私は病気がちでよく仕事を休む為職場の人に口を聞いてもらえない、悪口を言われる、明らかな意地悪をされる事で今の職場でどの様に頑張れば周りの反応に対して自分が必要以上に気にしたり萎縮しなくて良いかについて何度もご相談させてもらってました。あれから一年間私は休職をする事を選びました。ずっと病気がちで月に何度も休まなければなからなかった原因が分からなかった不明熱や頻脈について原因が分かり治療に専念しました。菌が原因で簡単な手術でとり落ち着いてきた所です。今後は経過観察として通院します。職場復帰は手術の6日後(休職開始1年後)の予定で大した手術でもないので予定通りで可能でしたが戻る職場環境が人間関係厳しい場所へ戻るので手術を終えて落ち着く間もない状態で戻るのは心に余裕がないので休職1ヶ月延長をしました。私は任期のある契約社員の為元々出勤日数が少ないので今後の雇用が切られないか不安で無理して通勤していたのと、後は心が萎縮する自分は弱いしそれで休職なんてするのは怠けてると思い、そんな自分を恥に思っていました。大変な人も頑張っている人がいるのに私にもできないわけがないと。でもこの度思いきって休職をして思ったのはあくまで体を治療する目的だったので体はすごく辛かったです。歯の菌が胸に落ちて一過性に心臓を悪くし入院しました。今は心臓落ち着いたと医師に言われてます。それだけ辛い経験をすると今まで上司達、スタッフ全員からの無視、嫌がらせされ居場所を無くし萎縮させられてた事が少しちっぽけに思う様になりました。私はずっと原因不明だった熱で休み、ただのストレスで体を痛めたのだと思い、負けて休む自分を責めていました。でも原因がちゃんとあって治療して今はあまり悪びれる思い萎縮の気持ちが薄くなりました。誰か心配して顔を覗かせてくれたわけでもないし年賀状も無し人事評価にも悪意あるコメントばかりでした。今まで原因が不明な分休む長期理由がなく、休むと出勤を繰り返して周りに迷惑かけてましたしそれで周りからいじめられ私もそれに対して止めて欲しいとお願いをすると更に嫌われました。でも今はきちんと治療をしたのだから次復帰の時は謙虚さは大事にして上司の意地悪には凹まず堂々としていても良いのではないのかなと思います。それでも萎縮はする自分は想像つきますがその時どの様な心構えでいたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
モラハラ夫と離婚して3歳の息子と実家に戻っております 母は元々過干渉、父はモラハラ気質です。 妹は気が強く、自分のやってる事は正しいと思っているタイプ。 私はあまり何も意見するタイプではありません。 家にいて子育て仕事家事をしてますが 仕事の間、妹に預ける場合もあり 母は妹が頑張ったから息子がよく育っていると褒めます。 母も妹も私が疲れたり病気の時、 邪魔だとか、寝てばかりと言われ、 心配さえしてくれません。それを息子の前で言います。 妹は普段から私の事をできない人間として扱います。 母は妹が同じようにしんどがるととても心配そうにします。 息子の事でたまに2人に意見すると 傷ついたまで言われます。 色んな嫌な事が同時期くらいで重なり 友人からも裏切られ、元夫からは養育費さえ貰えず、仕事も解雇され、 私はもう 必要のない人間なのかと思ってしまっている程です。 いても仕方ないと。 息子はきっと私がいなくても妹が可愛がってくれます。 ここ数ヶ月ここから消えるか、死ぬ事を考えています。
初めまして。 介護つき老人ホームで働いてます。 入社当初からケアマネのAとBからパワハラと虐めを受けてます。 Aからは存在無視されたり物を蹴るなど激しい物音を立てられたり Bからは他の社員との差別だったり言葉の暴力だったり物を隠されたり。 ちなみにどちらも女性です。 原因は分かりませんが、少なくともA達は私が入社する前から自分達の立場を利用し 数人もの介護スタッフやケアマネをパワハラや虐めで辞めさせていたことが判明。 Aの立場はケアマネだけでなく全介護スタッフ代表であるチームリーダー。 分かりやすく書くと上司の上司に当たります。 Bの立場はケアマネでしたがAと一緒に動いていたため、周りはBに対してもAと 同じような扱いでした。 私には上司がいたんですがAに対して注意してもらえるか分からずAよりも立場が 上の副施設長(男性)に相談していたんですがA達のほうが歳上で気が強いためか なあなあで済ませられてしまいました。 そのため、私なりに仕事でのミスを減らしたり仕事を頑張ったりやってみましたが パワハラも虐めも止むどころか悪化してしまい過呼吸や頭痛が起きるようになって 3年目の今年、辞めることを決意しました。 前置きが長くなりましたが、一般的にこういうパワハラや虐めにあってたときには 相談する相手はパワハラや虐めする相手が上司より上の立場の人間だったとしても 上司に相談するべきだったのでしょうか?
