夫婦で臨時で働いているため貯金ができずにギリギリで生活しています。 夫が飲みや趣味にさそわれることに怒りが抑えられません。 わたしも行けばいいのかもしれませんが、お金がないので行く気にもなれません。 大人は正規になるまで我慢と思っています。 それでもやっぱりギューギューだと疲れてしまうので、家族で楽しい事するのにお金を少しだけ使ったりしています。 夫も気にして飲みに行く事もだいぶ控えています。 ただ趣味を断っているのに何度も何度も誘ってくる人がいます。 私はそれにイライラしてしょうがありません。 旦那もことわり切れなくなってきています。 人との交流や付き合いは大切なんだと思いますが、今は仕事と家の事で手いっぱいで、ほっておいてほしいのが本音です。 旦那の本音はわかりませんが、今家の事子供のこと2人でやっているので、お金がなくても楽しく過ごしています。 家のことを手伝ってくれないで趣味に行かれると私は、どうにかなりそうです。 心が狭いな。と感じますが、抑えられません。 どうしたらいいでしょうか。
こんにちは 私は女性の多い職場で働いているのですが、後輩との関わりでついイラッとしていまう自分が本当に嫌いです。 10以上も年の離れた後輩ですがスマホ社会で挨拶してもスマホを見ていたり、食事中もずっとスマホをいじっている事にイラッとします。 敬語や接遇マナーも自分の世代とは違うのでそういった事も気になります。 しかし、それは若い世代では当たり前の事でそんなにイライラすることではないと思うのですが、ネガティブな感情に支配されてしまいます。 相手には出来るだけ伝わらないように明るく笑顔で接するようにしています。 また、これも関係あるかわからないのですが、今2人目の不妊治療中でなかなか上手くいっておらず気分にムラがあるように感じます。 私も若い時に先輩から理不尽な事を言われて辛い経験もあるので、自分は出来るだけ優しく明るい人柄でいたいと思うのですが、どういう心構えでいたら良いでしょうか? 自分でも何でこんなにイラつくのか分からず戸惑っています。
日常関わる仕事関係や家族、近所の方と言うより、電話のオペレータや、レジ等。 マニュアル通りの受け答えで、明確な回答がなかったり、入力ミスなど。 夫曰は、そこに高いレベルを求めても仕方がないと言いますが、それは差別ではとも。私も学生時代に、某テーマパークでアルバイトをしていて、そこはさすがに徹底されていましたが、レジうちの間違いは、まずあり得ないと。 バーコードもない時代でしたが。 バーコードだけなのに、なぜ確認もせずに、二度うちをするのとか。 返金でお互いに手間になるじゃないとか。 見ていて、二度うちしていないと思うのですが、自信がないので、その場で言わず、レシートを確認すると二重になっている。 清潔で、愛想よく、てきぱきと、また正確にレジ対応の方がいて、居たらそこに移るくらいですが、お金を貰って仕事をしているので、レジであれば、せめて正確にと求めるのは間違っていますか。 すべて完璧にとは、私もそこまで出来ないので、言えませんが。 先程も、思えばすみませんの一言もなく、上の方らしき方がきて、返金対応して頂きましたが。 とはいえ、怒りは疲労するので、怒らない心構えありますか。 せめて愛想よければ、仕方ないと思えるのですが。
私の趣味に関する事で悩んでいます。 私はお墓や霊園を歩くのが好きなのですが、親族でもない関係ないお墓を歩く事は不謹慎でしょうか? ご遺族の方にとって、またお寺の方にとって「やめてほしい」と思われているのかどうかが気になります。 「関係者以外立入禁止」と看板が出ている墓所もあり、本来はそういうものなのかな?と思ったのがきっかけです。 何故このような趣味を持っているのか、下記の理由があります。 ・静かで落ち着く。石に癒される。 ・落ち着くと同時にワクワクする。地域性があり興味が惹かれる。 ・著名人のお墓や戦争に関係するお墓を見つけると、その地の歴史に触れる事ができて知識欲が満たされる。 なかなか共感されない趣味だけに、誰にも相談できず悩んでおります。 お坊さんから見て、この趣味は辞めるべきなのか?問題ないのか?ご意見頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。
