hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 死にたい」
検索結果: 8829件
2023/03/19

仕事への向き合い方

昨年の10月に転職しました。約4か月の教育期間を経て、現在に至ります。 教育期間中に、希望職種と希望任地が聞かれます。その希望調査は2回あり、1回目は自由に書けますが、2回目は適性、身体検査の結果により選べない職種が出てきます。第1希望から第4希望まで書けます。 私自身、教育期間中で体調を崩し(具体的には、歩行時に脱力する様になり一時的に歩行困難になる 目眩等)その影響もあったのか、希望する職種はほとんど選べませんでした。(適性が純粋になかった可能性も大きいですが) 一連の体調不良も原因が分かればまだ、違ったのかも知れません。ですが、生憎分かりませんでした。尚、今も体調は悪いままです。 2回目の職種希望調査の時には、私の就きたかった職種は削られていました。泣く泣くその中から選びました。そこで私が重要視したのは、「渉外対応しなくても良い部署」でした。職種、任地発表で、伝えられた職種は「総務」でした。電話対応もしっかり求められ、渉外対応もある部署です。 まだ、着任して2か月程しか経ってませんが、職転したくて仕方ありません。 総務が職種ですが、広報に所属しています。総務には、広報だから と言われ、広報には総務だから と言われる。中途半端な立場である事。仕事が限定されない事(調理する職種なら調理する事を主な仕事と出来る等)総務は幅広い仕事が求められる事。それらが今、苦痛に感じています。 職場の人に、「総務だから~」って言われる度に寒気がして、他職種の方から話しを 聞く度に死にたくなる。そんな状況にあります。 原因を探す為、行った心療内科で「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと言われました。対人関係、コミュニケーションを苦手とする傾向ある。そのストレスも原因の1つではないか。とのお話もありました。 病名が付いた訳でもないので、意識し過ぎる必要は無いと言われましたが… 希望職種、任地は同期を見る限りほとんど通らないみたいでした。だから、私も仕方ない とは思ってはいます。 着任して2か月で何が分かる?と言われればそれまでかも知れません。 ハラスメントを受けている訳でもなく、恵まれた環境にいるにも関わらず仕事に対するモチベの保ち方、向き合い方が分からずにいます。漠然と仕事が苦痛です。でも、辞めたくはない。そんな矛盾を抱えています。 心の持ちようをお尋ねしたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

亡くなった父に会いたい

四年前に父を病気で亡くしました。 元々色々な病を抱えておりましたが 急激に悪くなり、入院した当日に余命宣告をされました。 入院してから2ヶ月で父は亡くなりました。 その間、母と交代で毎日病院に通っていましたが一度だけ自分の娯楽を優先してしまい顔を出さなかった日があり今だに後悔をしております。 当時私以外の家族が今にも壊れてしまいそうで、私自身は父の事に関して常に気張った状態でいた為か、亡くなってから1.2年経ってから急激な不安や悲しみに襲われることが多く。 感情のぶつけ方が分かりません。 一瞬でもいい、ほんの数秒だけでも会いたくてたまりません。 2年前に結婚し、式を挙げた際にも父と腕を組んで歩くことも出来ず、孫を見せてあげることもできず、 私が出来ないことが当たり前にできる他人を妬むことも多々あります。 又、母が外国人で身の回りの事や自立が一切できておらず 今同居をしているのですが、母への嫌な感情も父の死後から出てきてしまい 父を恨むような気持ちを持ってしまったり たくさんの感情が入り混じり、普通じゃない怒り方で旦那なやつ当たってしまう事や、子供に優しく接する余裕もなくなり、もう父の居なくなった世界が苦しいです。 父が居たら、、と考えてしまう日々です。 入院するまではたくさん迷惑をかけてしまって居たので、 入院中は出来ることを精一杯しましたが後悔は消えません。 悲しみも薄れるどころか、 増していきます。 死に感しても深く考えてしまい、とても怖くなります。 気持ちを消化する方法はありますでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしていいのか分かりません。

