hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 許す」
検索結果: 1623件

自分に自信が持てず、就活に踏み出せない

質問にお答えいただけたら嬉しいです。 私は、小さい頃から自分に自信が持てず、常に多くのことに不安を感じてました。自己嫌悪が強く、常に自分のことを責めて生きてきた気がします。 大学在学中、自分に自信がないことや自己嫌悪、うつ状態等により、将来について大きな決断をすることに怖くなり恥ずかしながら就活ができませんでした。 卒業後、何もしていない自分の存在が苦しく、やっとの思いで地元の企業で契約社員として数ヶ月ではありますが働いていました。 契約終了後の現在、興味があったWEB関係をオンラインスクールで学んでいて、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。 しかし、やはり自分に自信が持てないことや自己嫌悪で就活が怖く感じ、コロナの影響で雇用が不安定なことや実務未経験、職歴に空白期間がある等で就活が上手くいかなかったらどうしよう考えてしまい、不安に押しつぶされ、応募するという一歩が進めません。 何も出来ず泣いてしまう日も多々あります。他の人が出来ていることが出来ない、進むことが出来ない自分がすごく嫌で許せない気持ちです。 大学卒業させてもらいオンラインスクールで学ぶのも許してくれた親に申し訳がなく、頑張らないとと思うのですが、就活を考えると苦しいです。 こんなに生産性のない自分、ただ生きているだけの自分でいるのがつらく、いっそのこと死にたいという気持ちが強くなってきました。 どうすれば自分に自信を持ち、一歩を踏み出すことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

アルバイトについて

先日私の不注意でお客様に呼び出されるようなミスをしてしまい、上司の方から呼び出され「こんなんじゃ社会でやっていけないよ。どんな教育を受けてるの?俺が親なら恥ずかしい。女ならもっと大人しくして過ごして。まあ、女なんだから今すぐ結婚すれば関係ないだろうけどここじゃこんなミス、二度と通用しないし俺は許さないから」と苦言を呈されました。 小一時間問い詰められ、反省している最中に耐えきれず泣いてしまった所、その方から励ましのつもりか肩や手を触られ「泣かれたら俺の責任みたいじゃん。あと生活がかかってるから言わないだろうけど辞めるとか絶対言わないでよね」と半笑いで返されました。それがどうしようとなく不快で、怒られていることとは別に「ああ、この人は私を責めて楽しんでいるんだ」と直感を覚えてしまいました。 両親を含めた周囲にミスを含めた一部始終を話すと「社会に出てこんな理不尽はたくさんする。我慢しろ」「ここでバイトを辞めたらお前の身にならない。コロナ禍で仕事があるだけありがたいと思え」「自分は昔もっと辛い思いをした、他のバイトに行っても同じかもっとそれより酷い経験しかない」と仰ってくることは一理あり、無責任で弱い言動だと重々承知しているのですが、社会に出てこんな思いをするなら誰にも迷惑をかけず早く死にたいと思いすらします。 私はいったいどうしたらいいでしょうか。辞めることは出来ずとも、他のアルバイトを探して掛け持ちしようかとも考えています。よろしければアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

生きていて良いのか分からなくなりました。

こんにちは、前もお話聞いていただきました。再び申し訳ございません。 過去の失敗から様々なことを考えてしまう日々をずっと過ごしてきました。 普通に生活していて良いのかと、苦しんだ方が良いのでは無いかと。償えないものたちが山ほどあると感じています。 コロナ禍で過去のことを沢山考えると、人への言動や行動、当時は何も考えず周りもやっていたり辛い思いをやり返してやりたいと思ったり。人として許されないこともあったと思います。 私は過去に周りの人が豹変するなどトラウマのような経験が幾つかあり、おかしくなっていた時もあったなと今は冷静に考えますが過ぎたことは取り返しがつきません。 これから、学んで。前を向いて。 二度と同じことはしないように。人のために。は、頭では分かっているのですが毎日苦しくなってしまう情けない自分もいます。 色々気にしていると、まわりに気にしすぎだと言われたりしますがもうわかりません。 親に生きていてくれれば良いと言われて涙が出て。こんな風に考えてしまうのも申し訳ない気持ちでいっぱいのなか、悩んでしまう気持ちが続きます。 脳を休ませなさいと言われますが…。どうして良いかわからないのです。 つらつらと書いてしまい申し訳ないです。 もし宜しければお返事いただきますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

