hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1203件

母親を憎んでしまいます

21歳です。 2歳と0歳の子どもの母親をしています 私はシングルマザーの家庭で育ちました父親の記憶はありません 母は暴力的な所があり高校生になるまでずっと日常的な虐待がありました毎日死にたくてたまりませんでした小学生の時に首をつってみたり高校生になってからはリストカットが日常的になりましたそんな生活に終わりがきたのは高校に入って学校側から児相に通報がいき緊急保護という形で保護され施設で生活する事になりました 母は施設に入るなら縁を切ると激怒していましたが私は施設に行くことを決めました ですが施設に行ってからも母が祖母に迎えにいったら死ねとか帰れとか言われたと言ったらしく祖母から激怒の電話がきたり祖母は母の味方なのでこっちの話は一切聞かずもちろん母は迎えになんて来てないしそんな言葉いってもないです… 施設を出た後もSNSのメッセージ等で文句を言われたりもしてましたが今の旦那と出会い結婚して自分の家庭を持ち子どもにも囲まれて幸せですでもいつかこれも母に壊されてしまうのではないかと不安でたまらないですで母と離れてからはPTSDに悩まされ悪夢にうなされたり摂食障害に悩まされたりしています。 母と離れて肉体的苦痛はなくなったものの今度は精神的苦痛に悩まさせれ母が憎くて憎くてたまりません した方はあとには何も残らないのになんでこんなに私が苦しまなきゃいけないのか悔しくてたまらないです 正直母が生きている限りずっと苦しんで憎んでしまうと思いますだけどふとしたときにこのまま会わずに祖母や母がいつか死んでしまったら後悔すると言う矛盾な気持ちも産まれますがこんなふうに思うことすらなくなってしまえばいいのにと思います 恨んでも仕方ないとか過去を振り返っても仕方ないとよく言われますがそんなの綺麗事にしか思えません何も経験してない人にそんなこと言われたくないと思ってしまいます 憎む気持ちすらなくなって母に対しての気持ちが全てなくなってしまえばいいのにとまで思います 私はこれからどんな気持ちで母に対する気持ちをもって生きていけばいいのかわからないです… どうしていけばいいのでしょうか

有り難し有り難し 79
回答数回答 2

父方の祖母が理解できない、許せない

色々と伝えたいことがあり、文章が読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 私の父方祖母は現在78歳です。 私は三人兄弟の長女で、真ん中に妹、末っ子が弟です。 祖母は男尊女卑の考え方が強く、同居していた高校卒業までの間、少しでもテストの点数が悪かったなどミスをすると、「家の恥だ」といわれ続けてきました。それに反抗すると「男じゃないから可愛くない」や「母親がダメだから、子供もこうなる」など母まで貶す人でした。妹は要領が良かったため?、弟は男であるため、そういった扱いはされていません。父や祖父の前では罵倒することはない上、父に相談して怒ってもらっても何も変わらず、祖父は知っても何もしませんでした。そのやりとりを繰り返すうち、父は少しずつ家族と距離を置くようになりました。 高校卒業までは家と学校の往復で、こんな内容を先生や友人に言えるわけもなく、生活の面倒を多少は見てもらっているため何もいうことが出来ませんでした。 しかし、高校卒業後、大学や社会に出たことでいろんな人、考え方に触れるうちに祖母の考えは間違っているとしか思えなくなりました。 私が大学生の時、父が自殺しました。母も妹弟も泣いて憔悴しきって、なんとかお葬式の準備をしている時に、祖母は何よりも先に美容院に行き身なりを整えて帰ってきました。自分の息子が突然亡くなったのに、自分の見た目が第一なのかと信じられませんでした。また、棺に向かって「馬鹿」と何度も言い続け、葬式後の食事の際にはけろっとして親戚と大笑いしていました。 子供の頃のことや上記の件があって、祖母には早くいなくなって欲しくてたまりません。 最近では、弟が東京に就職することになったのですが、介護職の母がコロナ感染を防ぐためについて行けないことを知ると「弟が可哀想」とこれ見よがしに責め立てたそうです。 自分のこと第一で、自分の考えが一番正しいと思っていて、それを母や私たち兄弟に押し付けてくる祖母への怒りが、祖母と関わりがなくなる前に爆発しそうで怖いです。 今は別居していてコロナ禍でもありがたいことに不自由なく生活しているのに、祖母の発言を思い出しては腹を立ててしまっています。考えても仕方ないのですが… 母が実家を出て、関わりが一切なくなるまで我慢すればいいことはわかるのですが、もやもやと考えてしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