最近全てのことをくだらないと感じます。 自分のことが大嫌いです。 高校受験も大学受験も全て失敗しました。 友達も信じられません。 何が楽しくて生きているのかわかりません。 現在看護学校に通っていますが辞めたくて仕方がないです。 まだ10代なのに将来に絶望しか感じません。 努力は報われる、信じれば夢は叶う、とか綺麗事ばかり言う人には辟易します。 努力は大抵報われない。夢は大抵叶わない。 そんな風に思います。 学校の先生にも嫌気がします。 患者さんの気持ちを考えて、患者さんの立場にたって行動しなさい。 そんなことを言う先生が、新人の先生をいじめています。新人の先生を生徒たちがみている前で怒ります。 そんな姿を見ているとなぜか私の心が苦しくなります。 自分が責められているように気持ちになります。 私はダメな人間だと思います。 高校にも落ちて、大学にも落ちて、努力をしても報われなくて。 努力なんてばかばかしいすらと思います。 努力は必ず報われるなんて夢が叶った人が言う言葉です。 報われない努力の方がこの世の中には多いと思います。 自分が大嫌いです。 全てから逃げて私のことを知ってる人が誰もいないところに行きたいです。 どんな考え方を持てば心が楽になりますか? まとまらない文章でごめんなさい。
大学を休学したくてしょうがないです。今まで一緒にいた子が、私は一人で過ごすのに向いてるみたい、と言って私から離れていきました。 彼女は精神的に色々抱えている子で、彼女から何度か悩み相談を受けたこともありましたが、私はまともに取り合いませんでした。彼女は初対面からとても重い相談をしてきました。最初は親身に聞いていたのですが、私の話を覚えていてくれなかったり、人の悪口を言っていたりして、「この子は怖い子なんだ、私は利用されてるんだ」と私は決め込んでしまって、彼女の相談事に反論したり、肯定しなかったり、キツイ言い方をしたりするようになりました。私との会話も盛り上がらないのにずっと一緒にいるし、利用されてるとしか思えませんでした。彼女の相談事も、正直いってうんざりしていました。それでも、彼女以外話せる人が大学に居ないから、ぼっちは嫌だから、と打算的な気持ちで付き合っていました。 でも、このあいだの金曜、遊ぶ約束をしていたのに、1人になりたいと急に言われ、約束はどうすると聞くと、ごめんと言われました。急に約束を破られると辛いと言うと、そうだよね、ごめんと言われました。その後、彼女に話がしたいと持ち掛けられ、「最近あなたが怖かった、嫌われてるのではと心配している」と言われました。私は、彼女が私に嫌われてるかどうか気にしているなんて微塵も想像していなくて、驚きました。 私は、彼女に対して強い言い方で出てしまったことを心から謝りました。 彼女は、私に「1人になりたくないから一緒にいるとかではない?」と聞いてきました。正直いってそうだったのですが、違うよ、と言ってしまいました。しかし、私はこの1件があって、彼女に対する考えを改めようと、これからは普通の友人として付き合っていこうと考えていました。それに、彼女も「仲直り出来てよかった、やっぱり一人で行動しなくてもいいかもって思った!」と言ってくれました。また、その後の遊ぶ約束も果たし、カラオケでは私に向けて歌を歌ってくれました。 しかし、火曜日、彼女から、「やっぱり、一人で行動するのが向いているみたい。今までありがとう。」と来ました。頭が真っ白になりました。明日から一人ということと、彼女を失望させたのだということが一気に襲ってきました。 偏差値は低く、学びたいこともないので、休学したいですが、親不孝ではないかと思ってしまいます。