もう辛くなってきました

いつも辛いことや悲しいことがあるとこちらに相談してしまってごめんなさい。 今まで恋愛相談をいっぱいさせてもらいましたが、新しい彼を作ろうと躍起になっていろいろ出会いを求めて、短期間で色んな男性の方と出会いました。 そして、結局うまく行きませんでした。 男性から好きだとアプローチされて、こっちも好きになって、身体の関係になって、そしてそのうち向こうは興味がなくなったかのように連絡が来なくなる事が連続でありました。 まるで女が惚れるまでアプローチして、惚れられてエッチできたら勝ちで終了のようなゲームをされてるような。 今もまだアプローチしてくれる方はいますが、それは私がまだ傾いてないから頑張ってアプローチしてるだけで、こっちが傾いて身体の関係なんて持ったらきっとこの人も連絡がこなくなるんだと思ってしまいます。 結婚を考えられる彼氏は欲しいですが、こんなに男に弄ばれて、こんなにも私は男の見る目がないと思っていませんでした。 いろんな男を簡単に好きになって信用して簡単に身体を許して、自分で自分を傷つけて、大事に育ててくれた親や自分自身にも申し訳ない。 自分が招いたことですが、もう傷つくの辛い、疲れました。 もう恋は諦めた方がいいのでしょうか? 男性を簡単に好きになる自分が信用できない。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

宗教の違いで彼氏のご両親に結婚を反対されています。

(規約により一部内容を修正しています/編集部より) 結婚相談所で知り合った方と半年お付き合いをし、先月プロポーズをしていただき相談所も退会手続きを行いました。 あとはお互いの両親に挨拶をする日取りを決めるところでしたが、お相手のご両親が、私の家が日蓮宗と知り猛反対しているようです。(お相手の宗教は浄土真宗です) お話を聞いた限り、他宗教と関連があるとか、金銭面で問題があるとか色々言っているみたいです。 結婚するなら私の親や親戚とは縁を切らないとダメとまでいわれています。 実際は私の家は他宗教とは全く関係ないのですが…。 彼氏はもう一度説得してもダメだったら、自分の両親と縁を切ってでも結婚すると言ってくれていますが、私は自分の家族がとても大好きなので、彼にもそんな風にはなって欲しくないです。 これまで実際に会ってはいませんが、写真を見て明るそうな子と好印象らしかったのに、突然なぜという気持ちでいっぱいです。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? また許してもらえたとしても、そのようなことを言われた事実は残るわけで、心にモヤモヤとしたものが残ってしまう気がします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/09/15

過去に人を傷つけてしまった

はじめて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 現在私は高校生なのですが、小学校の時にクラスの人(Aさん)を傷つけてしまったんです。 本当に些細なことで当時の私は腹を立ててしまい、Aさんの腕に強く爪を立てて怪我をさせてしまいました。さらに酷い言葉も言ってしまったんです。 Aさんは泣いてしまい、その後担任の先生と色々話し合って謝罪をしました。許してもらえたかは不明です。 当時、怪我をさせた時は本当に面白半分でやってしまったんです。どうしてそんな酷い事を平気でやってしまったのかと前々から後悔しています。 その時はAさんに謝ったとはいえ、心と体に深い傷を負わせてしまったことに変わりはないです。 改めて謝罪をしたって、なんで今更?と思われそうだし、辛い記憶をフラッシュバックさせてしまう可能性だってあります。 本当にAさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな最低な行為をして、のうのうと生きていていいのでしょうか。 ひとを深く傷つけておきながら自分が幸せになる資格なんてないです。親や友達が私に優しくするたび、心が苦しくなります。 自分の趣味など、楽しいことをしていいのかも分からないです。 今はできる限り、人に優しくしようと心がけています。そして、誰かに怪我をさせるようなことは絶対にしないと心から決めました。 人に優しく接しているつもりではあるんですが、けがを負わせたAさんには何もしてあげられてないです。 これでいいのでしょうか?何も解決していないです。自分が犯した罪は絶対に消えません。 私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

