28年前に父が他界し、昨年9月に母も他界しました。 父は、真言宗豊山派です。 現在空き家となっている母の家にあるお仏壇を閉じさせていただき 私の住まいに新しいお仏壇を用意して、父を迎え入れる準備を始めたいのです。 夫婦仲の悪かった母は違う宗教を選び、お墓も別なため、私は父を守っていこうと思っています。 お仏壇の悩みなのですが、今までの仏壇はどう供養していけばいいのか分かりません。 仏壇のお性根抜きということも聞きました。 魂が入っているのは位牌とご本尊なので、仏壇はただの箱という話も聞きました。 お仏壇を扱っているお店など多方面に伺いましたが、それぞれの意見はまったく違うので困っています。 父が28年お世話になった仏壇なので、できる限りのことをしていきたいのです。 また、新しく私の住まいに用意する仏壇に魂を入れるということも必要になってくると思うのですが どこのお寺にお願いするべきか迷っています。 母の住んでいた家があるのは、東京都荒川区東尾久。 私の住まいは、東京都練馬区大泉学園町です。 公共の機関を使っての移動は2時間近くかかります。 まずは空き家状態の所から、近いうちに位牌とご本尊を移します。 どうか正しい道筋をお教えください。 よろしくお願い致します。
私は今、スーパーでパート(フルタイム)で働いています。 面接時に午後8時まで勤務可能と伝えましたが、遅いと午後8時半過ぎまで仕事をしています。 帰宅すると午後9時を過ぎてしまうので夕食を食べない日もあります。 体はもちろんですが、精神的にとても疲れて今にも心が折れてしまいそうです。 朝になると辛くて泣いてしまう時があります。 以前、上司に午後8時までの勤務は辛いので勤務時間について相談したいと何回か伝えましたが、無理と言われました。(店長には言っていません) 確かに夜中まで仕事をしている方は沢山いますし、自分で決めた事ですので頑張らないといけませんが、早く辞めたいです。 精神的に弱くわがままな私が全て悪い事、辞めたら無職になり両親にまた迷惑をかけてしまう事は理解しているつもりですが本当に辛いです。 実は、今が3つ目の職場です。もし辞めて転職した場合、次の仕事が見つかるか厳しいですが転職を考えています。 弱音を吐かずに我慢して働くべきでしょうか? わがままばかりで大変申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
以前相談させて頂きました。 ありがとうございました。 今妊娠9周目になります。 以前も相談させて頂いたのですが、 今月でカナダの生活3ヶ月目になります。 まだ生活に慣れない中の妊娠となりました。 普段でさえ孤独感、我慢して生きてる中、子供が産まれて一人でちゃんと育てていけるのか? 自分も毎日ギリギリで精神的に不安定なのに、子供に目が向けられるか? そう思うと自信がありません。 私の年齢でこんなに早く授かったことは奇跡だと理解してますが、そんなことは1割程度で、どうしよう、、、しかなく、手放しで喜ぶことが出来ない自分がいました。 今はタイミングも悪いんじゃないか?と思うし、精神的に不安定な状態なので堕ろすことばかり頭をよぎってます、、 それは人としてしてはいけないことであるし、身勝手だとわかりますが、今の状況だけに苦渋の判断で悩んでいます。 堕ろすという行為は人の道から外れることだと考えますでしょうか? ご先祖様は弱い私を赦して下さりますでしょうか? 夫は毎日激務で今後も変わらないので、 私は一人で耐え、頼れず、相談できず、お腹の赤ちゃんだけが大きくなっていくのを、不安でしかありません。。 こんな状況で産まれてくる赤ちゃんも、かわいそうでしかありません。 それならば早い内が良い、、、と今は思ってます。 お叱りの言葉でも何でも受けます。 皆様の言葉を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。
