hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1075件

義理親の家のローンを払っている

結婚当初は義理の親と同居していました。 しかし、義理父の暴力的なところと義理姉、弟の暴言から私達が半年で出ていきました。 ちなみに、義理姉と弟は結婚して家を持っています。 しかしその家は私の夫の名義。 同居している時から固定資産税を含めローンは全て夫が支払い、私達は安いアパート暮らしです。 結婚して3年目に子供が産まれましたが、御祝いも何もなく、ローンを一円も払ってくれません。 払うどころか 「なんでそんなにローンを払うのが大変なの?」 「夫の固定資産税を払ってやってる」(さすがに奴隷ではないので固定資産税は義理親に送り付けています) と言うような口調で、全く悪びれる感じもなく払ってもらって当たり前だと思っています。 それに、別居の話中に、介護は私(嫁)がするんだ、と義理親と義理姉が言っていました。   その他に赤ちゃんが産まれたため、今住んでるアパートの隣の部屋と大家さんから泣き声がうるさいから出て行け、と言われました。 ここでも 物件を探しても戸建の賃貸は高く、子供を抱えながら物件探しをするのは容易ではありません。 また方角がダメだとか、いろいろなしがらみがあり、八方塞がりで見動きが取れません。 夫はまだまだ親の方が大事みたいで、ローンの話はする、といつも口だけ。。過去に何回か言いに行ったみたいですが、ローンを払う事がどれだけ大変か理解してもらえないようです。 私も結婚してから急に病弱になって休みの日と言えばいつも病院とかです。 ローンを払っている私達がなぜこんな思いをして毎日不安で生活しなくてはいけないのか、人生でこういう時期もあると言う事でしょうか? 子供を授かれただけでもありがたいですが、これからどう気持ちを切り替えて行ったらいいかわかりません。 結婚式も新婚旅行も旅行も行った事がありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫が嫌と言えない性格、優柔不断で損ばかりしています

良くいえば優しい、悪くいえばお人好しな夫の性格が、家計に影響しています。 今、勤めている会社が毎月1か月以上、給料が遅れ遅れになっていて、私は転職を勧めているのですが、夫はもう少し待つと言ってばかりで延び延びになっています。 月末には払ってもらえる→やっぱり7日になった→やっぱり15日になったの繰り返しです。 毎回こうなので、もううんざりです。 会社の資金繰りが全然ダメらしく、社長から毎回待ってって言われて、その通りに素直に待っているのです。 夫から話を聞く限り、いいように丸め込まれてるだけな気がします。 うちは子供がまだ小さいし、これから育てていくのに、今にも潰れそうな会社にズルズルといて欲しくありません。 転職するなら35歳の今ならまだ可能性もあるし、探せばきっと見つかるよ!と言っているのですが、そんなんわかってるわ!と言うだけで何も行動しません。 面倒くさいのかもしれません。後先考えずに楽な方に楽な方に流されていく性格なので、転職する労力が嫌なのかもしれません。 家族の今後を考えたら、大変かもしれないけど転職していい会社に就職するのがベストだと思います。 私はもっと危機感を持つべきだと思うのに、夫はのほほーんとしたかんじでテレビ見て笑ってたりして、イラッとしてしまいます。 私も働いていますが、夫の給料が遅れに遅れているせいで生活はとても厳しいです。 普段から穏やかで優しく子供ともよく遊んでたり、父親としてはとてもいい人だと思います。私もその優しさには尊敬します。 しかし、四方八方にいい顔していても結局自分が損するだけなのに、断れない性格というか、ノーと言えない夫の弱さが今、決定的なダメージとなっています。 私に出来ることは何でしょうか? どうすれば奮起するでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。 長文なのにお読みいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

