hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10088件
2024/02/25

僧侶になり、お坊さん便に加盟したいです

 現在60です。  最近、退職しました。これから浄土真宗本願寺派の僧侶になって、できたら死ぬまで僧侶として働きたいと考えてます。  まず、僧侶になるためには、得度を許可し所属寺になってくださる師僧さんを探さなくてはいけないこと、そしてそれがかなり大変なことは調べて分かりました。その難関をなんとかクリアーできたとして、その後の僧侶としての生活について教えて頂ければ嬉しいです。  どこかの所属寺に所属する教師僧侶になれたとして、その後、そのお寺に雇って頂くということをまず考えました。しかし、最近では、他人を雇うほど余裕のあるお寺はあまりないと考えました。そこで、自分でネット(イオンやお坊さん便)などを利用して、法事の機会を与えてもらいつつ、修行&生計を立てることができれば、色々良いのではないかと現在考えています。  そこで教えて頂きたいのですが、お坊さん便などを利用して、所属寺外で法事を営むことは、所属寺から許可してもらえるでしょうか?また、許可してもらえるとして、やはり収益の何割かをお礼として喜捨させて頂けば良いのでしょうか。  僧侶になることは真剣に考えています。そこから、生活できるくらいの収入をもちろん得たいと考えていますが(年金が少ないので)、残りの人生を他の人に貢献するために使い切りたいという気持ちが強くあります。ご相談頂ければ大変うれしいです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 2
2022/11/26

母のお金を盗んでしまう

母子家庭実家暮らしの19歳女です。 現在母は鬱の療養で入院しており、実家にて1人で生活しています。 本来は学生なのですが、母の看病で私も鬱気味になって休学中です。 1人の生活からくる寂しさや憂鬱な気持ちからくるストレスで母が私のために取っておいてくれているお金を盗んで使っています。詳細な金額は伏せますが、かなりの額になります。 元々物欲が強い方ではあったのですが、最近はそれがさらに強くなりました。 一応アルバイトもしているのですが、私が鬱気味であるという事情を知っているからなのかあまりシフトに入らせてもらえず、もらっているお給料は同じ職場で働いている友人よりも遥かに安いです。 母が私のためにと残してくれているお金を使うことに対する罪悪感はありますし、こんなことはやめるべきだとも思っています。 しかし、ストレスでむしゃくしゃすると結局衝動的にお金を盗んで浪費をしてしまいます。 こんなことをする私は死ぬべきだと分かってはいるのですが、それもまた母を悲しませるためできずにいます。 どうせいつかはバレるのだから、とっとと白状すべきとも思ってはいるのですが、怖くて言い出せません。 こんな情けない話、友人にも精神科の主治医にも話せません。 しかし、こんなことをやめるためにも何とか行動を起こしたいと思いこちらで相談さていただきました。 私はまず、何をすべきなのでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ハスノハで知ってしまった友達の気持ち。

近々喧嘩していた友達と仲を直そうと奮闘している途中に、このハスノハを紹介しました。友達はハスノハをとても気に入ったようで、「私も質問してみる!」と言っていました。 今日、帰り道一緒に帰っていたら「お坊さんに質問してすっきりした」という話になり友達のした質問内容などもわかりました。私は、さっきなんとなく友達の言っていた質問があるのかどうか気になり、ハスノハで探していました。そうすると話された内容と日付もほぼほぼドンピシャの質問があったので、これだ!と確信し、読んでしまいました。 そこには友達が喋っていた「他の子と友達が喋っていると嫉妬してしまう」という質問内容以外に「嫌いな子が帰ろうと誘ってくる」とありました。ドンピシャで私の事でした。私は、最近彼女(友達)に嫌われてしまったというのはわかっていました。けれどなんとか関係を取り戻そうと、帰りを誘ったり、積極的に話かけたりなどしていました。 それが裏目に出たようで、私がいるから学校にも行きたくなくなるなど書いてありました。こんな風に表現するような事じゃないかもしれませんが私はとてもとても死にたくなりました。私がやっていたことは全て裏目に出ていて全てあの子を苦しませることで思ってた通り嫌われていたんだとはっきり証拠を突きつけられてしまいました。 私はもう友達に話かけたり、帰りをさそったりしてはいけないんでしょうか。 このまましていたら、ますます嫌われるのでしょうか。 辛いです。最近は毎日毎日泣いていて、もう沢山です。 1人になる我慢を覚えなくてはいけないということでしょうか。 ご指導下さい。私はどうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ダンマパダより!「愚か」「縁起や道理を理解」とは?

