そうだんではないのですが 以前、大学の先生が好きで・・・と恋愛の相談をさせていただきました。 ときはたち、今私は大学院を卒業し社会人としてもがきながら生活してます。 実は、失恋しました。 昨年の9月26日。共通の知り合いの人から、好きな人が結婚することを知りました。 彼女いるとは知らなかったのでいろんなものを飛び越えてきてしまって ショックではじめは涙がでなかったです・・・笑 でも相談に乗ってくれていた身近な人には報告して・・・ 地元の親友に電話で話した時、やっと涙がでました。 いろんな人がはなしを聞いてくれたおかげで、闇に落ちずにすみました。 彼女がいないともいるとも言っていないけど わたしもバカだな・・・と今は思います。 向こうは、周りにというか学生さんたちには知られたくないと 知人の方が言っていたので、その方が教えてくれなかったら 私は今でもすきだったと思いますし、多くの時間を失うことになったかもしれません。 プライベートは大事ですから、言いたくないというのもわからなくはないですが せめて好意があるとわかってるなら、もっと早く突き放してくれよ・・・と 思ったこともあります。自分の愚かさを責めることもありました。 初めて人を好きになって後悔という文字が浮かびました。 いろいろ思うことはあります、正直。 でもぐだぐだ言っていても仕方ないですし、今は吹っ切れて生きてます!!! ただ傷は深いようで、もう恋愛はいいかな。 一生独身でもいいやって思ってます!笑(私的には前向きな気持ちです) ここの皆様にもご相談していたのに お礼も言わず、半年以上が経ってしまいました。すみません。 その節はありがとうございました。 コロナが落ち着く気配も、梅雨の大雨で多くの方が大変な思いをされてますね・・・ 皆様もご自愛ください。本当にありがとうございました。
私は小動物を飼育しております。 大好きな大好きなペットの体の中に大きな腫瘍ができてしまい、日に日にその腫瘍が大きくなっています。 日が経つにつれ元気もなくなっていき痩せ細っていき大好きなおやつもなかなか食べなくなってきました。 大好きなお散歩も腫瘍が大きすぎるため、歩くこともなくなりました。 病院に行ってみたところなすすべがないと言われ、その日から私は心の底から笑うことがなくなりました。辛く苦しいのは私ではなくその子なのに。情けなくてすみません。 私は世界一幸せな暮らしをしてあげようと、惜しみなくお世話をしていました。 なのになぜもっと早く気づかなかったんだろうと後悔で気持ちが押し潰されました。 まだ頑張って生きようとしているのが伝わります なので、食べれるだけ好きな食べ物をあげて、たくさん撫でて、たくさん大好きを伝えて、神様に祈る日々です。 いつかもう撫でることも匂いを感じることも会えなくなると考えると喉がグワッと熱くなり胸がザワザワし涙を抑えることができません。 私のせいで大好きなお散歩もできなくなり、大好きなおやつも食べれくなってしまい、果たして私の家族になれたことは幸せだったのかなと思います。 会えるのであればまた会いたいです。 ですが私はもう二度とペットを飼うことはできないと感じました。 いつかどこかで会えるのでしょうか? 私と家族になれて幸せだったのでしょうか。 この気持ちはいつか晴れるのでしょうか。 私はまたいつか笑えるようになるのでしょうか。 感情がいっぱいいっぱいで自分でもなにを言いたいのかわかっていません。直接お話して、自分の弱さと情けなさを叱ってほしいくらいです。強くなりたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございませんでした。
私が高校生の時に父がある手術を受けました。そのとき私は何故か「父が死んだらどうなるだろう」とか「別に死んでもかまわない」「死んでもいいかな」などとても不謹慎な事を考えてしまいました。私は父が嫌いではなかったですし父の事を心配していたはずでした。しかしふとそんな考え、雑念のようなものが頭に浮かんでしまったのです。死ぬ事なんてまずないような簡単な手術だったのですが、そんな事を考えてしまいました。手術は無事成功してそれから5年ほど経って現在に至るのですが、最近ふとその事を思い出してあんな事を考えた自分が恐ろしくなって動悸がしてパニック状態になるぐらいです。今は親に対してそんな不謹慎な事を思うこともなく、あの時の事を申し訳なく思っていますし、反省も後悔もしています。親孝行したいという気持ちもあります。しかしあんな事を考えた自分が平然と生きていていいのか?と思うと怖くて怖くてたまらなくなります。趣味や好きな事で気を紛らわそうと思ってもその事が頭から離れず怖くてたまりません。許されない事だとわかっていますし。罪が消えない事もわかっています。しかしなんとか罪を償いたいです。私はどうすればいいのでしょうか?こんな私は生きていてもいいのでしょうか?アドバイスやご意見よろしくお願いします。