私は現在40歳になる女です。23歳の時引きこもりになり、母親に殺されると思って発狂してしまい、それから10年くらい入退院を繰り返していました。現在も引きこもり気味で、誰も自分の悪口言ってないのに勝手に怒ってしまいます。精神的にも知能が下がった様な感覚で、しかもスピリチュアルやオカルトの世界の感覚が常に自分にまとわりついている様な感じがします。母は昔からネグレクト気味な割に過干渉で、私が子供の頃から喧嘩ばかりでした。成人しても飲みに行く事や恋愛などに取っ組み合いになるほど邪魔して来て、凄く嫌でした。 今やっと母から離れられたけど、引きこもりが治りません。誰かに見られるんじゃないかと外に出る事への勇気が半端じゃなくて必要で、1人じゃ外に出られません。 普通になりたいです。泣くほどなりたいです。 意味の分からない相談でごめんなさい。
ずっと好きで続けていたことがあり、いずれはそれを仕事にしていくことが目標でした。 でも知識不足だった私は、その中で違反をしたことが分かり、後悔と罪悪感で頭がいっぱいです。 目標の事とは関係なく、生きてきた中で他にもやってしまった罪もあります。 後から自分で知ったことで、誰かから指摘された訳ではありません。 全て自分の責任なので、心から反省し一生背負っていくことを覚悟していました。 好きで続けていたことからは手を引くことも考えました。 それで償えるとは思っていませんが、続けていくには罪悪感が大きく躊躇いを感じ、もう辞めるべきなのではないのか?と感じてしまいます。 だからと言って、他にやりたいこと、やるべきことも分からず、虚無感に襲われています。 いつか何かしらの罰を受けることや、更なる失敗を恐れています。 結局は自分に甘く、少しでも心をスッキリさせたいと思ってしまいます。 こんな自分をどう受け入れて前に進めばいいのかも分かりません。もっと誠実になりたいと思っています。 私はどうするべきなのでしょうか。
今付き合って1年4ヵ月になる彼氏がいます。 その彼と今後どうしたらいいかわかりません。 最近彼はわかりやすいバレバレな嘘ばかりつきます。 私はパチンコしに行くなとは言ったことありませんが彼は怒られると思ったのか、 友達から玉をもらったから今パチンコしてるとか、 友達が時間ないから代わりにその台を打っててほしいって言われたからパチンコしに来た など変な嘘をつかれます。 私は気づいていたけど嘘を信じたふりをしていました。 ある日彼にホントは全部嘘やろ?と聞いたら正直にごめんって謝ってきました。 これがまだ1回か2回くらいだったら許せます。 でももうこれが4回、5回目くらいでもう我慢の限界です。 彼の事は好きだけど 嘘ばかりつかれてイライラして、信用出来なくなってうわべで付き合うしかなくなりそうで怖いです。 後悔するかもしれないけど彼との別れを選ぼうか迷っています。 嘘ばかりつかれるのも嫌だしどうしたらいいですか。
私の夢は、中学校or高校の国語科の教員です。 幼稚園の時から、教師という仕事に憧れています。父は普通のサラリーマンで、母は専業主婦なのですが、叔父叔母が教師です。 小さい頃からお盆、お正月に会うと、仕事に関する話をよく聞き、教師が身近に感じ志すようになりました。従兄弟も教師になりました。 小さい頃から母親が教育熱心でした。 塾などに通わせてもらっていたので、勉強に関してはそこまで苦労はしませんでした。 中学校の頃から、国公立の教育大を目指し、勉強して来ました。 しかし、高校受験で気が抜け、高校はダラダラ過ごしてしまい、落ちました。 担任「教師になりたいならば、別にそこでなくても教員免許はとれる」といわれ、浪人せず滑り止めの私立女子大学に進学しました。 自分でも落ちたのは、勉強不足と分かっています。(笑) なので大学では、教員採用試験を一発で合格出来るように、努力をしたいと思っています。 しかし、私の学科で教員採用試験に合格するのは、1人か2人程度です。 大学はいわゆるfランなので、雰囲気もゆるいです。 けれども、大学、周りのせいにするのではなく、自分で行動、勉強すればいいのだと思うのですが、、、、 気持ちはあるのですが、中々行動に移せません。明後日から春休みで、特に努力もせず、成長せず1年生が終わってしまいました。 このままでは、採用試験に落ちてしまうの確実です。夢を叶えて、次こそは嬉し涙を流したいです。 やらなきゃいけない、気持ちはあるのに、勉強しない自分。悩んでいます。