 いつもお世話になっております。  ビルクリーニング技能士と並行し、気分転換がてらダンマパダ を勉強しています。その中に、 「もし旅に出て、自分より尊い、または等しき人に出会うことが できなければ、むしろきっぱりと一人で行け。愚かな人を道連れ にしてはならぬ。」という文言がありました。  この他にも、「愚か」という言葉がたくさん出て来て、 お釈迦さまでもこんなこと言うんだ…wという感じです。  死んだジジィも、「バカはほっとけ!」(狙ってないわよ?) と言ってました。  調べてみましたが、このような解釈で間違いないでしょうか。  愚か=愚痴=無明。  愚痴、無明とは「縁起や道理をわきまえずに自己中心的な 理論や考え方で、同じくそのように振舞う様」とのこと。  例として、いきなり道端の人を挑発したりdisる奴と、 それにガチでキレる私。    反対に、縁起や道理をわきまえるというのは、 「原因と過程を察して冷静に対処する」ということでしょうか。  例えばあのお嬢様が睨んで来たら、「あぁこの人もなにか事情が あるんだな」と思ってほっといてあげる。  既に存在するルールに照らし合わせて合理的に判断し、 適宜そこから離れるか、管理者や知識ある方の指示を仰ぐ。  例としてお説教会のセクハラwww  お釈迦様が悟ったのは人間界を効率よく生き抜くための法則 だと聞きました。これらの見解で問題ないでしょうか。  ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

押し潰されそう

数年前、母を亡くしました。 「私なんか産まなければ母は幸せだった」と思わない時がなく、しかもそれを、消えたいなどという言葉を病床の母本人に言ってしまったことを今も後悔しています。 そんな折、叔父が亡くなったと伝えられました。 私は叔父が入院したとき、預かってた貴重品をきちんと渡せていなかった。そこから退院後は関わらず、気付けばいなかったのをずっと年上だから大丈夫だろうと見て見ぬ振りをしていたのです。 それが、死んでいた。 もちろん、考えすぎなのではないか、自意識過剰なのではないかとは思います。自死ではないと聞きましたがそれでも私は「私が失敗したせいでそうなったのではないか」と思わざるをえないのです。もちろん、こんなことを喪主に当たる親戚に言えるはずもありません。ただでさえ、母の時には親戚にも私の口がさない言葉は伝わり、ひどく叱られたので。 その親戚にしても腹を痛めて産んだわけでもない私などを気にするのが申し訳ないのと痛いので何も言えず、叱られても私の為だと分かっているからこそ飲み込めません。 二重の罪悪感と自己嫌悪が膨れて、胸や肺が潰されそうになっているのです。友人にこんな重たいことなど言えません。 どうすれば、少しでも楽になれるでしょうか。 潰されそうで、涙が止まらないのです。 どうすれば、自分のこの自己嫌悪を許せるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実家の犬が心配

初めてご相談させていただきます。 私には実家に飼い犬がいます。 その子は私が10歳の時に家にやってきました。 学校に捨てられていたのを私が拾ってきたのです。 長生きしてくれて、そろそろ15歳になります。 お世話は実家にいる家族に任せていますが、なかなか散歩にもいかずにいるようです 時々電話で散歩に行くようお願いしていますが、家族の腰は重いです 私もできるだけ実家に帰ったときには、散歩にいったりブラッシングをしたりと、世話をしていますが 大学入学と同時に実家からから離れて暮らしており、なかなか帰ることもできません。 ここ数年、飼い犬の老化を感じ、不安な気持ちや後悔の念があります。 現在あまり帰ってあげられず、お世話ができないこと 実家の家族がしっかり世話をしてあげているのか疑問に思うこと 過去の事になりますが中学生や高校生のときに、部活が忙しいことなどを盾に散歩をさぼってしまっていました そろそろお別れが近いであろう歳であり、ふと、死んでしまったらどうしようと不安になります また、私なんかに拾われて、あの子は幸せなのでしょうか 私のエゴで拾ってしまい、散歩もさぼってしまったりと、もっと大切にしてあげられたのにと後悔してしまいます もっといい人に拾われたり、捨て犬としてそのまま保健所に行ってしまったほうが、幸せだったのではないかと考えてしまいます これからできることは実家に帰ったときにできる限りお世話をすることだと思いますが、不安な気持ちが出てきてしまいます。 長文になってしまい、また質問という質問でもなくなってしまい申し訳ありません。 誰かに聞いてもらいたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

