hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 暴力 」
検索結果: 950件

お金を盗む母親、どう付き合えば?

5年前に離婚して息子を連れて実家に帰って来ました。私の母親もシングルマザーです。 共働きだったため祖母(母と血はつながってないが実母)といる時間が長く、高校、大学の費用、仕送りも兄弟3人分、祖母が出してくれたのでほとんど祖母に育てられたようなものです。 母親と父はお金の使い方が荒く、両親が離婚した際も父の作った借金の保証人が母だったということもあり祖母が肩代わりしています。 その後も金融会社から何度も借金をしては返すことが出来ず祖母が肩代わりすること数千万。職場から数百万円のお金を盗んで解雇されていたということもありました。 今まで私のお金に手を出すことはなかったのですが昨年実家を2世帯に新築し、今年に入り新築祝の100万円が盗まれました。「使ってないようだから借りてしまった」と手元に戻って来たのは40万でした。その後不信感から一時期ギクシャクもしましたが元に戻りかけた先月。私の息子の学資保険から貸付を私に黙って受けたようです。 母親に問い詰めたら最初は知らぬ顔でしたが、実はと告白しました。それも委任状をわざわざ私が書いたようにし、私の健康保険証まで持っていき借りたようで、姑息な手段を使ってでもお金を手に入れたい母に呆れてしまいました。 正直私もお金の使い方は下手です。でも母とは違い1人息子を大学まで自分の手で育てていきたいのです。私と息子が生活する分には充分の給料ですが将来が不安です。母の借金などで自宅を手放すような気がしてなりません。 それまでは母と息子で出掛けるくらい仲も良かったのですが、今は顔も見たくありません。 2世帯なので完全に上と下で生活する事も考えていますが、祖父母も同じ敷地内の離れで夕食以外は生活していることもあり、それを機に家族がバラバラになってしまうようでなかなか言い出せません。 今後私はどうすればいいのでしょうか? できれば母とあまり関わりを持ちたくないです。 長文、乱文ですみません。御教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

「普通」の言い合い

(編集部より。質問の一部を変更しています) 「普通」の言い合い 夫婦喧嘩のときに、夫は「普通そんなこと考えない」「俺の周りでそんなやついない」と言います。 私は「あなたの周りにはこういう考えの人はいないかもしれない、それでも私はこう思う」と言います。 そのため、解決することはありません。 どちらかが折れるか、平行線のままです。 私は、何故そう考えたのか、その理由や根拠を大事にします。数値やデータで証明して、夫に提示します。 すると、夫は「そんなものは関係ない、そのときの感覚で考えて」「難しい言葉や理論は聞きたくない」と言って、聞いてくれません。 私は、感覚とか感情で考えを言われても、その根拠が曖昧だと納得出来なくて反論してしまいます。 この考え方自体が「普通ではない」 喧嘩は「感情のぶつかり合い」 育児のこと、生活のこと、些細なことで話し合う機会はありますが、結局「普通」の言い合いになってしまって解決しないことを悩んでいます。 価値観の違いをお互い擦り合わせる必要がありますが、どうしても夫の感情的な考え方や自分の周りの人間に合わせるやり方に納得が出来ないんです。 夫以外の人間(職場の人、子供関係の人)には、当たり障りなくニコニコしていれば衝突しないので周りに合わせます。 友達は少ないですが、自分と同じ価値観の人と仲良くやっているつもりです。 (ただし、夫はその友達の考えも理解したくないそうです。) 夫と「普通」の言い合いになったとき、どう対応したらいいでしょうか。 どこまで、自分の意見を言っていいのかわからなくなります。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

