hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 937件

他人と親しくなることが出来ず、いつも孤独を感じています

私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

離婚すべきか

主人と離婚すべきか悩んでいます。 主人とは授かり婚で、いま生後4ヶ月の子供がいます。 しかし、主人とは妊娠中から喧嘩が絶えず、 しょっちゅう喧嘩をし、別居を繰り返していました。 喧嘩の始まりはささいなことですが。 結婚してから、私の実家(母、私、主人)で暮らしていました。 子供が生まれ、気持ちを新たにやり直そう!と考えていた矢先の 大喧嘩。 私は妊娠中〜産後今でも、 自分をコントロールできません。 すぐにイライラしたりいなくなってしまいたいとも思います。 もしかしたらパニック障害か何かを抱えているのかもしれません。 主人も怒り出すと止まらなくなり、暴言がひどいです。 私の母がいてもかまわず、私に向かって暴言を吐きました。 現在も別居はしていますが、 主人のことが嫌いなわけでもありませんし、 子供のことを考えると、やはり離婚はしないほうがいいのかと悩みます。 しかし、私の母がこの喧嘩をきっかけに 主人のことをあまりよく思わなくなってしまいました。 母は私が幼い頃に離婚をしておりパニック障害持ちです。 薬なども服用しており、私が普段の母の仕事での愚痴などを聞いていますが、 眠れない日や胸が苦しくなる日があるそうです。 以前の話ですが、『娘は嫁に出て行っちゃうんだもんな〜...』や、『あんたたち(私と姉)(姉は結婚をして家を出ました)がいると話聞いてもらえるから楽だ〜』 と言われました。 主人とやり直すならこの家を出て、新しい場所で私、主人、子供の3人で暮らすことになります。 しかし、以前の母の言葉を思い出すと、 私がいなくなったら母は一人で、 寂しい思いをしてしまうのかなと考えてしまいます。 また、今は毎日孫の顔を見れて、面倒をみて遊んだりするのが日課になり、気が紛れているようですが それがなくなったらおかしくなってしまうのではないか?と心配です。 どちらかを犠牲にしなければなりません。 私はできれば、以前のように私の実家で、母と主人と私と子供と一緒に暮らせたらなと思いますが、 それは不可能となってしまいました。 モヤモヤしていて苦しいです。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

自分の子供を愛せないです

たびたびお世話になります。 私には、知的障害と自閉症スペクトラムを併せ持つ3歳の子供がいます。 障害の特性からか、空中を見ながら笑っていたり、意味のわからない言葉ばかりひとりで話し続けていることが多いです。 また、こちらの言葉もなかなか理解できず、コミュニケーションもほとんどとれません。 外出も困難で、常に手をつながないとどこかへ走っていってしまいます。 普段と違うこと、特に病院などでは大泣き大暴れするなど、こちらに書ききれないほど大変な生活です。 褒めたりかわいがっても、一緒に遊ぼうとしても、意味がわからないのか、子供は怒ることが多く、目もなかなか合わず、悲しく虚しくなります。 周りにいる健常児を見るたび、友人の子供の話を聞くたび、悲しく、うらやましくなります。 普通に会話したり、七五三などの行事を難なくこなせている周りの親子を見ると、本当に悲しくなります。 自分の子供は、話せるようになるかもわからないし、話せても会話ができるようになるかもわかりません。 周りにもなかなか理解されづらく、私がしつけしていないから、話しかけていないから子供がなかなか成長しないのだと思われがちなことも、とても腹立たしく、悲しいです。 話しかけてますし、しつけもしているのに。 どうして自分ばかりが障害児を持ってしまったんだろうと思ってしまいます。 子供と一緒にいると、イライラしてしまい、暴言を吐いてしまったり、叩きたい衝動にかられることがあります。 あまりに苦しくて、離れて生活したいと思うこともしばしばです。 だけど、本当は愛したいのです。 ありのままの子供を受け入れたいのです。 こんなふうに母親から思われる子供は、かわいそうだと思います。 でも、愛せず苦しいです。 そもそも、元々、条件つきでしか人を愛せていない気がします。 そして、自分の内面も嫌いです。 どうやったら、無償の愛を注げるのでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

