉えられるかもしれません。そこで質問です。 彼女の気持ちを思い出すだけで、私はもう幸せに生きる権利は無いとか、思ってしまい、苦しいです。私はこれからいったい、どう生きて行けばいいのですか? 本当に反省しております。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 74
回答数回答 1

まだ

うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

他人と親しくなることが出来ず、いつも孤独を感じています

私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

仕事と生きることへの不安

私は今年の9月末で今まで4年ほど働いてきた職場を辞めることになりました。 その仕事はスーパーの青果売場での仕事で人間関係もとてもよく仕事をすることが楽しくて大好きでした。 ですが店長が変わってしまい、新しくきた店長が多少問題のある方で今まで勤めてきたお店の従業員ほとんどを辞めさせてしまうと言うお話がありました。 普通に関わる程度でしたら何も問題がなかったのですが、ある時私を好んでお店に来てくださる子連れのお母さんがいてよくお話をしたり子供のお話相手になってあげたりしていました。 たまたまその時を見られていたらしく「過剰接客だ」「裏の人間が表に出て遊ぶな」と言われ社内会議にも出されたそうなのです。 確かに普段はバックヤードで野菜をパックしたり様々な作業がありますが、接客したり清掃や陳列など売り場での仕事も山ほどあります。 私は自分がやり甲斐があって楽しかった仕事や私を含め同じ作業をしてる方達全員を否定されている気持ちですごく悲しくて悔しくてたまりませんでした。昔対人恐怖症になってしまい一時期接客業をすることができない事もありました。やっと頑張ってここまで来れたのに私がしてきたことは無駄だったのかと。 同じように店長から何か言われたり嫌なことをされて辞めてしまった人もすでに沢山いました。 私はこの職場を離れるつもりはなかったのですが私個人の事情も含め辞めることになりました。 仕事を辞め10月から12月までの2ヶ月間働くことが出来ない事情があり、実家を離れ今は彼氏と同棲をしながら家事をしたり検定を受けるための勉強の時間にしていました。 ですがそろそろ新しい仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日楽しく仕事をしていたのに一気に抜け殻になって何をしたら良いのかわからずやりたいこともない。これからの親のことを考えたりお金のことも何から何まで不安ばかりです。 働いてもお金を取られ生きるためにお金が必要だし世間は怖い事件が沢山あるし生きるために働くこの世界が嫌です。 何も出来ない不安で自分自身がすごく嫌いで自信もなく働いていないことも不安の一部で毎日涙が止まらなくて心が押しつぶされそうです。私が今出来ることをしようって切り替えられる時もあるけれど最終的には自分を責めて生きていたくないなって思ってしまいます。 長くなりましたがお話を聞いて頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

鬱だけど人と関わりたい

私は鬱とパニック障害を抱えています。 親には育児を手伝ってもらっており、あなたの事は理解してるけど構えない、だから自分の事だけを考えて、何も気にせず好きな所で好きな事をして早く元気になってと言われました。 一緒にいるとあれや、これやと家族の心配をしたり落ち込んだりどうしてもしてしまう私を見てるのが辛いんだそうです。 旦那にはもう鬱の私といるのが辛いと見捨てられました。 旦那は単身赴任中ですが、旦那には最早頼れない、でもいると頼ってしまうようなメールを送ってしまうのが嫌です。 多分親にも旦那にも怖いとか辛いとか言われて居場所がなくなってしまったように感じるのです。 それでもこんな役立たずは死んだ方がと思う時もありますが前に進みたいです。できれば、人と交流をもって世界を広くしたいのです。でも今一番利害関係がある人、例えば私を知らない美容師さんやネイリストさんなどは気分転換に行けるのですが、昔から私を知ってる友達や親戚などと話すのはとても苦痛です。今親が骨折してるので親戚が家にきていて、人口密度が増える空間、弾丸で話すおばさんなどはすごく疲れてしまいます。 私自身も本当は鬱になる前に人が好きでバリバリ働いてましたから、人と関わる事が緩和になるのかな?とは感じてます。昔のようには無理だと分かってます。でも毎日親とだけいても親も息が詰まってしまう、かといって1人でできる事は沢山しました。主にDVDや本を読んで1年過ごしましたが飽きてしまいました。資格等とりに行こうかと思いましたがパニックと鬱のため長時間の勉強と黙っている空間はきついです。。 この世界から少しだけ抜け出したい。1人でいるのも、旦那にお荷物のように蔑まれるのも本当に嫌です。働きに出られたら良いのですがそれはまだまだ体調が整ってないので迷惑をかけそうです。 自分なりに落ち着ける空間で視野を広げ一歩踏み出したい。でも拘束される空間はパニック障害がでてしまい、鬱で人と会うと疲れるって本当休んでるしかないのかって感じの状態なんですが、、何か良い方法はないですかね?多分寂しいんですこんな状態でも人と繋がりたいです。カウンセリングには通ってます。ですが普通の人と少しだけ繋がってみたい。メールでも良いので。現状が少しでも変わり生きる希望がほしい。何か良い方法はないですか?皆んなに寄りかかり過ぎない為にも知恵をお貸し下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