子連れ離婚したいです

離婚したいと思っています。 10代の頃から付き合い、結婚までに二回中絶をし、好き、という気持ちより、私なんか幸せになる資格はない、この人と結婚する他に道はないと思い結婚。 2人の息子に恵まれました。2人の間に1人、流産をしました。手術後、麻酔が切れ嘔吐した胃液の入った袋をみた夫は 「うわっ、きもちわりぃな、なんだこれ、しっこか!」 と叫び、テレビ観戦をはじめました。私は先の二回の同じ手術でも同じように胃液を吐きました。病院の外で待っていた彼には辛さが何も伝わってなかったんだと思います。 次男誕生の後も、ピルを飲み始めましたが、ピルをお休みしている期間でも、きちんと避妊してくれず、激しい嫌悪感を抱くようになりました。 彼には、自分が悪い、という概念がありません。常に悪いのは相手なので、逃げ場がなくなり私が潰れます。度重なる言い争いに疲れ、私は精神科に通うようになりました。 言い争いのときに私を倒すのは、「報復」なんだそうです。俺を怒らせるお前が悪いそうです。 1年前、私と次男が大きい病気をしましたが、この期間も夫婦で何1つ寄り添うことはなかったです。 闘病期間の精神の張り詰めた状態での言い争いで希死念慮が出るようになりました。私はこの人といたら殺されると思っています。 私が診断室に入った瞬間に躁か鬱かを見抜く精神科の主治医は、私の病気の原因はご主人ですね、と断定します。 鬱状態の酷いときには、実家に帰るか、別居できない?と言われるのですが、どちらも難しいと答えると、夫と距離を置くため入院を提案されました。その間にご主人の再教育をするから、と。夫にこれを話すと、なら俺は別れる、そうです。 それから、夫の声、特に歌声が悲鳴をあげたくなるほど苦痛となりました。歌声は、言い争いの後、号泣する私の横で必ず鼻歌を歌っていた記憶が蘇るからだと思います。 また、食べ物を食べる音、姿も気持ち悪くなりました。 現在は家庭内別居中です。 現在、私は経済的に自立できておりそませんので、転職予定です。 次男は、家族仲良く、を闘病中夢見ていましたが、退院後の私と夫を見ていて、「お母さん、分かったよ、お父さんの何がそんなに嫌なのか。いいよ、別れても。僕はお母さんについていくから。」 経済的にかなり苦しくなりますが、この道を進んでよかったでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

父に対する恐怖と母に対する罪悪感

 初めて相談します。  私の父は、亭主関白なところがあり、小さい頃は体罰を受けていたので、正直好きになれません。そんな父ですが、きちんと働いていますし、ここまで養ってもらったことは感謝もしています。でも、母の方が夜遅くまで働いているのに、これまで家事も学校関係のことも全て母がやってくれていて、父が自分の食器を下げたり、いただきますを言っているところすら見たことがなく、帰ったら寝るまでスマホやテレビを見て、休日は朝から晩まで遊んでいます。母は、毎日夜ご飯を食べる時間もなく、子どもの目線から見ていると、どうしても母の方が辛そうに見えるのです。  その上、母が少しでも機嫌悪そうにしていたり、父に反論したりすると、父は怒り出し、母の人格を否定するような酷いことを言います。母は、言い返すと倍になって返ってくることを分かっているので、反論はせず、ただ暴言を吐かれ続けています。  私は、小さい頃はこの事を知らなかったのですが、成長するうちになんとなく察し、父の機嫌を損ねないように気を遣っていました。  しかし、先日、趣味のゴルフから帰った父が手を洗わずに私の物に触ろうとしているのが許せなくて、『手洗ってからにして!』ときつく言ってしまいました。言った瞬間、しまった!と思い、謝りましたが、許してはもらえず、もう1ヶ月も無視されています。  この件に関しては自業自得なので、私が無視されるのは仕方ないですが、この喧嘩のせいで、母がさらに酷いモラハラを受けるようになりました。  そのため、私のせいで母が辛い思いをしているのが申し訳なくて、罪悪感が止まりません。また、ふと思ったのですが、私が父の母に対するモラハラをまだ知らず、反抗期だった頃も、私の父に対する言動のせいで母が酷い目にあっていたのではないか、母は私のせいで不幸なんじゃないかと考えるようになりました。  また、私は4月から実家から離れた地で一人暮らしを始めます。今は、母の家事を少しでも手伝ったり、話を聞いてあげたりしていますが、それもできなくなります。 このまま、母を置いて行っていいのでしょうか?私のせいで辛い思いをしている母を残して、私だけ自由に、幸せになっていいのでしょうか?  母は、無趣味で、子どものために生きてきたような人なので、余計に心配です。拙い文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/05/08

