hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 病気 怖い」
検索結果: 1257件
2025/05/08

猫をひいてしまいました

夜、道路で猫をひいてしまいました。 気づいた時、咄嗟に避けようとしてハンドルを切ったのですが猫も同じ方向に動いてしまい、ブレーキを踏む間もありませんでした。 運転していた時スマホを手に持っていました。スマホを見ずにもっと前方を注視していたらもっと早く気づけたかもしれません。 ああやってしまったと思ったのに、怖くてすぐに確認せずそのまま元々の目的地に向かってしまい、冷や汗や動悸や自責の念に駆られながらも頭の中で帰りはこの道は通らないようにしようなどと考えてしまいました。 なぜ私なのか、毎日死にたいと考えている罰なのかと、神様なのか運命なのかどちらに対するもよなのか、恨みすら湧いてしまいました。 自分の用事を終えたあとに、このままではダメだと思い一度家に帰って家族に同行してもらい、ダンボールとバスタオルを持って亡骸のもとに戻り、連れて帰ってきました。抱き上げた亡骸はまだ暖かかったです。 近所に動物の供養をしてもらえるお寺があり、明日の朝伺う予定です。 自分が命を奪ってしまったことも、その時の思考、行動も怖いです。法律で罪に問われないだけでとんでもないことをしでかしたのに、人間だったらどうなっていただろうかなどと考えてしまったことも怖いし、そのままにしておく人も多いのに自ら向き合いえらいねと家族に言われたことも腑に落ちません。えらいわけがないです。 家族は、こういうときはごめんねと思わずに成仏してねと願うんだよ、と言いますが本当でしょうか。 わたしはどのような気持ちでいるべきでしょうか。 なんの償いにもなりませんが、しばらく供養をしていただくお寺には通うつもりです。こうしてここで相談して心を軽くしようとしているのも卑怯で、本当に申し訳ない気持ちです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/03/04

もう母には耐えられません。私は薄情?

こんにちは! お忙しい中、私の悩みをきいてくださりありがとうございます。 今、私の心の中で葛藤しています。 母の事ですが、父が亡くなってから18年間最初の頃、母がまだ行動が自由にできる時の依存もたまらなく苦しかったです。 それでも何故か言うことをきかないと悪いと思い、いつも優先してきました。 それから母がだんだん体が自由に動かしにくくなり老人性鬱、たびたびの骨折で入退院の繰り返し。 今、自宅でまだ生活していますが、母はとにかく自分の体を心配します。 骨折したらこわいからと歩くのも恐る恐る。 それだけではなく、最近は何処がどうある…何処が痛い…今回はホクロが気になる!で気になるとどうしようもなくなる性格です。 もう私はうんざりです。これ以上もうキツくて通院も連れて行けません。 連れて行くまでに、準備、車に乗せるまでの手を引いたり、凄く疲れて毎回、具合いが悪くなります。 それでも、またホクロが気になって病院に連れて行ってと。 来週、別の通院で義理の妹が来るからその時でいいやん。て言ったけど あんたに見捨てられたら私悲しいよ。って 昔の強気とは全く反対の言葉。 自分の親だから、大事だけどもう母の病気の心配には付き合いきれません。 …だけど、やはり病院に連れて行くべきか?迷っています。 どうしても突き放せない私もいます。こんなに大変な思いしてるのに。 たまには、実家の事を考えないでゆっくり生活したいです。 こんな私…母が亡くなるまで同じような事で悩むんですよね。 何で私はこんな母親の元に生まれたのか? いつも考えてしまいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

