hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悪口 気にしない」
検索結果: 1266件

仕事のせいで人間性が低くなるのが嫌です

今まで、会社のため、同僚のためと必死に仕事を頑張ってきました。 仕事自体は好きですし、自己研鑽に努め、知識を磨いて来ました。その結果として資格も取得しました。 リーダー職も努め、クレーム対応なども率先して行って来ました。 同僚の女性が結婚して子供ができ、時短勤務になる中、私は育休からも早期に復帰し、残業や土日出勤をこなしてきました。 やってやってるのに、と思ったことはありませんでした。お互い様だからという気持ちで尽くして来ました。 しかし、最近は全くうまく行きません。 中にはサボる人もいますし、その人が雑談している中必死に仕事をし、たまたま受けた電話で怒られ誰かの代わりにやった仕事でミスをし叱られることを繰り返すうちに馬鹿馬鹿しくなって来てしまいました。 ストレスで体調を崩し、家族との関係もギクシャクしています。社長に辞めたいと伝えても引き止めにあい、辞められません。 正直、貯金も無いのですぐに辞めても生活できないのも事実です。 過去にストレスでパニック障害や適応障害を発症した経験から、「自分が悪いのだ」というメンタルでいるとまた精神的に追い詰められてしまうと考え、そのあたりで「他の人が悪い」「私はこんなに頑張っているのだから何も悪く無い」と考えるようになりました。 自己防衛として、この考え方をしないと追い詰められると思っていますが、自分が今まで高めて来た人間性が落ちていくような気持ちですごく嫌です。 会社でも、謙虚になれと叱られます。 私だってできるなら、愚痴を言わず人の悪口を言わず考えず、謙虚に生きていきたいんです。 今は、人のせいにしますし、誰かがやらなければいけない仕事も今までのように積極的には行わずに見て見ぬふりをしています。 これは、私が求めている姿では無いのですが、自分の心を守るためにはこれしか無いような気がしています。 メンタルを守ることで人間性が落ちていくような気がします。 良く生きたいという気持ちを持っているので、それが叶わずに辛いです。 気持ちを楽に、良く生きる道を探しています。 何かアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

私の性格

こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 社会に出てから、ずっと自分の性格に悩んでいます。 私は素直とよく言われるのですが、それを理由に利用されたり、舐められたり、ストレスの捌け口にされたりします。 以前働いていた職場でも、お局様から虐められ、鬱病を発症し、休職後、退職しました。 そして心機一転し、次の職場で頑張ろうと思い転職したら、前回の職場と同じようにお局様からグルになって陰口を言われたり無視をされたり、男の上司に衣類を盗まれたりして、結局何も言えず一身上の都合で退職しました。 そして今は次の仕事を目指して、学校で勉強中なのですが、そこでもちょっとした陰口を言われ、とても気にしてしまい、人の目線が怖くてキョロキョロしてしまいます。 いつも陰口を言われたり虐められる理由は私が悪いのですが、私の性格の問題なので、直す事も難しく、陰口を言う程出来の悪い私に対して相手のストレスになってしまう事に、いつも申し訳なく思い、自分を責めてしまいます。 虐められる理由は、時には明らかに理不尽な事もありますが、怖くて言い返せず、結局解決しないまま終わり、相手のストレスの捌け口にされるだけで終わってしまいます。 そんな事が何度かあり、今まで解決していない怒りや憎しみが自分の中に溜まって行き、いつもふとした時に思い出してしまい、嫌な気持ちになります。 こんな私の心の弱さはどうすれば直せるのでしょうか。 そして何年も自分の中に溜まった怒りや憎しみはどうやってスッキリさせればいいのでしょうか。 外ではいつも平然としていますが、事があるたびに誰もいない所で泣いたり寝込んだりしてしまいます。 次の仕事が決まってもまた同じ事が起こりそうで怖いです。 長々と読んで頂き、ありがとうございました。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親ってのはそんなに偉いんですか