母親へどう対応していいか分かりません

母親(70代)は、パニック障害、適応障害と診断され長年薬を飲んでいます。 自分が見てきた限り人の意見は受け入れません。こちらが解決案を提示したり、指摘する等して自分の都合が悪くなると「薬を飲んでいてボーッとするからだ…自分は体調が悪いから早く行動できない…気分が悪くなってきた…」とこちら側がそれ以上何も言えないように、執拗に責め立てているとでもいうかのような態度をすぐにとってきます。そこから暫く体調の悪そうな口調でずっとため息をつき、こちら側を責め立てるような悲壮感を思い切り出してきます。なのでそれ以上何も言うことができず、毎回モヤモヤした気持ちばかり残ります。 父親をボロクソに言うことは幼少期からずっと呪いのように聞かされてきました。そのため私も姉も結婚に希望を見出だせず一人で生きていく事を選んだほどです。実際父親には暴力こそないものの、ひどい扱いはされておりパニック障害等の原因でもあります。その為父親を心底恨んだこともありますし、これからも母親にしてきたことを許すことはありません。でもこの年になって思うのはそれでも自分にとっては父親だということ。これ以上父親を過剰に蔑む事を聞きたくないのです。同時に母には残りの人生をこれまでの事にとらわれたまま不幸だ不幸だと生きてほしくない。前向きに少しでも幸せを感じれる事に目を向けて欲しいと思い、あの手この手で伝えました。ですが一切効果はなく逆に意固地になっていつもの如く悲壮感いっぱいにアピールしてきます。 最近ではそんな母親に対して、そっちにも原因は少なからずある。どうしていつもそう被害妄想的な考えしかできないのかと腹が立つばかりです。 話がなかなか進まないことやなかなか行動に移さない時に、その行動がイライラすると言うと「人を年寄り扱いして。薬を飲んでいるから仕方ない。どうしてそんなことを言うのか」と責められます。長年我慢してきて私だって自分の思いを吐き出すことだってあります。自分のことは棚にあげなぜそんな事を言えるのか、そんな態度をとれるのか私にはもう理解できません。どう対応するべきかもわかりません。他人なら距離をおけばすむ話ですが家族なのでそういう結論にはしたくないのです。 母親の気持ちが少しでも楽になるには… 自分自身が母親に対してイライラするのを押さえるにはどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

自分だけ完全に別の世界

率直な意見が聞きたいです。 わたしは現在23歳で、生い立ちを簡単に説明します。元々兄弟や親戚は全くいない状態で、幼い頃から両親の虐待、いじめ、父親に捨てられてから母子家庭、父親と離婚した理由をわたしのせいにする母。その後の生活も母親の言葉の暴力や生活的支配【極端に厳しい門限や私の意見や行動の否定的発言】が続いた状態です。 そんな中私が大学に進学し1年目、母が癌で亡くなりました。わたしは天涯孤独になりました。その時の感情はあまり覚えていませんが、幸せになるために生きようという前向きな気持ちだったことは確かです。母の死後学費や生活費をアルバイト掛け持ちや奨学金で賄い、無事に大学を卒業。その後新卒で正社員として働き出しました。ですがここまでの過程で私の人生がおかしくなります。大学当時一回り年上の彼氏がいました。その人とは半年ほどお付き合いしていましたが、経済的価値観などが合わずお別れしました。お別れしたのが社会人になる2ヶ月前です。別れを告げたのは私の方なのに、別れた後パニック障害と鬱になり、生きる気力を失っていました。簡単に表現すると肉体は生きているのに心が死んでいました。その時心療内科に通院し、なんとか四月から働き出すことができました。しかし働いた会社が外れで、さらに精神的負荷がかかり、入社5ヶ月目で突発性難聴になり現在休職中です。社会人になり、朝から晩まで働いて最低限の収入を得る。この無意味な生活をこの先もずっと続けていくのかと思うと気が狂いそうになり、正直復帰するどころかもう死んだ方が楽だなって思います。というのも別に働くことだけが辛いのではなく、ただでさえこの若さで天涯孤独だの精神疾患だの普通の人にはあまりない状況に置かれてる中で健常者の中に混ざって生きていくことにもう疲れました。なんのために生きてるのかもわからないし、鬱の薬飲んでもイマイチ気持ちが晴れないし、希死念慮が強いため入院も勧められこんな現実。正直もうみたくない。皆さまがわたしの立場ならどうしてますか?意見聞かせてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