死への恐怖が辛いです

何度かご相談させていただいていますが、また失礼いたします。 最近、「死」への恐怖が以前に増して強くなっています。 心療内科で「強迫性障害」(軽度)と診断されています。 死に直結するような病気にかかったかもしれない、かかるかもしれない、そんな不安が絶えません。 これまで気にしなかったようなこともすべて死ぬことに結びついてしまうのではないかと、不安になります。 先日実家に少し帰った際、いっそう「死」への恐怖が増しました。 親より先に死にたくない、これで今生の別れになりたくない。 そんな感情が溢れてきて、駅に向かう道すがら、新幹線の中、居住地付近に戻ってからの通勤電車の中、帰宅後と泣いてしまいました。 この不安が「強迫性障害」から来ているのはよくわかりますし、不安を感じたときは抗不安薬でなんとか抑えることはできています。 しかし、やはりどこか根本的な意識を変えなければならないのだろうと思います。 仏教の方面から「死」の恐怖への打ち勝ち方、ないしは恐怖の受け入れ方、といったところを是非アドヴァイスいただけませんでしょうか。 いまこの文章を書いているときも、直前の行動が不安でたまりません。 そんな不安は馬鹿げていると思える自分と、不安に震える自分が拮抗し、震えるほうがすこし優位になっているような感じです。 拙い文章で恐縮です。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心配しすぎの性格。。。いつも空回り。。。

自分の性格が何でも心配しすぎて疲れてしまいます。 先日、息子(13歳)が熱中症の軽い症状で、めまいがあったので病院を受診しました。 空いている病院が脳神経外科専門で内科もやっている病院しかなく そこに行きました。 その病院は4年くらい前に、息子が頭痛もちだったので脳神経外科で受診歴があり、MRIもとってもらったことがあります。 その時は特に何も異常も言われず、大丈夫でした。 今回熱中症の症状で受診しましたが、症状がめまいだったので、 前回から4年経っているのでもう一度MRIを撮ってみようと言われとりました。 結果を聞きに行くと、少し沈黙があり、「ちょっと気になるところがあるけど 大丈夫」というので「気になるとは?」と聞くと 「血管の形。でも前回の画像にもあって、前回から変化してないから 大丈夫でしょう。また頭痛とかあったら受診して、1年に1回くらい MRI撮って経過を見ましょう」ということでした。 普段些細なこと、特に子供に関することは心配性な性格の 私なので、今回こんなことを言われて、心のもやもやが消えません。 大丈夫と言われたのなら大丈夫なのでしょうが、 悪いことを勝手に予測しては一人苦しんでいます。 子供の病気のことは、本当に毎回そんな感じで、 一人勝手にネットで調べて不安感を募らせているので主人にも 叱られます。 どんな心持になればよいでしょう。 どんと構えている母になりたいのですが。。。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/03/26

どのようにご供養したらよいのでしょうか…

精神科の看護師をしています。 ずっと心に引っかかっていること、そう思いたくないですがそれが原因…?かとも思えてしまっているできごとも現在起きていて、でも身近でこのようなことを相談できる専門の方がいないので、悩んでいます。こちらのサイトをみつけ、相談してみようと決意しました。 担当していた患者さんが、治療を始めた矢先に亡くなってしまいました。(原因は医学的に説明できるもの) その患者さんが治療を選択したり、治療を受けられる手配を整えるのを、担当である私は看護師としてできることはしようとその時は全力であったのは、誓ってうそではありません。 ただ、亡くなったあとで、専門的な部分にもなってしまうのですが、私の行った言葉がけや行動でその治療に患者さんが望んだならば、結果的にこの患者さんの寿命を私が短くしてしまったのだと思えます。もっとしっかり日頃から勉強する姿勢を持ち、知識を持ち、情報を集められていたならば、別の選択肢を選ばせてあげられたのではないか、それをできてこその看護師だと思います。精神科であるならばなおさら、なのです。 だから、その患者さんは、そのようなことを思う方だとは思っていない反面、私のことを責めていてもおかしくないと思います。 そしてさらに私は、この仕事をしているにも関わらずご遺体を目の前にするのにはいつも怖さみたいなものがあり、上記の経緯もあり、この患者さんへ最後にあいさつができたであろう霊安室にも、足を運ばなかったのです。最後にごめんなさいと、ちゃんと伝えず、お見送りも避けたのです。 後悔しています。 この患者さんへ、今できるご供養があるならば、どのようにさせてもらえればよいのでしょうか。お墓参りやご自宅に行くことは、難しいです。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

