私は幼少の頃から劣等感が強く、繊細で落ち込みやすい性格でした。 自信が無く意見を言えず、他人の顔色を窺って生きてきました。 大人になってからは徐々に克服出来てきたと思っていたのですが 昨年ある事がストレスとなり、 仕事もままならない状態となってしまったので カウンセラーの方のお世話になりました。 幼少の頃からの出来事を色々と話しましたが そこで言われたのが、貴方の考え方は間違っていない、 家族も含め、おかしいのは周りの人達だという事でした。 今までそんな事を考えた事が無かったので、 かなり衝撃を受けてしまいました。 私の家庭は昔から代々続く田舎の家庭で 祖父母と同居、親族との付き合いも密で 輪を大切にする事を求められてきました。 両親は祖父母に相当気を遣っていたと思います。 私の両親は結婚が早かったので、 まだ精神的に未熟だったのかもしれません。 頭が悪く気が回せないみたいで外で恥をかく事も有りました。 私にとってはあまり子供の気持ちに寄り添う感じでは無かったです。 家では意見を言ったりする事はありましたが、 うるさい、子供のくせに生意気だと言われました。 父の前ではいつも緊張していました。 祖母に逆らう事も有りましたが、 貴方なんか産まれて来なければ良かった こんなに苦労する事は無かったと言われました。 何処かに連れて行ってくれたり楽しい事も有ったのに、 我慢していた事が多かったからか嫌な思い出ばかり思い出してしまいます。 こういう事の積み重ねかもしれません。 自分は駄目人間だ、人一倍努力しなければ 周りの人達と同等になれないと思い込んでいました。 それで今回は頑張り過ぎて、体調を崩しました。 大人しく過ごしていたので 今まで学校で虐められたり、ストレスを抱えている人に当たられたり、 大人になってもずるい人間の標的になる事が多かったです。 自信が無いので、ずるい人間を引き寄せてしまうというのです。 心では色々と考えてるのに外ではつい明るく振舞い他人の意見に流されてしまいます。 何処の家庭も、我が家と同じ様なものだろうと思っていましたが カウンセラーによるとそうでは無い様です。 カウンセラーの話を聞いて、自分に自信が持てる様になりましたが、 良いと思っていた家庭環境に憎しみを感じる様になってしまいました。 心がモヤモヤしてしまいます。
以前、病院にかかり心理検査をしていただいたところ、他人の気持ちに過敏であり、それに対して自分の感情を無にすることで反応しないように社会の中で生きているという結果でした。 他人の気持ちに過敏な部分は、自分に対しても同じで、何かストレスを感じたりしても無かったことにします。 でも完全に無かったことにはなっていなくて、溜まりに溜まって突然爆発することが多いです。 どうすればすべてを他人事にせず、爆発するまで溜め込まず、うまいこと受け流すことが出来るのでしょうか。
先月ストレスのかかる出来事があってから『またあんな風になったらどうしよう』と心配したり、自分がまたそれに苦しめられる妄想を毎日隙あらばするようになってしまい、気が滅入ってしまいました。 それは自力で解決できることなので、先週位からその努力をするように心掛けた結果、いい方向に向かってきているように感じます。 しかし『よかった、もう心配しなくていいんだ』と安心して、普段通りの生活を送ればいいのに、それでも不安や心配が頭から離れないのです。 一か月以上、問題が再発する心配をしたり、最悪のシチュエーションを妄想し続けたせいか、心配する『癖』ができてしまったようなのです。 どうすればこの癖から抜け出せるでしょうか