恋の盲目と占いを信じること

職場でこちらに気があるのではと思うような思わせぶりな態度の女の子がきになっています。 恋に落ち、恋に落ちると判断能力が低下し、多少はオブラートに包みつつも半ば告白まがいなことをプレゼントをあげつつ伝えました。 それから冷たくそっけなくされた後にこちらも距離を置いたら雪解けのように話しかけられ。 そうかとおもったら戸惑ったように視線を合わさないようにすれ違う。 会釈程度で絡まなくしたらまた近づいて来る。 ちやほやされたいだけとか、キープ程度には考えてるとか、その程度だろうとは覚悟していました。 しかし、どうにもそわそわしてると占いにはまってしまい、出費もかさむので易占いの勉強を始め自分で易学を学び筮を立てています。 中庸でいること、勢いに任せてはいけない、そういう学ぶべきことはありますがそもそも占いで自分を利するよう欲するというのも業が深いなとも思ってしまいます。 最近は念仏を唱えさせていただくとすこしくらい悪いことが起こっても「ああ、悪いことが起こっているのか」とだけほんの少しニュートラルに受け止められるようになりました。 とはいえそれでも意中の人と仲良くなるにはどうしたらいいのかと占いに走ってしまいます。時勢の変化の理を示す『易経』に学ぶのはいいと思うんですが。 ただ、安易に未来を教えて、というのでは心穏やかではないし、儒教に根差した易は仏教よりも功利主義的な感じでそれもよくないのかなとも思ってしまいます。 別に恋愛ができなくても死ぬわけでもない、くらいに思えたかに見えた時期もあったのですがうまくはいきません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/17

深い関係が継続できない

1ヶ月前に彼氏ができましたが、うまくコミュニケーションがとれてない気がします。 私は話すのが得意でなく、どちらかというと聞き役です。昨日、メールで私が仕事疲れたと言ったら電話をしてくれたのですが、うまく話したり頼ったり甘えたりすることができません。話す前に考えてしまって、これまでの彼氏にも、自分の内面弱さを話すことができず、距離ができたりして離れてしまうことが多かったです。付き合いが長くなるほど話せなくなってしまうんです。何を言ったらいいか分からなくなって。 うまくいかないと、ついネットで恋愛の記事を検索して、男は甘えられたり頼ったりするのが好きだとかを見て落ち込みます。 人を気遣うのは多分できるんですが、人にも彼にも気遣いと言うか無難な受け答えをして、疲れて家では一人になりたいと思ってしまいます。昨日彼から、自分では力量不足でごめん。とメールがきていました。私が話したり頼ったりできないからだと思います。どう返せばいいか分からないし、無難に、電話ありがとう、おやすみ。としか返せませんでした。 多分、相手が求めているコミュニケーションができてないのだと思います。誰と付き合っても、深く関われている感じになりません。 一人でいるのは楽でほっとするし、人といると一人になりたいっても思います。でも本当に誰もいなくなると、孤独だし死にたいなーとか、また思ってしまうと思います。 ずっと考えて、このところ眠れずつらいです。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