普段、何不自由なく暮らしているのですが、寝る間際にふと自殺したい気持ちに駆られます。 私は正直これまで家庭環境も含め何不自由なく暮らしてきました。学校でも友人は多い方でした。ただ、本当の自分ではなく、親や周りに気に入られる存在を演じているだけなのかも知れないという思いにかられます。 演じている自分、そして演じられなくて失望させられてしまうのではないかという思いに板挟みになっています。 そして、将来の目標や夢などもなく、今生きているのもただ死んでいないというだけに感じます。 一度ネクタイを自分の首に巻きつけて死のうとした時は親の悲しむ顔が浮かび、思いとどまりました。しかし、それも今考えると死なない理由があるだけで、この先生きていく理由ではないように感じます。 今は、寝床でふと自殺願望に駆られるだけですので実行にはうつしていません。 ただ、これがふと断崖絶壁にいる時、電車のホームにいる時だったら何かの魔がさして死への一歩を踏み出してしまいそうです。 全ての人の人生の終着点は死であり、その時間が早いか遅いかの違いではないでしょうか?また、命とは私に属しているのにその処遇についての決定を自分で下すというのはそれほど不自然なことなのでしょうか? 最近分からなくなってしまっています。
もう数年経ちますが、大切な父が自殺をしました。 未だに直接的な原因は分からないのですが、私は父が亡くなる前から、父との会話の中で弱気な言葉もあったので、自殺してしまうのでは?と心配になっていました。 家族の中で私が1番最期に会話をし、今思うと今までと違う感じを受けてたのに、私は父を救うことが出来ませんでした。 父に対して本当に申し訳なく思います。 私が子供を授かれなくて、父に孫を抱かせてあげられなかった。 もし、孫を抱かせてあげられていたら、父も楽しみが増え、自殺しなかったのではないか? 悔やんでも遅いのですが、大切な父を無くした、助けられなかった事実を、どう自分の心の中で思えば良いのか、お言葉が頂ければ幸いです。 今は、毎日父を思い、心の中で父に語りかけ、月命日にはお教を唱えています。
いつもあたたかいご回答ありがとうございます。 実家を出て1ヶ月弱、少し落ち着いてきました。 さて、ここ最近悩んでいること、もしこの先妊娠したとして、自分にちゃんと子育てが出来るのかということです。 自分が育ってきた環境を考えると不安しか頭には浮かびません。 そういったことを考えると、彼が私を求めてくれても、拒否してしまって、、、 彼には 『もし妊娠したら、どうするの?』と聞くと 「産ますに決まっとるやろ。俺がガッツリ働いて、ちゃんと食わしたる」とは言ってくれますが。 私個人としては、そういう答えを求めてはないのです。 私も言葉が下手なので、自分の考えを上手く伝えられないのが良くないのですが、 あまり、しつこく言うと彼も不機嫌になってしまうので、なかなか話も進まないまま、 曖昧に終わるというのが、毎度のこと。 正直、私も、もう少し生活が落ち着いたら 仕事もしたいですし、 周りの環境も良くないので、まだ妊娠は してはいけないような気もして。 ただ、年齢的に妊娠もしにくくはなるでしょうし、子ども自体が嫌いなわけではないので、 いつかは…とは思うのですが。 基本、ネガティブ思考なので、不安しか頭にないんです。 どう考えるべきなのか……
いつもありがとうございます。 主人には不倫のことには触れず今まで通り普通に接しています。不倫の話をして逆ギレをされて物を投げられたりするのも怖いですし、子供の事や金銭的な事を考えて離婚しないと決めた以上、少しずつでも元の生活に戻りたいです。 ただ、主人は不倫のことを触れられないから許してもらえたとか私があまり気にしていないと思っていそうで勝ち負けではないですが悔しいです。 本当は一番信頼していた主人に裏切られ、心の傷は相当深く今でも動悸や息苦しさがありとてもしんどいです。 私の前で不倫相手とよく聞いていた曲や失恋ソングを聴いてはニューハーフを思い出して酔いしれてる主人を見ると辛いです。 その反面私が居ないと生きていけないと言ったりよくわからない状況です。 それでも再構築すると決めた以上は主人には普通に接し、私自身の心が壊れてしまわないように少しずつでも自分の好きなことをして元気を取り戻す。これで合っていますか?
