高校三年生で春から大学生になるものです。 母が末期の胃癌で2年前に余命一年と医師から宣告され、去年の11月末より 体調を崩し、現在入院しています。医師からも、心の準備をしておいた方がいいと言われていますが、母が絶対に良くなると私たち家族は信じ、今も病院に通い母のそばにいます。 しかし、精神的に辛く、この歳で母を失うということはとても耐えられません。学校に行けば友達が家族の話や母親の話をしているのを聞くと、 何故わたしばかりこんな辛い思いをしなくてはいけないのか。 何故母が病気になってしまったのか。 友達は放課後に遊びに行っているけれど、私は早く家に帰り、母がいないぶん、洗濯物をたたみ、部屋の掃除、夕食の準備などをしなくてはいけません。 父親や弟、祖父母も母のために病院に毎日通い、母の世話をしてくれているので、私も頑張らなくてはいけないと思っています。 最初は、母のためにも、家族のためにも、母が家のことを心配しなくてもいいようにと、全力で家事をやってきました。家族も頑張っているし。 しかし、最近、春休みになり、たまに、SNSを見れば友達は毎日のように出かけているのを見て、こんなこと思ってはいけないですが、 何故私たちばかりこんな辛い思いをしてやっていなくちゃいけないのか。 私だって友達と遊びたい、家に帰ったら家族がいて、母の料理を食べたい、母と買い物に出かけたい、家族みんなでたわいもない話をして笑いたい。 そんな当たり前のようなことを毎日ふつうにしている友達にとても羨ましく感じるようになりました。 こうやって思っている自分がとても嫌です。母が一番病気になってしまい自由に生活できないのが悔しいのに。 母の世話に忙しくなり、 自分の時間が作れず、日々イライラした状態が続き、父親と衝突してしまうこともあります。 こんな私たち家族になにかお言葉をいただけるとありがたいです。
イジメ、ひいき、裏切り、DV、理解してもらえない神経症の被害… これでもかというくらいの苦しみ、孤独、神経症との闘いで何度も生きることを断念しようと思ってきました。 前世で何か悪いことでもしたんでしょうか? 因果応報と言われるたびに自責の念で苦しんでます。
いつもありがとうございます。 最近はhasunohaの過去の質問や回答を見るのがとても好きで、ついつい夜更かしする事もあります。宗派を問わず様々な教えに触れて、納得したり、考えさせられたりしています。 お坊様たちが、普段特に意識している教えや、好きな教え、お気に入りの教え(表現がおかしいかもしれませんが、他の表現が思い付かずに申し訳ありません)がありましたら、聞かせていただけませんか? 1日の始まりや、寝る前に思い出したり、迷った時や、感謝できない時、思い出して今後の人生の道しるべにしたいと思います。 図々しいお願いですが、ぜひお聞かせください。
母と姉は昔から仲が悪いです。 母は、ほぼシングルマザーで金銭的にも精神的にも余裕がない状態で私たちを育ててくれました。それは理解しているのですが、余裕がないせいで、私たちに当たり散らしたり有害な態度を取ってきます。 姉は幼少期から母の有害な態度を受けていたため、精神的に苦しんだ過去があります。側で支えていた私ですら、辛くなるものでした。 姉の苦しみも知っているし、母の苦労も知っています。 だから二人が激しく対立すると私はどうしていいか分かりません。 双方に理があるし、双方に非があります。 私は家族を大切にしたいと思っています。でも、血の繋がりより心の繋がりを大切にする、という意見があるのも知っています。 とても複雑で悲しい気持ちになります。誰も傷つけたくありません。 私はどう振る舞うべきなのでしょうか。
この夜勤が終わったら精神科か自殺の名所へ行こうと思います
姉と一緒の仕事をしてます 姉は頻繁に休みます 私は1ヶ月程休み返上して出勤してます 社長一家の指示で姉はAの仕事 私はAを細分化したBの仕事を任されました A作業は大きくて場所を取るため外の作業です B作業は細分化のため小屋でも出来ます B作業はA作業で出たaを更に細分化するものでaのストックが沢山あるので別々の作業が出来ます。 なので私はaストックを元にBをするため小屋でやると姉に言いました。すると姉は「私にaを小屋まで持ってこいと言うんか」と言ってきて、私はそのように言ってないのに決めつけて責める姉の姿にぽかんとしました。 持ってくるにしても目と鼻の先の距離。 別にいいじゃないか、これが他人だったらそんなこと言わないだろうな、私に?