私はネットや新聞などで情報を仕入れ、イベントやデパートに行くのが大好きです。 平日は働いていますが、休日は毎週のようにどこかのイベントやデパートや家の近所のお店などに出歩くことが大好きです。 ひきこもりとは真逆ですが、外出しすぎるのも「出癖」と言って、依存症になるらしいです。 それから食べることも大好きで、毎日のお菓子も止められず、太ってしまいました。 吐くことはしないので、過食症まではいっていないと思いますが、これも依存でしょうか? 外出と食べることが依存症だと親からは言われます。 ちなみに朝6時半に起きて夜は9時までには寝るので生活は乱れてはいません。 障害があるので作業所での仕事ですが、平日は仕事もしています。 外出は多いですが、月の使えるお金も上限を決めていて、帳簿も自分で付けています。 借金もありません。 イベントはなるべく無料なものを探して行っています。 タバコとお酒はしません。 お酒はクリスマスやお正月にちょっと飲む程度で、タバコは一度もありません。 そんな私ですがやはり「出癖(外出)」と「食べ物」の依存症でしょうか? 少し頻度を減らしたいのですが、なかなか止められません。 人生の楽しみがなくなってしまうようで寂しいです。 何事も「ほどほど」と言いますし、まったく止めるのは人生の楽しみが無くなってしまうので、少し外出の頻度や食べる量を減らして健全な生活を送りたいです。
今月から新しい職場で正社員として働いています。以前は派遣で8:30~17:00、現在は9:00~17:00です。 ご相談したいことは、主人の帰りが早く派遣の時でも私より早い時がありました。なので転職(派遣は期限満了で終了)の際、残業がない所を探していたところ、家から30分で残業は10時間以内基本なし、出向の可能性ありという内容でありました。職種も私のやりたい仕事だったので主人に相談したら応募してみたら?という返答だったので応募し面接して頂くことになりました。 面接の途中から採用決定で話が進みました。一番ネックだったのが残業だったので、普段は17時に退社したい、忙しい時は土曜出勤しますと言うことを伝えるとそれでいいですと言われたので入社しました。 1週間は面接に行った場所で就業しましたが1週間後から出向となり片道約1時間かかる場所になりました。就業先課長にうちの社長が残業の件伝えてもらったところ「17:30にならないか」と言われたのですがやんわりとお断りしました。 特例と言うことで現在17時に退社させて頂いています。 それによってやっぱりよく思わない人もいることはわかっています。 女性の方も4名いますが、うわべでは普通に接してくれていますが、なんとなく壁があり馴染むことができません。 家庭が一番なのでどうしても残業はしたくありません。 このまま今の状態を続けていいのか、やはり会社に迷惑を掛けてしまっていると言うことで他の会社を探したほうがいいのか悩んでいます。 うまく表現出来ませんが日々悩んでしんどいです。
こんにちは。初めて相談させて頂きます。 大学を3月に卒業し、現在も既卒で就職活動を続けている者です。 一言でいうと、今の自分が嫌です。 在学中にも就職活動をしていましたが、上手く行かず。結局周りが6月で内定をもらう中、一人で9月まで続けて、精神的につらくなり続けられなくなったので一旦そこでやめました。 一応自分の頭で行けるだけの大学も行って、留学もして、色々な活動に取り組んで、「頑張ってきた」という自負はありました。 しかし就活でことごとく落ち、自分に自信を無くしました。自分のどこが悪いんだ、と自己嫌悪に陥りました。内定をもらえる、もらえない差は何なのか考えましたが、「縁」だよ、と言われました。そういわれたらそうかもしれませんが、どこか腑に落ちません。 周りは4月から働き、未だに働いていない自分がすごく惨めな感じがしますし、そうやって人と比較したり、ネガティブになってしまう自分が嫌です。「大丈夫だよ」と周りは励ましてくれますが、自分自身がそう思うことができません。先が決まっていないのがとても不安です。 今も就職活動を続けていますが、就活での成功体験がないので、面接などを受けても、「だめなんじゃないか」と思ってしまいます。 色々と書かせて頂きましたが、今のこの状態から抜け出すにはどうすればよいでしょうか?人生なるようになるものなのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご回答頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