40代の夫婦です。子供はいません。 昨年主人の転勤で住み慣れた地元から引っ越してきました。 私は、ずっと地元で生活していたので新しい場所での生活にとてもワクワクしていました。 無事に引っ越しも終わり主人も新しい部署に出勤し毎日しんどそうですが頑張っていると思っていました。 ですが日に日に主人の食欲がおち笑顔もなくなり様子がおかしくなってきました。 新しい部署の上司や同僚とうまくいってないようでした。 元々大人しい性格で人との付き合いが下手で自分から新しい事にチャレンジするタイプではありません。 この年代になり住環境や仕事内容、人間関係の変化に対応できなかったようです。 いくつかのクリニックにも通い2ヶ月ほど休職後復帰しましたが、うまくいかずまた会社に行けなくなりました。 家でも沈んでいることが多く時々死にたいとも口にします。 同じように沈んでいるのはよくないと思い明るく接しようとしていますが、そういうのも煩わしいようで、どうしたらいいかわかりません。 元の部署(地元)に戻れないかお願いしていますが、このまま地元に戻ることで治るのかどうかもわかりません。 用事で外にでている間も 主人を一人にしておく時間がとても不安です。 今住んでいるマンションは6階なのでベランダにでたりすると気になって仕方がありません。 彼の不安をどうしたら和らげてあげられるのか悩んでいます。 会社は辞めたいとは思ってないらしく、とにかく慣れたところに戻りたい気持ちが大きいようです。
私は友達も彼氏もいません。私の唯一の話相手が母でした。その母も難病を2つ抱えていて、心臓と目が悪く介護が必要な状態でした。それでも私の話をよく聞いてくれました。その母が先月から入院し、認知症の症状が出てきてしまいました。コロナの影響で面会は出来ないので、母の様子は電話でしかわからないのですが、作り話をしたりするようになってしまっています。 元々、母が入院して話相手がおらずにとても寂しいのですが、最近、母の様子がおかしいため、電話をしても寂しさが消えず、ただ不安だけが募ります。一層孤独感が増します。 お金もないので、母とのこの先の暮らしも不安です。 父は全くの無関心です。相談するとうるさい!と怒り出します。 最近は、父の妹が精神疾患であること、母が病気を持っていることで「お前は絶対結婚できない」と言ってきたりします。 その言葉で、私は永遠に一人なのかなと絶望してしまいます。 ちなみに兄弟はいません。親戚は20年ぐらい会っておらず、連絡先もわからない状況です。 彼氏は、母が入院した7月ごろに理由も言わずに去っていきました。 孤独感を消すにはどうしたら良いでしょうか。 最近はずっと死ぬしかないと追いつめられています。
コロナ感染への過剰な不安を感じ始めた頃から体調を崩し、二ヶ月前にメンタル疾患が原因の体調不良であることがわかりました。 精神科ではストレスの蓄積が原因だろうと言われました。 私は50歳の今までメンタル疾患には無縁でした。 自閉症の子供を育てて辛い事が沢山ありましたがなんとか乗り越えてきました。 ここ数年実家の父が認知症になり肺炎で亡くなったことによる母の私への過度の精神的依存が大変辛く、それに浪人生の息子の受験も重なり精神的にきつかったのは感じていました。 年齢的に今までのような無理はきかなくなってきたということなのでしょう。 メンタル疾患を抱えたことで自分が今までの自分ではなくなってしまったような気がして悲しいし悔しいです。 他人におおっぴらに言えない病気になってしまいました。 私の病気は誰のせいでもないことは頭ではわかっているのですが、私のストレスの原因になった母や家族が普段通り何かを楽しんでいる姿を見ると、母や家族の為に大変な思いをした自分だけが今までの自分でいられず貧乏くじをひいてしまったような気がしてしまい、内心腹がたつのです。 私の病気が治れば全て解決すると思いますし治ると信じていますが、すぐ治るという訳にはいかないかもしれません。 無理なことですが、数ヶ月前の自分に戻りたいです。 病気になる前の明るかった自分を思い出すと泣きたくなります。 何かアドバイスをいただけるようでしたらよろしくお願いいたします。