ステップファミリー。継母です。

初めまして。 心が限界になってしまい相談させて頂きます。 私は今年の1月に結婚をし、主人の連れ子(5歳娘)と三人家族になりました。 ステップファミリーです。 悩みは2つです。 ①継子との関係。 思っていた以上に現実は大変でした。 試し行為がずーっと続き、頭で分かっていても心ではイライラしてしまいます。 主人の前妻は娘が3歳になり直ぐに病気で急死しており、主人が仕事をし、育児は祖父母がメインにし、祖父母と暮らしていました。 娘は明るく育ち、しつけも祖父母が愛情持ってしっかりとしてくれています。 助かる反面、ワガママに育った部分も・・・。 母親ができた分、今までの寂しさをぶつけているだけだから受け止めてあげてと祖父母に言われますが向き合うにも限界です。 主人も話し合いを重ね、育児にも協力してくれる様になりましたが夫婦としてのあり方はこれからが大切だと思っています。 ②前妻の家族(兄弟、姉妹) 前妻の兄弟は4人?5人います。 お姉さんを中心に結束ある兄弟のようです。 再婚報告を主人、祖父母でした時から私に対して批難ばかりです。 私が妹の居場所を取った!妹が可哀想! ご挨拶も会いたくない!配慮が足りない!と言われ続け、半年がたちました。 私も最初はあちらの気持ちも理解しよう、受け止めようと思い、お墓参りも娘を連れて2人でも行っています。 色々ありますが、供養は供養と思っています。 毎月、娘には会いたいが私には会いたくない! 妹に対して酷い!と祖母(義理母)に言ってきます。 祖母も板挾みになり、色々とあちらに手紙や電話で現実を見ているのは私達であり、娘の幸せを考えてなどと伝えていますが、あちらには伝わりません。 あちらが会いたいと言ってきた時は娘に聞いてきましたが、娘はパパとママといたいから行かない!と自然と言い始めました。 また、それもあいてが気に入らないのでしょう・・・。 私も最初は受け止めようの気持ちから心が変わりました。 会った事もありませんが、今後関わりたくない!と。 悩み過ぎて、今では何が良いのか?私は冷たいのか?と混乱してしまい、辛い人生を背負ったとも悲観してしまいます。 幸せになりたいです。。。 半年で沢山の環境の変化や、色々な人の気持ちが入ってきて、今は心身共に限界です。 どうか私に光をください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

癇癪について

小6の娘が嫌い。昔から話もおもしろくないし一緒にいてて楽しいと感じたことがない。物を与えられすぎてたせいかもの喜びもせず、物を大事にもしない。そういうのが腹がたつ、何しても感謝されない。私から見てて友達関係も深く付き合えてない様子。メールの返信もしなくても平気。どう思われてるかも平気。約束やぶったり、人から借りてたものを返してなくても何も思わない。最悪。色々甘く見すぎてて腹が立つ。とにかく詰めが甘い。やること、表情いらいらする。睡眠8時間とらせたいのに夜中にYouTube、まんが。爆発してしまった。後先考えない姿にイライラとまらない。いつもこんなんで風邪ひく。体調わるくなる。すぐしんどいっていう。頭いたいっていう。寝ろよ。はやく寝ろよ。こんなに感情をコントロールできない自分がしんどい。我慢して我慢して一言言ったら止まらなくなる。どこで止めたらいいのかわからなくなる。罵倒しつづける。癇癪をどうにかしたい。六秒待つとか隣の部屋にいくとか無理。一時間たっても、何時間たっても心臓がバクバクしていて苛立ちがおさまらない。こんなに感情をコントロールできないのなら生きてるのがしんどい。子供にもよくない。 顔を見たらまた怒りが湧いてきて蹴りたくなってくる。殴りたい蹴りたい。やってないけど爆発したくなる。我慢我慢の連続で爆発したい感情をどこにぶつけたらいいかわからない。 動悸がして本当にしんどい。文字を見たり座ってたりするのも動悸がして息がうまくできなくてしんどい。胸が締め付けられる感覚で苦しい。こんなにも苛立ったりむかついたりしてる時はしんどくなるならもう嫌だ。何もかも捨てれたら。自分の生きてる価値ってなんだとおもう。こんなに感情コントロールできなくて周りを不快にさせて存在が迷惑。自分自身も苦しいし。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