好きなことしてメガネにかなってなけりゃ 「なんでいうこときけないの?!」「ろくでなし」「死ね」 「死ねばいいのに」「あんたほんとさいってー」 反抗すりゃ 「出てって」「気に入らないならどっかいって死んじゃえよ」 「産まなきゃよかった」「なんで私を困らせるの?!」 どこからともなくやってきて 「あんたってほんとさいてー」 「お前がそんなんだから私が迷惑してるんだろ?!」 殴る蹴る罵倒する どっか気に入らないとこがありゃ 「なんでそんなこともできないの?!」 「頭の中に脳みそ入ってるの?」 「お前みたいな子供ってほんとやだ」 「ばーか死ね。私と口きかないでね」 ほんと早く死んで地獄にいってください。 他人に相談すりゃ 「親の悪口いうもんじゃない」 「親は子供のためを思ってやってるんだから」 「親に対してなんだその態度は!」 親ってのは躾と思えばなんでもできるんですか。やれるんですか。 「あんたのためを思ってやってるの!」 嘘つけ、他人を見下したくてなんとか肩書だけは立派な息子がほしいだけだろ。 気ままにいくらでも暴言をはく、殴り飛ばす それが俺のため?ふざけるな! お前みたいな親は死んじゃえばいいんだよ サンドバックぐらいにしかおもってないくせに 「親は子供を思う気持ちでいっぱいなんだよ」 うそつけ、心ン中真っ黒のくせして美化しやがって 自分のやってることをいくらでも正当化する。 ほんとは気まぐれと他の親をコケにしたいことしか詰まってねえ肉袋のくせして 「世話してやってるくせに」 てめえが生んだんだろおが それでも親ってのは偉大なんですか。尊敬しなきゃいけないんですか 憎んじゃだめなんですか

有り難し有り難し 108
回答数回答 3

母親との関係について

誰にも話せず行き詰まってしまい こちらに相談させていただきました。 老いていく母親との関係に悩み 疲れてしまいました。 母親は女手一つで兄と私を育てた!が 自慢の母親ですが、本当はそうではなく 父親と離婚してから15年籍をいれずに 他の男性と私たち兄妹と暮らしていました。 (世間には女手一つで育てたと嘘をついてます) その男性が病死した時には私も社会人でした。 それ以来、母親には彼氏がいたり 私も結婚や出産をし 各々の人生を歩んで来ました。 70代後半になりその母親のいい加減さや 人の悪口や何においても被害者ぶって 吹聴するのが嫌で嫌で仕方なく 距離を置くようになりました。 母親も私が母親に対して 苛立つのが嫌なので距離を置きたいと 言っていました。 しかし高齢な事や持病があるので 気にはなります(母親は兄と暮らしています) でも話したくもないし、こちらから折れて 連絡をしたいとは思えません。 でも夜寝る時に必ず思うのが 私は大変親不孝な事をしている 母親に対して 尊敬や感謝はしていると思っているが それも偽善的に思っているだけなのかも。 と、自己嫌悪に陥ります。 ゴミ屋敷のように散らかった部屋にいる 母親を思うと悲しくなります。 (部屋を片付けるの片付けないで最終的な喧嘩になり距離を置いています) 40代にもなる私が老いていく母親を 大きな心で見ていかないといけないのに どうしても折れる事ができません。 本当に出来ないんです。 (過去の虐待的な事があり母親を許せていないので) このままだときっと後悔してしまいます。 悪口や文句しか言わない母親を どのように受け入れていけばいいんでしょうか? よろしくお願いします。 わかり辛い文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私にだけ明らかに冷たい職場の人