私は現在、就職活動をしています。 今年の3月から始めたのですが、業界は主にITを見ています。 面接や書類で落ちてもここまで足を止めずに来たのですが、先日受けた企業の最終面接に落ちてしまい、心が苦しくなってしまいました。 最終面接で落ちたのはこれで2社目です。「ああ、またか」となりました。1度目ですら辛かったのに、2度目は尚更辛いです。 しかもこの時期、既に内定を持っている人は多いです。私の周りにも居るのですが、それだけでプレッシャーをかけられていると思う自分が嫌です。 もう10月。既に足を止めている場合ではないとわかってはいるのですが、次に踏み出すことが怖いです。 どうせまた落ちる、この人も私を採用する気がないと、面接を受けるたびに思ってしまいます。 親には「お前は甘い」と言われます。私自身もそう思ってはいます。おそらく受けた企業数は平均より少し上くらいですし、深く考えずに多くの企業にエントリーしました。 ですが今はそれすらも辛いです。落ちるのが怖いという思いが消えません。 どのように気分を一新すれば良いのかも、今はわかりません。どうすれば気分を一新できるか、教えていただけると幸いです。
こんにちは。 中学生くらいの時からです。人の目を気にするようになりました。「思春期だから当たり前」という次元ではなく、もっとひどいレベルで他人の目が怖くて、なにもできなくなりました。 私のことなんて誰も見てないし誰も気にしてないというのはわかってるんです。でも、体に染み付いてしまったというか、家のなかでは自分しかいないのでとくに考えないで自由に行動することができるんですが、外出中は常に人の目が気になります。 ひどい時には授業にまともに出られなくなったり、人前で食事をしようとすると手が震えたり、歩くときですら歩き方もわからなくなりすべての動作がぎこちなくなりました。 人と会話するときも、変に思われていないかを過剰に気にするあまり、不自然で判を押したような定型文しか返答できなくて、逆にそれが相手に変に思われてしまいます。 何度も自分の心を自由にしてみようと思ったことはあります。でも、その「自由に生きる」ということまで意識してしまって、またそれが奇妙な動作に現れる始末。 それに最悪なのが、私が気にしてその場に固まったように動けなくなってしまうその気にしてる対象自体が私にとってはどうでもいい人たち、どうでもいいものなのです。なんでどうでもいいのに気にしてしまうんだ、と矛盾してるかもしれませんが、でももう習性みたいなものなんです。 何年もこれが続いています。どうすればいいでしょうか。ときどきそんなすべてが嫌になってなげだしたくなります。
私は誰からも嫌われたくないと思ってしまい、自分自身の細かい会話や行動をすごく気にしています。 仲良い人でも知り合い程度の人でも、今日の会話や対応はおかしくなかったか寝るときに考え込んでしまうこともあります。 独身の時は私自身の言動を最大限に気を付ければよかったのですが、子どもが大きくなってきた今では、子どもを通して私自身の評価が気になってしまってきているように感じます。 例えば、子どもの一歳の時の発表会で、子どもがどんどん前に出てきてしまい他の子とかぶってしまうことがありました。きっとその保護者さんはうちの子どもに対して「邪魔」とか思っているだろうなと思ったら、謝罪した方がいいのではないかと悩みました。 その時は、その方に会ったら謝罪しようと決めたのですが会えないまま転園してしまったので、今でもモヤモヤが残っています。 子どもの言動までどうこうできることではないし、子どもと私は別であることもわかっているのですが、子どもがわざとでないことで相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないと思うと、今はただただ恐怖しかなく、今後もっと色々な問題があるのかと思うと、生きていくのも辛くなってきました。 色々な人に「気にしすぎ」「謝りすぎ」とよく言われます。 世の中すべての人に好かれることはないこともわかってます。 でもどうしても気になってしまって気になってしまって、苦しくなって辛いです。私の評価が下がる、子どもが嫌われる、この先絶対あることです。 私が子どもを産むべきでもなかった。 色々考えてしまいます。 なにか少しでも周りを気にしないで子育てできる方法はないでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。