未成年の時に犯した窃盗事件について

長文失礼いたします。 恥ずかしながら、私は19歳の時に他人の財布からお金を盗むというやってはいけない犯罪行為をしてしまいました。 あの当時を振り返ってみると、私は浪人生で大学進学へ向けて受験勉強をしていました。しかし、私だけ、十分な教育を受けさせてもらえなかった(周りの人たちはみんな授業を受けていましたが、私だけ家庭の都合上、受けることができなかった。) 親からは、魔が差したと言われました。 また、数年後、自分がなぜ、浪人してしまったのかを冷静に振り返ってみたところ、私が、当時、高校3年生のころ、文系で世界史を受験科目にしていて、私は世界史を予備校で履修したいと母に言いました(ちなみに母子家庭です) すると、母は「日本史には協力してあげられるけど、世界史には協力してあげられない!」と強く言われ、私は、結局取りたかった科目を取らせてもらうことができませんでした。 結局、私立をあきらめることになり、国立受験に切り替えることにしました。 (冷静に考えてみれば、世界史を自分だけで勉強していれば良かったです。) 数年後、母にそのことを強く突き詰めたところ、謝罪をしてくれました。しかし、私は心の中でとても許すことができませんでした。 また、そのことが原因で、母と大喧嘩になってしまい、兄弟からも、そして、母からもいじめを受け、勘当されて、家をおいだされてしまいました。(母には今でも、電話を着信拒否されています。) 先立たれたご先祖に自分はどう見られているのかをとても心配して、今回質問させていただきました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

過去の罪について

以前からこのサイトに相談させて頂いている者です。 私は今過去の過ちを思い出してしまいとても苦しいです。私は今大学生なのですが、高校生の時に、友人関係でトラブルが起こってしまい、学校に行くのがとても辛かった時期がありました。 そのトラブルは今考えればお互いに悪かったところがあり、今は距離を取って解決したのですが、その時期に教室でお弁当を食べる事が出来ず、お恥ずかしい話ですが、使用する人のいない棟のトイレで昼食をとっていました。しかし、とても昼食を摂れる精神状態ではなく、食べても吐いてしまったり、本当に駄目なことだと分かっていながらお弁当を捨ててしまう事がありました。 それも一回や二回ではなく、学期を通して食べ物を粗末にしてしまいました。世の中には食べるものがなくて苦しむ人がいるのに、お弁当を作ってくれた親にも、農家さんにも申し訳ない気持ちで一杯です。 本当に自分本位な質問ですが、償うためにはどうしたら良いのでしょう。 私は許される事が出来るのでしょうか。 世界中が大変な中、将来が不安でいつ死んでしまうかもわかりません。このまま罪を償う事が出来なかったら地獄へ落ちてしまうかもしれません。自業自得の事で申し訳ありませんが、これからどうやって罪を償って生きていけば良いでしょうか。 後悔の気持ちが止まりません。ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の人生に絶望します