職場に苦手な既婚子持ち女性がいます。 私は周囲の人を性善説で見てきた結果、 衆人の中での暴力・暴言、無視、嫌がらせ、慣れない環境で馬鹿にされてきました。 上司、同僚、歳上の知人、福祉施設の雇われ所長の時、立場性別は関係なかったです。 (年齢は30代〜40代が多い、常に私より少し上) 相手の存在を貶め優越感を満たす人が一定数いるようだ。しかも習慣化してる。 自分より歳下、体が弱く天然ボケで、世間話ができず、幼稚な印象を与え、私を馬鹿にする材料は沢山あり、彼らは私を空気を吸うのと同じ位に自然に、傷つけてきます。 経済的自立度や、結婚出産家事育児の知識経験など、彼女の中で比較し、私は最低ランクに位置付けられたようです。(ぱっと見常識的な、服もおしゃれで表面的に人当たりが良い、子持ち既婚女性からこの手の嫌味は本当に多い) 私は日常的に脳の障害で苦労しているため、差別という苦労が増えると辛いものがあります。 自分に落ち度が無いか熟考した上、福祉施設ならば責任者に訴え、友人関係なら縁を切ることで、身を守ってきました。 しかし職場の時が、悩みます。 私が笑顔で明るく接し、感謝の言葉を述べても、相手からは何とも言えない負のオーラや、蔑んだような目しかかえってきません。 会う頻度は高くなくても、毎回そういう態度を繰り返されると、非常に傷つきます。この人と一緒に働きたく無いと思ってしまいます。 そして、もしその人を私が避け始めたら、今度は私がコミュニケーションを取れない人のレッテルを貼られ職場に居られなくなります。 彼女は頭が良いので、そういう態度を私だけに取り、他の年配パート女性には多少理不尽で意味不明でも、大人しく従っています。そしてそのストレスを私に無言でぶつけてきます。 相手がどんな感情を抱いているか、瞬間瞬間でキャッチできる位に、私の脳は正常です。だからこそ傷つく。 2面性の激しい人は実際いるのです。 顔を合わせる度に、あの陰気な目つきで負のオーラをぶつけられるかと思うと、心が重いです。 私が障害をオープンにすれば、首になる心配があるし、また過去に、私が障害者と知った上で、陰湿な言動をしてきた福祉施設の所長もいたので(上層部に報告済)、障害者といって彼らの言動が変わるかと言えば謎です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

嫌な事があるとすぐ投げ出す

仕事を覚えるのが遅く、作業も遅い、 記憶力を悪くメモを見ないと思い出せません 人の言ったことも理解できません 一生懸命やってもやはりミスをしてしまい やる気もなくなり一生懸命やらなくなります。 朝が来ると努力できない自分の絶望と 昨日の失敗、今日の失敗を考えて死にたくなります。 周りから悪口や無視、怒鳴られたりして 私が悪くないのに怒られたり、謝らなければなかったり、気分で怒る上司にキツイ言い方をする人や、わざと意地悪言ってくる人などどう対象を取ればいいのかわからず 2.3日中泣き明かしてそのまま辞めます。 また職場によっては優しく教えてくれるところもあったのですが、人と比べて劣等感を感じ惨めになり辞めてしまいます。 会社でも味方になってくれた人、指導してくれた人もいるのに申し訳ない気持ちです。 友人関係においても少しでも意地悪されたら連絡を断ちます。 何軒か精神科に行きましたが精神病ではありませんでした。 親にも金銭面で迷惑をかけてしまい、実家には帰れません。 毎日真面目に働いて自分のお金で生活し 精神的に強く、途中で投げ出さない努力のできる 普通の人のような暮らしがしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