夫が9年前に強制わいせつで執行猶予つきの実刑 去年女の子に抱きつき迷惑防止条例で罰金刑 夫は若い頃からやんちゃなタイプで警察にお世話になることはありました。女好きで浮気もありました。 でも強制わいせつなんて夫を知っている人は信じられない犯罪でした。 9年前ほ仕事がうまく行かず 追い詰められていました。 でも9年経ちまっとうに生活出来ていた娘の結婚式の2ヶ月前に逮捕,,, 犯罪を犯したのは娘の結婚が決まる前の事でした。 今娘の家族と一緒に住んでいます。夫の犯罪歴はしりません。 息子夫婦は知っています。娘の結婚式場前に捕まりどうしていいかわからず息子に相談し息子夫婦には知りたくない嫌な経験をさせてしまいました。 孫が4人 春には一人増えます。 お嫁さんは二人の娘を夫に関わらせたくないと強く思っています。仕方がないことです。 娘は何も知らず春に女の子を出産予定。 家を買うためにお金を貯めたいと一時的にうちて住んでいますが、時折このままここに住んだらという話をします。 夫がまた犯罪を犯し 娘たちの目の前で逮捕 されるような事になったらとか 色々思うと気が変になりそうです。息子夫婦にお嫁さんに辛い思いをさせていることを考えると 何もかも終わりにしたいと考えてしまいます。 終わりとは何かはわかりません。 ただもう、疲れて終わりしたいと毎日何百回も心の中で考えてます。
10代、学生で三姉妹の次女です。 昔から変わらず優しいねとよく言われます。 昔はきっと本当に優しかったんです。 人に喜んでもらうことが嬉しかったんです。 しかし、いつからか周りの人に嫌われないために優しいふりをするようになりました。 家事を手伝ったりするのも1人で3人も育ててくれる母に見損なわれたくないからです。(家族関係は悪くありません) 自分の意見を抑制して周りに流されるように同意ばかりしています。 もう、自分の気持ちが何なのかわからなくなってしまいました。 時々祖母に冷たくなってしまい、「昔は優しかったのに、理屈っぽくなった」と言われます。 それだけのことですが、今の私は祖母には必要ないんだ。と思い悩みます。 私が全て悪いんだ。 私が我慢すればいいんだと決めつけて、さらに自分を隠そうとします。 それがうまくいかず、存在を無かったことにしたいと思う日が多くなりました。 本当は存在を認めて欲しいんだと頭では理解しています。 自分の意見を主張できるようになりたいのかと思います。 ただ、私が一体何を考えているのかわかりません。 完璧主義なのかもしれません。 恵まれた家庭で、贅沢なわがままだと思う方もいるかもしれません。 不快な思いにさせてしまったらごめんなさい。 叱責でも激励でも頂いた回答は真摯に受け止めるつもりです。 支離滅裂な拙い文でごめんなさい。 よろしくお願いします。
こんにちは。 私は小学四年生の頃、飼っていた猫を虐待していました。 その猫は拾い猫でした。 そして、顔があまり可愛い猫ではなく、ブサカワ?と言った所でしょうか、そんな感じでした。 蹴ったり、乗ったり、それを妹とやっていて、猫も鼻血を出したりしていて… そして動物を虐待するニュースをみたら、悲しい気持ちと怒りがいっぱいなのが、自分でもよくわかりません。 言葉を話せない存在、大切にしてやらないといけないし、そのように手を出すことも禁じられているのに、面白半分でやってしまったこと、こんな自分を殺してやりたいです。 関係ないですが、私の父は酒乱で、母を叩いたり、冷水をあびせたりしていることを私は目の当たりしていたし、それは小さい頃からだったから、今でも強く心に残っています。 父の存在によって私の心には大きく傷がつきました。父は私の最愛の母に苦労をあびせたからです。 それで動物虐待に逃げに走ったのかもよくわからないですが、今はとても反省しているし、それとともに大きな後悔を背負って生きています。 虐待していたことを思い出すと、途端に胸が痛みます。 こんな私は本当に生きてていいのでしょうか。 今は犬とデグーという動物を飼っており、最近では飼っていた文鳥とハムスターを亡くし、悲しい気持ちでいっぱいです。 ただでさえ、ストレスに敏感な奴なのに、こんなことが起きて、もうどうしたらいいのか本当に分かりません。 罪の意識を感じている毎日です。 どうかご回答願います。