以前質問させていたただきました。 去年の9月、義父が酒乱で暴れ、警察を呼んで以降家の中に居場所が無くなり、2階の2部屋のみが生活空間となりました。 子供もそろそろ2歳になり、10月に新しい家族が産まれるよていなのでこのままではいけないと別居を決め、家も着工手前まで来ました。 それで、義母は焦ったのか前以上に干渉し始めました。GWに実家に帰省したのですが、帰ってくると2階の部屋が居ない間に掃除されていました。 妊娠中であり、プライベートの無い家で、ストレスが溜まり鬱になる手前と言われていました。やる気が起きないのも仕方がないから、自分のペースでのんびりやりなさいと言われていたので、今から引っ越しの準備をしようと始めた所でした。しかし、この行為で感情のコントロールが出来なくなってしまいました。 段ボールにしまおうと準備をしようとしていた旦那の冬物の服も全て1階に持っていかれてまた1から始めないといけません。 帰省前は毎晩吐いており、実家では一度も吐かなかったのに、家に帰って以来、やっぱり毎晩吐いてしまいます。 旦那は義母に『子供じゃないんだから、ほっとけ。もともとプライベート空間が無いんだから、勝手に2階にまで上がってくるな』と言ってくれましたが…。 お腹の子供の為にも落ち着かないといけないと思ってはいるのですが、難しいです。 どうすれば良いのかわからなくなりました。下手に『鬱』という言葉を義母に言えば、更に干渉されるのが目に見えてるのでそれは避けたいです。 どうしたら良いでしょうか。
私は、既に亡くなっている母からの遺伝で難病と言われる病で、現在無職、障害年金と14年前に亡くなった父、9年前に亡くなった兄らの死亡保険金を切り崩しながら、体の自由がきかず1人では外出出来ないので、ほぼ引きこもりの生活をしています。 家族が眠るお墓は他県にあるので、毎年お盆だけは地元の友人を頼って、お墓参りをしているのですが、実は母方の家の先祖代々のお墓も別にあり、そちらもお墓参りをしています。2ヶ所のお墓は車で2時間位離れているので、数年前に私の家族のお墓にまとめようと思いましたが、費用が想像以上に高かったので、断念しました。 家族は全員亡くなってて私1人、未婚の障害者で、親戚付き合いも皆無な為、私が死んだら、家族のお墓、母方の先祖代々のお墓を見る人が誰もいません。 私自身のお骨は海にまいてくれ、と友人にお願いしてあるのですが、墓守りまで友人にお願いするわけにはいきません。 こういった場合、このまま見て見ぬふりでいいのでしょうか?大切な家族や祖父祖母らまで無縁仏にしてしまって良いものでしょうか? 私の病気は進行性のものなので、あと数年後には寝たきりになってしまうので、動けるのは今しかないのです。ご教授をどうぞよろしくお願いいたします
またよろしくお願い申し上げます。 私は高校生の時三年間ずっと一緒のクラスで三人ぐらい仲の良い子がいました。その中でも凄く仲の良い友達がいて、その子とは移動教室や休み時間、昼食とかも行動を共にしてました。 高校卒業して三年ぐらいして同窓会があり同窓会に行ったらその仲の良かった子が来ていなくて他の子に聞いたらあの子は病気で亡くなったと聞きました。同窓会までは電話とかメールで同窓会楽しみだねって話ししてたのに亡くなったって聞いた瞬間に力が抜けました。三年間ずっと喧嘩もした事もなくてずっと仲が良かったから信じられずに何で亡くなったのって聞いたら癌で亡くなったと ひまわりにも知らせようかって思ったけどひまわりが悲しむからと思って同窓会まで言わないで口止めされてたと ひまわりに渡して欲しい物があると言われたので受け取ると亡くなった友達からの私への手紙でした。その手紙を読んだ時は凄く涙が止まりませんでした。9月は友達の月命日です。鹿児島には帰れないので亡くなった友達の両親に手紙を書こうと思います。 月命日に帰れなくて手紙書いても亡くなった友達は私の事もあの世で覚えてくれてますよね❓
私は現在、定時制の高校に通いながら昼間はアルバイトをしています。勤めてからもうすぐ9ヵ月になるのですが、そのアルバイト先が所謂ブラック企業でして。公休の希望を出しても無視され、きちんと希望を出していた旨を訴えても「もう決まったことだし変えられない。シフト変えたいんなら他に出られる人見つけて自分でお願いして。僕は知らない」と言われる始末です。業務中にミスをした時も「最悪弁償だから全額貴方が払って相手にお詫びの電話も入れてよ」と責任を押し付けるだけ。ミスをした私が一番悪いのは重々承知なのですが、たかがアルバイト1人にそこまでやらせるのか、と思ってしまいます。 その上、アルバイトを続けるうちにストレスから頭痛や吐き気、微熱が半年ほど続いていて、薬無しではまともな生活が出来ないようになってしまいました。