初めて相談させて頂きます。罪悪感が消えません。中学生の時同じクラスになった女の子(Aさんとします)は当時付き合っていた男の子と性行為をしていて、学年でも噂になっていました。私もその噂を聞いた時、Aさんに対し嫌悪感を覚えてしまいました。Aさんは当時私が付き合っていた男の子とも仲が良かったので、嫉妬のようなものもありますます嫌いになってしまいました。ある日、男友達とLINEでやりとりをしていたら「Aさんの性行為の動画を持ってる」と言われました。Aさんの彼氏が撮影したものだそうです。私はびっくりして、本当なのかと気になってしまいました。男友達から、その動画を送ろうかと聞かれ、送ってと頼んではいませんが、送らないでと言えませんでした。結果その動画は送られてきました。 その当時は見てしまったという罪悪感よりも気持ち悪いという感情を持っていたと思います。その後動画は送信が取り消されました。私はそれから、女友達に動画が送られてきたということを話してしまいました。やばいよね、気持ち悪いなどということも言ってしまいました。その頃は何も感じていなかったと思いますが、今は罪悪感で押しつぶされそうになっています。Aさんが自傷行為をしていたのも自分のせいだったのではないか、と思ってしまいます。Aさんに話しかけられても冷たい態度をとってしまったり、卒業式の日にじゃあねと手を振ってくれた時も、そっけなく返してしまいました。 自分が悪いことをしてしまったと気づくのが遅すぎて、自己嫌悪に陥っています。自分が嫌になります。他の過去の過ちも思い出してしまい苦しいです。どうすればいいのでしょうか。どうか知恵をお貸しください。
おはようございます。 私は学生で、とある同性(女性)の友人について悩んでいます。宜しくお願い致します。 彼女は私が困っている時にフォローをしてくれるなど、しっかりしており、優しい面もあります。 しかし、人が傷付く発言をする事が多く、最近は「一緒にいて疲れる」と感じるようになりました。 人が傷付くとは、まずはLINEをすぐにブロック・削除する事です。気に入らないとか嫌いになった人ができた途端に、すぐに相手をブロックして関係を絶ちます。彼女は「実際はもっとブロックしたい人はいるけれど、今は同じ環境にいるから我慢しているの」と言っていて、いずれ私も彼女にとって気に入らない事があればその対象にされるのだろうな…と辛く感じます。 また、彼女は物事をはっきり言うところがあります。私が「今回の試験は努力したつもりだけど、いい結果が残せなかった」と言うと、「私も。馬鹿だからだよね」と答えたり、「あの人は◯◯だから嫌い!」と自分を棚に上げて言います。 私は友人といると、悲しいというか辛い気持ちを感じる事が多い事に気付き、徐々に「距離を置きたい」と感じるようになった次第です。離れるために、まずは彼女と一緒にいる時間を少しずつ減らしていこうと思っています。 お坊さんに尋ねたいのは、なぜ彼女は気に入らない相手がいるとすぐにLINEをブロックをするのか?なぜ人が傷付くような発言をするのか?そして、彼女の悪い面に影響されずに上手く関わっていくにはどうすればいいのか?という事です。 ここまで、彼女の事を書きましたが、私も、一緒にいて危なそうな人のLINEをブロックしたり、人を傷付ける発言をした事はあります。だから、私も誰かにとっては「一緒にいて疲れる人」なのだろうとも感じます。 クラスに「あの人と一緒に過ごしたい」と感じる人はいますが、その人は私とは別に仲の良い人がいて、一緒に過ごすのは気が引けます。それに、女性の場合はグループで固まる傾向にあるので、一人で過ごすのも協調性が無いと思われそうで気が引けます。 最近、私と仲の良かった友人が学校を辞めた事もあり、私には一緒に過ごせるような友人がいなくなったのです。 私はどうすれば良いのでしょうか。
私の考えすぎかもしれません。 最近、特に生きづらく感じます。 なぜこんなに生きづらくなったのか。 若いときは考えもしなかった。 勢いで生きてきた。 歳を取って世の中のしくみが分かるにつれて、どんどん肩身が狭く感じて、のびのび生きれない。 昔は世間知らずで、礼儀も愛想も良くなかった。 今は世間体というものを知って、自分をすり減らしてでも周りに気をつかう。 大人になったと思う。いい人と言われる。 でもつらい。 税金を払う、働く、勉強をする。 挨拶をする、協調性をもつ、笑顔を絶やさない、人の悪口を言わない、思いやりを忘れない。 頼まれたことは必ずやり遂げる、 失敗は許されない、理不尽なことも我慢をする、 誰も助けてくれない、自分を犠牲にして生きていく。 