楽になりたい

正直に言って、意識があるのが気持ち悪いです。 生まれてから楽しかった瞬間がなかったとは言いませんが、人の中にいるのが苦痛です。他人と一緒にいて苦痛を感じることが多いです。ほとんど出来ない要求や、善人の顔をしてこちらに害を与えるような悪意を向けて来る人が多いです。来世はもっと苦しむぞと脅す人もいます。 以前、大手新聞の人生相談で「人間も地球ももうこりごり」という青森の50代男性の投書が掲載されていたのですが、この人と完全に同じ心境です。精神科医の回答は、人は快楽、倫理、信仰のどれかを人生の目的とすると言われるから自分にあった生き方をすれば良いのではというものでした。 快楽だけでは虚しいし、倫理だけでは窮屈だし、信仰だけでは孤独だ、ときれいことを言わなくても、どれでも不満、不安はあるでしょう。それが人生だと言われるでしょうが、もう疲れました。 遠いところで野たれ死にたいと思いますが、苦しいのはイヤです。楽になりたいです。 ここ数年眠りが短く、医者にかかり睡眠薬を飲んでいましたが、頭の働きが悪くなり、薬をやめましたが、睡眠は浅い時が多いです。 悪意ある人、苦痛を与える人の「為に」と行動することができるのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

菩提寺が「永代供養」を行っていない

また よろしくお願い致します。 私の生家は、先祖代々続いている旧家です。 生家には、年の離れた弟夫婦がおりますが、子供がいないため、 弟夫婦の代で終わることになります。 しかし菩提寺が「永代供養」を行っておりません。 今後どうするかは検討中だと言われました。 生家の、お墓は菩提寺の中に、あるのではなく 田んぼの中にポツンとあります。 昔は土葬で、火葬に代わってからは、 カロートの中に、祖母と母の、お骨が二つ入っているだけです。 本来ならば、今後の判断は弟夫婦に任せなくては いけないことですが、 私も高齢だし、いつ死ぬか分からないので、 私が、まだ元気なうちに、「永代供養」をしてくださる 同じ真言宗のお寺に、祖母と母の、お骨を移すのを 見届けたいと思っております。 母と祖母が大好きだからです。 まず、何から始めれば良いでしょうか? 現在の菩提寺(真言宗)は、とても小さな古いお寺で、 ご住職のお母様が 「貧乏寺で古くなった寺の建直しもできない状態です」 とのことです。 土地は、もうイッパイで、おそらく「永代供養塔」など 建てる場所さえないのだと思います。(予算も無い) まずは、菩提寺に、 「永代供養」が不可能なら、菩提寺を替えるしかないか 相談から始めれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

親に振り回されたくない

はじめて相談します。 父親が浮気をしています。気づいたのは中学3年生の時でした。 その頃、体調を崩し、学校を休みがちだった私には受け止めることができず、引きこもってしまいました。母も友人に死にたいとメールを送っていたりして、話してはいけないと思い誰にも話しませんでした。 なんとか、高校、大学と通うことができましたが、母の父の浮気を匂わすような発言に耐えきれず、 ずっと前から知っていたと打ち明けました。 母から父の浮気について聞かされ、また浮気しているなど私の想像以上にひどくさらに父が嫌いになりました。 父親の前で知らないふりをすることにストレスを感じています。私は知らないふりをしてあげてるのに、何も知らずに呑気に浮気をし、母にひどい言葉をかける父親がむかつきます。 家を出ればいいと思うかもしれませんが、友達には話せないし、父親のせいで無駄なお金を使うのももったいないと思ってしまいます。 父親と同じ空間にいるのが嫌になってしまい、部屋を飛び出したら、どうしたの?と自分は関係ないみたいな顔で聞いてきたので、怒りが爆発してしまい、また部屋にこもってしまいました。こんな感情のまま、人に気を使って話すことはできないと思い、学校にも行っていません。(数日ですが) 離婚する、離婚しないだの言う母親にもはっきりしてほしいと苛ついてしまいます。 友達の話を聞くと、幸せそうで自分と比べて悲しくなります。なので相談はできません。 なんで自分はこんなに弱いんだろうと悲しくなります。割り切って生活してきたときは楽でしたかが、どこか無理をしていたとも思います。これ以上疲れたくありません。 どうすれば、強くなれるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