私はいい母になれなかった。

26歳で結婚し、27歳で長女を出産しました。 私は結婚する前から、子供が生まれたらいい母になれると変な自信があったように思います 優しくて、包容力もあり、ちゃんとした母親になれると… 今2歳半… ここまで来るのにすごく大変でした。もはや覚えていません。 わからない子育ても必死でした。 旦那は子供のことは大事にしてくれますが、子育てにはあまり積極的ではないです。 育児は夫婦共にすることが理想だったので、ダンナに対して不満がたくさんありました。 また、友達の旦那さんは割と育メンが多く、なぜ私だけ…?なんてよく思ってました。 今はまだマシになりましたが、結婚して2年間は帰りがずっと23:30。それ前に帰ってくることなんてほぼなかったです。 仕事終わって、パチンコいくか、ジムいくか、本屋で立ち読みするか… ずっと1人で子育てする事、孤独でした。 泣いて訴えた事もありましたが、直りませんでした。 旦那がご飯食べるのを待って片付けて、やっと終わって寝ようと思ったら子供が泣く… 辛い思い出しかないです。 最近、長女は喋れるようになってきたり、私の言ってる事分かるようになってきたら反抗したり、叩いたりするようになり、ずっとイライラしています。 子供の事…可愛くない、うっとしいと思う事もあります。 最低ですよね。子供と遊ぶ事さえも嫌になり、ほかってる事もあるんです。これはもしかしたら虐待なのかもしれません。 そのせいか、プレ幼稚園に通ってるんですが、みんなのやる事に興味を持たなかったり、みんなできる事も出来なかったりします。 あと、ここ最近ダンナの身内から子供の2人目の話しをよくされます。 子供1人じゃ寂しいでしょ〜最低2人はいた方がいい! あなたの今の年齢で義母さんは2人目生まれてたよ!とか しまいには、家族計画をよく2人で話しあいしなさい。と言われました。 その度、子供は授かりものなので〜なんて笑ってごまかしてましたが、心の中では嫌でした。 正直、子供は3人は欲しかったです。でも、あの孤独を味わう事と、子供が出来てちゃんと愛してあげれないような気がしてこわいんです。 お坊さんが思ういい母とはどんな母ですか? また、子育てに大事な事、これだけは子供のために!って事ありますか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

父親とお酒のことで喧嘩しました

一週間前、父親(60代後半)と喧嘩をしました。 65歳で定年後、健康なくせに再就職やボランティアもせず、家事もしません。 (趣味は週一回行くゴルフくらい) していることと言えば、朝から酒をのみ、洗濯物を干す・取り込むくらいです(それでも本人は家事をしていると言い張っています) 孫と遊ぶのは1時間くらいならしています。 その日もまだ昼過ぎなのに、朝から酒をのみ、ベロベロでした。 そのくせ、仕事で部下をつかっていた気分が抜けないので、いちいち命令口調できます。 いつもは我慢しているのですが、私の運転している助手席で、運転のしかたや道の選びをネチネチ言ってきたので、 思わず、 『朝から酒ばっかり呑んでバカじゃないの』 『90代の親戚だって農家で働いているのに、恥ずかしくないの?』 『あんたの部下じゃないんだから、命令は聞かない』 『酔っぱらいの意見なんて聴いてない』と言ってしまいました。 すると、反省するどころか激昂してきて、 『口の聞き方を気を付けろ』とか、 『もう孫はつれてこなくていい』とか、 『俺は一人で生きていける』とか、 カップラーメンも作れないくせにいってきました。 そして、もう車から降りるとのことだったので、自宅から徒歩で20分程のところでしたが、とっとと降ろして私は帰りました。 それからは、 家は隣ですが、基本無視。 それまでは、毎日行っていた父親のいる実家は行かない。 孫である私の息子(3歳)にも行かないように話して行かせていません。 実家に父といる母からは、孫が来なくて寂しいし、父も寂しがっているから、私から謝って和解してほしい。 夫からも、これからはお酒のことは目を瞑って付き合っていけばいい。私から和解した方がいいと言います。 ただ、私は何も間違ったことは言っていないし、父親からも謝罪の言葉や、特に声かけもなく、挨拶もないのに、なんで私が謝らないといけないのか、納得いきません。 これは、私が自分の気持ちは置いておいてでも、謝罪するべきでしょうか、それとも父親がアクションを起こすまで、関わらない方が いいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