うまくストレスを発散する場所もなく、自傷行為にも走ってしまいました。 もうアルバイトを辞めたいとしか思えなくなり、辞めようとしたのですが辞める旨を伝えるのはとても言い辛く、長引かせているうちに今日、無断で欠勤するという一番やりたくなかったことをしてしまいました。 死にたい、消えたい、くらいしか浮かんでくる感情がありません。私はどうしたら良かったんでしょうか。これからどうしたら良いんでしょうか。 上手くまとまっていない上にあまり質問になっていない文章ですみません 。ご回答頂ければ幸いです。
母親が闘病中から話を聞いて頂いて、少しでも母親の側に居ようと心がけていましたが9月頭母親は亡くなりました。 母親が亡くなってからは、長女という事もあり、喪主や手続きに追われまだ泣く間もありません。 母親が入院していた時は、娘を連れて毎日病室に行っていました。 母親の側に居る事、身体をさする事、私に出来そうな事はして来たつもりでした。 ある日、血圧が下がり急変する可能性が高いと主治医から説明がありました。 その日は1日いつもと違う様子で、私は母親が死んでしまう恐怖・親孝行できていない申し訳なさから泣いてしまいました。 すると、母親は「泣くな!大丈夫!」と大きな声で私を励ましてくれました。 それまでしんどくて一言も話さなかったのに… 一番辛い母親に心配をかけ、励まされ… そんな母親の愛情がすごく心に突き刺さりました。 その次の日の朝母親は亡くなりました。 最後まで心配をかけてしまいました。 明日また来るからなって病室を出ようとした時「また明日」と言った母親が頭から離れません。 太陽みたいだった母親が居なくなってしまいました。 いつも味方だった母親が居なくなってしまいました。 来月に生まれてくる男の子を楽しみにしていた母親が居なくなってしまいました。 少しずつ覚悟していたつもりでしたが、すごく辛いです。
いつも回答して頂いているお坊様方、ありがとうございます。 三回目ですが、質問宜しくお願いします。 当方男三人兄弟なのですが、10歳離れた弟が三年前の今日、自死しました。 今日は命日なのでお墓参りに行ってきました。 母も15年前に癌で他界しています。 僕は小さい頃からメンタルの病気を抱えていて、今は働くことも出来ず、他人と関わることが怖くて出掛けることもままなりません。 二人兄弟になってしまった後、9歳離れた次男とは絶縁状態になってしまいました。 正直、これから何を心の支えにして生きていけばいいのか分かりません。 自分が今息をしてる意味も分からないんです。 極端に言えば、死ぬ理由も無いけど生きている理由も無いという感じです。 年末のこの季節になると、本当に孤独が見に染みます。 生きてても辛いことしかないように思ってしまいます。 早く、母と三男に会いたいです。 お伺いしたいのですが、「生きる」とはどういう事なのでしょうか? 辛く、悲しい日々を生きる事が「人生」なのでしょうか? 生きる事に価値はあるのでしょうか?
夫ですが、インフルエンザの後の慢性鼻炎がずっと治らず、毎日のようにグチグチ文句を言われて、正直とても嫌です。 病院で治療を受けているんですが、少ししか効果が出ず、なかなか完治しません。私は医者じゃないので分からないから、症状のことで辛いなら病院で医者にきいてみるしかないよと言ってはいるのですが、毎日同じ愚痴を聞かされています。 常に風邪をひいている感覚で味も薄く感じたり、たまに味がしないそうです。カウンセリングに行かせても、そのうちやめてしまいました。 問題なのが私の気持ちのほうで、毎日食事に文句いわれたり、愚痴を言われたり、暖房いれると鼻が乾燥するからといって家の中が常に寒かったり、買い物や掃除など9割がたの家事を押し付けられたり、そんなことが積もり積もって、「この人はやくどっかに逝ってくれないかな」とか「別居しようか」とか毎日考えるようになってしまいました。自殺騒ぎももう疲れてしまって、死にたいなら死ねばいいわと思うようになってしまいました。 さすが口にだして言えませんが、そういう嫌なことを考えてしまうこと自体が問題だと思っています。 夫とも何回か通院のこと、自殺騒ぎのこと、愚痴のこと話し合ったのですが、らちがあきません。夫の食事は、買ってきたものや冷凍食品を最近出すようになりました。自分の作った食事に文句つけられるのは辛いし、味がしなくて当たられるのも疲れました。 以前はそういう問題がなかったので、病気がそうさせているのかなと思うのですが。 姑の一周忌の日も夫は荒れて、行方不明になったり、疲れました。 自分のことばかりで、自分の母親の冥福も祈れないのかと。