頂いたお菓子を捨ててしまった

こんにちは ことの発端は先月の節分の日です。 バス停でバスを待っている時に見知らぬ女性から声をかけられ、「もしよければ」とビニールの袋に麦チョコや小さいラムネが小分けにされているものを4つほど頂きました。 その方はお寺か神社の豆まきに行ってきたようでそこで頂いたものを私に分けてくれたようでした。  その時はありがとうございます。と受け取ってしまったのですがよく考えると、「知らない人から貰ったものを食べるのは怖いなあ」と考えてしまい、食べずに取っておき、捨てようかとも考えたのですが 「お寺で配られた物を捨てるのは罰当たりで仏様や神様が怒るのではないか」 と考えたりせっかくの善意を踏みにじる行為だと思ったり1ヶ月近く悩み、とうとう昨日帰省するために部屋を掃除した時やはり知らない人から貰った食べ物を食べるのは自分にはできないと心の中で「ごめんなさい」と思いながら捨ててしまいました。 ですが、今も捨てたことで天罰が下るのではないかと不安です。 訳が長くなってしまい申し訳ありません。 このようにお寺で配られたものを頂いたのに捨ててもよかったのでしょうか。 もし許されないことなら捨ててしまった今何をすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の存在感

先日は母の質問にとても暖かいお返事を頂き有難うございました。今回の問いは私の事です。現状昨年の8月一杯で仕事を辞めました。3か月しか続きませんでした。いつも後先考えずに辞めてしまいます。お恥ずかしいですが今迄続いた会社は6年です。すみません話が逸れてしまい、それで又仕事を探してたのですが何社か内定を頂きました。が辞退しました。理由は仕事に行く資金が無いからです。今迄でしたら両親に借りていたのですが今は母も亡くなり父も昨年癌を患い今月検査に引っ掛かり入院しましたが今は自宅療養です。まずこの年で親に援助して貰ってる自分は餓鬼と同じです。普通は逆ですよね。。まずこんな自分が情けなく恥ずかしく鬱陶しいです。もう昔から親を充てにして来ましたからろくな死に方しませんよね?でも恩返しは必ずしたいのですがその前に母が昨年末に亡くなりました。無念です。只、まだ父親がいます。父には一生頭が上がらない程の恩があります。ですがらこれから仕事をして返していきたいのですが、仕事が決まっても出来ない葛藤、苛立ち、自分を蔑みます。妻は朝早く起き歩いて仕事に行き2つ掛け持ちで9年務めてます彼女も努力に忍耐、失望や絶望等色々有りますが生活の為頑張ってます。本当に自分が嫌になります。人のふり見て我が不利直せと諺があるけど仕事をしたら嫌な事があると何かにつけて辞めるの繰り返しです。もう病気です。実際パニック病で薬も20年服用してます。でもそこは病気にかこつけた己の心の弱さ、醜さ、甘えです。妻も家族に色々言われます。毎日、妻を見てるのが辛いです。給料出ても家賃に光熱費に切り詰めた食事。自部お買いたい物も買えない。正直自分はお荷物です。辛いし悔しいし切ないです。自分は重荷なんです妻や家族に重圧をかけてるのです。正直何度も死のうと思いました。反面もう一度頑張って少しでも皆を安心させたいと思いますが無理です。。自ら命を絶つ事は凄く怖いですし母も悲しむと思いますが仕方無い事です。自分が死んで皆の重圧が解ければ本望かと思います。自殺はご法度ですが自分は醜い生き物です。この世に存在してはいけないんです。明日、明後日もこの生活。耐えられません。この世に生まれたからには意味があると思うのですが自分は存在しててもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

別々に暮らす事になる娘と向き合うには?