2週間程前まで付き合っていた元彼とのこれからの関係について

大学生女です。2週間程前まで部内恋愛をしていました。 元彼にほぼ一目惚れで告白され、付き合いました。カッコよく、面白く性格もいいと評判でモテるのですが恋愛経験は少ない方で大学では私が初めての彼女です 好きの度合いは向こうの方が強かった気がします 先輩や友達に私のことを可愛いとか好きとか毎回惚気てました。愛情表現も強かったです。 ほぼ半同棲状態になり付き合って3ヶ月が過ぎた頃に向こうから同棲したいと言われ、私は同棲したら嫌な所が見えてくると思ったので反対でしたが好きだったのでOKしました。 「同棲したら嫌な所が見えてくると思うよ」と言うと「でも、俺は私のこと嫌いになることは絶対にない。夫婦も一緒にいると好きな気持ちは無くなるかもだけど、ずっと一緒にいたいと思うんじゃないかな」と言われました。 同棲して一週間程は良かったのですが、10日程がたった頃から向こうが冷たくなり、急に夜まったりしてる時に別れを告げられました。 理由は同棲始めて私の嫌な所が見えたと言う所と、他に気になる子がいるということでした。 気になる子は新しく入ってきた1年生でその子には彼氏もいます 私は普段から周りの人の気持ちとか気にしすぎたりする部分があり同棲も向こうのお家なので私が居たら迷惑だとか思われないように気を遣って、何かする時も全部手伝うよとか言ってました。元彼には、自分がいいといってるのにそれでも手伝おうとしたりする部分が面倒だし、疲れると別れ際に言われました つい10日程前までベタベタで、1週間程前までは普通だったのに、新しい1年生に一目惚れし、私には急に態度を変え別れを告げたということに状況が飲み込めないし、毎日死にたいと思うし、これ以上好きになれる人に出会えないのではないかと思います。優しかった頃のことばかり思い返されるし、変わりように理解が追いつきません。 今では、向こうの友達に私の悪口を言ったり、ツイートも増えて楽しそうにしてるし、1年生と楽しそうにしてるのがSNSで流れてきます。私と部活一緒の日は向こうから休んできて、もう、私が無理だと言うことも周りの友達に言ってます。 同じ部活で後2年過ごさなければならないし、嫌でも向こうの新しい彼女の話が入ってくると思うので辛いです。まだ好きです。元彼のことは気にしないのがいいのは分かってるのですがこれからの関わり方にすごく悩んでいます

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事が辛く転職を考え中

初質問になります。言葉遣いがなっていないと思われますが よろしくお願いいたします。 現在、約20年くらい会社に勤めているのですが 人間関係が辛く、転職を考えています。 最初の部署でいろんな人から怒られ(叱りではない) 軽い鬱の状態になり部署を変えてもらいました。 (叱りならまだ分かったが、完全に感情だけのもの) しかしその部署でも同じような状況がおき 自分に自信がなくなって再び鬱のような状態が 起きてる状態です。 最初の鬱のような状態な時に心療内科にも行ったのですが 結局今の状況が打破できないと回復できないと思い 部署替えをしてもらいました。 再び起きた今『今の周りの人とは付き合えない』と 考えてしまい転職を考え始めました。 でも自分の歳になると転職も厳しいのかな?っと思い 躊躇しているところもあります。 周りは『躊躇するくらいなら我慢しろ』と言いますが 今の人間関係はもう限界なのも事実なのです。 ・基本的に『自分が悪い』で解決される ・会社の酒の席にうるさいから来るなと言われる (うるさくしたつもりはない) ・人の悪口を自分に言ってきて自分に何とかしろと言う 上記だけではないのですが、自分も強く言えない人間で 泣き寝入りしかできません。 (頭がよくないので上手い言い回しもわからない) 友人もいないので相談する人もいません。 PCで調べても『自分を変えろ』と出ているが 40年も付き合った性格をすぐに変えることは困難です。 転職がいいと思われたら、いいアドバイスをお願いします。 仕事を続けるべきと思われたら、この状況を打破とまでは言いませんが 上手く泳いでいく(付き合っていく)アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人との付き合い方