生い立ちはプロフィールをご確認ください。 自分の人生を振り返ると、どこで間違ったのだろうと毎日毎日考えてしまいます。 自分自身、母親なのに恥ずかしい話ですが、小さいときにもっと甘えたかったこと。ダメなところも受け入れて欲しかったこと。比較ばかりされて辛かったこと。思い出すと苦しくなります。 そして、反面教師にすれば良いのに自分の子どもにも親に言われたことと同じようなことを言ってしまい、後から後悔します。 その時その時、他の誰でもなく自分で選択してきたのに人生に後悔しかありません。 幸せな人を見ると、私もこんな風になれたかもしれない。なんて落ちぶれた人間なんだろうと、自分が恥ずかしくなります。 何度も死を考えました。今日も実行しようか考えています。 けれど大好きな祖父母を思うと、悲しませてしまう…と踏みとどまることができています。 現在の夫は本当に優しくいい人です。お墓の件もあり、もしかしたらご先祖様が巡り合わせてくれたのかなと思うときもあります。 実際にそんなことあるのでしょうか。 しかし、きっとこれからも受け入れられていない、消化できていない過去を背負っていかなければいけないと思うと、もう生きていける元気がありません。 もし、もう頑張れなて死んでしまっても、許して欲しいと思ってしまいます。 こんな私はわがままでしょうか。 お坊さんの考えをお聞かせ下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分しか愛せないこんな自分なんて

お久し振りです。 最近また特に理由もなく心身共に疲れ気味で、時折ここへ立ち寄らせて頂いてました。 その中で一つわかったのは、私は不幸なんかじゃなかった。不幸だとしたら、自分以外に愛情を持てない自分自身のせいだ。 少しくらいいじめられたのも、親とかの厳しい言葉も、彼氏できないのも、自分を「不幸にして」嘆き続けるための言い訳に過ぎなかった。私自身が悪いかもしれないのに。 そんな私も、許してもらってきたのに。 しかし、わかったからといって果たして人並みに自分以外も愛せるのでしょうか。 よく本にも書いている以上、「認められ幸せになるには、自分ばかりでなく他人のために努力すること」というのは本当なのでしょう。道徳的には当たり前かもしれない、しかし皆が皆そう生きれるわけでもないと、どうせ最後には誰もが自分を最優先するはずだとか嫌な考えにばかり行き着いてしまいます。 そんな中でわかっていったのです、私は異常なまでに自分中心の人間だと。 それどころか、本当はそもそも自分さえ好きとか愛してるわけでもない、そうするのは難しいです。私もともと「病的なほど死にたくない人」で、自己保存で頭が一杯で、結果的に他人を丁寧に扱えず、感じが悪いと思われがちなのでしょう。ついでそんな性質のおかげか、リスクや苦痛を避けまくり、挑戦を拒む自分にもモヤモヤが止まりません。 死にたくないあまりに生を楽しめないなんて…さらに自分で孤独感を深めてしまうのです。 hasunoha様と出会ってから、何もしてこなかったつもりはありません。おかげ様で、少しは変わったかもしれません。 それでもまだまだ努力というほどのことはできていない、人のための行為なんて尚更… つまり、思い遣りとか、共感力とか、そういうものが身に着くものなら着けたいのです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

わたし達の行動

誰にも相談出来ず、哀しい気持ちがどんどん積み重なる毎日です。とにかくここ数年の旦那は自分の気分次第で物事の良し悪しを決めたり、自分さえよければいいという考え方にしか思えないほど、威圧的な態度でわたしや子ども達に接します。 もちろん、原因はわたしや子ども達にある事も承知しています。 けれど、子どもだからどんな事をしても、どんな事を言っても許されるわけではないと思うのです。 子どもが言うこと聞かんくせに、なんで俺ばっかり言う事聞かないといけないのか。クソガキ、金ばっかりかかる、贅沢ばっかりしやがって…など、子どもに言うかと思うような罵声もとまりません。人の行動をよく観察していて、逐一細かく命令口調で指摘するのに、自分の事は棚に上げる。 話し合いたくても話し合いにならず、言ってもいないのに言ったとか、話がすり変わっていく事が怖くて誰も言い返す事ができません。毎日、何が原因で怒鳴られるかわからないので、気を遣ってビクビクする生活はしたくないのですが、どちらに向かって動けばいいのか考えても正解が見えません。 最近では、この暑い中エアコンのリモコンを隠し、唯一エアコンが日中使えるリビングで子ども達は過ごす事も出来ないのです。子ども達の未来のために、親として出来るだけの事をして社会に出て成長して欲しい。お互い思いやりを持って、笑って過ごしたい、心からそう思うだけなのに、疲れてしまいました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供の嘘が許せない