霊魂の存在を否定されるお坊さまへのご質問

 こんにちは。先日は私の拙い質問にご回答頂き、誠にありがとうございました。また、こちらで何度もご質問させて頂いておりますが、その度毎に丁寧なご回答を頂いておりまして、大変感謝しております。本日は、多少突っ込んだ質問になってしまいますが、自分の中でどうしても整理がつかない点があり、それを質問できるような場が他にありませんでしたので、この場を借りて質問させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。  こちらのサイトを拝見しておりますと、「霊は存在しない」と回答しておられるお坊さまが何人かいらっしゃいます。お坊さまの中でも意見が分かれる問題なのだと思いますが、私は霊魂の存在を信じており、また輪廻転生もあるのではないかと考えております。霊魂の存在を否定されるお坊さまは、霊感商法やカルト教団への対応など、現実的な対策の観点から、またお坊さま個人の世界認識から、そのような発言をされているのだと思います。しかし、素人の私から見ると「悟り」や「阿弥陀仏の救い」を前提としてお話をされているお坊さまが、「霊魂」の存在を否定されることが、どうしても理解できないのです。  素人の私から見ると、「悟り」も「阿弥陀仏の救い」も、それが一体何であるのか分かりません。そのため、お坊さまが「悟り」や「阿弥陀仏の救い」をお話されることは、「霊魂」や「輪廻転生」のお話をされることと同じくらい荒唐無稽なもののように感じてしまうのです。唯物論者の方が霊魂の存在を否定されるのは理解できるのですが、お坊さまが否定されることは、私にはどうしても理解できません。霊魂の存在については、「分からない」とおっしゃることが最も妥当なのではないでしょうか。  実際に、現代には様々な宗教がありますが「霊魂」や「輪廻転生」の存在などを説いている宗教も数多くあります。もし、お坊さまが霊魂は存在しないと考えておられるのであれば、それらの宗教についてはどう理解されているのでしょうか。  このような突っ込んだ質問をして、誠に申し訳ありませんが、霊魂を否定されるお坊さまのお考えをどうしても伺いたいと思いました。ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 168
回答数回答 7

私がしたこと いじめについて

私(男性)が小学生のときにしたことについて、後悔と反省していることがあり質問させていただきました。長文ですが、率直な意見と感想をお願いします。 私が小学校6年生のときに、クラスが一緒になったAさんという女の子がいました。Aさんは男子と仲が悪く、いつも男子と言い合いになっていたように記憶しています。 そして6年生の序盤で、私もAさんを罵るようになりました。当時は、小学生の男女は仲が悪いのが普通だと思っており、ひどいことをしているとは思いませんでした。しかしすぐに、あるきっかけがあり、Aさんをののしるようなことはやめました。 後で知ったのですが、Aさんには仲の良い友達があまりいなかったようです。クラスの女子は優しい人が多く、女子からのいじめはなかったと思います。6年生の終盤になると、クラスになじめなかったのか、学校を休みがちになりました。小学校の最後にAさんと話したのは、確か席が近くになったときで、向こうから軽い雑談をしてきました。そして私は、普通に返答しました。 中学では一回だけ同じクラスになりました。男子と言い合うこともなく、落ち着いた印象でした。しかし、なじめなかったのか、学校は休みがちでした。私とのやりとりはほとんど無かったですが、席が近くになったときに、一度、親切にしてくれたことがあるのを覚えています。Aさんとの思いだせる記憶は以上です。 だらだらと長文になってしまいましたが、小学校のときに私がしたことでAさんに対して、トラウマを与えてしまったのではないかと罪悪感を感じています。言い訳のように聞こえるかもしれませんが、私はこの罪悪感とどのように向き合えば良いでしょうか。本当に申し訳ないことをしてしまったと後悔しています。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