父親について困り果てています。回答お願いします

私は今春から専門学校に通う学生です 家族構成は母父(54) 私 妹の至って普通な核家族 父は自営業(祖父が創立した下町の小さな町工場) 年収は父と母合わせて350万円程、借アパートに住んでおり、持ち家は未だにありません 父は温和で優しい子煩悩な性格でした 最近になってから父がどうも被害者妄想や、小学生じみた思考、考え方で困っています。 第一に話を聞きません。 第一声は「言われる筋合いはない」 「もういい この話は終わり」 言いたい事は何も伝わっていません… 父は皿洗いをしてくれるのですが、好意でやってくれているのだと思っていたのに、「世間ではやらないのが普通、だからお前は旦那や彼氏が出来たら当たり前だと思うな」 つまり家事をしている俺は偉い と言いたいのでしょう… 娘の前でこのような発言をする父親に心底うんざりしました。 そして今日の出来事です。 父が炬燵で寝ていたのですが、手鏡を落としてしまい大きな音が鳴りました。 事故だったのですが父は「わざとか?」と怒っており、何が不快だったのかは知りませんが突っかかってきました。 私「わざとではないし、最近被害者妄想が酷いよ、血筋も有るし一度病院行ってきたら良いと思うよ(祖父 祖母共に脳の病を患っています)」 父『若いお前が行け!』 私「一度診断してもらった方がいいよ」 父『お前は考え方がおかしい!●精神病院に行っちまえ! (地元では有名な精神病院で重度の患者様が多い為、山奥に隔離されて作られている病院です)』 いつも通り話が通じないと思った私は、皿洗いを始めたのですが、 父『それも当てつけだろ!俺がやるからいいよ!』 私「何も言ってないよ…いい加減にしてよ、被害者妄想ばかりでこちらの気持ちは一切考えてくれないし、人の話を聞いてよ」 父『お前とはもう話さないし関わらないからな!頑張って学校行けよ〜!』 としまいには教育費払わないから逆らうな と。 カッとなって言い過ぎてしまった点もありますでしょうが、驚きました 一緒に暮らしているのも辛いですし、もう父が分かりません… 過度なスキンシップ→辞めて欲しい→喧嘩→スキンシップ のループです 男は寂しい生き物と言われても限度があります… 学習しない上に誰の話も聞かない父に困り果てています どうしたら良いのでしょうか、

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2022/07/17

怒りを抑えられない。

はじめてご相談させていただきます。 42歳シングルマザーです。 癇癪持ちの息子(7歳)と2人で過ごす連休が 地獄のようです。 事あるごとに反発し口答え・癇癪を起こす息子に対し暴言・怒りが一日中抑えられませんでした。息子は泣き疲れ寝ました。 児童福祉サービスも利用する時もありますが、この3連休は楽しくお出かけして、 預けずに頑張ろうと思いましたが、 朝から喧嘩。 家から締め出し、暑くなってきたので中に入れ、今度はわたしが息子を1人うちに残し、 2時間ほど車で頭を冷やしまし、 うちに帰ると、 息子の第一声はゲームやっていい? でした。 呆れと怒りが再燃し、 お昼・夜ご飯も与えず、とにかく無視するしかできませんでした。 こんな自分をどうしたら 良いのかわかりません。 とにかく今は息子と一緒に居たくありません。 息子の父親は再婚しており、子供も生まれ、 引き取れないが、 義母は息子を育てられないなら養子に入れてでも自分が育てると以前言っていました。 息子は父親と戸籍上兄弟になる。 息子にとって何が幸せなのかわかりません。 一度怒ると気持ちを切り替えられない自分にもう疲れました。 死んでしまいたい。 どれだけ困っているのか 死んでわからせてやりたいと、 息子に対し仕返してやりたい気持ちが湧いてしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