前回、質問に答えていただいて、ありがとうございました。 心が楽になり、ご住職の言葉に後押しをされ実行したこともあり、事態が収束しつつあります。 最近、いつも考えていることがあります。 連投になりますので、お時間が許す時にお答えいただけると幸いです。 言葉遣いに気を付け、相手に失礼が無いように言動には気を付けているつもりですが、なかなか人との交流がうまくいきません。 インターネットに悪口を書かれ、 約束も破られ、 断ると激怒され、 無下に扱われ… ここ数年、一度や二度、一人や二人ではありません。 何かひとつのことをやり遂げなくてはいけない時に、このようなことが多いです。 今では人と何かをするということは諦めました。 距離感を変えてみたり、 押したり引いたり… いろいろと変えてみたのですが、それでもダメでした。 今は、相手との関係を悪くしないように無条件で謝罪したり、初めから下でに出るのも悪いのだと思っています。 そこで、相手の非は指摘せず、自分の悪いところは認めて謝罪はするが、相手に気持ちを、きちんと伝えることにしました。 本日のことですが、久しぶりに行ったお店のスタッフに「本日も商品を選ぶのに、相談にのってください」とお願いしたところ、ま、出るわ、出るわ、嫌味の連続(笑) まだ入店したばかりなので、何故、そんなことを言われるのかわかりませんでした。 ここで思いきって自分の気持ちを伝えました。 そうすると手のひらを返したようにお世辞を言うようになりました。 来店されなくなっても困ると思ったのでしょうね(笑) 1年以上、気に病んだこともありましたが、あまりにもこういうことが続くため、耐性は少しつきました(笑) この文章だけではアドバイスは難しいかもしれませんが、今の私の考えについてのご意見と、人と付き合う上で大切なことを知りたいと思い、ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

教授が…

大学四年生で卒論を書いています。 私の配属している研究室は通称ブラックゼミと呼ばれ、周りのゼミと比べてかなり厳しく又、教授の評判が悪く周りからも嫌煙されています。 でも、なぜそんなところに入ったかというと研究したかったことがそのゼミでしか出来ないということと、教授が厳しいことは知っていましたが、実績もあり尊敬できる人だと思っていたからです。 ところが、実際内部に入ってみると確かに教授の知識や経験はすごいとは思いましたが、学生に対する態度がひどく、人として信用できなくなりました。 やりたくもないテーマを勝手あてがわれて調査させられ、論文としてまとめてもほぼ全て否定され、こちらが直しを重ねても結局、書いた覚えのないもので改ざんされて提出されたり、影で学生の悪口を言ったり、教授主催のイベントの準備に言っても要領が悪いと怒られたりします。自分の卒論のために自発的に行動したり、提案すると嫌な顔をして協調性がないと言われています。 どうやら自分のいいなりにならない人間が気にくわないのだろうと思います。 言ってることやってることがめちゃくちゃなことなんてしょっちゅうです。 耐えられなくなって学校側に訴えたこともありましたが、同情はしてくれるものの公に問題にすると面倒なようで少し我慢して乗り切ってくれと説得されて終わりました。 私自身、逆らってもムダなエネルギーを使うだけだと思ってます。 しかし、あまりにも理不尽で陰鬱で筋が通らないことを言われると怒りを抑えられなくなりそうになることがあります。 どのように対処すれば良いのでしょうか? また、どのような心のあり方で向き合うべきなのでしょうか? どうか、教えて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

だれも信用できません

私は祖父母に育てられその息子(叔父)とも 長く暮らしました。 祖父の在宅介護は祖母と施設の手続きは 1人で私が動きまわり、叔父は以前からギャンブル好きで、祖父が亡くなると無職10年 祖母は心臓も悪くまだら認知症です。 お金は叔父がほとんど食い尽くし、最近では 脅したのか、お金の事を聞き出し。 息子の自分と姉(私の産みの母)とお金は 分ける。孫には関係ないと言われました。 私の産みの母は精神疾患がありながら男性と 遊びまわり、祖父の介護も逃げていました。 祖母の心配も一切していません。 妹とは仲がよく私の悪口大会。 娘とも思っていません。 祖母は我慢強くはっきり言わないので 自分の子供にも気を使ってます。 無職の叔父のお金の必死さ 祖母もマインドコントロールのように なってしまいました。 面倒なことは逃げ押し付け…最近では 叔父のお金を取る事しか考えていない人格が恐ろしくなりました。 日常でも悩みやすく旦那さんも 親身な返答は無く面倒に返されます。 知らない土地知らない人ばかり の環境に住んでいるのもありますが だいぶ精神的に参っております。 今後の生き方などアドバイス頂け ましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/01/18