パートを続けるか悩んでいます

お世話になっております。 以前よりハスノハにてお坊さまにアドバイスを頂き、昨年無事に結婚・入籍をすることができました。 ありがとうございます。 結婚後、地元から離れた土地で新生活をはじめました。 新しい生活にも慣れ夫婦2人の生活リズムもつかめてきたので、先月からパートへ出るようになりました。 しかし、そのパートを辞めようか悩んでいます。 理由としては業務内容についていけない、が1番大きいです。 パート募集の際「誰にでも出来る簡単な仕事です」「未経験歓迎・専門知識不要」とあったので応募に踏み切ったのですが、実際採用されてみるとかなり難しく、求められている内容がとても専門的でレベルの高く私が想像していたパートとは全く違っていました。 (業務内容はすぐに企業名が分かってしまうので書けません…) 自分で業務内容を理解するため勉強が必要なこと、経験を積まなければいけないことも分かります。また入って1カ月などまだまだ我慢が必要な時期なのはわかっているのですが… 明日仕事だな、と思うと家事が手につかず仕事の心配ばかりしてボーッとして1日が過ぎてしまったり、電車に乗っている時や車を運転しているとき勝手に涙が出てきてしまいます。 一度涙が出始めると止まりません。 その他吐き気、めまい、食欲がないなど症状があります。 また仕事を始めてすぐこんな気持ちや体の状態になってしまう自分に嫌気がさし、さらに落ち込んでいます。 しかし、辞めるとなると主人ではなく実母に何か言われそう(まだ1カ月じゃ何もわからないでしょ⁈等々)で怖いです。 ちょうど今月一杯で契約が終わり、来月から契約を更新するかしないかの切替どきです。 体調を崩してまで働く必要はないかな?と辞める気持ちのが大きくなっているのですが… 上手く言葉に出来ないのですが、どうしたらいいかわからずずっと落ち込んでいます。 明日仕事なのですが行きたくない…また涙が出はじめています。 支離滅裂な文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

もうこれ以上苦しい思いをしたくない

前回は助けてくださりありがとうございました!おかげで対人関係はだいぶ改善したかと思います。また再発するかもしれませんが(笑) 今回の悩みはタイトル通り、もう苦しい思いをしたくないんです。子供頃は勉強にスポーツに音楽にと嫌な思いをしながらも楽しく、それなりに頑張ってきました。難しい大学にも入りました。 でも最近は色んなことに対し、「苦労する、思い通りにはなかなかいかない、辛いことがある」のが分かってしまい挑戦する気力も湧いてきません。それなら、と楽な方に流れ、一日中寝て暮らしたいくらいです。 悩みや苦しみばかり目につき、行動が鈍り好奇心も失せてきました。 先が見えないのが苦しいです。人生適度にあまり悩まず楽しんでいる人をみると羨ましいです。 人生の先輩であるお坊さん方、教えてください どうやって生きればいいんでしょう。どうやって人生のステップを一つずつ乗り越えていけばいいんでしょう 悩みが多すぎてまとまらないのでまた質問させて頂くかもしれません。すみません。。 □追記□ 実の所を言うと今留学するかどうかで迷っているんです。これが大きな悩みでこのことを考え出してからご飯もまともに食べれていません。 普通の人からすれば留学なんて憧れで、チャンスさえあれば行ったほうがいい、というのが一般的な意見だと思うのですが、私は行きたくなくて仕方ないんです。 でも周りの意見や、色々逃げて後悔したこと、大体のことはやってみればそうでもないこと、今の大学で別に研究したいことがあるわけでもないこと、などやらなかったとしても辛そうだな、苦しいなと思ってしまって。 大学に入ってから、というか年々、出来る人に囲まれて自信を失っています。 もう地元に帰って実家で甘やかされたいと思います。自信がないので絶対出来そうな単純作業などしかしたくありません。 留学したくない!絶対辛いし怖いと思いつつも「留学してみようか」と思う一瞬もあります。 それと大学に入ってから頑張ったことがあまりないので、就活のときやこれからの人間力に不安があります。 私みたいに辛い辛いと思って生きるひともいれば、辛いこともあるけど毎日そこそこ楽しそうな人もいると思うんです。私もそんな風になりたいんです。 大学に入ってからは自己啓発本や心が楽になる本やネットを習慣的に見てますが苦しいままです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