私は幼少時代に虐待を受け、満足な愛情を知らずに育ちました。 それでも現在は実家を出、結婚をし、小学校高学年の娘がいます。 自分の親が私にしたようなことはしないよう、大切に育ててきたつもりです。なんでも話し合える関係になりたかったです。 ところが子供は私に嘘ばかりつき、私もまた、その子供の嘘が許すことが出来ず、いつまでも恨み言を言い続けてしまいます。 例えば家で「宿題はやったの?」と聞くと「今日は宿題無かったよ」と真っ直ぐ私の目を見て平気な顔で嘘をつきます。 後日学校からの知らせでバレるのですが、そうなると子供に手を上げるまでは至りませんが、怒りと悔しさ、裏切られたような気持ちでいっぱいになり、自身をコントロールする事が出来ず、ずっと子供が泣くまで何時間も説教してしまいます。追い詰めるようなことや傷付けることも言っていると思います。感情に支配されてしまい、止められないのです。 「嘘をつくのは1番人として信用を失うこと。やってはいけないこと」と保育園の頃から教えているにも関わらず、小学校入学してからはずっと娘は嘘(大抵勉強絡みのことが多いです)を繰り返していてもはや子供の言う事が全て嘘に聞こえてしまい、何を信じれば良いのかわかりません。 どうすれば子供の嘘が無くなるのか、どうすれば私は子供を信じることができるのか、わからなくなってきました。助けてください。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

エンドレスな家庭内トラブル 私の決心

過去に外国人の旦那から暴力や暴言を子供の前で何度か受け、その度に別居をしては謝罪、許すの繰り返しをしています。最終的に私の親と取っ組み合いのケンカをしてしまい、それ以降、半年、別居しています。 この半年の間にも謝まってきてくれましたが、私はもう信頼感を持つことができず、また同じことを繰り返す不安、子供への悪影響を考え、恐怖感や不安感、子供を守りたいなど、正直に自分の気持ちを伝えました。 私の気持ちには納得してくれたようですが、 旦那には、何度聞いても本人も詳細を説明できない借金があったり、 先日は新たに、自分は性同一性障害だとカミングアウトされ、 DV プラス さらに 2つも問題が出てきて、私はストレスが理由なのか、身体に不調を抱えるようになったりと、小さい子供を抱えながら、このような幾つもの大きな問題を背負いながら、生活していくのは、厳しすぎると考えています。 子供のことを考えると、悲しいですが、片親になって、子供と頑張っていこうと考えています。私の両親にはすべてを話し、理解してもらい、サポートもしてもらっています。 私の決心は間違っていないでしょうか? ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

二度目の相談です。前向きになれない。

つい先日も相談し、お返事をいただき、子供が成人するまでの9年をかけて夫との仲を育てていこうと思い、前を向いて…。と思っていたのですが、この数日の夫の態度に心が折れそうです。話をしてもめんどくさそうに返事をする程度で、ご飯がおわると黙って席をたちリビングで寝転がる…。リビングで寝転がっているのはいつも通りなんですが、あきらかに不機嫌です。3月に離婚の話をされ、約10ヵ月、私なりに自分の態度を改め、そっけなくても話をし、ほんの少しだけでも近づけたかもと思える日もあったところでの、先日の本当は今すぐでも出ていきたいという言葉はショックだったし、この10ヵ月何も変わってなかったんだということにもショックでした。自分がいけなかったことは分かっています。自分が頑張ってるからと夫からの見返りを求める自分もいけないことも分かってはいるんです。でも、夫から少しだけでも話しかけてくれれば私はホントにうれしいし、それだけでがんばろうという気持ちになれる。先日の件があるまでは、それを糧にがんばってこれたし、落ち込む日があっても前向きに前向きにと言い聞かせることが自分でできたのに…。もう、夫とは無理なのでしょうか?一年やそこらで許してもらえ元通りになれるとは思ってはいませんが、私はこのことを誰にも話せず一人悩んでいます。親には心配かけたくないので話したくないと思っています。子供のことももちろんありますが、やっぱり夫が好きなので私はやり直したいです。 前をむいて夫のためにも子供のためにも自分のためにも頑張りたいです。どうか、前向きな気持ちになれるようなお言葉を頂けませんか?勝手を言ってすみません。でも、一人では心が壊れてしまいそうです。助けてください。お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きていたくないです