父の暴言、奇行に振り回され、自分自身どうして良いのか分からなくなっています。 死にたいです。 私は料理記事のライターをしていますが、正直、普通の会社員ほどの収入は得ておらず、両親の(特に父の)年金で食べさせてもらって、実家に置いてもらっています。 父に食事に肉を出しているのに、「俺は肉を食べさせてもらっていない!お前らばっかり食って!」と言います。 数日前から父はめまいがあり、父は以前から脳梗塞のめまいと、耳の病気のめまいがあるのです。 しかし、「めまい=栄養失調」と父は考えています。 父の栄養は大学病院の血液検査で、毎年満点だと言われています。 数日のめまいと吐き気で食べられなくなり、体重が1キロ減ったので、言っているとも考えられます。 (父は体重が0.5キロ減る度に荒れます。) また、芸能人の訃報を聞くと荒れます。 しかし、父に肉を出しても「食わん!」と言って、食べません。 私についても、「2人分の年金で、めろんを食わせてやっているのだから、俺に肉を食わせられないんだ。めろんが(仕事のための)料理の材料を買っているから、余計に家計が苦しくて俺に肉を食わせられないんだ」と言います。 母に聞くと、別に家計は苦しくないそうです。 私が料理の記事を書くために食材を買ったりしますが、それでも家計は赤字になっていないそうです。 私は少ないですが、収入の1~2割を家に入れて、「食費にしてほしい」と母に渡しています。 中でもショックだったのは、「俺はめろんに一回も料理を作ってもらったことがない!」という言葉でした。 それを言われてから、私は毎日グラタン、コロッケなど料理を作り、父にも「できたからお父さんも食べる?」と言って、最初にまず父に勧めています。 父を立てるようにしました。 父は昨日までは食べていましたが、今日は「もう、変な料理を俺に勧めないでくれ!」と言い出しました。 変な料理ではなく、普通の家庭料理です。 母はおいしいと言って食べています。 私は料理の記事の仕事を辞めた方が良いのでしょうか? 報酬は少ないですが、私はやりがいを持って取り組んでいます。 家でできる仕事で、医師も私に向いていると言ってくれます。 どうか、父への対処の仕方、私の進むべき道を教えていたけないでしょうか? (私はパニック障害なので、外では働くのは少し難しいです。)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

浮気をした罪悪感

遠距離をしている彼女がいる身でありながら先日浮気をしてしまいました。 今の彼女はかつて学生時代につきあっていた彼女で、復縁という形で今の遠距離恋愛に至ります。分かれている間、二人とも違う人との恋愛を重ね、やっぱりこの人だったなという思いが相思相愛になり、ひょんなことから復縁という形に至りました。 しかし、私の中でどうしても解決できない問題がありました。それは、かつて今の彼女と付き合っていた時に、他の男性に乗り換えられるという形で振られたことです。彼女も反省しており、それはもう昔のことで、彼女自身も子供であった、と思うことにして彼女との復縁という道を選びました。 復縁した始めの方は、かつての甘酸っぱい気持ちを思い出すような気持で幸せでした。しかし、時が経つにつれ、かつて、他の男性に乗り換えられ、辛い思いをした記憶などが蘇ってきてしまうようになりました。また、お酒が入ってしまうと、また乗り換えられるのではないか、あの時、なんで彼女は私に対してあんなひどい振り方をしてしまったかとの不安な思いから涙することもありました。 そして先日、彼氏に浮気をされ傷ついている女性と飲む機会がありました。その女性は兼ねてからの友人であり、私の中では唯一、女友達といってもよい間柄でした。しかし、お互いお酒が入った勢いから一夜だけの男女の関係になってしまいました。相手の女性は彼氏への仕返しができて、どこか清々しそうな気分で「お互いこのことは忘れよう」と言っていましたが、私は罪悪感で張り裂けそうでした。相手の女性との友情関係を壊してしまったこと、相手女性の彼氏への罪悪感、また、彼女への申し訳なさが重なって吐きそうです。 最低な考えですが、一夜限りの関係を経験して、改めて彼女の大切さに気付け、過去に乗り換えられて振られたことがどうでもよくなり、これでよかったのかとも考えている自分もいます。 私自身本当に反省しております。今の彼女と死ぬまで一緒にいたいと思っており、そのためには浮気を告白せずに墓場まで持っていこうと考えています。でも、ばれたらどうしようかとの思いから、別れるリスクがありますが浮気を告白をして、また二人で一緒にやり直した方がいいのだろうかとの考えもあります。この過ちを償うためにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/01/28