嫁としても娘としても駄目な私。

結婚して7年になります。 私は一人っ子で両親は離婚をしていて今は実家に父一人で暮らしています。 結婚を決めた理由の一つが主人が私と父を幸せにする。将来は一緒に暮らそうと言ってくれた事です。 私の実家の事も含めて考えてくれた主人の言葉がとても嬉しく、この人なら大丈夫と思っておりました。 しかし、、 休日は義母から連絡が必ず入り主人の実家に行くのが当たり前。 お正月も主人の実家で過ごすのが当たり前で親戚も集まるので実家に行きたいと言い出す事もできず主人には話したのですが毎年流されてしまい結婚してから正月に父と過ごした事がありません。 母の日、父の日も義母達と一日中過ごす事になり、この日も父には何もしてあげられていません。 義母からは長男は東京で働いているのだから頼りになるのは次男のあなたと嫁であるあなただけ。近くにいてくれないと困る。連絡したら直ぐに来てもらわなきゃ。といつも言われます。 正直、自分で出来そうな雑用から全て頼られ、いつもベッタリな義母、父の事を大切にすると言いながら気にかけてくれる言葉の一つもない、義母になにも言ってくれない主人に疲れてきてしまいました。 父は、そんな私の状況を知ってか電話すると自分の事は気にするなと言ってくれています。 ですが去年 父が仕事中に倒れ二週間の入院になりました。 父は私の事を気にして辛いだろうに入院した事、具合が悪かった事、全て内緒にしていました。 入院を知ったのは退院してだいぶたった後の事でした。 義母と主人に話すと、まだ若いのだから大丈夫。とそれだけでした。 父を思うと毎日涙がでます。 今の状態では父が亡くなるまでに後何日あえるのだろうと悲しくなります。 一生懸命育ててくれた父に恩返しがしたいのに電話をすれば私はいつもゴメンね。ばかり言っている事に気づきました。 結婚した事が一番の親不孝だったのでは?と悩む毎日です。 嫁の私は不満だらけで感謝の気持ちを持てなくなってしまっていて、娘の私は何一つしてあげられていない親不孝者。 悩むばかりで何一つ前に進めない自分が嫌でたまりません。 私はどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

産後からの喧嘩続き、自殺の霊は関係ありますか?

はじめまして。初めて質問させていただきます。 現在専業主婦で一歳の女の子を育てています。 夫とは5年の同棲を経て結婚しました。結婚しようと決めた数日後に妊娠が発覚しました。 幸せになりたくて結婚したはずなのに、産後から夫との言語が通じなくなり(本当にお互い言葉が通じなくなったと思うほど言ってることや思いが平行線です。) 離婚話まで持ち上がったほどです。 喧嘩の原因は小さなことですが、喧嘩の際の夫からの暴言が酷く、最初は流していられたのですが現在は軽めの鬱のような状態になってしまい、死にたいと思ったり未来に希望を持てなくなり、夫を信じられなくなりました。 その辺も平行線状態です。 先日母に言われて思い出したのですが、夫の祖父は自殺をしています。 特に気にも止めてなかったのですが、夫の姉は精神を病んでいて結婚離婚を繰り返し、父親の違う子供二人を施設に預けていて、その両方の子が暴力などの問題を既に抱えています。 義母は以前数年間、原因不明の寝たきりになってしまっていたそうです。 特に気に留めてなかったことたちが、もしかして自殺された祖父の霊が成仏できなくて何か訴えかけてるのかなと思うようになってしまいました。 しかしお墓もどこにあるかわかりませんし、夫は墓参りなんて全然しないタイプです。 今夫の実家に留守を預かる形で住んでいるのですが(義両親とは別居)その祖父の仏壇があります。 悪さをしている、というよりは、何かご供養したら自体は改善されるのかな、という思いで質問させていただいています。 祖父の自殺は関係あるのでしょうか。また、墓参りができない状態で何かできることはありますか? アドバイスいただけると幸いです。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

