耳が良くなったのか僅かな音にも過敏に反応してしまう。 自宅にて坐禅していると、隣人のTV音や家族の生活音一つ一つで集中が途切れてしまう。 必要なら山のような閑静な場所で坐禅したほうがいいでしょうか? それともこの程度の生活音で掻き乱される程度なら、まだ大して集中も出来ていませんでしょうか? 後、良い事も多くありました! 坐禅を終えて体を見ると、目やには出てるし、耳くそは溜まってるし、 鼻頭からは粉が出てくるし、歯には歯垢が出てきて、首元にも垢が… 本当に肉体は不浄なんだなぁと気付けた事ですね。 爪が僅かな間にも伸びていて、悩んだりしてもお腹は空くよなぁ、と。 食事で幅を広げると、目で見るモノ、耳で聴くもの、鼻で嗅ぐもの等も、 よく節制して気を付けないと、食物を食べる時同様、毒を除くように、食べ過ぎないようにしなければ病気を招いて苦しむんだなぁと気付けた事です。 一度、食べ過ぎで救急車に乗った事があります。20歳です。 酷い状態でした。嘔吐が止まらなくて寒気がすごい。 布団の上でのたうち回っていました。 「これは生まれて初めての痛みだ。とんでもない病気になったんだ…」 と言っていたら、救急隊員さんは「生まれて初めてか」と笑っていました。 お医者様に掛かりますと、「よくこんなに食べれましたね!」と驚いていました。笑っていました。腸が凄く荒れているから当分は食べるな、と。 思うに、肉体が食べ物を多く消化しようとして他の機能が弱まったから寒気がしたり震えたのかな、と。貪りが強いとこんな目にあっちゃうんですね。 世間でいう楽しみには、不安や悩みが憑き物だな~って(笑) 豪遊すれば、いずれお金が無くなるのが怖くなったり、 王様のように偉くなったら、命を狙われて自由に歩けなくなったり、 若さを自慢に服装等に凝りだすと年を取るのが異常に怖くなったり(笑) どこかで欲を満たそうとすると、ツケが付いて回るから求めて走り回らず、 ドカッと落ち着いて坐っとこうと思うようになって多少は余裕も出ました。 坐禅することで落ち着いて物事を見れる、行えるようになりました。 間を置けるというか、すぐに飛びつくことはなくなりました! それもこれも、坐禅会に参加してお坊さんとの縁があったからでしょう! 素晴らしい事です。もっともっと坐禅会が流行って、多くの人に仏縁が出来ればいいなぁと思います!
秋のお彼岸なので、坂東三十三観音霊場である弘明寺さんで、去年の春に亡くなった恩師の為に御塔婆を建立した(菩提寺と戒名が分からなかった)のですが、大丈夫でしょうか?
お世話になっております。 以前病院へ行き、内臓が下がって体外へ出てきてしまう、骨盤臓器脱の存在を知りました。今は何ともないですが、私もいつかなってしまうのではないかと、怖くてたまりません。 予防のストレッチなどを毎日していますが、怖くなくなる方法はありますでしょうか? 少しおかしな質問ですが、ご回答お願い致します。
昨年、全く前触れや自覚症状がなく緊急入退院を繰り返し、手術を受け退院後は今後の生活や仕事について不安の連続によりインターネットを通じて楽になること等を調べていました。 振り返ると冷静じゃなかったように思います。 少しずつ日雇いのアルバイトを体調に合わせながら入れ、気持ちが安定方向になり社会復帰をしたものの完全ではなかったのか体調を崩すこともあり退職。 その後、完治をして今後の不安がないと言うと嘘になります。 自分では人生の底まで落ち、少しずつ這い上がるだけですが楽しむ気持ちに転換が始まっています。 今だけでなく、明日以降のことは誰にも分からなく人生に次々起こることを最終的には自分で乗り越えるしかありませんよね。 昨年のこと、辛いことでしたが今では笑って言えます。 達磨さんが転ぶことがあっても、起き上がることが出来るように、時間かかっても起き上がることが出来るように感じています。 人生の修行なのでしょうか。
1~2ヶ月ほど前、授業中となりの席の同級生が寝ていたので起こそうとして、ふと自分の手を見たらグーの形になっていて、 その時は「こいつ絶対殴ってやる」等と思った訳でも無く、たまたまグーの形になっていただけかもしれませんが、だんだん「なんでグーになってるんだ?」「もしかして殴ろうとしていたのか?」と思い、少し怖くなってきました。 不安になりすぎて時間が経つにつれ、殴ってないはずなのに殴ったかのように思い込み始めてきて、自分に自信が無くなってきました。 自分でもどう説明すれば良いかわからない状態で周りの大人に相談しても自分が望んでない方向に話が進んだり、ちょうど生徒会に立候補している時なので、自分が悪くないはずなのに、そこに影響するのは避けたいです。 どうやってこの気持ちを解決すれば良いのでしょうか? どうか皆様のお知恵を御貸しください。
現在、私は一生治らない病気、いわゆる難病に苦しんでます。 正直、希望が全く見えず、自殺も考えてしまいます。 私の父親は、22年前、自分が中学3年生の時に自殺しました。 最近、どれほど苦しんで父親が死に至ったのか、よく考えます。 自殺は非常に恐いです。 でも、それすら考えてしまうほど、人生に希望が持てません。 運命で自殺の連鎖はあるのでしょうか?