16歳の『てんかん』の合併症による知的障害の娘を持つ母です。 娘の知能程度は、約5〜8歳です。 娘は、出生時には問題無く生まれ、度重なる発熱による熱性ケイレンにより、上記の症状を持つようになりました。 最近は、薬のせいか成長と共に現れたのかハッキリしませんが、突然ささいな事で怒り出し暴力的になって、暴れ出したり、急に出掛ける支度やら、風呂へ入る支度をしたりと、衝動的な行動を起こすので、それを防ぐために家族中が暴力に耐えながら、怪我を負いながら、娘を見てきました。 特に私への暴力は、酷く殴る蹴るは、もちろんの事、噛み付いてくる事も直近では出て来ました。 そうした中で、これからの生活に家族が不安を感じ、役所に相談し、また地域の障害者相談センターにも相談して、このままでは、家族も娘本人も、いずれ大変な事に成りかねないと判断し、役所の方から、突如医療措置として対応し、専門の病院に入れて、適切な治療を施した上で、施設に入所させた方がいいという結果になりました。 その為今は、病院に入院しています。 そこへ行くとは、本人には分からず、いつもの通り朝、地域の障害者向けのデイサービスに行ったきり、そのまま私や家族とも会っていません。 出掛ける朝は、機嫌が悪く、やおら押し込むように車に乗せました。 今となっては、あれが最後です。 チビの頃は、表情も豊かで可愛い子でした。『てんかん』の病気を持っていても、みんなに愛され優しい子でいた娘は、最近は顔の表情は、いつも険しい顔で、笑う事も少なく、睨みつけるような顔も多くなりました。 どんどん変わっていく娘の姿に悲しくて、昔が恋しくて、ただ『てんかん』を治したかっただけなのに、病院で出される薬を、あれやこれやと、いろいろ飲み、いつしか元々の病気より精神的病の方が比重が大きくなって、薬も強くなって来ました。 まだ娘とは、面会は出来ませんが、今は無気力な娘の姿を見るのが怖いです。可愛がっていた犬も、別れてからは、娘の姿を探しません。 主人は、「きっと、〇〇(犬の名前)は、娘と残された家族4人の未来を考えて、家族を優先したのではないか?」と言っていました。 一生会えない訳ではありませんが、別に暮らしても、逢いに行けば元気な昔の娘に戻っていてくれたらと思い、不安や葛藤を今抱えて苦しいです。子供を手放したこんな不甲斐ない母親に、御助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

密教や色々な事にアドバイスをください

前の質問に回答くださったお坊さんにはとても感謝しています有難うございます 前に密教関係の別の方の質問の回答に 罪にはなりませんとか書かれていたのにそれを分かった上で質問してしまって 嘘をついたのではないかと不安になりました 仏様は罰を与える存在ではないことと知っていますしこの質問も前に聞いた質問を見て安心したのですがまた不安が出てきました、仏具屋さんの広告なども怖く感じてしまいます敬意を出来るだけ持ちたいのですが 回答を頂いた言葉をスクリーンショットして不安な時に見ているのですが駅などで見られたと不安になりました 私は毎日母の亡くなってしまった家族に水を渡して祈っているのですが不安で密教の事について助けてくださいと言ってしまいました、家族は仏教徒ではありません その密教道具の名前が頭にいきなり浮かび話したら駄目という気持ちが強く辛いです 歌を歌っている時にその道具の名前が浮かんできてその名前を言ってしまったかもしれません 喋っている時でもその道具の名前が出てきて言ってしまうんじゃないかもと不安になります もしかしたらもう言ってしまったかもしれません 前に管理人さんのブログに密教と検索したのですが全ての記事の写真や記事は見ても大丈夫ですか? 質問に書かれた情報とハスノハに出てきたお経の写真があったのですが大丈夫ですか? 検索などしてしまうかもしれないです 次に雑念についてです 私は教科書などで仏教などを見ていると くだらないとかニートじゃんとかくそとか綺麗事じゃんとか言葉が出てきます 車で神社かお寺に通りかかった時その頃は不安で不安でいきなり密教はクソとか汚い言葉が出てきてしまいました本心かもしれません 私は最終的には仏教を貶す気持ちは有りませんが どうしてもポロっと出てしまいます 私の祖母のことを考えた時ずっと元気でいてほしいと思っているのにお葬式の時を想像してしまいます他の人もあります 仏様の首が切れてしまう想像をしたりしてしまいます 寝る前に活発になるので「もし明日晴れたら仏様が言ったみたいなことだから○さんに会いに行く」 と言っても会いに行けず裏切ってしまったのではないかと不安になりました ご飯のお米一粒や机に落ちたものも食べないといけないと思ってしまいました 生活習慣の乱れもあり様々なことが不安になります病院にも通っています よろしくお願いします

有り難し有り難し 8
回答数回答 1