息子は30歳 バツイチ子連れの女性は1歳下で29歳 子供さんは3歳男の子 1歳女の子です 女性は離婚成立が最近のようです 前の結婚も両親、前夫両親からの祝福がなく問題の結婚だったそうです 今年春に息子に結婚話をされました。息子は貯金も0に近く低賃金で女性もアルバイト程度の収入と聞いています そういう事も反対の一部ですがやはり最大の反対理由は私たち両親や親族の気持ちの問題も有りました 血のつながらない子供さんを孫として受け止められない、将来の遺産問題等色々有りました。息子には25歳の弟がいます。 息子と話し合いどうしても結婚を選びたいのなら彼女の籍に入ってはどうかと提案して話し合いは終わりました 息子はその後話し合って別れたようです 息子には好きな人との別れを経験させて辛い思いをさせたのは事実で私たちも反省してます。正直、私も今ストレス性の症状に悩まされています。 息子も私たちを恨んでいるのだと思います 今は冷却期間を取りたいという事で連絡もしないでいますが 今後息子とはどう付き合っていけばよいか迷っているところです このまま絶縁は避けたいのですが・・・
私は2016年9月22日より2ヶ月前に仕事をぶっちしました。会社には4年程前からアルバイトととして働いていまして、半年前に社員へと登用してもらいました。 しかし社員へ登用してもらったのにも関わらず新しい職場に馴染めず、仕事への情熱も冷めてしまい、社員という立場にも関わらず無責任な仕事ばかりしていました。 仕事の上司も始めのうちは一緒になって頑張ろうと言っていただき色々アドバイスもいただけましたが、私の仕事への態度が悪く、日々怒られてばかりで扱いも悪くなたってきました。 そんな時に仕事のちょっとしたやりとりでベテランアルバイト(年上の女性)と気まずくなる出来事が起きてしまい、その一週間後に急激に仕事へ行きたくなくなり、そのまま逃走し、仕事をぶっちしてしまいました。 実はこの会社でアルバイトをしていた時も一度ぶっちしてしまい、同じように逃げてしまいましたが、当時の上司の計らいで何とか復帰させてもらい社員にまでしてもらったのにまたぶっちをしてしまいました。 自分はなんて最低な人間なんだろうと無責任に落ち込み今現在も逃走してしまってます。 親から会社は首になったみたいだから早く帰ってきなさいとメールが届きましたが、正直帰りたくありません。しかし現実問題このままだとお金もなくなり、仕事もできずそのままのたれ死ぬだけです。 私のようなクズな人間はこのままのたれ死んだ方が良いでしょうか?長文失礼いたしました。
いま妊娠9週目です。4人目の妊娠で、まわりに反対されています。今日は、義理の母に、「この子は不幸をもたらす子だ!」とまで言われました。理由は、すでにいる三人(すべて男児の保育園児。1人はアスペルガーあり。)に手がかかること、自分もできる協力には限界があること、夫(義理の母にとっての息子)が4人目にとても消極的で現実的には難しいと考えていること、などです。経済的には全く問題はありません。私の親は、産んだら私にまた負担がかかるから賛成はできない、というスタンスです。つわりで吐きまくる中、ストレスと味方がいない辛さ、中絶のことを考えただけで涙が止まりません。いま目の前にいる三人のこどもたちも、おなかの中で確かに生きている小さな命も、私にとって大切なこども、大切ないのちに変わりありません。このような状態で中絶をすることが、本当に正しいのでしょうか??特別養子縁組なども考えています。養子に出すことはかわいそうなことでしょうか?殺してしまうくらいなら、産まれるまでお腹の中で大切に育てて、その後、赤ちゃんを望む誰かを幸せにできるかもしれない、と考えています。不幸をもたらすいのちなんて、産まれたらいけないいのちなんてないと思いたいです。いかがでしょうか。