埋められない心の隙間

こんにちは。プロフィールにも書きましたが、私は就職に失敗してしまい、今公務員試験を受けようとしています。 それで、大学の同期でそれこそ公務員の地位の高いところに就職が決まった人、大企業に就職が決まって幸せそうな人を見ると、なぜ私はダメだったのか、自分の無力さに嫌になります。 自分は生きていてはいけないとも思います。社会が私を「いらない」と言ったので。 自殺未遂もしましたが、生きていこうと思い、公務員試験を受けるよう予備校に通い、勉強をしています。 それでもやはりストレスが溜まり、ストレスがたまると買い物をしてしまいます。 いくら物を手にしても満足せず、また新しい物を求めてしまう自分。欲深さに寒気と嫌気がします。 物で自分への不満を埋め合わせようとしていて、それはできないということはわかっています。 かといって大学の同期とも話しづらく、大学の4年卒業ギリギリで父母が離婚したので同期も私の呼び方など、扱いに困っているのがわかります。 新しい友人もいますが、精神的に不安定な所を見せたくなくて、どうしようと思ってあまり話せません。 母親とも正直あまりそりは合わないです(一緒にいて楽しい時もあります) 寂しいのかなとも思います。実際寂しいです。 居場所はないです。古くからの友達も苗字が変わったことが知られたくなくて連絡が取れないので。 私はかつても、今も生きてはいないのかとすら思います。 やはり今あるストレスは、試験に合格して、居場所を見つけることで解消されるのだと、それは自分でやらなければいけないとはわかっています。 しかし、それまでを乗り越えるのがつらいです。 病院の先生は「あなたはよい方向に進んでいるのだから」と言ってくださりましたが、やはり苦しいです。 かといって、もう誰にも弱味を見せたり、愚痴を言ったりしたくないです。(大学時代にそれで他人に迷惑をかけてしまったので) 自分はいったいどこにいるのか、私を受け入れる人などいるのか、怖いです。 乱文で失礼しました。いま、少しだけでも苦しみを和らげる方法を知りたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2022/03/09

業が深い、自己中、みんなについていけない

私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

きれいごとですか?

私は最近、1年ほどずっと仲が良かった友達との仲が上手くいかなくなってしまいました。相手はその全責任が私にあるように他の友人に相談していますが、それがどうしても納得できません。 1ヶ月間ほど、父が消化器の手術をして動けない日が続き全ての家事と毎日の勉強など毎日やることが山積していた時期がありました。 そのような時期に私の友達が言う「あんたってほんとばかだよね。」や私の話に対して「え、何か言った?どうせ面白く無いだろうと思って全然聞いてなかった。」などを毎日言われすごく疲れていました。また、気分にムラがありすごく話しかけてくる日もあれば挨拶しても無視されたりする日もあり、精神的に弱っていたこともあり家に帰ってふと思い出して泣くこともありました。 彼女は他の子がみんなのためにした行為もその子がいないところで「友達が自分から離れていくのが怖くてしてることでしょ。」や「話がつまんないから嫌い。」などその子の悪口をすごく話していました。 その子の性格と言動に耐えられなくなり距離を置くことにしようと決め、以前より話す機会を減らしました。するとその子が「最近○○(私)に避けられている。自分は何もしていないのにひどい。すごく傷ついた。」と周りの友達に言い今は私が全て悪いことになっています。 またその子から相談を受けた子が、私の味方でいてくれている子に連絡し「なんで何もしていない子が傷つかなくちゃいけないんだろうね。本当しょうもない理由でひとのこと傷つけて意味不明。むかつくわ。」と言っていると聞きました。 人を嫌いという気持ちを誰かと共有したり、冗談でも人をバカにするようなことを言うことがどうしても許せないのはおかしいことですか。 みんなと仲良くいたいと思ったり、悪口ではなく誰も傷つかない楽しい話をしたいと思ったりするのはただのきれいごとでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 どんな意見でも構いません。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