hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 死 不安」
検索結果: 1535件
2025/05/23

高齢の親が死ぬのが怖い

高齢の親が死ぬのが怖いです。 私は実家で両親と生活をしています。プロフィールに書いたような持病があり、家事をこなす体力も、金銭をうまく稼ぐ要領もないため、その方面ではたくさん支えてもらっています。 親にはとても感謝してます。両親との仲が悪かったり、実家に住んでいなかったら、失業による金銭苦で闇バイトに手を出したり、ヘタをすると自殺をしていたかもしれないことが何度かありました。いま、人間としてまともな生活をできているのは、両親のおかげなのです。 また、両親、特に母と趣味が合うため、月に一回は気になった美術展や博物館に一緒に見に行ってお茶したり、楽しい時間をすごすことが心の支えになっています。 そんな自分の大きな部分を親に支えられている今の私が、親亡き後、うまく生きられる気がしないことが苦しいです。 今現在、市の支援センターなどに少しずつ生活について聞いていたり、家事の習得したり、無理なくお金を稼ぐ方法の模索をしています。 なにより、花見など一緒に出かけたり、散歩しながら会話したりして、もし何かあっても、後悔しないように過ごしています。 それでも、両親が老いるスピードに、自分の準備が追いつかない気がしていて、ふさぎこんでしまいます。 いつか来るお別れの後、両親とのことを心残りなくすごせるようにするためには、どうすればいいでしょうか。 また、金銭や生活面でどんな準備をすればいいでしょうか。 死は避けられませんが、それでも残りの時間はみんなで楽しく過ごしていきたいなと思っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

自分の心が怖い

こんにちは。初めて此方に投稿させて頂きますヒサシというものです。 お坊さん助けてください。 もう自分自身の心が分からなくて不安になります。 僕は不定愁訴になりました。不定愁訴とは診察しても異常がないのに病状があることです。 そこで医者にストレスか何かからじゃないですか?自分自身を整理してみては?と言われたんです。 それで自分自身を見つめ直すことにしたんです。 ちょっと目を閉じて自分とは何なのか?僕は一体どういう人なのか? そう考えていくと僕って何者なのか?この考えているのは本当に僕なのか?この精神、心とは何なのか? 何か考えても暗闇の中にスゥーっと消えてしまう。この心の中は宇宙のように広がっている無の空間、ブラックホールのように感じて死を思わせるのです。 そう思うと無性に怖くなって家を飛び出して3分ぐらい走っていました。家に帰っても震えがずっと続いていました。 その後、震えとかは収まりましたし、考えるのもやめようとしましたがご飯食べている時もお風呂に入っている時でも何をやってる時でも霞がかってモヤモヤします。 またたまに思い出してしまいとてつもない不安と震えが来ます。 こんなこと考えてるのをやめればいいとは思うのですが、やはり思い出したりして苦しいです。 何とかなりませんか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

病気を罰のように思ってしまいます

39歳2児の母です。 カルト宗教の家に産まれ、信心がないと大病を患うと脅されてきました。 今は結婚し家を離れて宗教から距離をおいていますが、後遺症を引きずっています。 癌が恐ろしく、癌になったらどうしようとそのことばかり考えてネットで検索して止まらず、病院に行く回数も人より多いと思います。 検査結果が確定して安心するまで、他のことに集中できずずっとそのことばかり考えてしまいます。 子育ての時期にそれですから、そんな私に嫌気がさしたのでしょう。夫の心が離れてしまいました。 実家でも私は異端児として寂しい思いをし、結婚しても迷惑をかけてひとりぼっちで、このまま病気を恐れながら死に近づいていくのかと絶望的な気持ちでした。 そんな中、私の話を聞いて理解してくれ、落ち着かせてくれる男性と出会いました。 その男性も埋められない心の穴を抱えており、お互いに精神的に支えにするようになっていきました。 しかし許されない関係ですし、そんなわたしを信頼して優しくしてくれる夫に強い罪悪感を感じるようになりました。 そして、いつかこの関係が露見してしまうのではないか。この家庭を無くしてしまうのではないか。わたしには罰がくだるのではないか。 その恐れでかえって心の病気が悪化してしまいました。 彼にはきちんとお話して、この関係を終わらせようと伝えました。 夫には全く感づかれずに、してはいけないことを終わらせることができました。 やはり私の1番大切なものは夫と子供たちとの幸せな暮らしなのだし、頑張ってそれを守っていこうと心に決めました。 しかしその数ヶ月後、体調を崩し病院通いが続いています。 今回は本格的に癌かもしれず、診断待ちですが不安な日々を過ごしています。 やはり許されないことをしたから癌になってしまったんだ、と考えてしまうことが辛いです。 気が狂いそうなほど怖いです。 いっそ死んでしまえば死の苦しみから解放されるのではないか、そんなことも考えてしまいます。 こんな私でも魂が救済されることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