母の態度が理解できません。

初めて質問させていただきます。どうかご意見をお聞かせください。 3年ほど付き合っている彼氏がいるのですが、遊びに行くたびに母が不機嫌になります。 はじめは学生だから心配しているからだと思っていましたが、最近は遊びに行ってくるというだけで1日中口を聞いてくれなくなります。 友人からは彼氏って言わなきゃいいんじゃんと言われますが、どこに行ったか何をしたかまで聞いてきて結局バレてしまうので、あまり聞かれないように先に言うようになりました。 彼氏は1度留年して、仕事は小売業でいわゆるスーツを着て会社に行ってという仕事ではありません。 母にその話をすると「小売業の人は出世も難しいし給料も安いからやめておいた方がいい。そもそも留年する時点でダメ」と言われました。 確かに結婚を考えたらそうかもしれませんが、会ったこともない人、しかも娘の付き合っている人の悪口をこれでもかと言ってくるので、母を嫌いになりそうです。 私が末っ子で上の兄姉が全く恋愛事がないから異常に敏感になっているのかもしれません。 それにしても何故そこまで拒否するのか理解ができません。 一流の大学をでて公務員の人なら許してくれたのでしょうか。 しかし父は大学留年×3からの中退、30歳で今の仕事に就くまでフリーターだったそうです。 そんな人と結婚したのに何故職業や学歴だけで人を判断するんでしょうか。 事情を話して彼氏に両親に挨拶をして欲しいと頼みましたが、「受け入れられる自信が無い」と断られました。確かに私の両親の性格上、挨拶=結婚だと考えていると思うので、中途半端な紹介だと逆効果だと思います。 お互い結婚も現実的にはなにも考えていなくて出来たらいいね程度です。 でもだからこそ母には軽い気持ちで見守っていて欲しいです。 母に人生の先輩として恋愛相談をしたいと思うこともあるのに、それどころではありません。 どうしたら母の態度が柔らかくなるのでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/04/18

どうしたらいいでしょうか

こんにちは。 夫からDVを受けています。離婚すべきかどうかを迷っています。二年前、夫は口論で私を蹴ったり、殴ったりしました。殴られて怖くなって外に逃げ出した私を家へ引きずり殴り続けました。幸いなことに近くに住んでいた住民が警察に通報して、なんとかことが収まりました。それ以来体の暴力はなかったが、言葉の暴力は加速してきました。毎日いろいろなことで文句を言ってきます。6時に起きた私に「朝起きるのが遅い」、私の作ったご飯に「野菜の切り方か悪い」、時々私が家のカーテンを閉め忘れたら「ゴミ、カス、カーテン閉め忘れるなら、この家のカーテンを開けるな」、子供の前に「ママはゴミだ、カスだ。あいつの話を聞かなくていい、パパの話を聞け」とか、毎日のように私になんらかの理由で怒っています。 先日車で私と子供を保育園に送ってくれた時、私が子供の靴を用意し忘れ、車にはある予備の靴を使ったら「ゴミ、カス、死ね、靴ぐらいも用意出来なくて、死んだほがいい」と怒鳴りました。私はその言葉に我慢出来ず、「朝バタバタして、あなたは何も手伝わないし」と言い返したら、「死ね、ゴミ、カス」と怒鳴られると共に、車にある私のバッグを窓から投げ捨てて、そのまま車を発進して去っていきました。 毎日夫の暴言に浴びられていて、辛いです。二年前に殴られた時、相談所の職員にに離婚をアドバイスされましたが経済的な理由で離婚しませんでした。原因は新しい家を買った時今までの自分の貯蓄を出して頭金に入れました為、もう手元にはお金ありません。家の名義人は夫一人です。夫は「離婚するなら、そのまま離婚届けにはサインしなさい、頭金は返しませんよ。頭金を返すなら、今まで出してやった生活費とアパートの賃貸料を返せ」と言われています。 それに私は今まで正社員として働いていなかったので、毎月稼げるお金が限られています。離婚となったら、子供との今後の生活に不安を感じています。夫はとても頭のいい人ですので、離婚しようとしても、おそらく平気で嘘をついて、財産を隠してしまいます。 親は近くにいないので、実家には頼れません。でも毎日怒鳴られ暴言を吐かせている生活は辛い。最近夫に文句を言われると怖くて、手が震えます。もう私にとって、夫はもう信用できなく怖い存在です。こちらから本気で離婚を切り出したら怒られて何があるかわかりません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