結婚を前提に同棲している彼がいます。彼はバツ1で前妻とも彼の浮気で別れています。 同棲する前も今も、彼は私の行動に干渉することが多くいわゆる強く束縛をする彼でした。 原因は私にもあり、私が元々付き合っていない男性と関係を持つことに何の抵抗もなく、男の知り合いが多かったからです。 彼が安心できるように、私のことを信じてもらえるように頑張ってきました。 付き合って1年半、同棲して1年ほどたった今年の6月、彼の複数人との浮気が発覚しました。 マッチングアプリで私と彼は出会いましたが、同じようなアプリで多数の女の子と連絡を取り合い、何人かとは2人で会っていました。 私のことは大切に思っているが、仕事のストレスでやってしまったとのことでした。 別れたい気持ちはなく、一緒にいて上手くいけば結婚したいと言ってくれたので、そのときは本当に辛かったのですが、関係を続けていきました。 私自身、そんなことがあっても彼と一緒にいたい気持ちが大きかったです。 彼はもう自分のことを信じても傷つかないと言ってくれ、嘘はついていないと、彼のことを信じていました。 しかしまたここ最近、彼がマッチングアプリで複数人の女の子とやりとりしているのを発見しました。 連絡しかとっていないと言っていますが、どこまで本当かももうわからなくなりました。 彼は、仕事のストレスでやってしまった、本当は家庭を持ちたいのにどうして自分はこうなってしまうんだと、彼自身も悩んでいるようでした。 誰よりも、私のことが1番好きなんだと言ってくれました。 そんな彼を責めることももうできなくて、癒せてあげれない自分のせいなんだと、そういう人だと知りながらも一緒にいたいと思っている自分が自分の首を絞めていると思い、本当にどうしたらいいかわからなくなってきました。 彼のことを心から信じて、私のことも信じてもらえるように努力して、彼が疲れないように、私なりにやってきました。 この先も彼のことを信じて、私だけは理解して、そばにいてあげたい。そばにいたい。一緒に子どもを持ちたい。それが私の気持ちです。 ですが、彼の言葉を信じて、もしまた傷ついたらと思うと、怖いのです。 彼が、この世界が汚い欲だらけなら、もう死んでしまいたくなります。 私はどうしたら彼を信じて、彼と寄り添っていけるのでしょうか。
何かひどいことをされたり、相手にそのつもりがなくてもこちらが傷付いたり、すごく昔のことで相手はとっくに忘れ去っていたりすることがあった時、人間だから仕方ないよねとかお互い様だねって思って許してあげられたら、器の大きい大人として素敵で理想的な行動だなと僕は思います。 だけど僕にはそれができていません。 何か嫌なことをされたり嫌な感情を抱くと、根に持ってしまいます。中々許すことができません。ひどいことをされたのにどうして笑顔で歩み寄らなければならないんだとか、何か損だなと恥ずかしながら思ってしまいます。 だからと言って、やり返したりもしないのでただただもやもやとして残ってしまいます。 許そうとしたこともありましたが、ただ許したような行動を表面上でして、結局は許しきれずにまだ根に持ち続けてしまう、というような結果で根本の解決にはなりませんでした。 こういう性格だと人間関係が中々進展しませんし、ストレスも溜まる一方です。どうすれば心の底から人を許すことができるでしょうか?
仕事ができず、いくつになっても自信が持てません。 収入は増えたのにストレスでお金を使い過ぎてしまい、あせりもあります。どうしたら心穏やかに過ごせるのでしょうか?
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 自分は、嫌な事が起きると物に当たってしまいます。 例えば、就職試験が1週間後に控えており、面接練習や試験勉強で上手くいかないとストレスになり、物に当たったり投げてしまいます。また、感情のコントロールが出来ず涙を流すことがあります。 毎回そのせいで旦那さんに嫌な思いさせてしまい申し訳ない気持ちです。 物に当たる、投げる癖を直したいと心から思ってもついやってしまうのです。 こんな私でも直る方法はあるのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。