ドラック依存症の娘をみてるのが辛い

もうすぐ27歳の娘が14歳からはじめて13年間ドラック依存症で苦しんでます。 その間、精神科、カウンセリング、リハビリ施設に入れたりもしましたが、全く止めません。 腕には、注射器の後も沢山あります。 人に相談すると揃って家から出すしかないよと言われ、主人と相談してやめるまでは帰ってくるなと言い家から出しました。 行った先は、同じドラック関係の子達のところでした。そこの男の人から、暴力を受け警察沙汰になり帰ってきました。 娘の下には23歳の弟がいますが、息子はそれなりに育っています。 息子にもお姉ちゃんの事でかなり、嫌な思いをさせてしまいました。 私は毎日娘の事が心配で夜も眠れないでいます。主人は娘に何かあっても自分達のせいではないからといいます。 でも、私は娘がそうなったのは、母親である自分のせいなんだ、と娘に対して申し訳ない気持ちと、罪悪感があり、心が痛いです。 娘に謝った事もあります。 娘がまだ赤ちゃんの頃、泣き止まなかった時抱っこしなかった事(アメリカ人の医者に抱き癖がつくからほっときなさいといわれました)や、小さい時に叩いたりとか、全てがフラッシュバックして苦しいです。 娘を守ってあげられるのは、私しかいません。でもこれ以上どうしていいかわかりません。 米国在住で物凄く医療費が高く、リハビリ施設もひと月日本円で100万円以上します。医療保険が26歳で切れてしまい 施設にいれるのも無理です。 日本に娘と帰ろうかとも考えましたが、私には、身寄りもなく、言葉や、経済的に難しいです。 このままだど、精神的に私も鬱になりそうです。 どうやったら、私の心が楽になるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

娘(大学四年)が犯罪者の人と無断で結婚許せない。

初め投稿させていただきます。 娘(大学4年)に付き合ってる彼氏(24歳 足場工 日給月給)がいました。その彼が1年半前に元彼女に暴行し実刑と執行猶予と保護観察の処分をうけました。 刑務所から何通か手紙が届いていたし、私達には印象の悪い彼氏だったので(娘に嘘をつかせる)娘には別れるチャンスだし、裁判所に判決が下される日には現実を受け止めてもらう為に一緒に判決を聞きに行きました。でも私達に内緒でバイトの帰りに毎日会っていたようです。 半年後たまたまインターシッブ先に連絡なく迎えに行ったら彼氏と娘が一緒にいる所を目撃してしまいその場で彼氏にはもぅ娘と合わないで欲しいと伝えました。 娘とはその後何度も話し合いましたが結局 彼の元を離れられないと言われまだ大学生ですので色々 条件をつけて自由にさせる事にしました。 自由の意味をはき違えてるのか毎日 彼氏の実家に泊まりに行っていました。数ヶ月がたった頃ラインや電話で連絡をつけようとしても無視の状態が続くようになり期日を決めて家に戻るようにラインしました。 するとその事が気に入らなかったようで私に対しての当て付けで婚姻届を出したみたいです。これは学校に住所や名前の変更で届けた事により娘から事後報告で聞く事になりました。 それから3ヶ月後学校の先生から学校に来てないがどうしましたかと連絡がきたので、家にはいないので分からないと言うと娘が学校に来たら連絡するので学校に来て欲しいと先生に言われ行ってきたした。 すると娘の顔は変わり果て私の顔を見るなり泣きだし、DVを受けているのが辛いし彼の元に帰りたくというのでその日は家に連れて帰りました。 でも娘は妊娠していてもぅ法律的にギリギリでしたが中絶しました。警察に被害届を出して離婚したいという娘の意志で私は仕事を休んで色々娘と行動しました。 被害届を出した次の日私は仕事にいかなければならなくて娘を一人にしてしまいました。家に帰ると娘は荷物を持っていませんでした。 警察から娘さんが被害届を取り下げ実家にはもぅ帰るつもりはないと電話がきました。あれから2ヶ月娘とは連絡はとれていません。 またDVを受けていないか心配ですし、彼の親にも合わせてもらっていないので事実を把握してもらいたいですが彼との結婚はやっぱり賛成できませんがどうしたら娘と連絡とれるでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/11/15