お見合いの話を父がもってきました

16日に自宅からすぐのとこにあるお寺の掃除に行ってきた父が、そこの副住職(住職夫妻の養子)から自分の兄と会わせてみるのはどうかと話をされたそうです。 副住職の実家は別の地域のお寺で、お兄さんがついでるそうです。 副住職夫婦にはとてもよくしていただいてます。 話を父から聞いたときは驚きました。 母は相手が断るかもしれないけども、このうえないありがたい話だと言ってましたが、 私が寺の嫁なんかつとまるわけない、会うのみにしたってせっかく話をくださった副住職や住職の顔にどろをぬるようなかんじになってしまわないかと、そのひからなんかとても悩んでます。 父にそれを言ったらそうだよ泥ぬるよと…。 だったらそゆ話をするなと思ってしまった自分もいます。 そのお寺はゆかりのあるとこで、私の今はなき祖父が手掛けた書がもとになった、本道入り口にかかげてある店で言うとこの看板(なんと言うものかが名前がわからずすみません)があり、大好きな掛け軸もある好きなお寺です。 とてもかんじのいい住職、副住職からの話がゆえに息苦しくなるほど悩みます。 一般家庭からお寺に嫁いだ人はなにをどう悩んだんだろうか…。 副住職の奥さまに話が聞ければいいのですが、父が話がハッキリするまで会うな! 偶然だろうが会うなと言われてしまいました。 とりあえず会うにしても父を通して返事することになってます。 でも私には会うだけにしてもそれがいけないことなのではないかと言うようなことをかかえてます。 後悔してはいないことですが、父や母からはそれをつっこまれます。 このことは詳しく書けず申し訳ないのですが。 とてもありがたい話がゆえに悩んでしまってます。 誰にも相談できず仕事ちゅうまでも考えてしまいます

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

産むことが私の人生なのか

はじめまして。私の考え方が、人として最低だと思うのですが、相談させてください。 先週初め、産婦人科で妊娠5週目であると診断されました。現在6週目の終わりですが、正直、産むべきか悩んでいます。 お腹の子は旦那の子供です。 旦那には妊娠を伝え、嬉しい、産んで欲しいと言ってくれています。 しかし私はどうしてもまだ産みたいと思えません。理由としては、夫婦共にまだ20代前半で、経済的に余裕がないこと。そして、結婚生活自体に「これでよかったのか?」と自分自身悩んでいたところの妊娠だったことです。(結婚生活については、相手の非ではなく、自分自身が、仕事をしながらのこの生活は負担が大きいと感じてしまったこと、もう少し自分ひとりの自由が欲しかった、と思ってしまったことが原因です) そうは言っても授かった命、産むことが責任を果たすことだ、と思います。 また、私も旦那も親戚に流産を経験している者がおり、産みたくても産めなかった人がいると知っているのに、命を粗末にするのか、という思いもあります。そして、結婚しているのに堕ろす必要があるのか、という疑問が渦巻いています。 曖昧な気持ちで結婚し、気持ちが定まらないままに妊娠した自分が最低だと思っています。 しかし、どうしても来年の今頃、しっかり子供を愛して育てる自信がないのです。 自分が育児放棄をしてしまうのではないか、精神を病んで私が壊れてしまうのではないか、あるいは旦那が壊れるのではないか...とてもポジティブな想像ができません。 毎日、妊娠中や出産後のことではなく中絶について調べ、しかし両親や友人に相談することもできず、自分の中で堂々巡りです。 最近は、産むことに対して、「産んだとしてもそれは私の意思ではなく旦那の希望で、それは私の人生ではなくて、子供が欲しい旦那の人生なのでは」とすら思ってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。 自分勝手で幼く、最低な考えだと思います。ですが、誰にも相談できない状況です。 お腹の子供は私に「それでこの先の人生、どうするの?」と問いかけてくれている気がしています。これも勝手な考えですが...。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