今年の夏頃から、母が認知症に。夏以前から、少しその傾向はあったものの、だんだんとそれらしき症状が現れて来ました。お金にうるさくなったと思ったら、今度は通帳が気になって朝からお金と通帳のことばかり考えてるらしい。妹が同居し始めて、離れて住んでる私は安心だが、毎日、同じ事を言ったり聞かれたりして、妹もストレスが溜まってるみたいてます。私のところには、1日何回もお金と通帳の事で電話があったりすると、私がノイローゼになりそうです。言った事を忘れたり、聞いたことも忘れてる。デイサービスには絶対に行かないと言うし、家で朝から服にも着替えずパジャマのままの生活してるし、自分が認知症って事を自慢げに言うし。それではあかんよ!と、私も言ってるのですが、頑固な母なので、全く言うこと聞かずで、姉妹共々どうすればいいのか?外に出るのもイヤみたいだし、なすすべがありません。どうしてあげたらいいのか?どうすればいいのか?最後には施設にでも…って考えています。何かアドバイスあれば教えて下さい。
今婚活を頑張っています。 友人からの紹介をはじめ、その他に友達の成婚率が多い某サイトにて婚活をしています。 そのサイトで連絡を取り合うようになった男性がいました。その方は歳が私より10歳上でしたが、いろんな人と関わり見極めようと思い連絡をとりあっていました。 3週間くらいのやりとりで、会うことになりました。それが今日の予定でしたが、前日に私からキャンセルしてしまいました。 理由は前日になって彼が病気を患っていることを聞かされ、なぜか私は混乱してしまい約束を御断りしてしまいました。 瞬時にこの人と一緒になったら、背負うものが多そうだと思ってしまったのも事実だし、ただでさえ歳が10歳上で早い段階で先立たれるのはいや!とも思ってしまいました。 もともと男性はあまり得意でありまん。 こんなんでは婚活もうまくいきません。。。 こんなしょうもないことで彼を傷付けたことにも反省しています。 私は人として冷たい人間なのでしょうか?
婚活サイトで知り合い何回か会って身体の関係まで持ってしまった人がいました。 私はいい人だと思っていたのですが、ある時突然連絡が途絶えました。 彼はバツイチで子持ちで不倫された奥さん側にお子さんがいまして、私と会っているとお子さんに会えなくなるんじゃないかと思ってしまったみたいで。それで悩んでしまい連絡を絶っていたそうです。 私はそんな彼を無条件に愛情を注いでいたのですが、、、 私にとっても貴重な1か月を放置され、自分でいっぱいいっぱいなはずなのにまた婚活サイトで活動していたので、ちゃんと区切りをつけて欲しいと思い、会う機会を設けてもらいました。 会う機会を設けてもらったものの、会わない方がいいのかなという気持ちもあります。 会って思いをしっかり伝えてすっきりして終わらせるべきか、会わずにすっきりしないまま終わるべきか悩んでいます。 婚活いろいろ頑張ってますが、こんなに疲れるなんて。見る目がないなって反省してます。
いつもお世話になっております。 先程電車で、海外の観光客の方に席を譲っていただきました。彼は友人と2人組で、おそらく一人の私に席を譲って、立って友人と話をしようというつもりだったのかなと思います。 私はすぐ下りるし大丈夫と伝えたのですが、すっと席を立ったので「サンキュー!」と言って座らせてもらいました。 しかし私はそのあと、電車から降りる際に改めて感謝を伝えるべきではないかと考えましたが、さっき大声でサンキューと言った恥ずかしさと、同じ駅で降りることもあって気まずくなり、何事も無かったように降りてしまいました。 一度は感謝を伝えましたが、見る人が見れば薄情なやつだと思います。 次こんな状況にあった時、私は二度目の感謝を伝えるべきでしょうか。 お坊さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
前の職場の既婚♂と、独身女ができて、今、既婚♂が単身赴任で、既婚♂と独身女不倫です。既婚♂は、不誠実で、奥さんと独身女という関係で、既婚♂は、独身女に既婚を隠して、不倫をし、金騙しとっていました。悪さの意識なく、私は、第三者で、既婚男が騙して関係をもちお金騙してとっていました。私は独身女をすすめて、不倫と金をだましとった事実あるのに、責任転嫁してきました。そして、不倫の慰謝料を請求してきました。自分が悪いことをし、お金をたくさん払って損した金を払わそうとしてきます。不誠実だし、慰謝料を払わないつもりです。私も悪いことした意識あります。でも、不倫してばれてかかったお金を請求するのは、お門違いだと思います。私は間違いでしょうか?