浄土とは何か

お世話になっています。浄土真宗についての質問ですが、浄土というのは死後の世界だと解釈しているのですが、どうも死後の世界ではないと解釈している人もいるようです。浄土真宗は、この「浄土」というのが大前提の教えなので、この「浄土」が分からなければ教えが根底から変わってしまうのですね。そこが悩みところです。 浄土真宗の教義について僕の一連の解釈を書きます。 1本願に疑い無くなるのが信心 2しかし、本願を信じられない 3信じられないのは煩悩があるからだ 4阿弥陀仏は煩悩ある者こそ救う 5そこで、「自分にできることはなかった」と自覚する(機) 6阿弥陀仏の浄土に救うという「働き」(本願)のみがある(法) これが一連の僕の理解です。僕は「異安心」なのでしょうか?すごく不安です。これはあくまで「死後」を前提にした解釈です。 浄土真宗の救いは、「自分の姿が明らかになることだけだ」と言う人もいますが、それだけだと何のメリットもなく、ただただ自分に失望するだけだと思うのです。しかし、自分の姿を知り、「だからこそ、死後、阿弥陀仏に救われるのだ」と解釈すれば、煩悩を受け入れることができ、様々なメリットがあると思うのです。 僕が浄土を死後の世界と解釈する理由は、浄土が死後の世界じゃないと、死後の解決にはなりませんよね。 自然の理法(仮の阿弥陀仏の解釈)におまかせするのも、解決になるのではないかとも考えましたが、それは「死の解決」であって「死後の解決」にはなりません。だいいち、自然は何をするのか分かりません。地震を起こしたり、コロナを起こしたり、そんな自然におまかせするのは、余計恐怖でしかないように思います。 ただ、死後の解決には死後の世界は必要なのですが、仏教には「無記」というものがありますよね。死後があるのかないのかは人間には分からないから、今を生きなさい。という内容だと解釈していますが、これも一理あると思っていて、浄土の教えは死後を説いているのか、いないのか、どちらでもないのか、分からないのです。これは、浄土真宗の一番重要なものだと思うのです。皆さんは「浄土」をどのように解釈しているのか気になって書きました。詳しい方、回答していただけると有難いです。 南無阿弥陀仏

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2022/12/02

生きる希望となるお話を聞きたいです。

とにかく死にたくて苦しいです。 希死念慮はずっとありましたが、特にここ2年ほど、発作のように強い希死念慮が湧いてきて、のたうち回るような苦しみを感じます。 以前は医療職で働いていましたが、いろいろな事情からその職を手放し、現在電話での受付業務で働いているのですが、元々人と話すのが苦手な人間なので、電話業務は苦痛でしかありません。うまく対応できずお叱りを受けることもしばしばあります。しかしこういう働き方がしたいと探した結果、うまく条件に合った職場だったので、なんとか頑張って勤めています。パート勤務で、生活はギリギリです。 幼少期からずっと人間関係は上手くいかず、社会生活にも苦痛を感じていて、それでもどうにかこの先生きていく光は見えないのかと思ってきました。20年近く心理学、心理セラピー、瞑想等いろいろお金と時間を費やしましたが、現実は死にたい苦しみに襲われる日々です。 友達作り、趣味作り、婚活のようなこともしたことがありますが、現在独身で親しい友人すらおらず、家族とも疎遠で、現在在宅勤務のため雑談一つする相手もいない環境です。(通勤していたときも孤立していましたが) 診断を受けたことはありませんが、幼少期の自分と周りの環境を振り返り、おそらくシゾイド系の人格障害の傾向があるのだろうと感じています。医療職で働いていた経験から、薬を飲む気にはなれず、病院に行くという選択肢は今のところありません。 自傷行為はしたことがなく、自殺は最もしてはいけないことだと思っているところがあり、おそらく私は自殺することはないだろうと思います。 ただ、この苦しみに襲われたとき、何か希望となるようなお話をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