こんばんは。毎度お世話になっております。また相談させていただきます。 ネットでは「相談に乗ってくださる方も時間が空いたときに回答してくれるので大丈夫」という意識があり、こうしてご相談することができていますが、現実の生活の中だと「相手も忙しいだろうに相談されても困るだろうな」「相手の時間を奪って迷惑をかけてしまう」との思いがあり、なかなか相談やお願い事ができず、自分の中で悩みを蓄積させてしまうタイプです。 故にストレスが溜まっても相談して発散することがあまりできずに、自分を心身ともに傷つけることでストレスを発散させたくなってしまいます。 またストレスと言っても自分の努力ではどうにもできないタイプの悩みに対するものなので、解消することもできません。 根底には僕が自分自身がとても嫌いだというのがあるかと思いますが、精神疾患だった母の元で育った環境が原因か、遺伝か、はたまた気質かは分かりませんが、自分も気分障害だと精神科の担当医より言われました。 服薬してはいるものの、自分の心根のせいか、後ろ向きな思考が拭えません。 幸い、「自傷行為をして精神科に入院になるのは嫌だ」という一心で食い止められてはいますが、どうすれば軽くて自傷したいという欲求・重くて希死念慮を無くすもしくは軽減させることができるのでしょう?
メンタルが弱い収入が少ない男らしくない 知的障害がある という理由で彼女もできず 結婚もできないという 事を毎日考えてしまってます… でもこんな家庭にしたいなど夢は ありますが諦めるしか無さそうです… 毎日のように、仕事から帰って来て 一人夕食をたべ、スマホで寂しさや不安を 埋める…という生活が生涯続きそうですが これは宿命だと思ってます
先月、父を突然の交通事故で亡くしました。 私たち家族が病院に駆けつけたときには、もう帰らぬ人になっており、最期のお別れを言うことも出来ませんでした。 仕事やプライベートに、いつも全力投球で忙しかったと思います。なのに、娘である私は気遣いが足りず、迎えに行くことも気をつけてねの連絡もしなかった。帰りが遅いこともよくあったので、その日も帰ってくると思っていました。命を助けられなかったこと、自責の念でいっぱいです。 まさかこんなにも早く別れが来てしまうなんて、夢にも思いませんでした。親孝行だってこれからたくさんしたかった。これからの人生、まだまだそばにいてくれると思っていたので、なかなか感謝の気持ちを言葉に出せず、冷たい態度を取ってしまったこと、後悔ばかりしています。 どれだけ痛い思いをしたんだろう、仕事だって志半ばでどれだけ悔しかっただろうと思うと心が押し潰されそうになります。独りで逝かせてしまった罪悪感で、何に対してもやる気が湧いてきません。 父の遺品を見たり、部屋に入るのも苦しいです。 もう二度と会えないことを実感していますが、私の心は事故当日で止まったままです。 叶わないと分かっていても、あの日に戻りたい。こうしていたら助けられたんじゃないか。そればかりずっと考えていて、仕事にも集中出来ません。 今は母のそばになるべく一緒にいて、自分が支えていかなくてはという思いでなんとか生活しています。 この先どうやって生きていったらいいのでしょうか。 父は心残りがあるのに、ちゃんと天国に旅立てるでしょうか。