このご時世に子供を作るかどうか

少子高齢化が進んでいる中、子供を作るかどうか悩んでいます。 最近優れた機械やAIが発達してきており、人件費削減に貢献してはいますが、人が働く必要もなくなった仕事が増えてきているのも事実であり、それから自分が生きている数十年の間にどれだけの職が失われていくのだろう…とふと考える時があります。しかも時給は年々上昇しているにも関わらず、正社員は何故か給料は据え置き…意味がわかりません。 愚痴を挟みましたが、これからの世の中で子供を作るべきかどうか考えてしまいます。これからの世の中に必要であろう知恵を教えていったところでその子はどう成長するかも分からないですし、永遠に実家暮らしの独り身、最悪ニートになってしまうのでは。数十年後の未来は子供達にとって生きたいと思える社会になっているのか、息苦しい社会になってはいないか。と思ってしまいます。そもそも経済的にあまり余裕が無いので、結婚後に知ったのですが主人は大の子供嫌いであり、子供を作るより自分達の老後の貯蓄をしたいと言っています。言いたい事はとてもわかります。 経済的にカツカツな周りの家庭が次々と子供を作っているのが、言葉を悪くして申し訳ありませんが馬鹿じゃないの?と思ってしまいます。そんな事を思う自分にも嫌悪してしまいます。 正直、経済的に余裕のある富裕層の方々が子供を作り、良い高校や大学に通わせていった方が先が明るいのにな…とも思います。 本音を言うと自分の子供は見てみたいです。ですが、これから先の未来を考えると子供を作る意味はあるのか。夫婦2人で好きな事を適度に楽しんで生きていく方が良いのか…。でも主人が先に亡くなったら心の支えが無くなってしまう、子供が居ればあなたが居るから頑張れるって思える気がしますが、エゴでしかないなとも思いました。 子供を作るかどうか数年考えていく中で、徐々にもう子供いなくてもいいか…と今は諦めきってしまっている自分もいます。 少子高齢化で子供を作れ作れと保育園、幼稚園無償化になってくださっていたり、病院は無償な地域もあるのは有り難いですが、正直それだけじゃ前向きになれないです。 考えすぎもよくないですが、考えなさすぎで安易に子供を作っても子供が苦しんでいく未来にはなって欲しくないです。 お坊さんはこの世の中で子供を作る事に対してどう思われますか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

離婚したいのですが、両親が反対

毎日毎日悩み意見を聞きたいと 思いレスを立てました。 よろしくお願いします。 結婚一年半、もうすぐ一歳の息子を 持つ専業主婦です。 結婚理由はお腹に授かり結婚しました。 できちゃった婚です。 私の旦那は短気で小さな所で すぐ怒りキレ症な性格をしています。 結婚前はほんとに優しく 優しいところに惹かれ結婚しました。 ですが、結婚してからとゆうと だんだんと変わってきて 喧嘩になると物に当たり だんだんとエスカレートしていき 私に手を出すようになりました。 ある日アザをつくるくらいまで やられ、両親にはいままで黙って いましたが我慢できず正直に言いました。 一度は旦那に手を出してはいけないと 旦那に話してくれて、それからは 手を出すのはなくなりました。 ですが、いつもキレている旦那に 気持ちがなくなりました。 キレる所を毎回治すといいますが やはり性格は治りません。 まだ治す誠意を見せるならわかるんですが 明らかに誠意が見えません。 ちなみに私とは全く価値観がちがい モラハラなところもあります。 そんな旦那ぬ愛情がなくなりました。 両親は私の性格を1番にわかっている 存在なので私の話だけでは判断できないと 思い、旦那を呼び4人で話す場をつくり 努力していきなさいと対策を考えて くれました。が、旦那はあいかわらずです。 どっちが悪いとかではなく、 本当に根本が合わなくて。 そんな人と結婚するなと言われても 仕方ありません。 そして1番は息子のことで 仲の悪い毎回言い合いしている空気を 息子に見せるのが本当に嫌で 旦那が怒る姿、そしてそれを指摘する 私の姿。ほんとに見せたくないのです。 もちろんお母さんがいてお父さんがいて の両親がいる家庭が1番ですが 仲の悪い夫婦なら離婚したほうが いいのではないかと私は思います。 私は昔から人の目を気にしてしまう性格で 父親の許しがないとなかなか 離婚できずにいます。 両親の許しなしでも離婚しても 大丈夫だと思いますか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