現在専業主婦で3人の子育て中です。 1人目を妊娠した時から体調が優れない、育休、2人目と3人目の妊娠と続いていたことから、働いていた期間が短く、退職して今に至ります。(職種はプロフィールに記載しています) 以前働いていた職場はかなりストレスがあり、退職して精神的に落ち着いて過ごしていました。 子育てに専念して、大変なことも多くありましたが、ある人(目上の方)の「これからたくさん楽しいことが待ってるから、頑張ってね」という言葉を信じ乗り越えてきました。 ですが最近になり、これからの楽しいことが分からなくなってしまいました。 子供や結婚していない友人を見ると、大人になって好きなことをして、幸せを感じて、結婚すれば妊娠や出産、可愛い赤ちゃんの育児等、たくさんの幸せが待ってるよと私が通ってきた道を思い出して話すことができます。 (結婚や出産が人生の全てだとは思っていません) ですが、同級生で結婚し妊娠している人を見かけ「これからあの幸せが待っているんだ、いいなぁ、戻りたいな、また味わいたいな」と思ってしまいます。 私は周りより少し早く結婚して、妊娠や出産3回をしたのでそう思ってしまうのだと思います。 子供たちは本当にいい子で、可愛く、家族で一緒に居る時間は私にとって最大の幸せです。 ですが、その同級生を見かけてから、心がモヤモヤし、何となく落ち込んでいます。 子供たちの成長等、楽しいことはあるのだろうなとは思えます。 ですが具体的にどういったことか、イメージがつかず不安になります。 また今年中に働く予定なのですが、ブランクがあり、私が働いていない期間、働いていた同期は経験を積み突き放されたような気がして不安もあります。 以前働いていた職場でのストレスがトラウマのような形になっていて、次に働くところの人間関係も大丈夫かなと不安あり、経験もないし、これからやっていけるのかと心配になっています。 このような状態であり、数日心がスッキリしません。 不安や周りをいいなぁと思う気持ちが苦しいです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 読みづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
自分はなぜ生きてしまっているのか、飼い猫を事故死させてからなんの為に生きているのかわからなくなりました 自分は独身で怠惰、なんの取り柄もない人間ですが、せめて自分の両親と飼っている兄妹猫2匹の最後を看取る、寿命がくるまで家族楽しく生きていければそれでいいと思っていました 昨日、いつものように早朝だけ猫を外に出すといつものように朝方には戻ってくると思っていましたが、その日オスの猫だけは帰ってきませんでした 母親はその日休みなので自分は母親に猫の捜索を託して仕事にいきましたが、見つからないと聞き、午前中で仕事を切り上げ、早退して家に戻り徒歩で捜索を開始しました 創作開始して20分程度経って家から約50メートル先の道路に遠目で横たわる猫を見つけました、それは紛れもなく自分の飼っていたオス猫でした すでに死後硬直し外傷がほとんど見られないので、そのまま手で抱えて家に向かいました、申し訳ない気持ち、悲しい気持ちでいっぱいになり、ごめんねごめんねとつぶやきながら家に戻りました オス猫の生前お腹を撫でると、猫が両手で自分の手を抱えようとしながらゴロゴロする光景が目に焼き付いています、そのときに自分は「俺が君たちを守るからねー」と言っていたのですが、それがこのようなことになり、口だけでしかなかった自分の言葉が悲しくて仕方がありません 元々室内飼いだったのですが、オス猫だけある時粗相したり餌を食べなくなってやせ細って病院にいっても何も異常はなかったことから、ストレスが原因であり外に出せばストレスがある程度解消できると思い、放し飼いをするようになりました、実際それからは元の食欲に戻り、粗相もなくなりました それでも危険なことには変わりないことはわかっていたつもりでした、なのに軽率にも放し飼いを続け、結果として最低限守りたかった家族を失いました、自分の浅はかさ、見通しのなさが悔しく、いつものオス猫との日々がもう戻らないことの悲しみに何度も涙を流しながら過ごしています せめて生前のオス猫の過ごしやすい家の雰囲気を守っていこうと家族と仲良く、雌猫は室内飼い徹底しようと決意し、明るく振る舞おうとするのですが、ふいに悲しくて仕方なくなり、泣いてしまいます 自分は本当に家族を守るだけの資格があるのでしょうか、家族すら守れない自分は生きていても仕方なく、オス猫の後を追ってやるべきなのでしょうか