仕事が続かない自分を変えたい

現在24歳の独身女性です 歯科衛生士の専門学校で実習生の頃から実技についていけない中、親に学費を出して貰っているのでどうにか資格を取得して頑張っていましたが、半年も続けられず抑うつ症状と希死念慮と自傷癖が生まれたことで仕事をやめてしまい、その後は歯科衛生士の経験から病院に関する職を転々としましたが、どれも同じ理由で半年も続かず自分は根性のないダメな人間だと思い自分に失望しています。悲しいです。現状が不安定なので将来の生活にも大きな不安があります。   なぜ仕事が続かないのかというと どうにも目上の人に対して怯えて緊張しすぎてしまいテンパる悪癖が強いためです。 吃音で話せなくなったり、相手の言っていることを集中して耳で聞こうとしても理解ができず、自分から報告や質問をしたくても考えが全くまとまらなくなってしまい自分でも何を話しているのか頭が真っ白で理解できなくなり、雑談も出来ないので相手を不快にさせてしまい、孤立して、信頼できない人として扱われた事やいじめ紛いのような出来事があり抑うつ症状を発症してしまいました。苦しかったけど自分のせいだと思っています。 よく指摘されたことが 「相手の気持ち、立場にたって」「全体をみて」 でした。 自分で改善しようと人を見て自分でどするべきか自分なりに考えて行動に移すも全く的外れであったり、それなら行動にうつす前に誰かに自分の考えで正しいか聞いてみてもそれは相手に手間や負担をかけてダメだったのでどうすればいいか分からなくなってしまいます。 仕事内容も何回も同じ事をしているのになかなか慣れず自分でやり方を変えて工夫してもミスが治らず申し訳なくて苦しいです。単に場数を踏んで慣れるという問題ではないと思います。 そうなるのも自分の心が原因だと考えています。 今は母の友人の経営する塾で短時間のバイトをし、空いた時間で家事をしながら幼い頃からの夢であった漫画家を目指し執筆しています。こんなことをしている場合かと悩みもありましたがどうしても挑戦したいためです。 所得を増やし経済的に少しでも自立するため新しくカフェでバイトを始めることに決めましたが、同じ事を繰り返してしまうかもしれないと思い凄く不安です。 人に対する怯えをどのように改善すればいいのかなにか助言をいただけますか?逃げ癖と挫折癖を治して社会復帰して親を安心させたいのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/02/05

彼氏の愛が無限の素敵な女性に向く恐怖

彼氏がわたしのことを好きで居続けてくれる自信がなく、不安です。 就職後、遠距離になるのですが、就職先で彼氏が、可愛かったり、美人だったり、スタイルよかったり、料理上手だったり、優しかったり、仕事ができたり、素敵な女の人にたくさん会うと思います。 そのときに、彼氏がその人を好きになるのが、怖いです。私のことを好きじゃなくなる日がくるのが怖いです。 私より優れている女の人がたくさんいるのに、なぜ付き合ってくれているのかが分からないし、私のいい所を言われても自己肯定感が低いため、納得がいきません。 どんなに愛情を行動にうつしてくれても、信じきれないため、彼氏にも申し訳ないです。 遠距離で、距離が離れたら、心も離れてしまうのではないかと不安ですし、私と離れたら、もっと素敵な人に目が行ってしまうのではないか、心移りしてしまうのではないかと考えて、悲しいです。 今、遠距離になったら、毎日浮気を疑うと思います。会社の飲み会=浮気と考えると思います。  どうしたら、先ほど述べたような、将来のことを不安に思わなくなったり、悲しまずに、現在の彼氏との時間を大切にし、楽しむことができますか? 彼氏の愛がなくなる不安から解放され、彼氏を幸せにすることに集中できることが、願いです。 不安から解放され、離れていても自分の人生を楽しめるようにもなりたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