今年1月2日に実家の母が慢性心不全で亡くなり、2月5日に愛犬チョコが急死、2月14日にもう一匹の愛犬風太も病死と立て続けて最愛の母と愛犬を亡くしました。 母は91才で病気のこともあり、又、日帰り旅行や私が休みの日には近いこともあり昼食を一緒に食べたりとしてきたのでもっと長生きして欲しかったのですがある程度覚悟はしていたので比較的落ち着いていましたが、愛犬2匹は全く心の準備がないまま続けての急死、心身共に非常にしんどいです。 もっと早く病院に愛犬を連れて行っていたら、帰りたがっていたのに元気に帰って来ることを願い信じ入院治療し結果病院で2匹とも逝かせてしまいました。 2匹ともさみしくてお互い呼びあってしまったのかな… 風太は家族の都合と葬儀社の都合があわず、まだ自宅のいつもの場所でまるで生きてる時と同じように眠っています。 風太はまだまだ家に居たいのだと思います。 風太とチョコは一緒にいてさみしくないでしょうか?病気の辛さから解放され元気に2匹で走り回り生前の数日食べられなかったぶん美味しいもの、大好きなものをお腹いっぱい食べているのでしょうか? とにかく辛い辛いです。 長文乱文ですみません よろしくお願いします
先日、母に癌が見つかりました。 風邪一つせず、生活習慣も健康そのものだった母にそのような重い病が見つかったことはまさに青天の霹靂でした。 かなりたちの悪いものであるらしく、さらに転移の可能性もあるということで、今まで意識もしなかった母の死と言う現実を眼前に突き付けられ、目の前が真っ暗になったような気持ちです。 母の命の灯火がいつ消えるのかはまだ分かりません。1年後かもしれないし、もしかしたら治療が上手く行ってまだまだ生きてくれるかもしれません。 しかし一度意識してしまうと、様々な思いが頭をよぎってしまいます。私は良い息子ではありませんでした、まだ学生で進路も決まってなく、親孝行もろくにしないうちに母がこの世を去ってしまうかもしれないと思うと胸が痛みます。 人の命に限りがあることは分かっているつもりでした。それでもいざ近しい人間に、しかもこんなにも早くそれが訪れると思うとやりきれない気持ちでいっぱいです、 日々悪化する診断結果にショックを受け、涙を流すほど辛いのに私の事ばかり気遣う母を見ていると、なぜこの人が、という理不尽さに対する怒りすら湧いてきてしまいます。 この気持ちにどう整理をつければ良いのでしょうか、何か道標になるようなものを教えていただければ幸いです。
以前にも娘の事でご相談させていただきました。 私と娘はとてもよく似ていて、物の考え方や対処の仕方、落ち込むポイント など細かな所まで「あぁ、今はこう感じているのだな」と推測出来てしまいます。 それが良いところばかりならば何も問題は無いのですが 困った事に私が自分自身で直さなければいけないと感じていたり駄目だと思う部分や 「こんな風だから周りに受け入れられないんだ」と感じる[私自身の嫌な所]を見せつけられているようで 苦しく感じます。 ネガティブなのに孤独は嫌い。本当は人の輪の中心にいたいのに自分から飛び込むのはイヤ。 受け入れてくれないのは周りが悪いだけだ。 こういう負の性格を内に隠して周りに同調して生きて来ました。 お陰様でこんな私でも愛し大切にしてくれる主人と出会えて 二人の子供にも恵まれ幸せな人生を送れているのですが こんな私に似た娘が 将来 自分自身に悩み、理解してくれる人に出会えなかったら…と思うと胸がざわざわと波立ちます。 心穏やかにどっしりと見守って行ける様になる為の心の持ち様を教えてください。 宜しくお願いいたします。