友人の悩みを聞き続けた結果・・

1年半前、友人から「旦那に浮気された」と相談を持ち掛けられました。 それまでの私と彼女は、わりと何でも話せる方で、色んな話をして笑っていました。 彼女はだいぶ弱っていたので、その日から今日まで1年半、 立ち直って欲しくて、何度も頑張って励ましました。 深夜の電話でも、励ましました。 しかし、話を聞いているうちに・・・ 旦那さんより友達のほうが悪い気がして来ました。 (仕事等で傷ついた旦那さんのフォローをしない奥さんだったと判明。) そしてまた最近、話をしました。 私は何気なく、自分の仕事が上手くいっている話をしました。 そうしたら、 そんな話、聞きたく無い!と逆上&炎上・・・。 なんというか、それがあまりにもショックでした。 大声で「それを聞くの?私が?」と言われ。。 今までの励ましも気遣いも、全部当たり前だったのかなぁと ショックを受けてしまいました。 もしかして、旦那さんもこういう彼女の姿を見て、嫌になってしまったのかなと・・。 優しく接していればきっとわかる日が・・と思っていた私の優しさは 違うものだったんだと反省しています。 もうあまり相手に感情移入出来ないけれど 出来れば立ち直って欲しいです。 こういう友達には、どう接しているのが良いのでしょうか? お坊さんの意見をお聞きしたいです。

有り難し有り難し 84
回答数回答 5

最愛のペットを亡くし後悔、懺悔

こんばんは。はじめまして。 今年の1月15日に大切な我が子を亡くしました。 あの子は私にとって大切な大切な家族でした。 なのに、あの子が生きている時はあの子が今生きていること、朝はおはよう、 夜はおやすみを言える事が当たり前になってしまい、あの子の気持ちを考えることもほとんど無く、何事も自分優先、あの子たちの事は後回しになってしまっていました。 就職で実家を離れてから一人暮らしになり、仕事から帰ってきたらすぐに出かけ、夜遅くになる事も何度もありました。 去年の11月頃から体調を崩し、良くなったり悪くなったりの繰り返しでした。 体調が悪くなったら懸命に看護し、悪い間は生きた心地がしないほど心配で心配でたまりませんでした。 なので前日体調が悪そうな様子に気付いた時も、また良くなってくれると心から願っていましたし信じていましたが、それは叶わず翌日の18時58分頃息を引き取りました。 あの子が亡くなってなぜ病院に連れて行かなかったのか、なぜ今までこれで大丈夫だったから今回も大丈夫なんて思ってしまったのか、それ以前になぜ正しい知識をもっと学ぼうとしなかったのか、自分で自分が憎くてたまりません 私の保温不足が原因でした。 14日の昼、お昼休みに家に帰ったとき、元気そうで室温も高かったので、寒暖差がいけないと思いケージ内のヒーターを消して仕事に戻りました。 その後仕事から帰宅し、ただいまーと挨拶し、あの子が元気そうなのをチラッと確認しただけで、自分はお腹が空いたからとお菓子を食べたり祖母に電話をしたりして、あの子がまた体調悪そうにしている事に気づいたのが2時間後くらいでした。 あの子は寒さに耐えながら必死に生きてくれていましたが限界だったのだと思います。 どうしようもない後悔、毎日毎日後悔しています。 私が殺してしまったも同然。私が殺してしまったんです。 なぜ罪のないあの子が死に、大罪をおかした私が今この世に生きているのか、あの子は懸命に生きようとしてくれたのに。 明日で49日を迎えますが、後悔と懺悔、自責の念でいっぱいです。 死んであの子の元にいき、心から謝りたいです。 私にこの世で生きていく資格はないと思いますが 支えてくれている家族や今生きているペット達の為にもこの世で償いながら生きて行かなければならないという事もわかっています。 ですがどう償えばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

オススメの仏教のお話ってありますか?

こんばんは 私は特に信じている宗教はありませんが高校大学と、キリスト教系の学校にいました。学びたいものがその学校にあっただけなので、別にキリスト教を学びたくて行ったわけではありません。 しかし、高校の時、聖書の授業を担当していた先生がとても面白い人でした。 旧約聖書の創世記の初めの「天地創造」の話をしていた時のことです。神が7日かけて世界を創造した、というものなのですが、生徒に向かって「皆さんはこの話を信じますか?僕は、ぶっちゃけ嘘臭いと思っています」と発言なさったのです。 牧師でもある先生がそんなこと言うなんて…と本当に驚くと同時に、「あぁ、宗教そのものや宗教を信じている人は今まで避けてきたけど、意外と身近で面白いのかもしれない」と感じました。 その後もその先生は、カトリックの修道院を体験しに行った話や、絵画とキリスト教の繋がりなど、一般人でも分かりやすいよう教えてくださいました。そこから、私のキリスト教への興味が開かれたのだと思っています。 すみません、ここまでが長い前置きです。 私が質問したかったのは、仏教の分かりやすい(出来れば面白い)お話が何かないかなとふと思ったので、みなさまにお聞きしたかったのです。 物語調のでも嬉しいですし、お釈迦様のこういう話があってね、というものでも嬉しいです。教えていただければ何でも嬉しいです。 お恥ずかしながら、私の仏教の知識は「聖おにいさん」を読んで知ってるレベルですが…。 キリスト教は少し学べたので、次は多くの日本人にとってとても身近な仏教のことも知ってみたいと思うのです。 なにぶん、何もわかりません。この質問もどう聞いたらいいか悩みに悩んで迷走しながら書いています。私が住んでいるのが、お寺が近くにない田舎でして…気軽に聞けるのはここのサイトなのです。 最近hasunohaを見ていて、高校の時の先生っぽいお坊さんがいるなあ、やっぱ宗教者といえど同じ人間、凄く面白いな、もっと話聞いてみたいなあと思いながら色んな問答を読んでいます。 すみません、だいぶ迷走しました。 もしよければ、回答お願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3
2022/01/18