持ってこい?言い方が酷いなどなんとも言えない気持ちになりなんやこいつと思って「私が取りに行くから」と譲歩しました。 それでも姉は気が立ってたのか前日の不満なのか「風で飛ぶから」どうのこうのとA作業の文句を言い始めてとても困りました。 文句言う相手間違えてないかと思いました。 A作業の文句をいうなら社長に言って欲しいと思った矢先、姉の後ろに社長が立っててずっと聞いてました。 私も黙って姉の文句を好きなだけ言わせてました。 姉の文句は「私に持ってこいと言うんか」以外頭に入ってこなかったので聞き流しました すると社長が改善策を発言して気づいた姉が振り返り笑って対応してるのを見て、なんだかなぁって気分になりました。 赤の他人の前だとにこにこして笑い声も聞こえるしよそ行きの声だし猫なで声ってやつですね でも処世術なんだろうなぁと私には出来ないことをやってるのを見て、自分はそれができないから損ばかりしてるんだなぁともやもやしたまま仕事を終えました。 「私に持ってこいと言うんか」と言ってもないのに決めつけて責めるってモラハラなのか、姉がそういう人間で悲しく思います。 姉が持ってこなくても良かったし、私が取りに行ってたし、社長が姉の作業で出てくるaをストックする箱を用意したし 責められ損じゃない?と思うんです。 それでも姉と一緒に居たくなかったのか 別々の場所で作業したかったんだろうな自分と思ってます。 「私に持ってこいと言うんか」と言われてもないのに言ってくる姉は何様なのでしょうか 妹をそういう物だと思ってるのでしょうか
こんばんは、早速本題に入らせていただきます。 心をただ観察し、一つずつ、苦しみの根源を辿っていくと、省略してしまいますが最終的に「わたし(我)」に執着していることが原因だと思いました。 なので「我」を手放せば、一切の苦しみから解放されるはずです。 ですが、「我」を手放すのは誰で、「我」を手放した後の「わたし(肉体)」は「なに」であるのでしょうか。 例えば僕が悟ったとして、僕でありながら全く違う存在になった時、それは「我」ありきのもので、「我」なしに幸せ(以外の全ての感情も含む)を感じることは不可能であると思ってしまいます。 ・苦しみがあるから幸せを感じられる ・苦しめる「わたし」があること自体が幸せだ 僕のこういった思考は、生きたいという本能から逆算で身につけたもののような気もしますが、生きることに対して能動的になった今、「我」を持つことに対して、仏教がどのような態度をとっているのか気になったのでご回答よろしくお願いします。
現在専業主婦で、5歳の娘を育てています。間違いなく自分で産んだのに、自分の子供という感覚が薄く、産後2週間ほどで「どこからか預かってるんだ」という気持ちです。 自分がどう思うかより、娘がどう感じ考えるかを知りたい気持ちが強いです。幼いうちは母へのアピールが主で、意志を抑えたり無理をしていて、なかなか彼女心の内を推し量れません。 成長し自我が確立どんな思いを持つのか、楽しみでもあります。 なのに同時に、そうなったらすぐに離れて、さっさと消えてしまいたいです。役目が終わったら、もう特にしたいことがないのです。 娘は懐いていて、母親がこんな風に思っている事に気付いたら大変傷つくだろうと罪悪感がありますが、私は自分の問題に戻るだけだと感じています。 人生の大事な、こうしたいという気持ちが次々と壊れ、幼少期から抱えていた問題を先頭に、実家とも友人とも夫とも誰とも、もう繋がりたくないと思いました。私は普通に生きていますが、心が死んでいて体もだんだん麻痺しています。記憶も曖昧で、専業主婦のくせに家事をしていません。なにか始めると半日没頭し、急に冷めて、手順も何もかも忘れます。 生きるって、大事なんでしょうか。 こんな状態の私を、夫は優しくしたいのか家事全般を引き受けます。でも、私の心には触れません。うまくやる自信がない、と自分のことを考えているようです。 私がいなくても家庭は回ります。
漠然とですが、報われない感じがしています。 漠然と生活することが苦しく 自殺を考えては空元気で力を取り戻し 漠然と苦しみながら生活していく… というような 自転車を漕いでるみたいな人生に嫌気が差しています。 何をやっても楽しくない、というか 快楽だけがなく、苦しみや悲しみだけがあるように感じます。 いつかふらっと電車の中に飛び込んでみたいな、と考えることもあります。 このような人生を脱出する術はありますか?