母親が憎い。家族が憎い。

母親が壊れてしまいました。 今年の年末年始に実家に帰ったところ、母は別人のようになってしまいました。 根拠のないニュースで愚痴を吐く、すぐ他人の悪口を言う、些細なことでヒステリックになり泣きながら家を飛び出す…といったことです。 挙句に、耐えきれず私が予定より早く自分の家に帰ろうとした間際、母は今度引っ越しをするから私の子供の頃の思い出の品(自由研究の成果や賞状など)を処分して良いかと突然言い出し、私が怒って「勝手に処分したらいい」と言うと、母は半狂乱になって私の目の前でそれらを破り捨てゴミ袋に入れていきました。 これを見て私はもうこの女は私の母親ではないし、人間ではなくモンスターのようだと感じ、悲しさと怒りがこみ上げてきました。 同居する父から話を聞いたところ、母と母方の親族との間で相続に関する調停を行っていること、12月に急に引越しが決まったことの2つが原因でより母は情緒が不安定になっていて、父としてもかなり困っているとのことでした。 正直、なんでこいつら両親のために期待に応えようと人生頑張ってきたのかと呆れました。 少し前までは理想と現実のギャップに耐えきれず自殺したいと考えていましたが、今は母よりは長く生きたい、もし私が自殺すらならば、それよりも先に母を殺したいと考えるようになりました。 母が憎く、母と父両方から離れられない自分が憎く、こちらまで気が変になりそうです。 何のために生きてきたか、まるで分かりません。それならいっそ、家族全員を殺して全てを終わらせたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友だちとは、人を見る目とは…私の実体験と考察。

 いつもお世話になっております。  最近、信頼していた方に何度も裏切られています。全部、 祈願寺で出会った人たち、もしくは死んだ養母ととぐろを 巻いていた人たちです。    安心してお話ししていたところ突如誹謗中傷が始まったり、  護摩の待ち時間他のお客様のたくさんいらっしゃる中で 私のところに来てちょんちょんと肩を叩き、自分の周りの人たち、 或いは祈願寺によく現れる、その方曰く「変な人」の話。  私はもう気にするのをやめました。どんな奴がいようと、 目の前にいるのはただの人。  お嬢様?あぁ、空気空気。毒ガスには防護マスクの要領で 本を読んだりイヤホンをはめてお経を聞いたりしています。  その人たちとの関係は、いつも私が損をする形で終わります。 他のお客さんに嫌な顔をされて、私がそのお客さんに謝る。  そいつらは、私を見てもそれきり知らんぷり。  そこで私は考えました。友達とはなんたるか。 「互いを高め合う存在、人の悪口は言わない。互いに有益な 情報や話を好む。常に互いに学びを忘れない。」 1に作務、2に勤行、3に教養…お大師様、さすがです。  本格的にお寺に迷惑をかけそうで自分自身が怖いです。 いったい私はどうすればいいんでしょうか?  1回や2回話をしただけじゃ相手の人となりがつかめません。 それで21年間何回も騙されて来ました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼に結婚を決断できないと言われた

29歳女です。友人の紹介で知り合った27歳の彼氏と来月で付き合って1年です。 お互い結婚願望はあり、もともと付き合って1年くらいで結婚したいと私が暗に伝えてきました。 1年記念日を迎えるにあたって、まだ結婚の決断ができないと言われました。 私自身の悪いところが原因で、不安になってささいなことで泣いたり、口が悪くすれ違った他人や芸能人の悪口を言ってしまったり、ネガティブな発言が多いことで将来が心配になった、自分の家族とやっていけるのか将来子どもにもそんな言葉遣いをするのか不安とのことです。 昔付き合っていた彼がモラハラ気味だったことがあり、それでも全て許して付き合うことが真の愛だと思ってしまっていた節があったことから口が悪くなってしまっていた、考え方自体直していきたいと伝えました。 悪いところが直れば結婚も考えたいが、やっぱりだめたったという可能性もあるからそうなったら申し訳ない、ただ今別れたいという訳ではなく好きな気持ちは変わらないし、今の関係が壊れるのが怖くて言えなかった、と言って泣かれました。 とりあえず、今日はお互いの気持ちを話せて仲が深まった日、ということにしてこれからも気まずくなったりせず付き合っていこうとなりお互い納得して別れました。 私は、悪いところは直して彼と結婚したいと思っています。 ですが、年齢的にもいつまでもだらだら付き合うわけにもいかないのではと思っています。 今後彼の気持ちが結婚したいと思えるようになると思いますか? アドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/06/26