加害者であり被害者の父

連日同様の質問で申し訳ございません。でもどうか聞いてください。 先日父が母を殴ってしまい、警察沙汰になりました。二人は当然別居。母は被害届を出しました。 住むところがない母はとりあえず私のアパートで一緒に暮らしていますが、新居が決まり来月には引っ越しをします。まだ仕事もありますし、被害者である母はとりあえず落ちつけそうなのですが、今は父が心配です。 母を殴ったのは今に始まったことではなく、長年のDVや性格の不一致が招いた離婚だとは思います。いかなる理由があろうと暴力は許さないことです。 それでも、そんな父でも私たち兄妹の親です。今後どうなるかわかりませんが、先日実家にいる父に会いに行ったところ『自分は犯罪者だから…』と酷く気落ちしていました。状況は父にとっては厳しいものです。起訴されれば前科もついてしまうでしょう。 だからといって母に被害届を取り下げろとはいえません。長年のDVは母の肉体と精神を傷つけました。被害者は母であることに変わりわない。それでも…離婚だけで言えば父が一方的に悪いわけではありません。互いに悪いところがあるにもかかわらず、認めずに見て見ぬ振りをしてきて、生じた歪みはもう復元できないところまできてしまいました。だからこそいざこざを起こす前に離れればよかったのです。でも、もう警察沙汰になり、完全に加害者と被害者になってしまいました。 更に父に追い討ちがかかるように、私の兄から自分の子供達にはしばらく合わせられないし、会いに来ないでほしいと言われたそうです。 親として、兄の判断は間違いではないのでしょう。でも、可愛がっていた孫に会えなくなり『自分には行くところがなくなってしまった』と力なく話してました。 また遠方の妹にも父は電話をしたようで、『馬鹿な親で申し訳ない』と話したそうです。妹は身体に気をつけてねと励ましたそうですが、父が『……自信ねぇ…』と涙ぐんでいたようです。 夫婦は戻らなくても親子関係は変わらない。 それが私たち兄妹がだした答えです。父も母も私たち兄妹が支えていくつもりです。それでも、生活力のない父が、最悪持ち家も無くなり、今後独り寂しく暮らしていくことを思うと涙が止まりません。もちろん父、母には今後も定期的に会いにいくつもりですが、何故か父が死んでしまうのではと説明がつかない不安でたまりません。 父が救われる道はないのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

出産と夫の仕事について

第一子妊娠中の、妊娠8ヶ月です。 私は実家が遠方であること、実家の母が闘病中であることから、夫と相談し、里帰りせずこちらで出産することになりました。 その時に、夫が立ち会うこと、退院後一週間は有給をとってくれることを約束してくれました。 ちなみに両家からの手伝いも、ワケあってありません。 産後は私が1人で子育てします。 地域のサポートなどもほぼありません。 そんな中、私の予定日頃に、仕事のため海外へ行く、と言い出しました。 夫は大学で監督業をしており、その関係での海外出張です。 厳密には協会からの要請で、本業の大学職員としての仕事ではありません。 他の候補だった方達は、本業が忙しいから行けないので、夫に要請があったようです。 相談もなしに二つ返事で承諾したこと 約束を反故にされたこと 出産を軽く見てること(みんな無事に産んでるから大丈夫だろ!と言う感じです)などから 私が怒ったので 「妻が出産なので」と1度は断ってくれました。 しかし協会の方は男性ばかりなので、出産くらい…と思ってるのでしょうか? 他に誰もいないから、お前が行ってくれと再度要請がありました。 仕方ない、行ってきて!と言ってあげたい気持ちと 出産を軽く考えられてる、私と子供への愛情も感じられない、そんな人とはやっていけない! 行くなら離婚する!という気持ちで、自分でも板挟みです。 きっと夫も板挟みで苦しいだろうなとは思いますが、なぜ、彼は私達よりも協会の要請を優先させるのでしょうか。 やはり愛情より、自分の立場でしょうか。 出産トラブルで、もし私や子供が命を落としたり、障害が出たりしても、どうでもいい、俺は仕事だし仕方ないと思ってるのでしょうか。 実家や親類に相談すれば、きっと「離婚して帰って来なさい」と怒るので、相談出来ません。 友達に相談したら「旦那さんや協会がおかしい!パワハラやモラハラ!」と言われ SNSの匿名相談で相談すると「仕事だから仕方ないのに、自分が出産こわいからって旦那の仕事の邪魔するな!バカ嫁!」と袋叩きにされました。 どちらが正しい意見なのでしょうか。 もう自分では判断出来ません。 今は、出張を断るか?行くか?で夫婦で冷戦状態です。 お坊さんのご意見をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/12/11