恋愛相談といえるのかわかりませんがお許しください。 初恋の男性がやばい関係の人でした。 一目惚れでした。告白もしませんでしたが、感情のままに行動していたら身の破滅だったと思います。 イケメンではなく、性格が良い訳でもなく、色々知った後でも好きな気持ちが変わらないくらい、好きだったので。 正直にいうと破滅してもいいと思っていましたが、私一人で済まずに家族にも迷惑がかかるかもしれないので理性で押し込め諦めました。 まあまあ幼い頃にそんな初恋をしたので、男性恐怖症というか、トラウマになりました。 恋するのが怖いというレベルではなく、男性が「女性は謎」と言うように、女には理解できない部分がどんな男性にもあり、それによってどんなことが起こるかわからない、悲劇や豹変がないとも限らない、という恐れが一番近いと思います。あと、何度か変質者に追いかけられた経験があるので、どうやっても男という性が女を傷つける形の性であるという点も怖れています。 お陰で彼氏いない歴年齢です。 今までいいな、と思う男性がいなかったわけではありませんが、昔、仲の良い男友だちにデートに誘われた次の日、ストレスで胃炎になりました。 処女じゃなくなれば治るかもと荒療治も考えましたが、それをしてダメだった場合取り返しがつかないので、無理するべきじゃないとやめました。 もう10年以上こうです。結局、あまりに初恋の人を好きすぎた反動だと思います。 もうこのまま死ぬまで独身を貫く決心をしたほうがいいのでしょうか。 愛し愛されるという関係にとても憧れているのですが。
はじめまして。 私の家は障害のある方を雇っているのですが、それが本当に苦痛です。 家に雇われているダウン症の女性のことを、みんな「可愛い〜、天才〜」というのですが、丸々太った体で特別可愛いわけでもなく。 わけのわからないことを喋り、親やお客様の前で媚を売る彼女が本当に鬱陶しいです。物を壊した責任を私に押しつけて、毎回関係ない私が怒られます。 何を考えて、何をするのかわからない障害者が怖くてしょうがなくて。 急に殴ってきたり、死ね!などの暴言を吐かれたこともあります。 頑張ってバイトして貯めたお金で買ったGUCCIのカバンも、ちょうだいと言われたので断ったら、金具を壊したり、赤の油性マーカーで落書きされたりしました。 それをされた日は涙が止まりませんでした。 それを家族に言っても、分かってくれる人は誰も居なくて。前社長である父に言った時は、お前はもう少し優しい人間だと思っていた、と言われ、殴られました。まだ痕が残っています。 彼女に死んで欲しいと考えてしまう自分の心の汚さが見えてしまい、死にたくなります。 本当は偏見を無くし、トラウマを克服したいです。 どうすればいいでしょうか。 助けてください。
いつも有り難い回答をいただきありがとうございます。 その時は頑張ろうと思って前を向けるのですが、小さなことでまたつまづいて、後ろ向きになってしまいます。 今回新年度のクラス発表がありました。クラスを持ちたかったのに、いろんな事を考慮されて私はフリーになりました。クラスに属さずいろんなところへ応援にいく立場です。 ただ、周りの方々の反応が力不足だろうできるの?と思われているようで(私も思ってます)、直接大分がんばらなあかんでと鼻で笑われたり、こそこそと話されたりしているようなきがします。 そして、やはり仲間内での集まりにも声はかけてもらえず、昨日は私の目の前でAとBが どこどこのお店予約して、この人たちに連絡してと相談をはじめ(仕事中)、私は声をかけられずでした。なんかまたものすごくむなしくなりました。 でも切り替えて行かないとと、Aに一日の引き継ぎをして仕事を上がろうとした夕方、Aが他の方に 目の前にいるのに話しちゃいましたー(笑)と笑って話しているのが聞こえてきて、いじめみたいだと感じてしまいました。 私の被害妄想がひどすぎますか。 くらーい淵のなかから這い上がるすべがなくなって来てしまいました。 自分の悪い点もあるとわかってます。 でも、どうしていけばよいかがわかりません。誰にも言えず辛いです。 助けてください。