はじめまして

はじめまして、ぽん太と申します。 家族に病人がたえず悩んでますが、毎日仏壇などで般若心経など他の経典も 読んでます。僕は、学生時代は一般在家でしたが、道元禅師などの教えにすごく興味があり、もちろんお釈迦様も、仏門に入ろうと永平寺などへ出家を考えた時もありました。40すぎですが、仏門に入るのはもう困難でしょうか。 自分はよくないいじめとかによくあい死のうとも何回も思って首を吊りかけた時もありまぶした、今でもありますが、仏教のことを思うと気が少しは変わります。それと僕は霊感は無いほうですが、頭の中などでは何かが見えたり、聞こえたり、光見たいのが見えたりもしてます。 いろんな宗教宗派をもっても大丈夫なんでしょうか。今では新興宗教とかもあるみたいですが、 家族の病気がちを考え仏教の勉強をたくさんし、仏 菩薩様などにいろいろお経を唱えることで気持ちを和らげていました。 お経には深い意味があることもわかってました。 お坊さんたちに深い教えをいただけたら嬉しく思います。 お経などにも出てくる仏教の苦の意味を知りたいです。 お坊さんたちと交流出来たらいいなと思ってます。 よろしくお願いします。仏教をさらに学んでいく所存です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

前に好きだった人が忘れられません

男子大学生です。現在付き合っている人がいるのですが、その前に好きだった女性(Aさんとします)が忘れられません。 1回デートをしたことがあるのですが、それ以降は3回ほど誘いましたが断られ、「彼氏ができたからその人を大事にしたい」と1年ほど前にメッセージで言われました。 そのメッセージを受け取ってからはAさんとは会っていませんし、連絡も取っていません。 1人の女性にここまで執着したのは初めてで、頭から振り払おうにも忘れられず、自分を拒絶して他の男性を選んだAさんにものすごい憎悪を感じました。Aさんに不幸な目にあって欲しいと思ってしまいます。 大学でAさんを見かけるとものすごく憂鬱になり、かなり引きずってしまいます。 Aさんは成績なども優秀で、それに関してものすごく劣等感を感じてしまい何か目標を作り行動しようとしてもAさんを思い出して気分が落ち込み、Aさんに対してより一層憎しみを覚えてしまいます。苦しんで死んで欲しいとさえ思ってしまいます。 こんな醜い考えを持っている自分が嫌になります。現在お付き合いさせて頂いている彼女に対して自分がこんなことで悩んでいるのが本当に申し訳ないと思います。 ことあるごとにAさんを思い出しては、憎しみ、憂鬱、劣等感、悲しみを感じながら過ごしていて苦しいです。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/11/13

どちらが間違ってあっていたんでしょうか?

南区の実家の頃をお話します。 今思えば、後悔というか心残りしかありません。 私が仕事辞めてから生活態度も酷くなりました。6つ年が離れた妹や義理の父は、冷たい態度を取るようになりました。 これも私が全部悪いからですかね。 今となっては母からすれば私が全部悪いになってるからこれは誤解だとか実はこうだったなどと言えません。 義理の父とは離縁してます。私が嫌だという理由で離縁しました。 他人から見れば離縁すればほっとかれるし楽なんじゃない?と思う人はいますが、それは全く違ってて「家族だからほっといていたんだ。と他人だったら容赦しない」と父が言ってました。 それと、万引きの件も前の投稿に書きました。万引きのことも原因で家族関係壊れました。家族はものすごく辛かったです。私には他に実の妹(元次女)がいます。母と実の妹の関係も私のことでこじれてます。 私のせいで家族関係壊れたと終わってしまってます。辛いです。 知り合いの人にもそのことを話したらそれだったら「離縁しないほうが良かったんじゃないの?」と。 結局私がいたから家族は、幸せに慣れないんでしょうか?母は、私より妹が良かったのかもしれないと思いました。いっそ死んだほうがいいのかなとまでも考えましたし、飛び降りも首吊りも考えました。 私になんの価値があるんでしょうか? 私は、妖怪なのかな?悪魔なのかな? 私は変わりたいです。家族も私に距離おいてるので私は私で距離を置けるようにしたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