私は、専門学校に通っていて、現在就職活動をしているものです。 私の周りの友人は皆、就職先が決まりなつやすみを謳歌しています。別に怠けていたわけでもなく、就職活動をしているのに私はなかなか内定がいただけず、このまま学生最後の夏休みが終わろうとしています。 皆にできて、自分にできないはずが無いと、考えれば考える程、しんどく思ってしまいます。 そして、友人を妬ましくも思ってしまい、そう思う度に、友人は私以上に努力したから、内定をいただいた…私はただの努力不足と考えるようにしていますが、そう考えれば考えるほど自信を失ってしまいます。 私のように周りと比べたがる人は、どの様な考え方をすることで、この苦しみから逃れられるのでしょうか。
初めまして。私は、10年前夫が病気で死にかけてから、死への恐怖が強く悩んでます。自分の死もそうですが、家族の死のことが怖くて仕方がありません。朝、皆を送り出してから、夜帰ってくるまで、家族の生死のことばかり考えて、苦しくなるのです。特に次男が心配で、もう高校生なのに、ちょっとでも帰りが遅いと迎えに出てしまいます。長男と夫にも似たような気持ちを持っています。自分の死も不安で、病気に神経質で、いつも体の心配をしています。どうしたら、この苦しみから逃れることができ、平穏な気持ちになれるのでしょうか?
数ヶ月前、不倫相手と駆け落ちをしました。 私は独身で、彼が妻子ある身でした。 仕事も決まり、衣食住も安定してきた先日、彼が元嫁と連絡をとっていたことが判明しました。 元嫁は心身が弱ったと言っているらしく、彼が連絡をとることで、安定してきているとのことでした。私も元嫁、子どもたちには、申し訳ないことをしたと一生償いながら生きていくつもりで、養育費等も支払うつもりでいました。 しかし、彼は一緒に出てきた私とは関係を切り、一人で暮らしていると元嫁に伝えてありました。元嫁の安定のためだと。 元嫁との連絡は毎日、仕事中も家に帰ってきてからもずっと続いています。 それでも彼と一緒にいたい思いから、全てを受け入れました。 ですが、彼がいつ家族のもとに戻るといい出すだろうとか、元嫁が本気で帰ってきて欲しいとすがってきたらとか、不安で不安で仕方なくなってしまいました。 過呼吸や拒食傾向の身体の不調も出てきました。毎朝不安感に襲われ、不安過ぎて何も手がつかなくなってしまい、家事すらまともに出来ていません。 自傷や自殺の方法さえ検索してしまいます。 因果応報というものなのでしょうか? この苦しみからは、逃れられないのでしょうか?