実家を出るのが辛いです

生まれてから36年ずっと実家暮らしでした。 親に甘えて頼り切ってることは自覚してます。家事は何もできません。 昨年11月に家の老朽化を理由として「一人暮らししたら?」と言われました。 自分もこのまま親に頼り切ってるのは駄目だと、心の何処かで思っていたのかな?12月末には部屋を決めました。 実家と同じ市内。徒歩30分です。 ちゃんと働いて収入もあるのに、家具も家電も親が揃えてくれました。 来週から一人暮らし開始です。 だけど怖くてたまりません。 結婚する気もなくて死ぬまでずっと実家で暮らしていくと思ってました。 怖くて怖くて一週間位前から毎日泣いてます。仕事中もちょっと隙間時間があると泣いて、引っ越しの荷造り中も辛くて泣いて。 全然自立出来てないことは分かってます。でも怖くて泣きすぎてどうしたらいいのか分かりません。 母は「とりあえず経験してみて、どうしても無理なら帰ってくれば良いでしょ」って言ってくれました。優しい、愛されてるって思います。 でも私はちゃんと自立して、一人でも大丈夫だよ!安心してね!って、結婚する気ないのでそれがせめてもの親孝行なのかと思ってます。 こうして書いてる間も涙が止まりません。 こんなに泣くのはオカシイんですか? どうモチベーションを保てば良いですか? 私は本当に大丈夫かな? 何か心を軽くする言葉はありますか? 辛すぎて一人暮らしする選択肢は間違ってたのかとすら思ってます。 一人暮らしなんかしたくない!って言えば、親も仕方ない子だなぁ…ってずっと実家にいることを許してくれたと思います。 でも36歳。一人暮らしも経験。 無理なら2年で帰ってくる。もっと無理なら毎週1回帰ってくる。 前向きに考えようと思っても、やっぱり涙が止まりません。 少し漠然としていてすいません。助けてくれる言葉がほしいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

愛猫が行方不明

愛してやまない大切な猫を、私たち家族のだらしなさで行方不明にしてしまいました。 完全室内飼いの約束でもらった子猫を、飼ううちに脱走を許してしまい、そのうちずるずると外出猫にしてしまいました。 一番の原因は、「猫が家だけで暮らすのは残酷だ」という中途半端な優しさです。当時は、約束を破るのは嫌だけど、田舎だからみんな外出させているし猫は幸せそうだし、という言い訳で自分を許してしまいました。猫の幸せを考えたつもりでいたけれど、今思うと私は本当の愛猫家ではありませんでした。 猫がうちにきてからから6年後の今、行方不明になり8日間帰ってきません。 探し方を勉強して友人たちと家族の手を借り、素人なりにかなり徹底的に探し目撃証言を集めましたが、今のところ情報はありません。若くして死なせてしまったこともだんだん覚悟してきました。 辛く苦しい思いをしていたのではないかと、心が潰れるようです。 探してくれた友人たちは優しいけれど、獣医さんにはびしばしと叱られました。猫が4歳のときに同じような事件を起こしていたのに、結局完全室内飼いトレーニングに失敗し、また同じことを繰り返したことについてです。本当にその通りだと思い、後悔でいっぱいです。 世界で一番愛してるつもりでしたが、私はただ都合のいい、中途半端な可愛がり方をしているだけでした。身に沁みてわかりました。うちにくるまで猫を愛情をもって世話してくれていた最初の保護主さんに、合わせる顔がありません。 ダメな飼い主ですが、猫を愛している気持ちだけは本当です。もう一度会えるチャンスをもらえるなら本当に最後と思い、今度こそ心を鬼にして室内飼いにし、最後のときまで一緒にいます。 うちの猫が帰ってきても帰ってこなくても、これを機に世間の猫を助け猫に恩返しがしたいです。こんな人間にもう動物と関わる資格はないとも思うのですが、ダメだから役に立てることもあると思いたいです。 うちの猫は、こんな飼い主でも親愛の情を持ってくれていました。愛おしいところばかりの本当に素敵な子です。私たち家族はだらしなくて惰弱だけれど、猫を心から愛する気持ちは本当です。 連日連夜捜索の準備と不安とで眠れず、私はとうとう倒れてしまいました。早く体を治さなければと思うものの、やはり心配で眠れないので治りません。完全に自業自得ですが、なにか回復のヒントをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

これから何を信じれば良いの?