夫に離婚したいといわれ、無視されている

先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2021/08/29

父親を嫌っていてもいいでしょうか。

普段は優しい部類の父親ですが、キレると手がつけられなくなります。 またキレるポイントがわかる場合はとても少ないです。私は父親と過ごすことを地雷の埋まった平野を歩くようだと思っています。 私はなんとかその地雷を踏まないように身を低くして少しずつ進むように父親の顔色を伺って生きてきました。それでも幼い頃はまだ父親を尊敬していました。 思春期になると父親の嫌な部分が目立つようになってきました。しかしそれを口に出すことは地雷を踏みに行くことと同じこと。世間一般のように「お父さんと一緒に洗濯物洗わないで!」なんて軽々しく口にはできませんでした。私は思春期でも父親を嫌わないかわいい娘を演じていました。 そのせいか思春期が終わっても父親嫌いは直りませんでした。むしろ悪化しました。父親は言うだけで家では何もせずテレビばかり見るような人で、自分はできない(本人いわくできるけどやらない)ことを棚にあげて母に暴言を吐くような人間です。 母には父嫌いを告白していますが、(怒られたりは)私が悪いのは事実だから、そんなに嫌わないであげて。と言います。 母も私も父の感情に任せて怒られるまま。会社は立場が上で怒る側。仮に会社で何かあってもそのストレスを私達にキレることで解消するだけ。親戚付き合いは薄く友達もいない。 父を正す人は誰もいないのです。 だから横暴になっていくんだと思います。 それでも父がいないと生きていけないのは事実です。今も父のお金で大学へ行っています。そこに感謝をしなければならないと思うからこそ私は父親嫌いを隠してさまざまな理不尽に耐えながら父の都合の良い娘を演じてきました。 しかしついに限界が来てしまいました。 キレている父には触らないことが1番なのですが、母に対するあまりに横暴すぎる発言につい反論してしまいました。 父から出た言葉は、調子に乗るな、甘えやがってでした。 私は少しだけ父に期待していました。私の言葉で冷静になってくれる。自分を改めてくれると。 けれどそんな言葉を吐かれ睨まれ、私の父に対するわずかな尊敬もすべて失くなりました。 一月経った今でも、もうあの人を父と思うのはやめよう、就職してお金を返したら本当に親子の縁を切ってしまおうと思うほどには父が嫌いです。 その反面、本当にそれでいいのか?とも思います。 ご意見よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

母に振り回されて途方に暮れています

私はあと一ヶ月で出産を控えています。夫と相談して、実家から近いところに家を建てることにしました。でも、それを事前に相談しなかったことで実母が激怒してしまいました。一昨日は夫にまで色々と文句をまくしたて、自分がいかに正しいか、夫や私が間違っていると延々と垂れました。夫は悪くないのに、泣いて母に詫び、土地は買ったけど家は建てないと決めてしまいました。 母は昔から、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす人でした。とにかくネガティブで、何でも人のせいにし、言い方も乱暴で人格否定や罵倒言葉を日常的に使います。祖母から虐待に近い育てられ方をしたせいで心の傷がまだ癒えず、ゆえに人を傷つけることで自分を守っているように見えます。私が、そんな母だと知りながら事前に相談しておかなかったのが、甘かったです。勝手に、母の家に近い土地だから喜んでくれるだろうと思いこんでいたのがいけなかったです。私が責められるのは別にいいです。でも、まさか夫にまで人格否定発言をするとは思いませんでした。 夫は、建築を専門にし、大学で教鞭をとっています。マイホームは夫の夢で、設計も本当に素敵で、これから産まれてくる赤ちゃんと、新しい家のことを考えるとき、本当に楽しそうにしていました。夫は、私の母のために、わざわざ実家に近いところに土地を選んで買ってくれました。本当に素敵な場所で、住むのが楽しみでした。 土地も家も、全て、夫のお金です。 そんな夫の思いや夢をはねつけ、母が一方的に、私は、私は、と、被害妄想的に拒否をし文句を言い、夫の人格まで否定し、泣かせ、夢を諦めさせ、お金を無駄にし、苦しいです。 夫を「あんたには大切な人かもしれないけど、私にとっては他人」と言い放った母に、こんなことを言う資格はないし、何様だという思いです。 住むところが白紙になり、ホカツも振り出しどころかマイナスからのスタートになりました。というか、スタートすらできません。2月生まれはホカツに不利なので、保育所なんて入れないかもしれません。 産後1ヶ月は実家にいろ、さもなければ縁を切るとヒステリーを起こすので、産後しばらくそうしないといけません。夫を傷つけた母が憎いし、一緒にいたくないし、産後鬱になりそうで怖いです。 一番幸せだったはずの時間がこんなことになり、悔しいです。 でも、どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