私は結婚していますが、パート先で好きな人がいます。 その人は上司ですが2歳年下の既婚者で単身赴任中です。 転勤により離れてしまうことになり、 そのことで心が苦しくなり悲しくて 一人になると勝手に涙がこぼれてしまいます。 体の関係はないですが、 相手は私の好意をわかっています。 私の好意は言葉で伝えてはいないです。 相手の方は遠くに浮気相手もいて、もてるタイプの人です。 その人の言葉で自分が女でいることを 思い出させてくれました。 自分磨きに力を入れることができるようになり 私の周りの方から 「見た目が変わって綺麗になった」と 言ってもらえるようになりました。 付き合いたいという気持ちが無いと言えば 嘘になりますが、話をするとドキドキして楽しくて そばにいて欲しいと思える人です。 その方とあと3ヶ月でお別れになってしまいます。 別れまでぐっと込みあがってくる 悲しさと寂しさと涙をこらえて 心穏やかに別れのときを向えたいです。 どのように彼との別れを 受け入れていけばよいでしょうか?
いつも回答していただきありがとうございます。 悩みや相談とは違うかもしれませんが、よろしければ聞いて下さい。 私は自分の暴力、言動、行動のせいで一年の別居状態を続けています。 最初は自分の思い通りにならず本当に苦しかったです。 ですがそれは自分のわがままでした。 今まで自己中心的なことをたくさん質問してしまいました。 そんな私の質問を丁寧に答えてくださったお坊様に感謝しています。 私は人のせいや何かのせいにして別居をしていました。 でも今は違います。 私自身が変わらないといけないんです。 まだわかってない理解してない部分もたくさんあるとは思いますが、離婚はしたくないと思っています。 主人を敬い大切にしたいと心から思っています。 相手のことを考えるということが、主人に対してはできていませんでした。 これからどうなるかはわかりませんが、前向きに明るく主人と向きあって行きたいと思います。 うまく書けませんでしたが、回答を下さったたくさんのお坊様方、ありがとうございました。 感謝しています。
いつもありがとうございます。 何度か相談させて頂き、いつもありがとうございます。 子供と一緒に居られる時間を作りたいと、仕事をパートに変えて4ヶ月、もう既に、社員で働きたいと思っています。理由は、お金です。貯金があっても、お金が足りなくなるのではないか、と毎日恐怖を感じます。主人は、気にしすぎだというのですが。 でも、また働き出すと、子供の事が心配になりそうです。社員で働いていたときは、いつもイライラしていて、子供は留守番する事より、私がイライラしているのが嫌だっただけみたいです。要するに、社員で働いても、なるべく笑顔でいるようにし、宿題や勉強をしていなくても叱らないようにすれば大丈夫ではないかと。 でも、それが出来る自信はありませんが。 子供は、成績も上がり、「ママが家に居てくれると嬉しい」と言いますが。「留守番は、寂しいけど大丈夫」と言ってくれます。無理してるのかな。 「中道」が見つかれば良いのですが。何だか難しいです。 私は、いつも、考えや気持ちがコロコロかわり、周りに迷惑ばかりかけてしまいます。 悩んでも仕方ない事で悩み、今日も眠れません。悪いのは、全部私です。 こんな私に、喝を下さい。