高名なお坊さんへの相談に意味はあるか

私は仕事のサボり癖が抜けず長い間悩んでいます。そのため様々な方に相談させていただきいろいろなアドバイスをいただきました。結局は問題はあまり解決していませんが、こんな相談を聞いていただいた方皆に感謝しています。 さて、この悩みを一度だけお坊さんに相談させていただいたことがあります。妻が昔、評判のよいある高名な僧侶に相談をしたことがあり、その伝手で私もお話を聞いていただけることになりました。 ただし、すでにかなりご高齢であったため、そのお寺に連絡した時点では残念なことにその僧侶の方はお隠れになられていて、跡を継いだ和尚様がいらっしゃいましたので、その御方にお話を聞いていただけることになったのです。 そのこと自体は大変有り難く、またその和尚様が比較的若いとはいえ不満を覚えたわけでもないのですが、しかし、やはりモヤモヤとするものが残ってしまったのです。 はっきり言って、20年近い間に多くの人に相談しておいて未だに解決しないものは、誰に相談しようがどんないい方法だろうが到底変わらないだろうことは感じつつあります。それでも、人生経験が豊富な方や、長年多くの人の悩みに向き合って来た方であれば何かあるのではないか、という考えが頭を離れません。 自分は有能な人や名声のある人に弱いのはわかっていて、それだけでは必ずしも意味はない、と言葉では頭に入れたことがあるものの、本当の意味では身についておらず、すごい人についていきたい、という願望が抜けません。 当時はありませんでしたが、このウェブサイトではたくさんの僧侶の方が様々な悩みにご回答されていて有り難く思います。私自身は仏教の業界にはまったく疎いのでどなたが高名か、などといったことはわかりませんが、しかし仮に評判のよい高名な僧侶の方がいたとして、そのような御方に相談することは意味があることと思えますでしょうか?

有り難し有り難し 124
回答数回答 4
2021/09/02

社会的価値0な自分

こんばんはななみです今週もよろしくお願いします。今回は少しだけ見やすいように気をつけようと思ったのですがスマホで書いてるせいなのか空行が入りません結局乱文になってしまいましたすみません。働こうと思い1ヶ月経ちました。この1ヶ月バイト面接に行きパート面接に行きちょうど来週の9日には正社員希望の面接に行きます。 面接のために履歴書を作るのが嫌になってきました、履歴書の中身が驚くほど真っ白なんです。 最終学歴は中卒ですし資格や経験の欄はないので当然空白、そもそも自分はまともに文字すら書けません(特に漢字)ので面接に行った場所で筆記試験?のような事を出されると、あ、終わった、となります。 自分でも意外でしたが人と目を見てしっかり話せてます、男にしては長い髪ですがしっかり結んで外見にも気を使ってます。 採用されるためにいろいろ頑張ってますが履歴書だけはどうにもなりません、外見や性格は明るく見えるように偽っても学歴や資格経験を偽るのは当然いけない事です。 そしてここ数日は眠りが浅く早朝に起き働いてない自分を責めてるし、ご飯を食べようとしたり、飲み物を飲もうとしたりすると働いてない罪悪感からか吐き気もしてきます。 もうとにかくこの歳で働いてない自分に対する自己嫌悪とこんな俺が働けるのか…奇跡的に雇われても働き続けれるのか、と思う後ろ向きな自分がいて感情がぐっちゃぐちゃです、なんかもう全て手遅れな気さえしてきます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