旦那とは今年で付き合って10年、結婚して1年と少しになります。 本当に大好きで夢のように幸せな結婚生活でしたが、 先日2年半前から浮気をされていた事がわかりました。 発覚後、やはり私は別れるしかないと思い何度も「別れよう」「出て行く」と言いましたが その度に土下座で謝られ、泣きながら止められます。 旦那も後悔し、反省しているようで、「これから一生償う」「引越しや転職もするしお金も全て任せる。なんでもする」と 言ってくれました。 また、別れたら死ぬとまで言われました。 旦那が反省していることや、引き止めてくれること、償おうとしていることは 私の中でも「今後前向きに生きてやり直そう」という糧になるのですが やはり浮気の期間が長いことや結婚前に関係を切らなかったこと、家に連れ込んだ経験があることなど なんでこんなに残酷なことをするんだろうと日々考えずにはいられません。 許したい気持ちはあるのですが、毎朝目が覚めるたびに「悪夢だ」と思ってしまいます。 人生で一番辛い経験だと思います。 今回のことはなんとか折り合いをつけて、今後も旦那と一緒に生活していきたいと考えてます。 ですが今はどうしてもつらく、不意に気持ちが一気に沈んで、その場から動けなくなってしまったりしてしまいます。 このようなつらい経験をした時、どのようにして気持ちに整理をつけたらいいのでしょうか。 人を許すには、どうしたらいいのでしょうか。 まだまだ未熟ゆえ、毎日色々考えては落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 1人ではどうしてもこの先の人生に光が見えず、進むべき道がわかりません。 どうか御助言をいただけますと幸いです。 お願いいたします。
イヤイヤ期真っ只中の来週三歳になる双子育児中です。 地元は遠く、シングルマザーです。 その息子がとにかく元気いっぱいで危ないことばかり。 何度言っても30秒もすれば同じことの繰り返し。 何度も同じことを言うのにも疲れてしまい それでも できることは増えてきたのにまだまだ危ないことのわからない3歳児から目を離すわけにもいかず… ちょっとしたことでは怒らないと思っても 次から次へと大人では思いつかないような危ないことばかり。 ついつい怒鳴ってしまいます。 最近は怒ってばかりの自分が嫌いです。 毎日5時に起きて自分の身支度 6時には子どもたちを起こして準備をさせ 7時には保育園へ。 そこから仕事へ行き19時頃帰ってきてからは ご飯やお風呂を済ませ 9時から9時半ごろに子どもを寝かせ 翌日の保育園の準備(連絡帳の確認や記入、持ち物の準備)などをしていると自分の時間は全くありません。 忙しい時間にぐずられたりすると、そこまで怒らなくてもよかったのにな…と反省することもあるほど怒ってしまいます。 それでも心に余裕がないのです。 仕事が休みの間は常に子どもと一緒の状態で どうしていいのかわかりません。 優しくお母さんになるためにはどうしたらいいでしょうか。
2歳の男の子がいる母親です。多嚢胞性卵巣症候群などの原因でなかなか妊娠するのが難しく、一人目を授かるのにも時間がかかりました。でも夫婦で子どもは大好きなので、通院して治療をし、ようやく二人目を授かることができました。まだ息子は理解していないけど、お兄ちゃんになるんだよー!といって家族みんなで喜んでいました。 でも妊娠がわかって3日目くらいに出血。妊娠初期の出血はよくある事、というのをネットで見てきっと大丈夫、きっと大丈夫と旦那の手を握りながら不安な夜を過ごしました。 次の日も出血が止まらず、病院に行ったところ赤ちゃんの袋が無くなっていました。自然に出てしまったようでした。頭が真っ白になるとはこういう事なのか、と思いました。今日の出来事でしたが、今日一日どうやって過ごしてたのかぼんやりとしか覚えてません。 ネットでいろいろ調べて、妊娠初期の流産はよくある、自分のせいじゃない、そういう文章をたくさん見ました。それは理解しました。でも涙が止まりません。悲しくて泣いてるのかさえわからず、ただひたすら涙流れてきます。この涙はいつか止まるのか。立ち直るにはどうすればいいのでしょうか?