不正を許されない個人、不正が許される誰か。 誰かが決めたルール、それに従う個人。 インターネットで世界中とつながった現代、便利な反面、知りたくないことも知ってしまうし、他人とのつながりが増えすぎて疲れました。 掲示板や他のSNSなどで批判されている人を見ると、いつ自分が批判される側になるかを想像してこわくなります。 そして最近結婚した彼の言葉の暴力がひどいです。肉体的な暴力はいっさいないのですが、人間としての尊厳を否定されるような言葉もたくさん受けてきました。 優しいときは人一倍優しいので、 ズルズルと別れずにここまできてしまいました。別れなかった私も悪いと思います。 脈絡がない文章になりましたが、こんな色んな思いが重なって生きていく意味がわからなくなってきました。いつも何か悪いことが起きる予感が頭の中にずっとあります。 私は世の中になじむことができなかったけど、日々道ですれ違う人、それが他人であっても、幸せに生きてほしいと本気で思います。 両親が大好きです。兄妹も大好きです。親友も大好きです。 この気持ちのまま、いつ死んでもいいなと思う私はおかしいですか?
小学四年生になる男の子の母です。子供が小学一年の時、クラスの乱暴な男子にいじめられ解決はしましたが、子供は自信がなく不安げでナヨナヨしている性格なのかそれからも度々違う子に嫌がらせをされたりしています。友達はいるみたいなのですが、いつも言われるがままなとこがあったり、たまに家来みたいにされていたり自分から自発的に意見を言えずいつも挙動不審みたいに怯えているような印象です。親としては、大丈夫!自信もっていいんだよ。と言ったり自信がつくようにとスポーツを習わせたりや色々と思いつくことは色々としてはみるものの、なかなか自信が子供は持てません。子供は、友達になにかされても、自分で言い返すこともできず、先生にも言えなくて、我慢ばかりしているようです。 なにかおかしいと、同じ小学校の妹に様子を聞いたりして状況がわかったりして、友達とは楽しそうにはしているときもあるけど、1人の時もあるみたいです。仲良かった友達と最近いないからなぜか子供に聞くと、違う男子が子供が仲良かった友達に、嘘を言って仲悪くさせたみたいです。うちの子供が仲良かった友達に対して悪口を言っていたと嘘の情報を入れられて、それを信じて離れていってしまったみたいです。子供は嘘の情報を入れられたこともだけど、仲良かった友達がそのことを信じたことにも悲しかったみたいです。ただ、誰にも言わず我慢していたみたいで、私は本当に言っていないのだから、言っていないと言って信じてもらい!と言っても、子供はもういいよ。と諦めているみたいです。 今までのこともあり、このまま子供はなにも言えないまままたいじめられたり、もしくは今ももしいじめられたりしているなら、親がどうサポートしていけばいいのか悩みすぎて、心身的に体を壊してしまいました。やっぱり友達関係は色々あるけど、その中で人間関係を学んだりもしてほしいけど、もし子供がすごく辛いのに大丈夫なふりをしていたとしたら、と思うと苦しいです。 簡単に自信もてたら苦労もしないし、難しいとも思いますが、子供がどうしていけば、いじめられたりがなくなるかや、自信もって毎日を過ごせるか教えてほしいです。友達を連れて家に来ると、子供の為にと気を使いすぎて、いつも疲れ果ててしまいます。子供が友達を連れてきたら、親はどうしていたらいいかも、わかりません。