先日婚約者が自死しました。 現在私は妊娠中で、2人暮らしの為に引越しをする直前でした 彼は水商売をしてました 元々付き合う前に私も過去に水商売をしていたので、それを彼が知ってもう無理しなくていい俺が守るからと言ってくれてお付き合いをしたので 私はそのまま甘えっきりで、お金の面も任せていました 私が自傷行為をしようとした時は本気で怒ってくれ、支えてくれました 2人暮らしも子供も楽しみにしてくれてました 誰にも弱音など言わない子でした。 亡くなる前日くらいに私に過去の事など色々話してくれました、 自分の為に水商売をしていた母を支える為、夜の世界に入ったそうです 私とお付き合いをする時も、お母さんに重なって守りたくなったと言っていました 彼のお店に初めて行った時は存在だけ知っていました 数ヶ月後にお店を辞めたらしく でも1年後お店に行ったら復帰してて、彼と関わるようになりました 病院嫌いの彼が自ら精神科に行くと言ったので私は彼の家に行き、病院の帰りを待ってました。その時に遺書をみつけました。 見つけた事を伝えた後からは 一緒に死ぬ?など、不思議と死ぬのが怖くない。など話をされました 私は寝る間もなく彼を見張ってました ですが私も妊婦なので、共倒れになってはダメと思い、彼の母に迎えに来てもらい実家に帰って貰いました 実家では彼の母が見張ってたようですが、目を離した数分の間に家を抜け出し、首を吊って亡くなっていました 最後まで私と話してたくてと、亡くなる直前まで私にLINEを送ってました 遺書にも私のせいじゃないと 子供もできてこれからなのにごめん 自分が見れなかった世界に一緒に連れて行ってと 来世があるなら私が全てを成し遂げてこっちに来てから一緒に来世にいこうと、それまでまってると。 束縛も嫉妬も激しかった彼です。 一緒がいいならなんで 先に行くんだと思いました。 でもそうしないと解決できない苦しみが彼にはあったのかな。 彼の最期を想像してしまうと頭がおかしくなりそうです。 お葬式の日から胎動がよく動くようになって不思議な気持ちです。 すごいストレスをお腹の子にもかけたはずなのに人一倍大きく育ってるらしいです。 何で出会ったのか、年齢も離れてて 私自身引きこもりがちで、たまに外に出て1回目は関わらなかったのに2回目で関わって付き合って、子供を授かって。
両親と私との3人家族で住んでおりました。 父は大病のあと認知症になり、20年以上母と介護をし他界。 母も高齢で寝たきりとなって介護後他界致しました。 私には大学も出してもらい長男として何不自由なく育てられた兄がおります。 別居後もよく母は父に内緒で兄に金銭を渡しておりました。 長男を出産後うつ病になった義姉は育児が出来ず、長期入院。 自殺未遂が2回、私が兄の代わりに収容先の病院に駆け付けた事もあります。 その間何度となく突然子供を預けられて、生後間もない次男を預けられた時は大変苦労致しました。 長男は子供の時から精神障害を患い入院生活と私共が世話をしました。 兄の家が崩壊しないようにと援助を続けました。 その後義姉は飛びおり自殺をして他界。 中学生の次男を一人住まいさせて、兄は女性と同棲生活。 両親は反対でしたがその女性と再婚。 「結婚しても良いものかどうか」当時兄自身も迷ってました。 高齢の両親の介護は大変きつく厳しいものです。 一人で頑張って面倒を見続けました。 母は去年泣きながら死んでいきました。 兄は引っ越しする時には新住所を教えてくれる約束をしたのですが。 半年以上経っても連絡がないので電話をすると、携帯も固定電話も拒否されていました。 父が亡った時にも葬儀の相談に乗ってくれず、喧嘩を売って来て。 病院で「お前には一円だってもらった事はない」 そう罵倒されましたが、私は結婚祝い金を2回、他にも御祝いの度ごとに渡して来ました。 我慢したのは父の葬儀が先、兄弟喧嘩は父に申し訳ないと思ったからです。 母の病状が悪くなり危篤の連絡をしましたが、義姉が兄へ伝えなかった事を後で知りました。 