初めまして。 見ていただき、ありがとうございます。 私は、大学で部活動をしています。所属している部活は割とレベルが高いのですが、互いを蹴落とし合う雰囲気が常にあります。 そして部活動内で私は、会計として活動しています。 互いを蹴落とし合う雰囲気が常にあるのは私が入部してからずっとで、私自身スポーツ推薦で入学しましたが、なかなか成績を出せずにいました。ですが、諦めずに頑張ってきました。 私は会計と選手の両立を2年生からしているのですが、「会計をしている人は雑用」という雰囲気をずっと感じていました。 そんな中、ものすごくストレスを感じてしまい、部費の横領をしてしまいました。 やってしまった時、「私は頑張っているから、このくらい平気だ」と馬鹿げた考えをしていました。 横領したことは、誰にもバレていません。 部活動のお金管理はとても緩く、部費の滞納者もとても多い状況です。 ですが今は「なんてことをしてしまったんだ」と心の底から後悔しています。 本当に後悔しています。 ですが警察沙汰になりたくないという気持ちもあります。 そんなことを言える権利はないということは理解しているのですが、どうしてもそんな気持ちを抱いてしまいます。 横領してしまった金額は、自分でバイトをしてしっかり返そうと思っています。 当たり前ですが、反省もしています。 ですが、どうしても自分を許せません。 毎日毎日、自分を責めて眠れぬ夜を過ごしています。 これからの人生、どのような気持ちを持って過ごしていけばいいかわかりません。 なにかお言葉を頂きたいです。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
私は他人に「聞き上手」と言われますが、実際は「他人の話を聴くのが嫌い」です 妻はおしゃべり好きです 家に帰ると、今日あった事、TVを見て思った事、子供の事次から次へとマシンガントークで立て続けに攻めてきます 私は一つ一つ聞いて「うんうん」と返答します 全く興味の無い話題から、どーでもいい事、急用ではない事そんな会話だらけです 風呂に入ろうと脱衣所で服を脱いでいる途中に話しかけられ、下着のみで話を聴くなんて日常茶飯事です (それ、今聴く必要あります?)と思っては居ますが、口には出さず妻がしゃべり終わるのを待っています 好きなスポーツ中継を見ている真っ最中だろうとお構いなしです ストレスゲージがグングン溜まっていくのが、自分で手に取るように解ります 又、「今話してる内容は理論的な解決策を欲してるのか、ただ聞いてほしいだけか」を常に考え 飛び飛びの話題、入れ替わる登場人物を整理し理解し、 相手の言葉を遮ってしまわない様に相槌を打つタイミングを計り、 必要であれば気づきを与える言葉を返す様にしているので非常に疲れます 会社でも同僚が話しかけてきます 同僚の趣味の話は私にとって全く興味の無い事ですが、相手の話を聴き、出来る限り理解するように努め、 深掘りして欲しそうな話題は相手が回答し易いであろう返答を考えて返します 私は自分から他人に雑談をする様な事は殆どありません 雑談したい様な話題が脳裏に浮かぶ事もありますが、相手にとって興味ない話題だろうし、 相手に聴く苦労を味合わせると思うと(まぁいっか)と考え結局口に出しません 会話が必要そうなタイミングは相手が興味ありそうな話題を振って、 相手が聴きたい・しゃべりたい会話にするようにしています この様に『会話』が自分の人生で一番のストレスの根源です ただ『会話』が不要だとは思っていません 貴重なコミュニケーションとして必要な事だと思っています 妻にも同僚にも「話しかけないで」と言うつもりはありません タイミングや話題、話す量を調整してほしいとは思いますが、 それは「話しかけるな」と誤解される可能性もあるし、自由に会話をする事で相手はストレスの発散が出来るのだと思うと言えません 相手の話を聴くことが多いお坊様はどの様な心構えで相手の話を聴いているのでしょうか?