初めて質問させていただきます。 拙い文章ではありますが、どうぞよろしくお願いします。 まず初めに、私は冷静です。 そして、自分自身では医療機関に行くべきだとわかっている事を前提で質問させていただきます。 私は昔から生きていたくないと思っています。 私の性格は客観的に見れば真面目です。 私自身が思う性格は人を信用しない人間です。 そんな私がそう思い始めたのは、小学生高学年の頃です。 親友の自傷行為を見たのがきっかけの1つだと思います。 私自身も自傷行為やODをした事もあります。 親より先に死んではいけない、やりたい事はまだある、死ぬにしても周りのものを処分してから、もし死んだら家族や友達が悲しむかもしれない、という事を考えていても、いつも自分の思いの底には早くこの命を終わらせたいという気持ちがあります。 もちろん、生きたいと思っていても生きられない方もいる、生きていれば楽しい事もある、今は辛くてとても残酷な世界に見えているようでも、とても素敵な綺麗な世界もあるという事もわかっています。 けれど、生きていたくないです。 死にたいのではなく生きていたくない。 できるなら、今すぐに命を終わらせたい、そう思っています。 それはきっといけない事なのでしょう。 許されない事なのでしょう。 けれど、私の心はもう壊れてるんです。 それでも、誰かに私の疑問に対する答えが欲しいです。 どうか回答して頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家に居づらいです

私は一人っ子で、3人家族です。 昔から母親と喧嘩することが多く、1番酷かった時期に母親に「死ね」と言われてたら今まで、母親のことを信じられないというか、嫌いになってしまいました。 父親はいつも私の味方をしてくれて、優しい父親だし尊敬できるなと感じています。 ですが最近、父親自身が仕事のことで悩んでいるようで、私に対して一言も話してくれないし、目も合わせてくれなくなりました。 母親と最近喧嘩をすることは少なくなりましたが、一緒に居るのも話すのも、頭の片隅に「嫌だ」という気持ちがあって、すぐ冷たく接してしまいます。 私は大学に入る時、県外にでて家族と離れたいという気持ちが強かったのですが、県内しか許さないときつく言われ、やる気もなくなり、結局県内のレベルの低い大学に進学しました。 就職こそは県外で、と考えていますが、県内で就職しろとうるさく言われ、もう本当にしんどいです。 家に帰ってくるのも嫌で、今は友達の家に泊まりに行ったり夜遅くまでバイトをしたりして、家に帰ってくるのは寝るだけ、といった感じです。 ご飯を作ってくれるし、大学の費用も出してくれていることには親からの愛を感じます。 それは充分理解していますが、どうしても家に帰ってきたくない、関わりたくないと思ってしまいます。 家にいても孤独です。居場所が無いと感じてしまいます。どんな心を持って我慢すればいいのでしょうか。 いいアドバイスがあれば、お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/11/08