スパルタな人

いつもありがとうございます。 今新しい職場でまだ3か月なのですが、凄く怖い方がいます。 介護職での事務員でその方と二人です。 その人を除いては皆さん言い方ばかりなんですが。 シフト制度で私は週5でもう一人の方は週3です。 週に2回会うのですが、一つのミスも許されない?ミスしたら勿論いけない事なんで二度としないように注意はしてますが、たまにしてしまうと親が子供に怒るような感じで怒られます。 仕事が残ってしまったら(ここの会社は残業は基本的に駄目なんです)「昨日1日何してたん?仕事のスピード遅すぎ」会う日は私が気にくわないのか何かしらみつけて怒られます。 最近では、字が大きすぎるからもっと見やすく書いてと。。 今まで事務員してきて始めて字の事言われました。 勿論いけない事は注意してもらうのはわかるんですが、本当に言い方なんです。 威圧的で萎縮してしまい、お昼は会議室で二人で食べてるんですが本当に苦痛で。。その人以外はこの会社は居心地もよく辞めたくはありません。 本題なんですが、私が入るまでは二人で週3ずつ(日曜日のみ休み)勤務されてて全く会わなかったみたいなんです。 正直私もそのほうが上手くいくのかもと思い、かけ持ちでほかの仕事を週2で入ろうと思ってるんですが、考えが甘いのかなと思ってしまったり。 どこも嫌な人はいるとも聞くし(実体験です)もう少し辛抱するべきか。。 けど今日あの人と会うと思うと朝から憂鬱で仕事中も(電話とるのも)何か怒られるんではとびくびくしてます。 仕事はめちゃめちゃできる方で、行動もてきぱきされてます。 だから私の行動とかイライラされてるかもしれません。 以前いつものルーティンとは違う始めてやる仕事で「もっとちゃっちゃとして‼️そんなんじゃお昼まで間に合わないでしょ」と怒られて、それを横で聞いてた男の社員さんが「大丈夫ですか?◯◯さんスパルタなんで頑張って下さい。僕も大分怒られてるんで。でも仕事はめちゃめちゃできる事務員さんですよ」と言われたんですが私とこの人しかきつくいいません。 たまに二人でお昼食べてる時も仕事の注意されるんですが介護士さんが会議室に入ってきたら急に声のトーン変えたり頭にきます。。 シングルマザーだし、考えが甘いのか仕事だし怒られるのは当たり前なのか。 介護士さんは目の前で仕事されてるのですがこんな怒ってるパートさんいなくて。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

二股でどちらを選べばいいのか...