自分は仕事でもプライベートいつも選ばれない人間だと感じていて、今までそれを周りのせいにしてきました。周りを恨んできました。でも最近「それは違う、それは自分のせいだ」と思うようになり、それもまた苦しく数年間悩み続けてきました。その結果、仏教を学びたいと思いある寺院を訪問しました。 そこの寺院は家からはかなり遠いのですが、住職の日々のブログの文章に感銘を受けて訪れました。仏教の制度についての勉強をあまりしておらず、未だよく分かっていない部分もありますが、一度目の訪問のときに在家得度をして修行をすることになりました。得度式までに2回訪問し、お経や念珠について教えていただき、衣の購入と着用の仕方などを教えていただきました。 しかし、実際に師僧にお会いしてみると文章の印象とはかなり違っていて戸惑いを感じました。他の修行僧の悪口ばかり言い、〇〇さんという人がいるけどあの人は声が小さいんだよね覇気もないしありゃダメだとか、××さんという人がいるけどあの人は覚えが悪いんだよねいつまで経っても覚えないとか、事あるごとにこぼします。 更に、他の修行僧や私の個人的なこと(懺悔でお話するような超個人的な内容)を「この人はこういうことで悩んで僧を目指してる」などと大声でみんなの前で言われたのにも驚きました。一緒に修行をするので、そういいったことは公にして共有するものなのでしょうか。 そしていつも尼僧たちにばかり声を掛け師僧の両脇に座らせ、頂きものの菓子を尼僧たちにだけ分け与えていて、これも驚きました。お坊さんだから清廉だとは思いませんが、イメージしていた姿と全く違い戸惑いを感じています。 自分のような考え方は偏っていて堅苦しいですか?会社でも部下のことを重箱の隅をつつくように悪い部分ばかり見て、一方で女性ばかり可愛がる上司もいますが、その上司がどんなに仕事ができても仕事のやり方は参考にしますが、尊敬はできません。 でも師僧には尊敬を求めたい。尊敬できる師の下で修業したい。こんな考え方は青臭いでしょうか。会社と同じように、修行も仕事も同じで、師僧から技術を教わればよしとするものでしょうか。もう得度式も終わってしまい、実際の修行に入っていますが、もやもやとした迷いが生じてしまい悩んでいます。
否定ばかりで少しでも気に入らなければ家族に当たり散らす母親との付き合い方についてお尋ねします。今は実家暮らしですが、諸々が状況整い次第一人暮らしをする予定です。 今まで自由な選択肢を与えてきたと言いながら、実際には好きな物や興味の対象は悉く否定されてきました。直接的に否定することもあれば、気に入らない旨示唆しこちらの意欲を削いできます。話さなければいいのですが、嬉しかったことや悩み等伝えたくなりつい話してしまいます。不機嫌になった母は当たり散らす際、嬉しかったことにはケチをつけて水を差し、悩みや悲しかったことは嬉々として攻撃材料にしてきます。こちらが正論を言えば物を投げ壊し、私が嫌なことや気にしていることをニヤニヤしながら叫び、話になりません。威嚇するかのように嫌な態度を取り続け、悉く不快な気持ちにさせてきます。物にも気持ちがあると聞きますが、これらの全ての行いを天から見ていて神様はちゃんと罰を与えるのでしょうか。 最近は部屋に篭る等して物理的距離をとっていますが、存在を感じる度に動悸と吐き気がします。父親に相談したことがありますが、事なかれ主義のため全く頼りにならず最早相談することさえ諦めました。 長年攻撃の対象は私だけでなく父にも及び、朗らかで楽しい雰囲気になったことはほぼありません。父親の悪口や自身の不幸を長々愚痴られ、少しでも正論を言うと狂ったように叫ばれてきました。 こんな人に自分の大事な人生を邪魔されたくないので、心の中で存在を消して嫌な気持ちに支配されないよう努力していますが、精神的にきつくしんどいです。自分の人生を憎い人に支配されるのも癪で、自分の幸せのために時間を使いたいと思っているのについ憎しみでいっぱいになってしまいます。不幸を願っても潜在意識的にはこちらに跳ね返るとの話を聞き、やめようとしましたが、なぜこれだけ嫌な思いをさせられておきながらこちらが更に不幸な目に遭うのか理解できません。このように周りの人を攻撃し、不快にして苦しめた人は死後嫌な思いをしてくれるのでしょうか。 幸い私には外の世界で友達も大事な人もいます。母親を可哀想な人と思って内心蔑んでも不快な思いをさせてくる母親を心の中で消すことはなかなか難しいです。 もうどのように対処したらいいのか分からず限界です。心の持ちようや考えの転換の仕方をお教え下さい。助けて下さい。