過去にしてしまった罪と罪悪感

約7年前、海外に短期留学をしていました。 ホストファミリーと車で出かけた帰り、隣の車にドアパンチをしてしまいました。 当たってしまったことには気づきましたが、正直状況が理解できませんでした。 ホストファミリーに名前を驚いたように呼ばれたことに我に返り、パニックになってしまいました。 まだ英語を完全に聞き取れていなかった時期なので、確実だとは言えませんが、ホストファミリーが「大丈夫だから帰ろう!」といって私を連れて帰ってくれました。 ホストファミリーの車にも傷がついてしまっており、たくさん謝りました。 ホストファミリーは笑顔で、大丈夫だよ、気にしないでと許してくれました。 その夜、留学経験のある年上の知り合いに事の経緯を相談しましたが、「ホストファミリーが大丈夫と言うなら大丈夫だよ」と言われました。 私はその言葉に安心し、そのまま何も対処できずにいました。 それをある程度大人になった今になって思い出し、罪悪感でとても苦しいです。 高校生の時で、知識がなかったとはいえ、もっと違う対処ができたのではないか? 親にそのまま相談すべきだったのになぜしなかったのか? 本当は自分の英語力が不完全だったため、弁償してほしいなどのことを言っていた可能性はないのか? など、さまざまなこと考えてしまいます。 自業自得なのはわかっていますし、誰に相談しても、もうそんな前のことは気にしないほうが良い、どうにもならないと言われます。 それでも考えてしまい、罪悪感で苦しくなり、寝れない日々が続いています。 私に何かできることはあるのでしょうか? どう考えれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きることも死ぬこともできません

私は以下の理由により生きていることがつらく、死ぬ方法をよく考えてしまいます。 ・コミュニケーション能力が低く、人間関係をうまく築けない。特に職場の人間関係が苦しい。 ・他人から否定される恐怖が酷く、素の自分では生きていけない。そのために自分を取り繕うのに必死になってしまい、疲労が溜まる。 ・両親との確執が拭い去れない。昔の両親の態度を許すことが出来ず、まともに口を聞くことが出来ない。その癖親の脛をかじって生活している。 ・上記のせいで孤独感が酷く、満たされようとするためにお金を浪費してしまい、借金まで作ってしまっている。 ・意思が弱く努力ができない。つらいことを言い訳にして自分を磨くことを怠っている。 ですが、もし死んでしまったら、両親に借金の返済を押し付けるだけでなく、子どもの死に目という不幸を背負わせることになってしまうと考えると、自殺に踏み切ることもできません。 本当は、生きたいのです。ちゃんと人間関係も築けて、仕事もしっかりこなして、結婚して、ささやかでも両親に孝行をしたいのです。 ですが、つらい日々と弱い自分に負けに負けて、気づけば30代手前です。 もうどうしたらいいかわかりません。 どうやって生きればよいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

頭では分かってるつもりでも…

やはりトラウマから子供が出す音に苛立ちがあります。数年前に住んでいたマンションの上階の子供が暴れたりする音に耐えられず、話し合いなどもしましたが親は謝りもせず、暴れるのも止まらず、体調を壊しました。それ以来上階からの音が怖くなり、音がすると動悸がします。 離婚をし、引っ越ししたのですが、上階の子供が走り暴れるので、しずかにしてほしいとお願いをしました。夜はしずかになったのですが、朝7時前から遊ぶ音がし、寝ていても大きな音にびっくりして起きるようになりました。家でゆっくりする事ができず、あの時みたいな感覚があり、体調を壊しかけています。なので賃貸会社にも張り紙をしてもらい、再び響きやすいのでしずかにしてほしいとお願いしに行くと居留守を使われる始末。あげく、嫌がらせなのか警察にうちから騒音がすると通報してみたり、郵便受のカギをうちと全く同じものをつけたりします…。会って挨拶をしても逃げるように去っていきます。可哀想な人だと、自分に言い聞かせ耐えていますが限界に近くなってきました。 引越すお金ももうないので困っています…。なんと言えば分かってくれるのか…注意ではなくお願いをしているのに向こうは注意されたとゆう頭しかないようで…。どうしてよいかわかりません。このままストレスを抱えると持病の難病が悪化してしまいそうです…。子供なのでバタバタするとゆうのも自分に言い聞かせようとしてますが、その反面子供が世の中からいなくなればいいのにと考えてしまいます。その親御さんの態度次第で許そうと思えるのかもしれませんが、逆に嫌がらせとゆうかそうゆう事をなさるのでどうしても許せないとゆう気持ちが大きいです。どうすればいいのでしょうか…。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1