家の直ぐ前に、会社(足場)ができ、その会社の出す騒音、金属音、フォークリフトの音が非常にうるさくて、朝7時から夜は9時や11時迄やっていたので苦情を言いに行ったら、逆切れされ、殴られそうにもなり、 市役所や警察に相談して注意をしていただいたのですが、改善されず10年以上になります。裁判しても無駄と弁護士さんに言われました。 そこの会社は近隣住民に奉仕をして苦情を言った私達には何もしません。隣近所の人達は奉仕してくれるからってうるさいのを分かっててみんなぐるみたいになって私達だけが除け者みたいになっています。 毎日異常な騒音で体調を崩して病院にも通っています。 毎日絶え間なく続く騒音で家で安らげず主婦ですので外出もできません。毎日怒りで相手に怒鳴りたくもなり、家族は危ないから言うなって言われても怒りが収まりません。 住宅街で騒音を出して、苦情を言えば、暴言吐いて脅して怖がらせて自分たちはやりたい放題やってこんな理不尽なことって納得いきません。 色々と見方や考え方を変えたりして頑張っているのですが、うるさい騒音が聞こえると怒りがこみ上げてきます。 いつまで続くのか不安で苦しくてたまりません。 どう切り替えて生きていけばいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
結婚を前提にお付き合いしている男性(バツイチ、6歳上)がいるのですが、結婚出来るか不安です。 今年5月から同じ会社の彼と付き合い始めたのですが、2人で出掛けた事が社長の耳に入り、彼には何度か付き合っているのか聞いてきたとの事です。 9月末には、私は価値観の違いから退職しました。その際、社長の意向(みんなの前で交際宣言しろ!)に従わなかったのが気に食わなかった様で、社長は私の事を憎んでます。もちろん彼は今も在籍してますが…私とは別れた事にしている様です。 私達は今も交際を継続しており、来年には結婚しようと話していますが、私を憎んでいる社長が結婚を許すはずがないと思います。 プライベートな事にも口出しされるのは普通ですか? 結婚するのに、社長の許可が必要ですか? ただ単に、彼の事を管理したいだけではと思ってしまいます。 正直、彼にも辞めて貰いたいです! 毎日夜中の1時2時まで働いて、休日も週一日あるかないかの状態だと、結婚生活も大丈夫かな?そもそも彼の心身が心配です!
今晩は、34歳男性で独身です。 何回か別のところでも婚活パーティ−に参加をしていましたが1回しかカップリング成立しなかったです。その子は38歳と年上で、自然消滅しました。 男性5千円で、女性が1500円と割引はありますが参加費が少し高めです。ちょい年下で探す為に今日婚活パーティ−に参加して見ましたが、アピールが1分から2分で12対女の子12対男の子12対でその子を判断するのは難しくフリータイム制でしたが上手くいきませんでした。今日のカップリングが9組18名なので カップリングしてもおかしくない内容でした。でも結果的にカップリング成立しなかったです。いいなって思う女の子がいても今ひとつアプローチが空回りしてしまい、上手くいきません。 このままだとお金の無駄遣いになってしまわないかと心配です。 後、女の子の方も男性の年齢など選んでいるような気がします。 僕は34歳という節目で彼女もいません。 このままだとずっと1人のままになるか心配です。 婚活パーティ−11月に3回で参加しましたが、また、婚活パーティ−で参加してカップリング成立しないと精神的に辛いです。 このまま婚活を続けた方が良いのか悩んでいます。アドバイスの程よろしくお願いします。
私は、先天性の精神障害と感受性が強すぎる事から人の本心や、呟き、周りの変化に敏感で、今まで、日常的に体調が悪い時は、我慢する事や苦しい事が非常に多かったです。症状は、幼少の時から出ていて、悩みもないのに酷く死にたくなったり、7日間不眠、5日間絶食になったり、9日間部屋に閉じ込められたり、学校や仕事に長期間行けなくなったり、耳鳴り、吐き気、悪夢、妄想、覚醒、倦怠感色々ありました。ここまであれば、老死も余り怖くなくなる位の事を嫌と言うほど体験しました。感覚が麻痺したのか、最近体調が良い時は、煩悩(負の感情への執着)が殆ど無くなり、日常がとても楽しく感じ、いつもニコニコ過ごしています。 御釈迦様が説かれた、蓮の花は泥水が深ければ深いほど綺麗に大きく咲くという意味は、人生苦労が多ければ多いほど、心が豊かになると言う意味合いなのでしょうか? 過去を振り返ると、私めっちゃ泥水深いな…。と思ったりします。後から、考えると面白くなります。今も休職中ですが、これからも何があっても笑って生きた方が、きっと楽しいですよね。