私は親から離れました。そして今は20歳上の彼氏と同棲してます。物理的に離れても親の言葉が脳内を支配します。それから親の罵倒、父との喧嘩、母から父への悪口や暴力の光景が心に浮かんできます。5歳くらいの時、父親が母の首を絞め突き落とそうとしたことや、父がリスカしたり、私も母に暴力振るわれました。 それでも許そう許そうと努力し、私なりに頑張ろうとしました。 話は変わりますが、彼氏も変わってて、私に小さく指示したり世話を焼いてきます…すごく苦しいです。何度嫌と言っても相手には伝わらないです。むしろ大きい声で主張したり、何で?と何回も聞いてきます。帰ってくるなりおどけて笑いを取ろうとしてきたり本当にパーソナルスペースが合いません。疲れるけど私は生活力もないし、一人で生きる自信もありません。 完璧な人間はいないから許そう、自分が変わらなくちゃ…本で読んだことを実践しましたが、心身共に疲労して、ついには私の感情がわからなくなりました。 相手に期待するのはダメといいますが、期待しなくなると自分がゴミみたいになりそうで怖いです。 もう書いてて、今世では幸せを諦めた方が楽な気がしました…。幸せさえ諦めれば、素敵な人でありたいという願いさえ諦めればとても幸せです…。向上しようとする私自体、本当の自分じゃないです。 いつも、頭の中に他人がいます。そして、何度も何度も繰り返し頭の中で他人が話しかけてきます。 死ぬこともありなのでしょうか?心底、安堵するように思えます。何故なら、もう考えさせることにくたびれました。…お金、セックス、愛。人間…疲れました。私は人間など辞めたいのですよ。 ただ、楽になる生き方を教えてください…お願いします。
私は愚痴を言うのが苦手です。なるべく言わないほうが自分のためにもいいと思っていました。ですが、愚痴を言わずに溜め込んでいるとどうなってしまうのか不安になる時があります。ため込んでしまうといつか爆発してしまうのではないかと思う時があります。時には愚痴を言ったほうがいいと言う人もいますが、私はなるべく言いたくないです。 愚痴を言わずにため込むとどうなってしまうのでしょうか。 愚痴を言わずに瞑想や運動をしていれば爆発しないのでしょうか。
親や、いじめてきた奴に、猛烈な殺意を抱く毎日。どうすれば、殺意を消すことができますか。 理想は 「もう忘れた」 「あんな酷いことされたけど、もう過去のことだ」 「親に酷いことされたけど、親も他人だと割り切ろう」 「あの出来事は私にも原因があったかもしれない。教訓として覚えておこう」 と感じるレベルです。殺意や怒りは感じない程度です。 殺意が頭に渦巻いたまま生活するの、しんどいです。 仕事中と退勤時が一番ひどい。 (本当に殺したりはしないですよ!殺意レベルのイライラ、という意味です!) 私だって、本当は家族と仲直りして親孝行したいです。でも親や弟が、もう私を敵と見なしてる以上、無理なんです。 弟が私の悪口を、周囲に言いふらしてるんです。 「同級生、他学年の一部、弟の同級生、家族親戚、私の悪評を知ってる人間、みんな殺したい。」 こんなこと考えるの、もうウンザリ。
二年間付き合っていた人に4月に振られました。経緯は以下の通りです。 4月の上旬のデート中、二人で次のデートについて話していた時に、彼女が僕の誕生日(4月下旬)を完全に忘れて予定を入れていたことが発覚してしまいました。 後になってlineでそのことに文句を言ったら「誕生日を忘れるなんて私は恋人失格だ。」「前からあんたと会うのが嫌になっていたから別れよう」と言われて一方的に連絡先を遮断されました。 しかし二日後、「あんな酷いことを言ってごめんなさい」というメールが来て、よりを戻すことになりました。 でもその一週間後、突然「やっぱり別れよう」と言われ、理由を尋ねると「会社に好きな人ができた」「やっぱりあんたと話したり会ったりするのが嫌だ」と言われ、連絡先を遮断されました。 僕がやたらと会いたがって連絡を取りすぎたのが苦痛になっていたのはわかっていたので、一回よりを戻したときにその点は十分に気を付けていました。なのに今更それを蒸し返されました。 しかも僕がいくら電話口で泣き叫んでも、「はいはいごめんなさいね」くらいの調子であしらわれ、弄ばれているようでとても悲しかったです。 