前向き思考を維持できません。

小さい頃から暴言やモラハラが多い家庭で育ちました。 子どもは自分が庇護しており、親のいうことを聞くのが当たり前という両親の元暮らしています。 父は自分の非をすべて人のせいにし、母や私たち兄弟に八つ当たりの日々です。 母は離婚を考えていたそうですが、子どもの将来のために離婚ができないと言い、離婚をしていません。 小さい頃はいつか収まるだろうと思っていましたが、今でも収まるどころかひどくなるばかりです。 父にはモラハラ同然に貶され、母にはもう庇いきれないから好きにしろと言われます。 そんな親に対し、好感が持てず、無責任だ、もう死んでしまえばいいのに、と思ってしまう自分が嫌でしょうがありません。 また、将来自分が家庭を持った時にこのようなことが起こってしまうと考えると、やる気がなくなってしまいます。 日々、親の機嫌が悪そうに感じると、自分が怒鳴られる最悪を想像して落ち着かなくなってしまいます。 心を前向きにしようともしかしたら機嫌がいいかも、と想像しても、結局また貶されるとどん底に落された気分になります。 現在学生なので休日に家で勉強をしたりしているのですが、そのような環境であるため、なかなか集中できません。 自分の部屋もなく、かなり交通の便の悪いところに住んでいるため、公共の施設は使えず、さらに自営業で親はいつでも家に来る状況です。 自分に甘えているのはわかっていますが、どうしたらその甘えに負けずに前向きな思考を維持できるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/11/07

嫌われてばかりで人に利用されやすい辛い。

人間関係に悩んでいます。軽い知的障害を抱えています。私の性格は、引っ込み思案で内気で無口です。優柔不断な所があり、強く断れず人に利用されやすくて、20歳の若い頃に職場の先輩からの紹介で補正下着のネズミ講の詐欺に遭って500万も借金がありました。けど、おっとりしていて優しいと言われます。人に絶対意地悪をする事はありません。友人は、学生時代の友人2人です。その2人とも疎遠で新年の挨拶のみで、何年も会っていません。1人は選挙のお誘いが多くて、私って利用されているだけ?と思ってしまいます。ママ友が出来ても無口なので話が続かないくて、上手く付き合えず、何ヶ月後には疎遠になったり近所の人から無視されたり辛いです。自慢話しをしないようにする。愚痴と人の悪口を言わないように気をつけていても、職場で何人かに嫌われていてお昼も私が休憩所に居たら男の同僚に、背を向けられ逃げるような態度を取 られます。私は見た目が悪く子供の頃からブス!臭いと、バイキンマン扱いを受け今の職場でも60代の上司から、障がい者の性的虐待を受けました。逃げ場はありませんでした。とても怖かったです。けど、断れない私が悪いです。優柔不断でずっと我慢しました。被害を受けて、ますます人間不信です。こんな外見に生まれて人に嫌がらせを受けて、早くに死にたいです。どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の心に耳を傾けるという感覚がわかりません

私は俗に言う毒親に育てられていました。幼い頃は大切に育てられましたが、思春期の頃から母のストレスが私への執着に代わり、あなたのことは信用してない。育て方間違えた。出来損ない。と6年間言われ続けました。 テストで80点をとっても残りの20点がなぜとれないのかをせめられました。 母は占いにもはまり、受験する高校や、友達関係も全て占いで決まった通りに指示してきて 反抗すると、お母さん死んでくると言いいつも家をでていきました。 私は反抗すること事態、めんどくさくなり 自分が母の機嫌がなおるまで耐える術しか知りらず、大人になり、自分自身が親になってからも我が子の名前も占いで決められ、反抗することなく従ってきました。 彼氏、仕事、何かを決めるときいつも母が 気に入りるか。というのが基準になり克服しようと色んな自己啓発本を読んだり、変わる努力をしましたができません。 職場で、何か質問されただけでも 常にせめられてるように聞こえてしまいます。 自分が親になり、親のありがたみがわかるという感覚が私にはありません。 まわりに相談しても、大学までいかせてもらったのに甘えすぎ。と言われるだけです。 整形依存にもなりました。整形してかわいくなると、みんなが振り向いてくれるからです。 嫌なことがあると整形して心を落ち着かせています。 人を信用すること。自分の心に耳を傾けると言う感覚は どうすればやしなわれるのでしょうか。 常に人にせめられてると感じるのは なぜでしょうか。 克服したいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2