閲覧ありがとうございます。 今2人の彼のどちらを選べばいいのか悩み続けて身動きがとれない状態です。よろしければご回答ください ●30歳営業の彼は外国人です。去年私が海外に日本語教師として就職した際、私のクラスの学生ですぐアタックを受けてお付き合いしました。仕事熱心で私にお金を使ってくれ彼にイライラしてもいつも優しくしてくれます。 また旅行好きの私と似ており、付き合った当初から本当に毎週末どこかへ連れて行ってくれます。また最近プロポーズを受けました。 ●24歳の彼は日本人です。実は大学時代から今まで3年間お付き合いしており、何度もデートを重ね彼から告白してくれました。しかしずっと遠距離で去年国外就職に憧れ私が海外へ行ったので、付き合い当初から今まで会う回数は少ないです。また勉強熱心で1度没頭すると一ヶ月に1回の返信となるので自然消滅するものと思い、外国の彼と付き合い始めた経緯があります。自然消滅するかな?と思った矢先、去年大企業に就職が決定し、彼の希望では後々大学教授になるのが夢と聞きました。 彼とは出身が同じなので長い付き合いです。性格は誰にでも優しく穏やかで、行きたいところへ連れて行ってくれます。正直あまり一緒にいた時間がないので詳しくはわかりません。 去年は3度ほど遊びに来てくれました。 〇外国の彼と結婚もいいのですが、彼の国は途上国で将来お金に不安があります。 しかし日本人の彼は今年から大手企業に就職が決まり30代中頃から年収一千万ほどになるそうです。お金には困らないでしょうが、お互い若いので結婚確定ではありません。(彼に結婚の意志はあります)そして親のことを考えれば、日本で結婚した方がいいかなと思います。私の両親は旅行好きなので学生時代旅行へ一緒に行っていました。やはり外国で結婚となると、両親にはこれから数える程しか会えなくなるのか…と最後に両親のことを考えてしまいます。日本人の彼の選択肢を捨てきれない理由はそこです。 〇どちらも大好きなんです。でも やはり結婚は恋愛ではなく日々の生活なので、お金が大切になってくるかなと思います。しかしこんな他力本願では結婚生活も上手くいかないと分かっています。 ★半年1年だけ帰国し日本人の彼の内面を知ってからまた判断しようかと思っていますが、決断に迷いがありブレブレです。どうすればいいですか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子供を叱るのではなく、怒り過ぎてしまいます。

男の子二人の母親です。 元気な子供達で、可愛くて仕方ありません。 ですが、 ・危ないからやらないで(棒を振り回す。高いところから飛び降りる。上着等を振り回す。等) ・お店の中等で、走り回ったり、二人で闘いごっこ、ふざけてじゃれ合うのは、人の迷惑になるからやめなさい ・相手の気持ちを考えなさい ・意地悪(きつい)言葉の使い方はやめなさい ・宿題は、最終的にはやらなくてはいけない事だから、後延ばしにしない といった事を なかなか聞いてくれず、毎日叱っています。 私も仕事に出ており、時間に追われた毎日を過ごしているせいもあり、つい叱り過ぎてしまい、時には「叱る」ではなく「怒って」しまいます。 言い過ぎたり、きつい言葉になってしまい、頭ごなしに叱りつける状態になってしまいます。 特に長男は自分の中に溜め込んでしまったり、自分を責めてしまうタイプで、それが分かっているのに言い過ぎてしまう私自身に憤りを感じ、息子の事を追い詰めてしまっていると、後になって後悔する という事の繰り返しです。 主人は毎日、私達家族の為に頑張って仕事をしていてくれて帰りが遅く 休日出勤も多い仕事で、基本的に子供達2人と私の3人で過ごす事が多く、子供達も 私が怒ってしまった時、逃げ場が無く 可哀想な事をしてしまっていると 頭では分かっています。 どうしたら子供達ももう少し落ち着いてくれるのか、どうしたら私自身怒ってしまう事をやめられるのか悩んでいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

心を安定させたい

何度か息子のことで相談させて頂いています。 中学入学以来、反抗期、思春期もあってか、何もかもうまくいかない感じです。 色んな方に話を聞いてもらったり、ここで相談をさせていただいたりして、ずっと考えていました。 中学入学以来、私は息子に対して、学校にいってほしい。塾にいってほしい。小学生のころからつづけていたスポーツをもっとがんばってほしい。とほしい。ほしい。で気持ちが溢れていたように思います。 けれど、よく考えると、行動をどう起こすかはわたしではなく、息子ですよね。 とにかく、ほしい。という思いを抑えたほうがよいのではないか…と思いました。 心の底から思うことは難しいし、本音ではないかもしれませんが、学校に行きたければ行けばいい。(実際は2、3回やすんだだけで登校はできています。) 塾も行きたいと言ってきたらお金を払って行かせてあげる。 スポーツももっとがんばりたいのなら、やらせてあげる。 このように思ったほうがいいのではないかと最近思い出しました。 私の欲求が息子に見透かされていたのかな…とも思います 思い起こすと、小学生のころは、私が忘れていても、むすこは自分で用意をしてバスにのってスポーツの練習に行っていました。 ところが今は、朝から今日は練習の日だからね!と念押ししていまっています。 息子は、今は勉強やスポーツなど、色んな理由で気持ちが向いていないのかもしれません。 息子の成長を信じて、自分からやりたい!と思うのを待つのがよいのでしょうか? 待ってやりたいですが、家でゴロゴロする息子を見てると、つらくもなります。 私の心がゆれています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