来週からの仕事復帰について

私は1月から約5ヶ月、うつのため病気休暇をとっています。自分は休みたくなかったのですが、希死念慮もあったため、3ヶ月入院していました。 今はうつの症状はほとんど見られず、休養の必要がないとのことなので、念願の仕事復帰に来週からチャレンジします。1ヶ月はまだ病気休暇中なので、リハビリを兼ねて自分のペースで行く予定です。復帰するにはまず職員に共通理解してもらう必要があります。なので、初日に自分の口から説明をする予定です。しかし、職場に行くと顕著に体調が悪くなり、その場から逃げ出したくなります。今までも何度かこっそりチャレンジしましたが、体調が悪くなってしまいました。だから、行くのがとても怖いです。しかし病気は良くなっているので、前にも進みたいです。 職員にどのように説明したら良いか、どのように思われるかとても不安です。そして、情けなく恥ずかしいです。しかし、前に進むにはどうしても通らないといけないことだとはわかっています。どのように説明すればいいか、教えてください。また、大丈夫だと励ましてほしいです。前に進むにはとても大切で、勇気の必要な時です。よろしくお願いします!

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたいほど辞めたいのに

ずっと身の丈に合っていないなと思う職に就き、それでも自分なりに頑張っていました。 そんな中、同僚に人格から能力まで私の全てについて逃げ場のないような言葉の攻撃を受け、体調を崩して休職しました。 同僚は厳重注意処分を受けましたが、異動が難しい職場なので彼と離してもらえません。上司をはじめ周囲は面倒を避け、誰もサポートしてくれず孤立していきました。同僚の暴言からも立ち直れませんでした。どんどん心身が壊れていきました。 打つ手がないもどかしさもあるのでしょう、暗くなった私を疎ましいと思う人が増えていきました。出勤しても一言も誰とも口を聞かない日がほぼ毎日です。声をかけても露骨に無視する人もいます。 体調に配慮という名目で業務外しもされました。何年か頑張りましたが自分の存在の無意味さに絶望して死にたいと思うようになりました。何度も首を吊ったりベランダから飛び降りそうになったりしました。死なないために長期出張をもぎとり一息つきました。 でもあと少しで戻らなくてはなりません。ようやく「死にたい」から「生きている意味がわからない」まで、少しだけ回復したのに、あの職場に戻ったら1カ月ともたないのではと思います。   思い余って、出張から戻る時は所属部署と物理的に離してほしいと上に頼みましたが回答がきません。 私の希死念慮のことは相談しています。死ぬために戻るような気持ちです。 死にたいほど辛いのなら辞めるべきと思いますが、特殊な職種で潰しがききません。スキルがなく心を病みその間に年齢も高くなった私に何ができるのかと考えたら、全く先が見えなくなりました。死にそうだから辞めたいのに、辞めたら生活の不安で死にたくなりそうです。 進む方向が定まらず、何を考えても破滅的な方向にしか思いが向きません。眼前の仕事に集中できず、更に自己嫌悪がひどくなります。 何もかもから逃げ出したい。永遠に逃げ出すのが一番良いように思われてしまいます。 どうしたら迷いを取り去り前に進むことができるでしょう。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

諦めるくらいなら死にたいんだ

こんにちは。 私は現在海外の大学に留学しています。小学生の頃からの夢でした。頭のいい高校や大学に進学するためにずっと習っていた英会話を辞めて受験英語を勉強したり、海外への留学プログラムなどを諦めたりして入った高校で私は精神を病みました。結局退学して、4年かかったけど最後には通信制の高校を卒業しました。そしてついに海外の大学に合格して、現在も日本を離れて勉強しています。やっと私の人生を楽しめるとさえ思いました。将来は作家になりたいんです。 そんな矢先に母が乳がんになりました。正月に帰省した時にそう告白されました。その時は私が海外で頑張ることで母を勇気付けることになると自分に言い聞かせて飛行機に乗り、また日本を離れました。 でも夜中になると目が覚めて、目がさめると不安でどうしようもなくなってしまいます。朝が来ても不安で、また夜になっても母の事が心配でたまりません。時差があってなかなか連絡するタイミングが合わなくて、それでも合間を見つけては電話をします。電話越しで少し体勢を変えるだけで体が痛いと辛そうにしている母を見て、私は留学なんか辞めてすぐに日本に帰るべきだと思いました。母にも 「出来ることなら一緒にいたい」と言われました。分かっているんです。私は日本に帰るべきなんだ。 でも。夢を諦めて、現地で出来た友達や好きな人のことも諦めて、病気の母の元に帰って、もし母が死んでしまったら私には何が残るのだろう。最終学歴は通信制の高卒、自分で終わらせようとしている留学生活への無念などしか思い浮かびません。だからすごく無理矢理な考え方かも知れないけれど、なんだか死ぬしかない気がしてしまうんです。全部諦めて母まで死んでしまったらきっとどうにかなってしまうから、その前に死んでしまいたいんです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母と義妹