学校に行きたくない中1の娘

今年4月に中学生となった娘(12歳)が居ます。 5月中旬以降、腹痛を訴え学校を休みがちです。 学校に行きたくない理由は ・口の悪い人が多い ・人の悪口を言う人がいる(娘が言われたわけではない) ・自習時間にうるさくする人がいて集中出来ない ・学級で何か決める時、文句ばかり言う人がいる など、主に他人の言動によるものでした。 思春期や反抗期を迎えるような年齢ですから、そのような言動が多く見られるのはある程度は仕方がないのではないかと思うのですが、娘は直接自分に言われたりされたりしたことではなくても、自分が傷付いてしまう感覚でいるのかもしれません。 私も自身の中学時代を振り返ると、私もその頃反抗期を迎え、口も態度も悪い生徒でしたので、娘に何と言ってあげて良いのかわかりません。ただ聞いてあげることしか出来ず、もどかしいです。 しかし、他人の言動を私がどうにか出来るわけもなく、他人のそれらの言動もある意味「よくいる中学生」と思っているので、娘が欲しい言葉をかけてあげられないようにも思います。 娘は穏やかな性格で、大人しく、人の話をよく聞ける人です。苦手なことも克服のために努力出来るが、環境の変化に弱く、慣れるのに時間のかかるタイプです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

嫉妬が続く

いつも回答ありがとうございます。前回から一月が過ぎました。心をさらけ出して夫に話してみました。あなたに好きな人がいるとわかっても、それでもあなたと一緒にいたいと伝えました。嫉妬で頭がおかしくなりそうだと。泣いて訴えました。人生でこんなに泣いたことがないくらい泣きました。夫は本当に何もない、ただの同僚だと、浮気も不倫もしていないと。私がラインの内容を見た事を告げると、今度は全部冗談で言っていたと、苦し紛れの言い訳をしてきました。冗談で、誰よりも愛してるって普通の人は言わないよね?って聞いても、いや冗談だから、何もないからと。もう何を信じたらいいのかわからなくなってしまって。でも、この一月は夫の言葉を信じて笑顔で頑張りました。朝のいってらっしゃいも、帰ってからのおかえりも笑顔で。夫の好きな食事をつくり、体調が悪い時もひたすら笑顔で乗り切りました。でも、また彼女とラインしてました。私のいる横で、です。見るつもりなかったけど見えてしまいました。ショックでした。そして、夫に何もないならラインみせてとお願いしました。夫はしぶしぶロックを解除してみせてくれましたが、マズイところは削除されて会話になっていませんし、他の人とのラインもみたら、私の悪口どころか、私の人格を否定し、私を辱しめるような内容で、さすがに辛すぎて、家を出ました。子供たちが心配して探してくれました。家を出ている間に、子供たちが夫と話したそうです。もう女とはラインしない、誤解させることはしないと約束したそうですが、次の日には約束を破っていました。子供たちも、もうかばいようがないと、あきれていました。人は簡単に変わらないし、変えられるものではないです。だから自分が少しでもいい方向に前向きに変わったら、何かいい変化がおきるかも、、と努力したんですが、なんか虚しいです。 夫の事は心が壊れてしまうくらい今でも好きですが、このまま一緒にいたらいけないような気がします。夫は言葉では、私の事を愛してるといいます。嘘ではないのでしょうが、沢山の中の1人で、その中でも御飯作って、用事して、セックスもできる、1番便利な女と思われてる気がします。今回も心が乱れた状態ですみません。 よくわからないです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1