「あんな子になるんだったら産むのではなかった、許さない」と言い残して亡くなりました。 あれだけ貢献した母は葬儀さえしてもらえませんでした。 自分の長男の育て方の甘さと長男への溺愛を生前悔いておりました。 母の希望はたった一つ生まれ育ったところを死ぬまでに見てみたい。 同じ市内20分程のところですが、その希望さえ叶えられず。 母も妹の私も兄の家の事で尽力しましたが、感謝されませんでした。 家を守り、両親を支えた事が愚かだったように思えてなりません。 お墓参りもぜず、両親の法要もしない長男夫婦。 兄は毎日温泉に入り、夫婦二人で優雅に暮らしております。
何度も質問させていただいております。 毎回丁寧な回答をいただいて感謝しております。 さて、私は今までキリスト教の学校を卒業し、イスラム教の国に住み、特に宗教は持たずに全ての宗教は知識として学んできた程度でした。 元々追求すること、考えること、科学的にものを見る質なので現実的にに世の中を見てきました。 そして最近行き着いた答えは、科学と神秘、宇宙と人間は皆同じなのだということです。 バレエに人生のほとんどを費やしていますが、これはほぼ稽古、修行、メディテーションです。これを通していろいろなことを学んでいます。 そこでたまたま仏教について読んだところ、正に宗教という概念もなく実践してきたことそのものだったのです。 どんな贈り物よりも嬉しい発見でした。 それから毎日、宗派や教えを調べましたが、困ったことに『そう言われればそうかもしれない』という教えの違いばかりなのです。結局のところ、一つの目的をもって正しく生きることを遂行すれば宗派など問題ないのでは?と思うのですが、現実問題いかがなものでしょうか。 今後真剣に仏教を学びたいと思ったときに、どのようにして適切な宗派を選ぶべきなのでしょうか。
初めまして。同じ宮城県に住む者です。旦那は39歳、息子18歳、娘15歳。まだまだ手をかけてあげたい特に娘が甘えん坊で置いて行くのが辛いです。今月の8日に極めて深刻な場所に癌が出来てますと言われ、やんわり余命宣告とも取れる話をされました。手術が大変困難で完治ではなく延命治療だと。家族に向けて毎日、自分の思いを日記にのこしています。家族がこれを読んで私がどれだけ家族を愛していたかということを忘れて欲しくないカラです。 それは私が勝手に押し付けた感情ではないかと悩んでいます。逆の私の物や気持ちを置いて行かないほうが良いのでしょうか。仏壇に手を合わせ、お墓まいりに来てもらうだけで有難いと思い満足した方がいいのでしょうか?
私は大学1年生です。春から一人暮らしをして、比較的順調だったのですが、持病の潰瘍性大腸炎という病気が再燃してしまい、強度の腹痛や下痢などの症状が出て、まともに授業を受けられず、課題も締め切りに間に合わなくなってしまいました。 ある先生にはその事を伝え、「養生してくださいね」等の言葉をかけてもらったのですが、どんどん課題が溜まっていき、定期試験も近づくなかで、罪悪感と自己嫌悪に襲われ、自殺まで考えました。 実家にいる母に相談したところ、帰ってきてもいいよ、と言われ帰省しています。それで、一旦は希望が見えました。 しかし、課題やプレゼンなどやる事が多く、先生の催促のメールやお叱りのメールが(優しさなのは分かっているけれども)辛く、また自殺を考えています。 近頃は、課題に手をつけると、吐き気がして、トイレに駆け込んだり、水も口にできないくらい苦しいです。 心配してくれている両親や祖父母にこれ以上迷惑をかけたくありませんが、留年が見えてきて辛いです。 どうしたら乗り越えられますか?