弟が自死にてこの4月に他界しました。 残された義妹と子供(1歳5ヶ月)は東京にて2人で暮らしています。 義妹の母、兄弟は何か理由があり、徒歩圏内に暮らしていますが、ほとんどと言っていいほどまったく義妹の家にはいきません。 私の母が月1回位で野菜等スーツケースに入れて東京に行っていました。 先月母と義妹が言い合い?をして母は予約より早いバスで帰ってきました。(預かっていた合鍵を置いて) 弟は几帳面(母もきれいにする方です)、義妹はおおざっぱ(台所など汚れていたり、、) 母は満州引揚者で気が強く言い方もきついです(実の娘の私でも面と向かって言われると泣きます) お互い辛い立場ですが、そんな時にグサグサと言われ、また言い返したかと想像します(きれいにしろとか、段取り悪いとか) 何かあったら困るからと、私のところに鍵が送られてきました。 しかし、しばらくして、 やっぱりいない間に勝手に家の中を嗅ぎまわられるのが気持ち悪いからと送り返して欲しいと。 それと一緒に現金も入っていました。(1年一括払いで引き落とし済み、現金は1/3位で残りは今年中に送金する予定です) 現金は弟がいた時に母が入ってくれた学資保険です(契約者は親なので弟から義妹に承諾を得て変更したものです)契約者は義妹、支払いは母です 学資保険もいらないといわれました 私は、弟の母親として孫の為としての行為を、受け取ってほしいのですが、 どう対応していいのか不安です この時期なので子供にとプレゼントを、で、鍵を返却しようと思っています 宜しくお願い致します

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

亡くなった動物が心配です

2年半程前、大切にしていた文鳥が若くして亡くなりました。ですが、大切にしていたけどもっと頻繁にゲージの掃除をしてあげればよかった、薬を忘れずあげればよかった、もっと沢山触れ合えばよかった、もしかしたら私のせいで死んでしまったのかもしれないと今も後悔しています。 そして、亡くなった時、とても悲しかったのと、離れたくないと思い、私が死んだらまた会ってずっと楽しく過ごそうねと話しかけ絶対にそうなりたいと思ってきました。 ですが動物と人間は死後行く場所が違うと聞きもしかすると会えないかもしれないのに待っていてくれているのだろうかと私のことを恨んでいたり好きではなくてその心配する必要は無いのかもしれませんが、確かめようはないのにあの子がどうしているか、どうなるのかずっと不安でたまりません。 また、成仏することがあの子にとって幸せだとすれば私が思いすぎることによって成仏出来ないことはあるのでしょうか。 私があの子が成仏できますようにと祈っても私があの時いっしょにいようねと話しかけていたことによってずっと待っているのでしょうか。 もし、もしと考えて不安でしょうがないです。 私は本当に今でもあの子のことが大切で大好きです。あの子が望む通りに私はしたいです。あの子にとってどうするのが一番いいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

考えると苦しくてたまりません

このカテゴリーで合っているのかわからないのですが、質問させてください。 私はこの三月に、契約などの関係もありましたが、精神面の不安があり、前の仕事を退職しました。 仕事を辞めても辞めなくても、心療内科にかかっていて、変なタイミングで癇癪を起こしたりしていて、いつも両親には迷惑をかけているんだろうな、と思っています。 そんな私も、今日で26歳となって、まわりが結婚したり、出産をしたりというのをよく聞くようになり、すごく漠然と、いつかはそうなりたい、人並みの幸せをつかみたい、と思うようになりました。 でも、私が歳を重ねるということは、両親も歳を重ねるということであって、考えたくもないのですが、そう長くは一緒にいることはできないのかな、永遠はないのかな、と思うようにもなりました。 最近そう考えることが多くなり、ふとそう思った瞬間に、涙が止まらなくなるようになりました。 そして、私は今までなにをしてきたのだろう、こんなにたくさん迷惑かけて生きてきたのに、何も、ほんとになんにも恩返しできてないじゃん、と思いました。 毎日、ありがたさと申し訳なさを痛感しながら生きてはいるのですが、なんだかスッとしないんです。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか…? 最近それが辛くてなりません。 うまくまとまっていない文章で申し訳ないのですが、ご回答などいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1