hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人生 怖い」
検索結果: 1048件

日本仏教とは何なのか?

 初めてこちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。  私は現在、大学院で社会学を専攻しているのですが、同時に仏教に対しても強い関心を持っております。今後の人生は仏道を中心に据えて歩んでいきたいと思っております。  現代の日本の政情を私なりに研究した結果、日本の将来には期待できるものがほとんどないという結論に至りました。日本の政治・経済・文化における凋落は民主主義・資本主義体制が崩壊するまで続くだろうと予測しております。  この現状を踏まえて、私が歩むべき道は仏道以外に見出せないと思いました。しかし、日本仏教を信仰するにはいくつかの問題点があるとも感じております。  まず、第一に宗派があまりにも多くどの宗派を信仰して良いか分かりません。様々な宗派の本を読んでは見ましたが、どの教えにも深く納得することができず、悩み続けている状況です。(最近では、禅とテーラワーダ仏教の教えに惹かれております。)  第二に、日本仏教はもはやその求心力を失ってしまっているのではないかという問題です。鎌倉時代など、社会状況が大きく変化した時代には仏教は多大な求心力を持っていましたが、現代では賞味期限が切れた宗派もいくつか存在していると思うのです。(例えば、私の家の宗旨は浄土真宗ですが、個人的には信仰することに困難を覚えます。もちろん、歎異抄などの著作には深い感動を覚えます。)それが、さまざまな新興宗教を生み出す原因になっていると思うのです。  これらの点を踏まえて、私は禅かテーラワーダの教えを学んでいきたいと考えているのですが、同時に躊躇もあります。その教えに賭けて救われなかった時のことが怖いのです。ここに非常な葛藤があります。  結局、私がお尋ねしたいのは「私はどう生きるべきか?どの宗派を信仰すればよいか?」ということです。何かアドバイスがありましたら、どうかご回答下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 439
回答数回答 12

学校に通えず悩んでいます

初めて投稿させて頂きます。 現在大学四年生で大学の研究室に通っている学生です。研究室にうまく通うことができずに悩んでいます。 私は去年も研究室に馴染めず、途中から通うことが出来ず、秋から休学をしてしまいました。実験で失敗を立て続けてして色んな人に迷惑をかけてしまった事や、研究室の同期の人達とは馴染もうと努力はしたつもりでしたが全く馴染めず孤立してしまったことが大きな原因でした。(ただ、決して研究室の同期達は悪い人達ではないです。) 現在復学をし、絶対に卒業してやるつもりで通っていたのですが再びつまづいてしまいました。本日卒業の為に必要な課題を休みの日の内にやり遂げることができず、無責任にも無断で学校を休んでしまいました。先生からは当然提出しない人は卒業させないとメールで言われました。私なりに真面目に取り組むつもりはあるのですが、翌日の研究室のことを考えると動悸と涙が止まらず全く作業に手が着かず、課題を終えるのにとても時間が掛かってしまうのです。結果終わらせることが出来ない、又はそれなりの完成度でしか仕上げることが出来ず、後ろめたさで更に行きたくなくなってしまうのです。研究室は苦手な教授がいる事や、気を許せるような友達も誰も居ないことから行くことがとにかく怖くて苦痛になってしまいました。 自身の甘えがあることも承知の上で質問していますが、どうしても通い続けることが難しくて毎日悩んでいます。研究室は苦痛ですが、学校を辞めるなんてずっと学費を出してくれた親に申し訳なくてとても出来ません。辞めるぐらいなら死んでしまいたいなど考えてしまいます。 どのようにすれば現状が良い方向に進むのかわからなくなってしまいました。私なりにどうしたら良いのか考えてきたつもりなのですが、お恥ずかしながらこのように行き詰まってしまいました。絶対に卒業しなければならないと思ってはいるのですが、復学してまたこの様に躓いてしまっている自分が情けなくて消えてしまいたいです。 文章を書くのが苦手なのでもし読みにくい文章でしたらすいません。一喝でも頂けたらと思い投稿しました。何か些細な助言でもいいです、返答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が大切にされたとは思えず辛い

私は3人兄妹の長女として産まれ、両親と父方の祖母と共に小学四年生まで一緒に過ごしました。 私が五年生になる年に、家があるのに祖母だけを残して借家に引っ越ししましたが、おばあちゃん子だった私は新しい生活が苦痛で翌年から一人で祖母の元で暮らすことになりました。(私が戻れば家族も戻るかもしれないという思いは叶いませんでした) その後すぐ両親はうまくいかなくなり母は弟と妹を連れて信仰している新興宗教の教会に行きました。私が中学生の頃には離婚し、母親は他県に移り新興宗教の信者と再婚しました。現在はその人とも別れ地元で暮らしております。 私が母親を許せないのは、幼い頃嫌がる私を新興宗教の集まりに無理矢理連れて行ったり、新興宗教の従兄弟にはお年玉をあげるのに私にはくれなかったこと、もらったお年玉はほとんど没収されたこと、厳しく育てたとは言われるものの、私は意地悪されていると思っていました。 父親は離婚してからは私を養育する義務があったわけですが、ほぼ無関心で高校三年で進学をを決めた時にお金がないことを知らされ縁故で就職せざるをえなくなりました。 共働きだった両親に変わって祖母が私を育ててくれたのですが、とにかく母親の悪口ばかり言う人でした。母親が悪い人だと信じ込まされたのでなおさら嫌いになりました。祖母も怖い人でした。褒めて欲しかった。認めて欲しかった。晩年は私が介護をし、東日本大震災の年に他界しました。やはり会いたいと思うのは祖母だけです。 大人に翻弄されて育ったため、甘えることのない子供だったと思います。諦めていました。 愛されていなかったわけではないと思います。が、実感がないのです。 親と一緒にした何か楽しかったことがないのです。 だからだと思いますが、私は娘には愛していることを行動はもちろんですが、言葉でも伝えて育てようと思います。 近くにいる母親にはあまり孫を会わせない、頼らないことで仕返しをしている自分がいます。 毎日モヤモヤします。 晴れやかな気持ちになるにはどういう心で生きたらよいのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