知人から聞いた話によれば、相手はツイッターに僕の悪口をたくさん書きこんでいるようです。しかもそれが嘘ばかりで、暴力をふるったこともないのに僕をDV男だと言うことすらあったようです。 その他も「ストーカーされている」などというデマを流したりして僕の評判を傷つけています。 あの人は年下の僕を本当に愛してくれて、弟のようにかわいがってくれていました。なのにある時から僕を邪険に扱うようになり、このような結末に終わりました。 愛してくれた人が僕にこんなにひどいことをしたという事実を未だに信じることができなくて、まだ毎晩のように泣いています。僕はどうすれば立ち直れるでしょうか。 よろしくお願いします。
以前よりお世話になっております。毎回真摯なご回答を頂き、本当にありがとうございます。 今回お聞きしたいことは、八聖道によって死の恐怖が消せるのかということです。以下、詳細な私の現状です。 私は「死んだ後自分がどうなるかわからないことへの恐怖」と、「自分と世界が存在している(五感で感じ取れる)ことの恐怖」を常に抱えています。 そこで仏教を自分なりに勉強した結果、四諦と八聖道を知りました。恐怖克服のため、ぜひ八聖道を実践しようと思いました。 現在は在家で修行がしたいと思っています。正思、正語、正業、正命、正精進、正念は、日常生活の中でなんとなく「これに気をつけて生活すべきなんだな」という具体的な実践が思いつきます(といっても、素人の浅知恵で、悪口を言わないなどの程度です。ここに関しても今後もっと勉強していきます)。 しかし、正見と正定は、瞑想(座禅)などを行なって会得するものだと拝見しました。 私は禅宗(臨済宗や曹洞宗など)の教えも好きなので、座禅を日常に取り入れたいと考えています。ですが、禅で有名な一休さんでさえ、「死にとうない」と言って死んでいったと聞き、正直とても怖くなりました。 座禅を含め、八聖道を実践していっても、死や存在の恐怖は克服できず、怯えたまま生きて死ぬしかないのか?と不安です。 hasunohaでは、座禅の中で悟りのような経験をされている方や、「実践を伴って初めて仏教がわかる」とご回答されている方をよくお見受けします。そのため、知識を学ぶだけではダメで、具体的な実践をして初めて、疑り深い私でも「仏教を知識だけでなく心で納得する」ことができるのだと考え、八聖道を実践しようと思いました。 長々とすみません。以上の流れから、 1.八聖道(座禅含む)を実践していったら、死と存在の恐怖を消すことができるのか? 2.もし出来ないなら、私は今後どうしていったら良いのか?(恐怖に苛まれるのは本当につらいので、なにか解決策があればご教示頂きたいです) の2点をお伺いしたいです。 また、私の現状の中でも、間違ってる行動や考えがありましたら、ご指摘頂ければと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。お時間ある時で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
母親が常に常に不機嫌です いつも不機嫌で些細なことで怒鳴り散らします。 常に大声で罵ってくるので もうこころが疲れました。 疲れるどころか、どうしようもない怒りが湧いてきます 生まれてきてから何年もやられてきて、 どうしても腹が立って、 たった1度 抵抗したら 家庭内暴力だと言われ警察に通報されました。 他人の前では、絶対にそんなことはしないし むしろ優しい人を演じるので 周りの大人も、警察も何も信じてくれませんし 私が悪いようです。 母親ですし、ほんとうはわたしは仲良くしたいです ただ、人格を否定するような言葉をはかれて他の社会との関わりにも支障が出始め生きているのが辛いです。 未成年で経済的にどうしようもないので自分の心が壊れるまで待つしかないでしょうか どうすれば自分を保ったままいられますか。