夫、私(妻)両者が精神障害者手帳を所持し、義母(夫の実母)が要介護1の3人世帯で子供はいません。 今朝、義母の介護施設への入居に関して初めて夫から暴力(顔を殴る、頭を机に叩きつける、首を絞める)を受けました。 これだけでも普通は通報→逮捕と保護を求めることかもしれませんが、私自身服用していた薬の影響で暴力的な言動をとり、私が夫を壁とガラスに3回叩きつけています。 原因は義母の認知症による変化と、そのケアの比重がどうしても夫が多く、今夫の睡眠時間は毎日3時間程です。 行政の力も借りて、何とか義母を介護施設に入れる事は出来そうですが、初めて今、結婚して20年以上の信頼と希望はお互い皆無になりました。 義母介護のストレス、お互いへの無理解の積み重なりと、自分自身への障害の自分が無理解だった事です。 自分の撒いた種とはいえ、こんなに人間の信頼があっけなかった事に打ちのめされています。 どうぞ、お守りになるお言葉がいただければ幸いです。
私は勉強をやろうと思ってもご飯を食べた後やお風呂上がりについついスマホを触ってしまいます。ちょっとくらいならいいやと思っても10分だけと思ってたのが30分から1時間触ってしまう時もあります。あるあるだとは思うんですが、やらないと!と思っても嫌だ、やりたくないと思ってしまい手をつけるのが遅くなります。そういうのの積み重ねでテストでも良い点数を取れない気がします。再試を取った時はものすごく落ち込んで思い出しては憂鬱な気分になります。そういう状態にはなりたくないんですが… 私は今年受験生なのですが、行きたい大学も学部も明確に決まっていません。私の家は金銭的な余裕はなく、私立の大学は本当に厳しく、出来たら国公立の大学に入ってくれるのが有り難いと言っていました。しかし、私の意志次第で就職でも専門学校でもいいよとも言っていました。 ですが、本当はもっとやらないといけない時なのにやれない自分がいるのが辛いです。計画を立ててもやりきろうという気になれない時の方が多いです。 テスト期間、私は大体ストレスからか風邪を引きます。勉強が全然終わってなかったり、やり方を失敗して1日の終わりかけに泣いてしまう時もあります。 また、アイドルが好きでなりたいという憧れももっていて悩んでいます。 そのアイドルの見過ぎで勉強時間を割いているのですが…どんどんハマってしまいそうで怖いです。どうするのがいいのでしょうか? 長文失礼致しました。
介護の仕事をしていますが、お年寄りがいる前で指導の先輩にあんたは皆のストレスになってる、あんたと組むのはしんどいと皆言ってると言われました。 他にも色々注意を受けました。どうしても耐えられなくなり社会人として最低なことはわかっていますが昼休みに職場から逃げました。 辞める方向で話を進めていますが残りの日数行く事が怖くて仕方ありません。怖さを克服するにはどうすれば良いでしょうか?
いつもお世話になっています。 私は人口3000人程の小さい町で公立保育士(町の保育士)をしていて、働いて3年目になります。 保育所は一つしかなく、職員同士は上辺は仲が良いように見えますが派閥があり裏ではあることないこと噂されたり未熟な点は裏でコソコソと言われています。年齢も近い人がおらず悩みも迂闊に相談できません。 私は現在町の役場の職員兼、副住職である方とお付き合いをしています。あと2~3年経ったら結婚も考えています。そこで、彼はストレスを抱えている様子を見て「子どももゆくゆくは欲しいから結婚を機に辞めたらどうかな」と提案して頂きました。私はストレスをためてしまいやすく蕁麻疹が出たり胃が痛くなったり眠れなくなるため身体を壊す前には辞めようと考えています。人出も少ないため産休育休も取りにくいです、、 募集しても人が来ない保育所で結婚退職をしたらまた何か誹謗中傷をされるのではないかと不安です。考えすぎでしょうか。
こんばんは。前職のストレスで発散のためたくさん買い物やたくさんローンを作り、夜職をして自分自身を売ってしまうという最低な行動を過去にしていました、 今は自分の考えを見返して真っ当に生きていこうと決断し社会復帰をして真面目にお仕事に取り込ませて頂いてます、 ですが、現状過去のツケが今になって降りかかってきており、お恥ずかしい話ですが債務整理を行いましたが、それでも出勤するための交通費も払えるかどうかも怪しいくらいカツカツな生活をしています。自業自得であることは承知しております。 昔から精神的に弱く、金銭関連になると心がざわつきパニック症状や歌の症状を起こしてしまうほどです。(自己嫌悪、給料日が近いと丸一日お金の計算を行うなど) 自分がしてしまった罪の償いとそれを受け止めて生活する方法があれば是非教えていただきたいです。 多忙の中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