昔から世間体を気にする父に…

私は製菓の専門学校に1年通ったのですが、学ぶうちにパティシエは私に合わないな…と感じ、現在はバイトをしながら密かに夢であったものにチャレンジしています。それを兄弟や母親は理解してくれているのですが、昔からなにかと世間体を気にして生きている父には許されず、お菓子関係に知り合いがいるから、正社員に…と仕事を勧められます。 ですが、私は専門学校に行っている間にパティシエへの熱は冷め、逆にお菓子作りが大嫌いになり、学校に行っている最中は途中で投げ出すのは…と思い、最後までなんとか通いましたが実際は毎日憂鬱で毎日苦しくて、嫌で涙が溢れて、死にたくなるほどでした。その時は信頼している母や姉に相談してなんとか頑張れましたが…次は無理な気がします。 ですが、私と父の仲はあまり良くなくそんな話もできないうえに、以前ちらっと話しをした時は私の話が聞こえてないかのように、社員になれるところがあるから俺から声をかけとこう…と話をされました。最近では父がそんな話ばかりしてきて早く社員に早く社員に…とばかり言ってきます。 父は周りの目、世間体を気にして完全に私の心を無視しています。 先日、あまりにもしつこかったため…専門学校を出たら私の将来は一つしかないの⁉︎入ってみて違うって気づいても私はその道しか進めないの⁉︎と言ったら少し黙った後、何事もなかったかのように社員が…と話をされました。 最近バイトをしながら夢にチャレンジして…と楽しかった日々が憂鬱になり、父に言われたパティシエの仕事を想像しては涙が止まらず、専門学校に通っていた時と同じくらい酷い気持ちになります…。 もうどうしたらいいのか全く分かりません…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/09/01

セックスレスからの不倫

主人とは10年一緒にいます。 主人も私ももうすぐアラフォーです。 一緒に生活してすぐセックスレスになったので主人と10年はセックスしてません。 子供はいませんが、数年前から対外受精で治療を行っています。何度か自然妊娠したいので主人と夫婦生活しようとしましたが2人ともどうしてもお互いのことを性的対象にみることができず出来ませんでした。 セックスレス以外では特に生活やお互いに不満もないです。喧嘩になることもありますが、都度話し合って改善するように心がけていると思います。愛情表現に関しても好きや可愛いなど言い合ったり、手を繋ぐ、抱きしめる、キスなどはあります。 夫婦生活だけできないのです。 ただお互い性欲はあり、偶然主人が風俗サイトをのぞいていることや、出会いアプリなどをやっていた形跡を見つけました。強がりなどではなくショックは全くありませんでした、まぁ仕方ないよなぁという気持ちです。私は直接はそれを知ったことを主人に伝えていませんし、伝える気もないです。実際に利用したのか、今も継続してるのかは分からないし、特に追求するつもりもないです。 私も性欲はあり、飲みにいく機会があると男性から声をかけられ既婚と伝えても誘われることもあって、その男性たちが遊びなのは勿論承知しています。 理性があるので今まで関係をもったことはありません。しかし、不妊治療を行っていくなかで、このまま私は一生もう二度とそういうことは無いまま死ぬのかもと思うとしんどい気持ちになります。 主人以外と関係を持つのは不貞行為になるのは分かっています。もし実行したら後悔するかもと思ってずっと踏みとどまっています。主人と関係改善すればよいのだろうと思いますが、どうしてもお互いにすることができません。 私はどうしたら良いのでしょう? 不妊治療もこんな気持ちで続けていいのか辛い気持ちになります。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