中学生の頃クラスが一緒だった女にTwitter上で名指しでブスだと罵られました。 以来、わたしは自分の顔立ちに自信がもてず、鏡をみるたびに自己嫌悪に陥ります。 1方わたしにブスだと罵った女は何事も無かったかのように過ごしています。 その女が小学生の頃からデブ、ブスだと言われていたのが嘘のようにインスタグラムに自撮りをあげてはかわいいかわいいと持て囃されています。 はっきりいって彼女の容姿は私以下です 。贅肉のついた輪郭に形の悪い鼻、小さい目に歪んだ口元と歯並び。身長も私より低いのに68kg。私の倍くらいあります。わたしはこんな醜い豚になりたくもないので体型維持に努め38kgをキープしています。容姿もこの春に整形することを決意しました。あんな豚にブスだと罵られたことが許せないからです。 周りの友人や、同級生も「嫉妬でしょーw」と言ってくれますがどうしてもあの女が許せません。毎日のように彼女のTwitterとインスタグラムを監視し、彼女のあげる自撮りをみては嘲笑してしまいます。 わたしはどうすればよいでしょうか? どうしても彼女に執着してしまうのです。私が彼女以上だと思っていても。 御回答いただけると幸いです。
私の職場は二人でペアを組んで作業する仕事で、一週間交代で組んでいる人をローテーションするのですが、私と組むと機械や車両が故障したりトラブルや不幸なことが起こるというジンクスが広まってしまい(本当に起こっています…。)心ない上司の方々に厄病神などと言われ日々弄られています。 勿論、ただの偶然が折り重なっただけだろうし、相手が冗談交じりで言っていることも理解しているのですが…悲しいし、何でも自分のせいにされてしまうと考えると上司が憎くて憎くて仕方ありません。 どうしたら人を憎むことを止められるのでしょうか。 最近もしかしたら自分は、本当に何かに取り憑かれているのかとさえ考えてしまいます。 どうかご回答の程よろしくお願いします。
祖母は1日置きに人工透析に通っておりますが、それ以外は健康です。歩いたりも可能です。ですが年々痴呆症が進行してきて介護の手が必要となってきました。 祖母の介護をしているのは、私の父と母です。父も母も、とても頑張って介護していると思います。 上手く説明できないのですが、祖母の介護は壮絶です。身体も口も元気、祖母は自分がボケているとは思っておりません。 ですが実際は自分のお金を布団の間や、押し入れ、あらゆる所に隠し、お金が無くなったと騒ぎ散らしたり トイレを失敗することが多くなり、それでもオムツを拒み続け、最近やっと履くようになったのですが、オムツを履いていることが分からないらしく、お漏らしをしてオムツを汚すと、それを洗面台で洗って干そうとします。ですが結局収集がつかなくなり放置。その処理を母が行なう感じです。さらに汚れたオムツまで押し入れにしまったりします。 祖母は塩辛いものが大好きで、醤油の中に納豆が浮き上がるほど醤油を大量にかけます。ですが人工透析をしているので食事制限があり、塩辛いものと水分の摂取を制限されています。それでも祖母は言うことを聞きません。 父は祖母の息子なので、父が祖母に対して何か諭すと、祖母は受け入れるのですが、母が祖母に対して何か諭そうとすると、祖母は気に食わないらしく血相を変えて怒りだします。 最近母は祖母に何かを諭したりすることはなく、自由にさせてあげてるのですが、それでも気に食わないらしく目に涙を溜めて母を怒ります。 父は祖母に「世話して貰っているのに、なんて事を言うんだ!」と言うのですが、祖母は父に怒られたとは思わないらしく、ケロッとしてまた母に突っかかります。 母は食事制限のある祖母のご飯を毎日悩みながら作っているのですが、そのご飯が気に食わないと「こんな不味いご飯食いたくない。」と言って手をつけません。 本当に祖母は母にばかり突っかかるので、見ていて辛いです。母を助けてあげたいし、何かしてあげたいのですが、私は学生で現在実家から離れた場所で暮らしており、滅多に帰ることができません。そんな自分が情けないです。 昼間は父も仕事の為、母と祖母の2人きりです。 本当にこのままだと、母がどうにかなってしまいそうです。母を何とかして少しでも楽にしてあげたいです。どうしたらいいのでしょう。辛いです。助けてください!