相手の立場に立って行動することについて

相手のことを考えて行動しなさいと親から教わりました。喧嘩が起きた時相手の立場になってかわいそうとか思って共感してしまい、先に謝るとこちらが全て悪いという風になり責任を取らされてしまいます。そのうえ相手が悪い部分に至っては相手が勝手に責任の取り方を決めてしまいうまく解決できないでおります。またこちらが謝罪せず、間違ったことはしていなくて正論を言っていると相手が仲間を呼んできて数を増やし、嫌がらせをしてきて自分達の条件を無理やり飲ませようとしてきます。その時に家族や友達にも迷惑がかかってしまい、どうしても屈してしまい負けてしまいます。その話を相手が進めていくと相手がこちらの条件を勝手に決めてしまいます。簡単な物にして条件を達成し自分達の話のために嫌がらせをし続けてきます。周りの人に迷惑をかけたくなくてこの時に助けを呼ぶことができず、呼んだとしても相手は納得せずずーとわがままを言い続けてくるだろうと予測できるような残念な性格をしています。 相手の立場に立って行動するというのはどのように行うことが世間一般的に正しいのでしょうか?教えてください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/09/13

夫と姑の関係に悩んでいます

初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父親

父親が母親に対してモラハラで悩んでいます。 母親が少しでもヘマすればすぐに、オメーは!!と言いはじめます。 先日も父親が掃除機かけたのを知らずに母親がかけたら、やったじゃねーか 見てねーのかと 例えば料理中に鍋を落とせばすぐ舌打ち 何か忘れればオメーはダメだ 何もわかってねー ボケてきたかなど 私は離婚し一歳の子供と実家にお世話になってるので孫の為にも、オメーとか汚い言葉を使うのを辞めてと言っても治りません 息子のことはとても可愛がってくれるので有りがたいのですが… 父親の度々なる暴言に母親も死にたいや生地獄だなんて言いますし父親のいないところで泣いてます 金くい虫だ 貧乏神だなんてことも言われたようです 私が息子とお世話になってるのでお金かかってしまうのは申し訳ないし仕方ないとは思います 私が息子と家を出てしまえば良いとは思いますが、母親のことが心配になります 父親に暴言を吐かれればお母さんが悪いからと 息子の為にも仲良くしてほしいのに、これじゃどうしていいかわかりません 母親は父親のモラハラに耐え私と息子はそれを見てるしかないのでしょうか? 父親は母親に完璧を求めてるんだと思います 完璧な人間なんていないと思います とにかくモラハラを辞めてほしいと思ってます 私も誰にも話せなくて辛いし私も死んでしまいたくなります また母親は、どうしたら気持ちが楽になるのでしょうか? ずっとそんな感じで私も何年も辛いです