とても真面目な性格です。 自分はこの性格嫌いではないのですが、よくいるギャルとか髪染めてワーワー騒いでいる人のように集団で集まって人生を楽しむことはできていません。 だからここに書き込んで質問しているのだと思いますが、率直に聞かせてください。 真面目って良いことですか? 悪いことですか? 具体的にどれだけ真面目かというと、できることならば他人を傷つけたくない。だから気遣ってしまう。(特に女性相手 でもストレスが溜まると本音が爆発する。 タバコも酒もやりません。昔はやっていたのですがどちらも完全にやめました。 キャバクラも風俗もいったことはありません。キャバクラは興味がない。風俗はそんなことにお金を使って良いのか……という気持ちが強いです。 正直、これで人生良いのか?という気持ちもあります。でも堕落したくはないのです。 真面目って良いところも多いと思うのですが、もうこの性格は変えられるとは思いません。 お坊さんなりの意見を聞きたいです。真面目な性格ってどう思いますか? 真面目な性格で幸せに楽しく生きることは可能でしょうか? 個人的には可能だとは思いますが、お坊さんなりの意見を聞かせてほしくて質問させていただきました。
彼女とは以前同棲していました。そして別れ、また付き合うようになりました。 彼女から同棲していた時に影でデリヘルで働いていたとことを知らされました。 理由は仕事、同棲生活がつらく何もかも忘れてしまいたかったからとのことです。 彼女は自分のことが嫌いだと話していました。過去に家庭内でトラウマがあるようで、ストレスがかかり、自傷、自暴自棄になってしまったのではないかと思います。 彼女には自分のことを受け入れ、自分らしい人生を歩み幸せになって欲しいと願っています。 私なりに彼女に自分のことを愛せるように色々と伝えていきます。 彼女が自分のことを愛せるようになるために何かいい方法があったら御教授頂きたいです。何卒よろしくお願いします。
医療関係で正規職員で働いていますが、専門職ではないためそんなに多くの手取ではありません。(社会人1年生の子供より少ないです) その給料もすべて生活費で消えてしまいます。 主人は数年前から給料明細も私に見せず、毎月現金手渡しで給料を渡してきますが、毎月減っています。 明細を見せてほしいというと激怒し、結局いくらもらっているのかわかりませんが、年末にしぶしぶ渡してくる(確定申告に必要なため)源泉徴収票を見ると、色々差し引かれたとしてもあの手取り金額では考えられない総支給額が記載されています。 主人は今までも手取りが増えようが減ろうが生活は変えず、小遣いの範囲内 (とはいえ、抜いていると思いますが)で釣り、狩猟、モータースポーツその他それらに必要なものを保管する賃貸ガレージ(これは生活費から支払われている)と多趣味を楽しんでいます。 恥ずかしい話ながら、主人と私の手取りを足してもおそらく30歳~40歳代サラリーマンの手取り額ぐらいです。 子育ては終わりましたが、生活はカツカツです。 主人はお金に関して自分の好きなように使えているのでストレスは感じてないと思いますが、私は自分で稼いだお金も好きに使ったり貯めたりすることもできず、仕事もこのコロナで生活や行動の制限、職場でのストレスもあるなか給料も上がらずなんのために働いているのかわからなくなってきました。 とはいえ、特に資格もなく特技もなく、年齢も仕事を選べる歳ではないため八方塞がりです。 子育ては終わり、自分のしたいことをしようと思い立ったはいいのですがやりたいことも思い浮かばす。一体私は何なのか、何のために仕事をしているのか、生きているのか、わからなくなりました。 何か行動を起こさないととは思うのですが、旦那はモラハラ傾向があり(詳細は省きますが)お金のこと以外でもトラブルばかりで話し合いもできず諦めています。(気に入らないことがあると怒鳴る、無視するなど話し合いもできない) 離婚も何度も考えましたが、殺傷沙汰になりかねないことがあったため諦めました。 早く色々終わりにしたいです。
課金癖で借金を作り、家族には「もうゲームはしない、課金もしない」と言いながら約束を破りました。 次バレたら確実に離婚になるとわかっているのに、我慢が出来ず数万使い込みました。 夫もゲームが趣味でありながら私のために今も我慢しているのに、当の本人は我慢できたのは1ヶ月だけでした。 隠れてやっている罪悪感、離婚と言われることへの恐れでぐちゃぐちゃしています。 それでまたストレスを溜めてゲームに走るという悪循環です。 親に話しても「なぜ我慢できないんだ!」と言われます。いい年をして情けないです本当に。 使い込んだ後いつも罪悪感しか残りません。でもやめられない…。 いっそ離婚してしまった方が夫も解放されていいのかもしれないと考えたりします。 苦しいのですが誰にも苦しいと言えないです。