実家に一人で暮らしていた母が亡くなり、そこに住む者は誰もいなくなってしまいました。自分の住むマンションは手狭で、仏壇を持ってくることは出来ません。 色々と調べてみると、仏壇は閉眼供養なるものをして魂抜きをしたうえで処分するものだそうですね。今まで、自分の家の宗派を含め何も知らないまま過ごしてきたつけがまわってきたようで、何も分からず困っています。 元々私の家は浄土真宗西本願寺派らしいのですが、私の祖母だけが?改宗をしたらしく、祖母の戒名は他の宗派の戒名となっております。墓は都の霊園できまったお寺さんがある訳ではありませんでした。 父は昨年の6月に、母は今年2月に相次いで他界致しました。父と今回無くなった母は元の浄土真宗西本願寺派の和尚様にお願いして供養して頂きました。 その際、和尚様に位牌や仏壇などの魂抜き等についてお伺いしたところ。浄土真宗では魂が物に宿ると言う観念ではなく、亡くなられた方が私達の心と共にあるというような考えなので、そもそも魂入れや魂抜きといったことは行っていない、とのことでした。 今ある位牌や仏壇に魂入れがされているのかいないのかもわかりませんし、されているとしても何処の宗派なのかがわかりません。こういった場合、魂入れをしていない仏壇でも閉眼供養をしても構わないのでしょうか。その際、何処の宗派にお願いしても構わないものなのでしょうか。 今となってはそれを知る者はいなく、恥ずかしながらこちらでお窺いさせていただきました。どうぞよろしく御願いいたします。
初めまして。 何かヒントを頂けますでしょうか。 全てを書ききれなかったので、2つ投稿させてもらいました。お手数ですが、双方の投稿合わせてお願いできますでしょうか。 昔から、人に自分の考えていること、思っていること、相手に対して思っていること、自分に対して思っていること、自分が話すことほとんどに対し、人から、考えすぎ、思いすぎ、そして挙句に、何を言っているのかわからない。理解ができない。親にはじめ、他の人から言われることがほとんど。 そして、怒りをあらわにする人も出てきます。お前にそんな事言われたくないと決まって言われます。 このような状況になる度に、誰からも理解がされないと感じ、私は、孤独感を常に、幼少時代から感じ、今になっても、同じ。 反面、理解されないと感じることは、被害者意識があるから、結局頭でっかち、ただの理屈の塊、などと自分に対して思う事もり、思うこと自体も辛く寂しい。しかし、自分にそれが真実と言い聞かす。(周りに言われる事も含め) 「過剰反応、事件やネガティブなニュースを見れば、自分のことのように捉え、あたかも自分に起こっているように感じすぎ。全てに対して過剰反応し、一緒にいる方が疲れるし、面倒くさい。」 これをよく親から友人から当時付き合っていた彼(今までの)からなどからよく言われる事。 自分でもわかっているが、そうせざる入られなくて、自分だってしんどい。人と話したり、大勢の人がいるところ、人に会ったりしたりを避けられないし、そのあとの疲労感が半端ないから自分だってしんどいです。 ヒントを頂けますでしょうか2 へ 続きます。 よろしくお願いします。