先月、夫が心臓発作で亡くなりました。 私は前日から出かけていて帰宅後すぐに気付かず(夫も出かけていると思ってました)夜になって自室のベッドで冷たくなった夫を発見しました。 検死の結果、その日の明け方に亡くなったようです。 その時の衝撃と別人のような夫の顔は、一生消えないと思います。 「亡くなったことも帰宅後すぐ見つけなかったことも、あなたが悪いんじゃない」と周囲の方は言ってくださいます。 夫とはいろいろありましたが、二人の生活になってから本当に優しくなりました。 なのに私は亡くなって半日以上も放置したのです。 両親のお墓参りもしない人でしたので、戒名は付けませんでした。 私の心の区切りとして、葬送はお坊さんに読経してもらいました。 今も毎日供養の気持ちでお線香は焚いています。 感謝の気持ちと、気付くのが遅れたことを謝り泣いています。 私は夫に施しを受けてばかり、夫は自分のことは後回しにする人で、多くを望みませんでした。 幸せな人生だったのかと思うことがあります。 酒と煙草をやめられず、最後の夜もきっと嗜んでいたと思います。 入院などして好きなこともできず亡くなるのも気の毒だけど、最後まで好きに過ごして突然亡くなる… 本人も未だに自分が死んだことに気付いてないのでは?と思います。 また最近は、私たちが嘆き悲しみ送り、お骨上げをしたのは本当に夫だったのか、それさえ信じられなくなりました。 まだ悲しみに浸っていていいと思いますが、自分のおかしな考えに自分自身呆れることもあります。 私の気持ちと関係なく、周囲は日常を過ごしています。 親しい友人にも、心の内を話すことができなくなりました。 子供たちのことを考え、新しくお寺付き合いをしない私がこちらに相談するのも烏滸がましいことですが、誰かに聞いてほしくて…すみません。
会社ではもはや私は要らない存在のようです。。 社会人経験がまだ半年しかない私ですが、上からの言われようにもう、いろいろと悔しいです。 「あなたの所為でこういう状況になってるの」「(元上司の不始末は)あなたの責任なんですよ?どうしてくれるんですか!」「あなたには営業は向かないから辞めてくれ」「あなたがしてることは仕事とは言わないの。まさか仕事してると思ってるの?勘違いも甚だしい」「わざわざ会社にあなたを置いてあげてるのよ。我慢して置いてやってるんだから理解しろよ」「私がやってあげてるのよ?あなたは全く仕事してないじゃないの!」 などと毎日言われています。 あまりの言われように、今生きてる自分がバカバカしくもなってきます… 入社して半年過ぎて、 私だって売り上げを徐々にあげてるし、当初目標の新規だって受注した、なんとか自分なりに頑張って… でも会社からの評価は、最低以下なんですよね… もう、いても意味がないみたいです。 何を報告しても、逆鱗に触れるだけで… 会社がうまくいかないのが私の所為…みたいな感じにもなってるのかな… 私がいるせいで迷惑をかけてるみたいです。 私の部署には、もう上司もいません。 上司は直接代表です。 上司は辞めて、半年しかいない私が新人の上についてさもベテランのようにしなければならない状況… もう疲れました。 好きで入った業界だけに、悔しいです…
ある問答で、「家族を大切にするとは」の問いに、「キレイな言葉だけが一人歩きして中身がない」という答えを拝読しました。 なるほどな、と思いました。 「今の若者は道徳心がない」と仰る方がいます。本当にそうだろうか?と思います。中学生と接していて説明させると、道理が通っています。全く、道徳心が備わっていないとは思いません。冷静な判断ができているとさえ思うときがあります。 もちろん、人生経験が中学生は浅いので、「いやいやそれはまずいよ」ってところは指導します。正すべきは大人の方だと思います。大人のストレスの刃が子どもに向いていると思うのです。 私も精神的に未熟なときは、謝ることができませんでした。今は、間違ったことをしたときは、子どもに対しても謝ります。むしろ、子どもに対する方が素直に謝れるかもしれません。事情が分かれば、大人よりも中学生の方が「それなら、仕方ないね」と許してくれます。 大人もストレスフルな世界に生きていて、余裕がないんだろうなと思いますが。大変な状況にあるのに、「なぜこんなに強いんだろう?」って思う子もいます。何かで精神を保っているのかもしれませんが。 上司だから、年長者だから、敬わないといけないというのは違うかなと思っています。間違ったことを指示されたらできませんという必要がありますし、中身がなければ学びようがありません。大事なものは、深いところを知ることだと思います。ペーパーテストで測ることができる表面的なことだけ知って、自慢したり讃えたりすることは残念だと思います。考えを述べ合うのではなく、誰かに責任を擦りつけたり、「yes or no」になったりしている状況は気になります。 ただ、今の社会や私を作り上げたのは人生の先輩方なので、そこは感謝しています。 「自分は自他を大切にできているのか?」、「それは本当なのか?」、常に謙虚に振り返り、学び続ける必要がありますね。