25歳の娘の結婚について、アドバイスをお願い致します。娘には7年程交際をしている男性がおります。そろそろ結婚したいとのことで、私たち家族はとても喜んでおります。 彼のご両親にも了解を頂き、7月に式場の予約をしてきたそうです。 ところが、結婚式に向けての準備をしている最中、突然 彼のお父様が「今、結婚するのは早過ぎる。延期にしてほしい。できないのであれば、親子の縁を切る」と言われました。 理由は、彼のお兄様が昨年 子供を授かり籍を入れたのですが、上手くいかず離婚されたから。とのことです。兄が離婚して辛い思いをしているのに、弟が結婚式を挙げるのは非常識だと一方的に言われたそうです。 式場の予約をする前に、2人は彼のご両親に確認をしております。 その時点でお兄様は、離婚をしておられました。 予約をする前に 言われるのであれば、まだしも。 彼のお父様が、我が息子が可愛いのは勿論わかります。 しかし、私どもにとりましても 娘は自分の命より大切な存在です。 1番大切な当人同士の気持ちよりも、兄の気持ちが大切なのかと悲しくなります。 彼は、『先の見えない延期は認めれない。 仮に1年後に結婚を延期すると言ったところで、今は反対だが1年後は大賛成するとも思えない。親子の縁を切る。』と言っております。 どうして このようなことになってしまったのか・・・ 毎日がとても辛いです。 みんなに祝福されて、幸せになってほしいです。 私にできることは何でしょうか? よろしくお願い致します。
SNSにて 『死んで償える罪などない 死んで癒える苦しみも悲しみもない 自死は罪と苦しみと悲しみを増やす最悪の選択 だから、生きて償い、生きて癒される事だけが、人の唯一無二の道』 という投稿がありました。 その方はヒーラーさんです。 やはり自死にはそれだけの重い罪が着せられるものなのでしょうか? 49日もやっと過ぎ、死を受け入れられてきた矢先で目に止まってしまったのでまた色々と考えてしまい始めました。 ※信仰先は真言宗です
私は母から虐待を受けて育ちました。 母は精神的に弱く、何かあると神仏に祈っていました。私は母の愚痴を聞いたり、母の言う通りのいい子になろうと頑張ってきました。 でも母は幸せになりませんでした。 私は母に連れられて神社や寺に行くとき、みんなが幸せになりますようにと祈っていました。私の4歳の娘もこないだ初詣に行ったら同じ願いをしていました。 母は何を願っていたのでしょう? 幸せになりたいわけではなかったんでしょうか? おみくじを先日引いたら 神の御手にすがりなさい。さすればあなたは救われます。 と言ったようなことが書いてありました。信じていれば本当に神様や仏様は私を幸せにしてくれるのでしょうか?
私は3人姉弟の真ん中です。母親は父のヤクザのような人間性に苦しめられ私たちもそんな母親を気の毒に思いながら育ってきました。姉はそんな亡き父の魂をそっくりと受け継ぎ今は亡き父親の後、家族の問題児となり騒ぎを起こしまくってます。母親は信仰が深く、神との出会いが自分になかったら今頃は死んでいたとしばしば言ってます。私は母親の味方になり微力ですができることはしてきたつもりです。 そんな母親にしょっちゅう言われる言葉は、あんたたち3人はお父さんの汚い卑怯な血をそっくりそのまま受け継いでいる!と、そのヤクザのようなDNAが潜んでいることを忘れずに生き方に注意していかないといけない、というようなことを言います。私はそれを聞くのがほんとにいやでたまらないのです。母親に、こう言いました。では、自分の血は善で父親の血が悪で、ってなるのは、それはおかしくないかと、どうして悪い悪いと3人を言うのか、まだ姉は誰が見ても悪いけど、私や弟までなぜ一緒にして父親そっくりだと言い放つのか、自分の血も入ってるじゃないかと、そんな感情をぶつけると母は、あー言えばこー言う!などと、ヒステリーを起こして最後には二度と合わないと言うような位の勢いで別れてしまいます。 父親をいつも例に出してそっくりなんだと私たちに言ってくる言葉は私にとっては苦痛です。 母親と話す時は私の気持ちとしては思いやりで言った言葉なのにいつもその言葉の真意が母には届かずあんたの言葉はひどい、乱暴だなどと言ってきます。そして私がこうだからと強く説明しても聞く耳を持ちません。 小さい時から母は子供育てることよりもお姑さんに仕えたりお父さんに対応することでいっぱいいっぱいでなかなかしっかりとした会話をしたことがありませんでした。今40代にして母とコミニケーション取れと言われてもとても難しいですし毎回叱ってくる母親に私もうまくコミニケーションしたいと言う気持ちも生まれません。母親はいつも私に、あなたが1番正しいのね、と嫌味のように言ってきますが私は1番正しいと思っているのは母親じゃないかって心から思いそれを口にしてしまうことも度々あります。親に逆らうなとすごく言います。親に言い返したりすることがどれだけの親不孝かも言ってきます。でも毎回毎回会うたびに私自身を否定し、叱られると私も歯向かってしまいます。これは本当によくないことですか。