主人の風俗

性生活のことで不適切ならすいません、 でも真剣に悩んでいるので、相談させてください。 主人がED気味になり、最近ずっと悩んでいました。1人で悩んでいて、先日打ち明けられて、それから2人で頑張ろうということになり、治療もしてもらいに行きました。 その後は2人で今までとは違い、楽しむことを重視してやっていましが、やはり主人はあまり具合がよくなく、このままでは本当にダメになる…と落ち込んでいます。 主人とは仲良くて毎日スキンシップはしていますが、やはり4年一緒にいると、私の声に飽きたみたいで、最近風俗にいきたいといいます。 でも、私に申し訳なくていけないといい、行きたいけど行けない…と悩み、毎日辛そうで可哀想になってきました。 私はもちろん嫌だけど、風俗ぐらいは行かせてあげた方がいいかなとも思い始めています。 妻に内緒で行く人もいるのに、正直な人だなぁと健気な主人です。 私のことを本当に大切にしてくれ、『お前に魅力ないんじゃない、俺が具合がわるいんだ。ごめんね。許してくれる?』 と毎晩この話を2人でします。 まだ私が許してないから行ってないんだけど、これは行かせてあげるべきですか? 浮気は絶対ダメなので、素人と不倫されるよりは風俗の方がいいのかなとも思いますが。 こんな質問で、本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3
2021/07/20

不妊のストレスから抜け出せない

結婚3年半。来月33歳になります。 2年半の妊活期間中、1年半不妊治療をしてきましたが、いまだに子宝に恵まれません。ストレスが強く、ずっと不眠症です。 ストレスが一番よくないとわかっているのに、不安で不安で、その不安を手放せません。 ・人生で一番叶えたい願いは子どもを生んでお母さんになることだったのに、叶えられないのではないか ・いつまでこの日々が続くのか ・いまこの時眠れずストレスを感じている自分のせいで、また妊娠が遠ざかり、一生このままなのではないか ・ある友人は、長年生理不順をほっておいたのに妊娠した。また別の友人は、偏食で運動嫌いで、わたしがずっと頑張っている運動や食事に気を遣ってないのに妊娠した。わたしはそんなにだめなのか… このようなことをいつほっておいたでも考えてしまいます。 昼夜を問わず、こういった思考が途切れません。 このまま子どもが生めないのなら、もう死んでしまおうとさえ思います。思いつめすぎているとわかっている一方で、どこにもすがれないような、足元がなくなってしまったような気持ちです。 夫は、そんなわたしに少し呆れてきている気がします。もともと子どもはいてもいなくてもいい人で、体外受精でお金がかかるようになってからようやく協力的になってきてくれましたが、わたしが子どもにそんなにこだわる理由がわからないようです。 わたしも何度も夫のように諦めよう、無欲になろうとしましたが、無理でした。 ずっと子どもが欲しくて苦しみ、授かった知人に苦しいほどの妬みを感じ、毎日毎日不安で気が狂いそうです。 自分のなかに、妬みと悲しみと怒りがずっと渦巻いています。 どうしたらこの苦しみから救われますか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