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/10/05

悲しい気持ちになってしまいました。

今悲しい気持ちになっていて、相談と話を聞いてほしい思いで投稿させて頂きました。 私は五人家族で、子供達は年齢がみんな近いです。 (プロフィールに詳しく載せています) 私一人で家事をしながら子ども達を見るのが大変なこと、夫の帰りが遅い時があるので、実父が家に来て子供たちの面倒を見てくれています。 一人目がお調子者、ヤンチャ、活発で年齢的にも少し大変です。 言うことを聞かなかったり、何回も同じことを注意しないといけなかったり、怒ることが一番多いです。 昨日一人目が夫に向って、「死んで」と言いました。以前にも言ったことがあり、注意しましたがまた言ってしまいました。 「死んで」と言った後、夫が「今何て言ったの?」と言うと、「眠い」「何も言ってない」等と誤魔化しました。寝かし付け中でしたが夫は腹を立ててその部屋を出て、私と交代しました。 そして私と話をして、次の日夫に謝ろうねと約束してその日は寝ました。 夫が仕事から帰ってくると連絡が来たので、私がもう一度謝ろうねと話をしました。 それを聞いていた実父が、前も同じ事があった時、「(夫が)怒った表情で帰ってきて不快だった。そういう表情をするなら自分(実父)が居なくなってからするべきだ」と話しました。 私は夫の気持ちも実父の気持ちも分かるのですが、どうしていいか分からなくなり、悲しくなりました。 あまりに家事をしない夫なので、実父がゴミ捨てを手伝ってくれる時があり、「夫にもしてもらわないと」と話すこともあり、特に最近は夫にあまり良い印象がないのかなと感じます。 家事に関しては、何を言っても無駄だと私が諦めてしまい、発想を変えて、私は今働いていないのだから、休める環境を作ってあげたいと思い納得してほぼほぼ家事をしています。 私の夫は家事は苦手ですが、他に良い所があって一緒に生活をしています。 普段は子供達も夫が大好きですし、私も楽しく暮らしています。 手伝ってくれ助かっている実父の気持ち、家事はしないけど他にいい所はある夫、どちらも大切なので悲しい気持ちになってしまいました。 三人目が生れ、一人目が二人目に意地悪をしたり、私に反抗的になったり、怒ることも増えて悲しくなります。子どもの自尊心の低下も心配です。毎日ハグや大事と伝えるようにはしています。 読みづらい文ですが何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

嫁に恐怖心があります。子供の為に離婚した方がよいですか?

嫁に対してなんですが、恐怖と、不安でいっぱいです。 長女が2才頃に夜中無言で首を絞てゆすったり、しゃべれない子に2㍑の水をとりに行かせたり、何かと子供に対して鬼の形相、嗚咽混じりの残虐な言葉、挙げ句に子供の目の前でガラスの灰皿で後頭部叩かれたり、蹴りで壁穴開けたり、ちゃぶ台返したり、「ここは地獄、お前の稼いだ金で飯食えるか」心身えぐる様なことを、星の数言われました。 子供に対して興味ないのか、台所で身体のケアかスマホを弄るかで、朝も起きない、昼夜ご飯作ると寝る。当然家の中は汚いので、子供の身の回りの世話は半分以上は私です。一緒に遊んだり、ご飯食べさせたり、お風呂いれたり、寝かしつけたり、、。 乳飲み子の次女を義理母に預けて、記憶無くなるまで朝まで異性と酒飲んだり、かなり酒癖男癖が悪いみたいで、とにかく納得の行かない事はこんなものではありません。 長女が1才くらいまでは喧嘩していましたが、子供のために良くないと思い、無視をするようになりました。 何回か離婚を切り出したのですが、「子供はそれぞれが引き取る」「親権はあなたで良い」と言って反省はするものの、少し良くなりまた戻ります。 嘘をつくのも嫌で、「友達と縁を切ってくれ」と頼んだのに、今だに良くない(1才の長女の悪口を共有する)友達と会ったり連絡とっています。 そんな嫁ですが、社会性も乏しく、アパートの廊下にタバコポイ捨て、買ったばかりの車のドアをガンと当てても、「何がいけないの?」 中学校も行かずに風俗と飲み屋で働いてたみたいで、危ない薬もしていたとか一昨年に聞きました。 しかし、3カ月くらい前から良く子供と遊んだり、お菓子作ったり、私に対しても別人みたいで、接し方が変わってきました。何より長女が「ママ」と寄っていきます。私は弁護士さんとすでにお話ししているのですが、ここに来て決意が乱れています。嫁も私とは離婚合意だけど、子供は渡さないと強気です。子供にとって私にとって、離婚は最善でしょうか? ちなみに最近、子供を延長保育に預けて朝から友達と酒を飲んだみたいで目を充血させて、酒臭い母でお迎えに行きました。それを問うと「じゃあ誰が一緒に酒飲んでくれんのよ」と逆ギレ、そして友達に「逆ギレしてやったと笑」とメールが入っていました。 人間の本質って変わりませんか? もはや、心に糸が絡まって正常な判断ができません。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2