私は、今年一浪して地元の国立大学(大学Aとします)を第一志望で勉強をしていました。高校の頃の模試では、大学Aは、いつもA判定で、高校の頃の先生にはたぶん受かると言われていました。その大学よりさらに上の国立大学(大学Bとします)も、高校の頃の模試でC判定で、先生には頑張れば目指せると言われていました。だから、現役生の頃は大学Bをめざしていました。しかし、成績は思い通りに上がらず、結局センター本番で大学BはE判定。大学AがD判定だったので大学Aを受けましたが、二次試験の対策が間に合わず不合格でした。そのあと、大学Aをめざして一浪していました。浪人時代の模試(現役時代受けていた模試とは別の難しい模試)では、大学AはC判定くらいで、五分五分という感じでした。そして今年も、大学Aを受けましたが、結局不合格でした。私の通っていた高校では、大学Aの合格者がたくさん出ており、現役時代の模試でA判定だったんだから、普通は目指せるって思いますよね。もちろんこの一年間、サボらず真面目にやっていました。現役時代の模試は簡単な模試と言われていたけど、高校の頃の先生にはたぶん受かると言われていたので、そうだろうなと思ってこの一年間やっていました。でも結局不合格。結局、現役でも受かったであろう私立大学に、特待生として入学することになりました。特待が取れて学費が全額免除になって、親が誉めてくれたことだけは不幸中の幸いです。別に、大学受験に失敗したからと言って死ぬわけではありません。でも、人付合いが苦手で、なんの取り柄もない私は、せめて大学は偏差値が高い所に行こうと思って、この一年間やっていました。でも結局裏切られた。努力は報われなかった。現役時代の模試を信じたのが間違いだったのでしょうか。先生の言うことを信じたのが間違いだったのでしょうか。せめて現役時代、推薦で入れる大学に入っておいた方が良かったかも知れないと後悔しています。でもあの頃は、模試の結果が正しいと思って大学A、Bをめざしていた。もう終わったことはしょうがないので、次に生かすために質問しています。今までの人生を振りかえると、良かれと思ってやったことが裏切られたことが多いです(今回の大学受験だけでなく)。これからは、何を信じればいいのですか。物事を判断するときは、一人の人だけではなく、いろんな人に相談すればいいのですか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

家族全員某宗教を信じていて息苦しいです。

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 某宗教に対してマイナスな状態で入信状態にあります。 自分は生まれてすぐその宗教に入信しました。親が勝手にです。 教えもとても良いと思っています。勉強していてとても為になるなと思うこともしばしばです。 ですが、両親や祖父母が敬虔な信者で、地区ではある程度の地位があるようで自分も一緒に座談会や会館での働き?会合の手伝い?に行ってるのですが、お金をもらって働いてるわけではなく、自分のようなマイナスな思考をもっていて、楽しくもなく、やりがいもなく、なかば強制的に信仰させられている身からすると大変苦痛になっています。 さらにその宗教には支持政党があるため、選挙の時期になると宗教らしい話などなく、自分の選挙の自由がないようにも感じるときがあります。 信教の自由や選挙する権利が脅かされてるようにも感じています。 親にあまりその宗教が好きではないと相談したこともあります。そのときは話を聞くふりをして、地区の偉い人間を呼び、こんなことを乗り越えてああやって私達を指導してくれてるのだから!とか返事にならないことを言われさらに嫌気がさしてしまっています。 弊害といってはよくないですが、友達と初詣にも行けなくて付き合い悪いなと言われたりしたときも、他の宗教信者だなんて言えないですし、興味でお寺や神社に入らせてもらおうとしても、こんなことしてるの見られたらかなり叱られるなとか、後ろめたさを感じてしまうときがありました。 その宗教は評判がとても悪いうえ、自分の好きなことがしにくく、脱会しようとしたら家族全員と縁を切ることになってしまいます。学生の身でこの歳では脱会を実行に移すのはかなり厳しいかなと思っております。 明確な解決方法というよりも、今の状態でうまく過ごす方法を教えてほしいなと思っております。長文となってしまい、私情もおおく稚拙な文章でおこがましいですが、お返事いただけたらなと思っております。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 50
回答数回答 4