浮気相手の子を妊娠、中絶。憎しみ

四月から新社会人になります。彼女持ちの年下の浮気相手との間に子どもを授かりましたが、つい先日お空へとかえしてしまいました。 今回は浮気相手に対する憎しみをどう処理したらいいのでしょうか。 彼はまだ学生で、自分の夢やこれからの生活のためにおろしてほしいと言われ、子どもを1人で育てる自信もお金もなかったため苦渋の決断で子どもを産まない選択をしました。わたしは大切な赤ちゃんを失ったのに、彼は今回の件を彼女に話すつもりも、別れるつもりもないと言っています。むしろ、今の彼女と結婚するつもりだと言われました。 彼も責任は感じているようで、わたしの精神が落ち着くまで一緒にいると言ってくれました。 でも。それでいいのでしょうか。わたしは彼が好きです。だから一緒にいてほしい。側で支えてほしい。でも彼の中での1番は彼女です。それが苦しくてもう会わないと伝えました。 わたしは大切な大切なお腹の子どもを失ったのに、彼は今までと変わらない生活を続けています。幸せそうに彼女と誕生日をお祝いし、同棲の夢に胸を膨らませ未来を描いています。 子どもを思って涙を流せる優しい人ですが、やっぱり責任を取る覚悟もない、考え方の甘い人だと思います。 わたしは失ったものの大きさに苦しくて、悲しくて、切なくて、この世に生きていたくないとまで思います。頭がおかしくなりそうです。それなのはどうしてあの人は今まで通り幸せでいられるのでしょうか。 憎しみで胸がいっぱいで、つらいです。好きな人にこんなこと思いたくない。でも全てを彼女にバラしてしまいたい。でもそんなことをしても私と彼の関係は最悪なものになります。 今回の妊娠は私にとって、確かに幸せな出来事でした。私が弱いために親にも相談できず、勝手におろしてしまった。相手に彼女がいることを知っていて関係を持ってしまった。全て私の罪です。心から反省しています。 私はこれからどうやってこの気持ちを整理していけばいいのでしょうか。もう社会人になるのに、辛くて苦しくて、悲しくて涙が止まりません。彼に一緒にいてほしい、でも彼女がいるから甘えられない。 彼のことは忘れることが正しい選択です。でもやっぱり彼女と別れてほしいです。そうしないと憎しみが止まらない。 私の気持ちはどう処理したらいいのでしょうか。苦しくて辛くて、生きていたくありません。彼に会いたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫に見下されてる

また相談というか愚痴です。 我が家は私が専業主婦です。 もうすぐ2歳の子供がいます。 私は他県から嫁いだため、仕事は退職しこちらの県でアルバイトをしてました。 出産直前まで働いていて退職。でもまた「いつでも戻ってきてね!」と言ってくれてるので子供が幼稚園に入ったら復職しようと思ってます。 なので今は家事と子育てしかしてません。(夫からしたらそう見える) 家事も子育ても毎日必死です。 おまけに近所のママ友付き合い、支援センターに行って、子供と同い年のママを見つけ幼稚園の相談(知らない土地なので、幼稚園の評判とか倍率とかも知らないです) 子供の通院やら、毎日バタバタです。 家事は土日に夫に子供の相手をしてもらい、やってます。(布団干し、シーツを洗濯、トイレ掃除など) 毎日掃除機はかけてますが、子供が掃除機好きなので邪魔されてなかなか使えず…夜子供を寝かしつけてからやってます。 今、夫が連休中です。 夫が「お前は家政婦の中でも出来が悪いな、もしこれが仕事ならクビだ」と言ってきました。 喧嘩になったら、10連休中気まずくなるのが嫌なので聞き流しました。 その後は「部屋が汚い」と。 子供が数日熱を出していて掃除してる余裕が無かったんです。 大掃除も私が一人でやってます。出来る範囲でですが…夫は、子供の相手をしてるか、ゴロゴロしてるか、スマホをいじってるかです。 家事の手伝いをお願いしたら 「家事と育児は女の仕事、俺は外で働いてるだろ、何で家に帰ってまで働かんといかん」と言われました。 これで私が働いたら手伝ってくれるのかな?と思い相談したら 「1日4時間の仕事は仕事じゃない、俺の方が長時間働いてるし給料も多いし家事はやらない」と言われました。 社会人経験が夫より短く(退職したから、でも年齢は私が2つ年上です) それも見下されてます。 「社会人経験の少ないやつは」と言われます。 何かを言えば「月々お小遣いあげてるんだから俺の言うことを聞くのが当たり前だ、お金あげてるだけ感謝しろ」だそうです。なので、ただ黙って聞き流してます。 夫が働けない時私が働いて家計を助けてました。助け合うのが当たり前だと思ってたので… 私も夫くらい稼げたらいいのですが、子供が病気がちで働けません。 どうしたら見下されなくなりますか? 何か存在を否定されてるような気分になります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