はじめまして。私は以前会社に勤めていましたが、結婚後退職し、今は専業主婦として育児に専念しています。 前職は残業が発生する仕事なので、もし子供を持ったばあい、時短勤務終了後は子供を夜遅くまで留守番させることになることが不安でした。 また、ワーキングマザーというのが受け入れられない存在でした。自分のキャリアを守るために子供を預ける、同僚に仕事を負担させる。経済的理由ならばともかく、キャリアも子供もあきらめたくない!という感覚が気持ち悪かったです。 子供を持ったならば、育児による辛さや苦しみを受け止めたい、そういう思いがありました。 そして私が辞めた後、働き方改革が起こりました。政府の共働き支援が強化され保育園が増えました。周りでも正社員共働きが沢山います。 もしあの時働いていたら、将来働き続ける展望が開けていたかもしれません。 専業主婦が認められない存在になっている気がします。 現在、子供をもち思うことは、経済的な不安です。高額な教育費、老後の貯蓄、万が一の夫の不幸・・・。最近のコロナで失業者が急増したにも不安を掻き立てられます。 育児は想像以上に大変で難しく、日々頑張っています。それでもワーママの方が大変、支援をしなければ、という言葉を聞くと、自分が怠け者のように聞こえてきます。 最近、ブランクはありますが、再就職しようと求人を見ています。 しかし、育児に責任を持ちたいと言っておきながら、2歳の子供の保育園を探す自分が嫌で仕方ありません。 前職をやめなければ時短勤務で子供に負担をかけなくて済んだのに、もし今就職すればフルタイムとなり、子供を夜遅くまで保育園にあずけることになります。 自分の身勝手な判断で夫にも子供にも迷惑がかかる。だからと言って今のままでは将来不安で自分が押しつぶされそう、どちらの道を選んでも苦しいです。 今は前職を辞めたことへの後悔も生まれてきています。 日々、苦しみが重くなっていきます。経済的余裕、子供への負担、家庭の維持、自分が何が大切なのか、わからなくなっています。 多分、隣の芝生は青く見える現象で、働いていたら専業がうらやましくなっていたと思います。 女性の人生は難しいです。一度仕事を辞めたら戻れない、辞めなくても子供が小さい頃にそばにいてあげれない。 私はどうすればいいのでしょう。何か、アドバイスいただければ幸いです。
今日、主人が亡くなってずっと気になっていたことを検死した刑事さんにきいたのですが、会社で亡くなったのでその時いた会社の人に聞けば良かったのかもしれませんが、刑事さんに聞きました。私はただ、何処が痛いと言っていたのか、具合が悪くなってからどれくらいで病院へ行ったのか聞きたかっただけだったのですが、確かに、会社の人へ強いストレスを受けながら仕事をしてきたので会社の人とは話したくなかった、とは言いましたが、救急車を呼んでくれなかった、なんて一言も言ってないのに、救急車を呼ばなかった事について会社の人に責任があるかといえばそうではない、とか、会社にストレスはつきものだ、とか、途中で、あ、ファスナー開いてた!と、言われなかったら気づかなかったのですが、ズボンのファスナーを閉めたり、話をしていて、なんだか、会社側の味方のように感じました。刑事さんに聞いたことが間違いだったと、聞きたいことは知れましたが、今日ずっとモヤモヤしています。もっと親身になって話してくれるとばかり思いましたが残念でした。
今の仕事について大分経ちました。 今の仕事につく際に優秀な、特別な存在になろうと決めました。ずっと勉強して努力もしてきました。 しかしなかなか周囲からの期待に添えず、周囲はあまりわたしを頼りにしてくれません。 いまの一番の望みは昇格して役職に就くことです。同級生はみんな役職に就いています。 そのために頑張っているのですが、認めてもらえません。 ずっとこの努力を続けています。もう10年以上も頑張っています。 もうあきらめたほうがよいでしょうか。
https://hasunoha.jp/questions/20121 ここのページに書いてある通り、僕は過去に痴漢をしました。 ほかにもこれは痴漢かもしれないという思い出がいくつかあります。 全ての苦しみとまではいきませんが、原因は自分のやったことにもあると感じました。 ここの相談で僕と家族の間にあったことを思い出せてよかったです。 それが常識に照らし合わせるとどういうことかということもです。 相談、ありがとうございました