父の死について

父親が先月亡くなりました。 まだ50歳でした。 心臓の病で倒れ、一時は手術もせずに退院出来るかもというところまで来たのに急変し3日後に亡くなりました。 父とは血が繋がっておらず、高校生の時に出会いました。 警戒心丸出しでなかなか心を開かない私に、根気強く、そして優しく向き合ってくれました。 人間関係や仕事が上手く出来ず、落ち込む私を一番に気にかけてくれ、そっと側にいてくれました。 父にしか話さなかったこと、父にしか相談しなかったこと、たくさんあります。 父は身体が弱く、よく頭や歯が痛いと言い、熱を出すことも時々あり、睡眠も短いことが多かった為(疲れていても長時間眠れなかったようです)心のどこかで長生きしないのではないかと感じていました。 そのため多少無理をしてでも父親に対して孝行をしてきたつもりです。 父が亡くなった後、棺に入れるものを探していた時、仕事用の鞄からたくさんのポチ袋が出てきました。 私が就職してから、ボーナスが出た時に家族に渡していたお金を入れていたものでした。 ずっと持っていてくれたことを知らず、胸がいっぱいになりました。 ボーナスが出た時にお金を渡すのは、父が私の祖母にしていたことだったので、私も同じようにしていたのです。 また、亡くなった後会社の人や、父の仕事関係の人から、娘にこれを買ってもらった、娘とあそこに行った、私のことを娘みたいに可愛いと話してくれていたことを知りました。 血の繋がりのない私を実の娘以上に大事にしてくれ、時には怒ってくれたこと感謝してもしきれません。 そんな父が亡くなり、まだ現実を受け止められません。 上手く感情に蓋をし過ごせる日もあれば、涙が出る日もあります。 ただ、本気で泣けないのです。 間違いなく、私にとって大事な存在だった人です。 涙は出ても本気で泣けず、自分でも驚きます。 いつか、本気で泣ける日が来るのでしょうか。 また時が薬となり癒してくれる日はやってくるのでしょうか。 時が経つにつれ、父との記憶が薄れるのではないのかと怖い気持ちもあります。 いつも身体のどこかが痛い中、家族の為に働いてくれていた父はやっと痛みから解放されたのでしょうか。 感情がまとまらず文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 何かお答えいただけると有り難いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

不安ばかりで未来が怖いです。

私は三年前の高校2年に脳腫瘍が見つかり抗がん剤治療、放射線は1年で終わったものの病気の影響はなかなか消えません。 体温調節が難しく、真夏になると高熱が出ます。なので、外出が難しく、病気が見つかる前は保冷剤を抱えて通学して熱を出しながら通っていました。今は通院をしています。 病気になる前は夢がありました。商業高校に行き働き、そのお金で家族旅行に行くこと。母のような母親になること。 高校は中退。一旦は働いたものの体がついていきませんでした。 そして、この病は妊娠が難しいということも。 外を歩いた時同級生と真正面ですれ違ったのに気づいてくれませんでした。 副作用で髪の毛が抜けて、顔もむくんでいたからかも知れませんが声をかけることもできませんでした。気づいてくれなかったことに心が痛かったです。 誰といても孤独で、すべてを奪った病気が許せません。頑張って高校に入って夢もあったのに今はどうすればいいのかわかりません。自信なんてとてもじゃないけど、もてません。 病気になり死を身近に考えてから、いつか周りの人が亡くなると考えるだけで不安です。 家族が大好きで毎日掃除をする時、玄関のスリッパをみんな送った後、並べながら(気をつけて無事に帰ってきてください)と祈っています。それくらい不安です。 こんなこと誰にも言えないし、答えなんか悩んでもわかりません。心が苦しくて、一人でいると泣いてしまう時もあります。助けてください。お願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

ワクチン副反応は治ると思いますか。

ここ4,5年で問題になった子宮頸がんワクチン副反応は、完治すると思いますか? 国が費用を負担して「入学お祝いワクチン」というキャッチフレーズで同年代の女の子はほとんどが打ったワクチンがあります。 ワクチンはもちろん薬ですので副作用があります。 そのワクチンのせいで、私は高校1年生から今日まで車椅子の生活を強いられています。 人によって症状は様々ですが、私は右半身の脱力痛みしびれが主で、右足の付け根から下が自力で動かせない状態です。 どうにか高校は新学期に変わる1日前に卒業することができましたが、今は進学もできず、就職もできず、無気力な日々を送っています。 元々は薬剤師になりたいという夢がありました。 でも薬のせいで車椅子になり、自分が処方した薬で誰かが同じことになったらと思うと怖くなり、夢ではなくなりました。 国はワクチンとの関連を認めておらず、お医者様には関係はあると思われるが科学的根拠がまだ見つかっていないといわれました。 誰を恨めばいいのか、今後どう生活したらいいのか、今後完治するのか。 悩みが尽きません。 お忙しい中で恐縮ですが、助言をお願い致します。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3