罪悪感がずっと頭を駆け巡ってしんどいです

私はADHD ASD パニック障害 強迫性障害 鬱持ちの男です 幼稚園に上がる前に親が離婚してしまい物心ついた時から情緒が不安定でした 幼稚園や小学校の頃に同級生に暴言やら暴力を働いてしまったこともあり後悔しております 罪悪感も感じます できれば小学校の頃に発達障害だと先生達に気付いてもらいたかったです 小学校高学年頃からいじめを受け中学生の頃には同性にズボンの上から股間を触られるといういじめを数ヶ月は受けました こちらもトラウマになってます 中々家庭環境も厳しかった様に感じます 祖父母と母と妹の5人暮らしでしたが祖母や母の躾が厳しく宿題の時に祖父母に一緒に教えてもらっていたのですが何回も宿題を間違えると頭を叩かれたり門限もキツく高校生の頃でも18時でした 一回門限に遅れた場合にはビンタされた事もあります しかし祖父母や母は優しい所もありましたので今は母と妹と暮らしているのですが複雑です  今は母は門限も何にも言わなくなり祖父母の家を離れ以前より優しくなりました しかし時々母のことを嫌いになってしまわないかなと怖くなり泣いてしまいます 祖父母も2人で暮らして寂しくないかなと泣いてしまう事もあります 高校生の頃にはネットの生配信で自殺しそうな人に死にたかったら死んだら?とコメントした事もあります その後は眠くなってしまい見ていません こちらもこの方が今死んでしまったのかなと考えてしまい罪悪感を感じます 大人になっても1年前まではSNSで他人に酷いことを言ってしまう事もありました 今までの出来事をふと思い出したりして自己険悪 罪悪感 後悔します  私は地獄に落ちるのでしょうか? どうしたら良いでしょうか? 

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の存在価値について

はじめまして。 私は昔から自分の存在価値について考えています。 でもネガティブになって 塞ぎ込んだり引きこもったり することはなく、普段はふつうに 仕事して遊んで笑ったり幸せで楽しく過ごしていると思います。 ただ、ふとした時に自分についての 考え事をしてしまいます。 存在価値について考え出した始まりは 幼少期の頃、母が流産したことに あると思います。 私には姉がいて私は末っ子でした。 家族が大好きで構ってもらえなくなることが嫌で、「妹(弟)なんていらない」とずっと願っていました。 母が流産したということが 泣いている姿をみたりしてなんとなくわかった時、ほっとしている自分がいたと思います。 そこから小さいことですが、 (自分がいなければよかったのに)と 思う出来事が積み重なってしまったことも原因だと思います。 例えば 好きな人が親友に告白して 親友はその人が好きなのに私に 気を使って2人はうまくいかなかった ことがあります。 私が友達に言わなければ。私が好きにならなければ。私がいなければ。 2人も周りの友達もみんな祝福モードで幸せだったのに。 他には、私の喘息が原因で両親がケンカしている時や、不審者に目をつけられて送り迎えを親に頼んだとき、 中学生の頃仲良しグループが5人で 2組ずつ組むとき知らない間に 私以外がペアに決まっていたとき など、ほんとにささいですが 私がいなければ起こらなかったつらい事や迷惑をかけた事、悲しませてしまったことなどが積み重なり、 車の免許の試験に落ちたことがきっかけで心が折れ、流産した子に謝罪する手紙を書いて消えたいと願い、寝込んだことがあります。 毎朝目が覚めたことに悲しくなり 泣いて泣いて泣きまくりました。 その時は母が抱きしめて一緒にないてくれたことで復活し、今は安定していると思います。 期待されたことは完璧にこなして 信頼され、いてくれてよかったと 言われたいがために必死に頑張ってきました。 周りの期待に応えたい自分と 期待に応えられない不安を持つ自分がいて、なにが本心なのか分かりません。 必要とされないのがとても怖いです。 私の代わりに亡くなった赤ちゃんが 生きていればどうなっていたんだろう。と考えてしまうことを どう乗り越えたらいいのでしょう。 存在価値に縛られている私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

家族のことが好きではありません。

家族のことが好きではありません。 むしろ嫌いです。 父母妹と4人暮らしをする女子大生です。 まず父とはめったに話しません。 話すのは、私が妹とケンカをしているときに どなりこんでくるぐらいです。 また毎週日曜日は夕方から深夜まで出て行くし 会社に泊まったと嘘をつき 1週間に1回は帰ってきません。 多分浮気をしてます。 私のことは、誕生日プレゼントをくれるので娘だと思っているそうです。クズ親だと思います。 次に妹とは性格があいません。 いつも私を見下すし 基本的に気にくわないことがあると 家中暴れて、手を出します。 とても怖いです。 また私は家族の誰とも顔が似ていないことを気にしているのに、痛いところばかり突いてきます。 母は何なのかわかりません。 優しくしてくれるし本当は大好きなんだと思いますが、母は妹の方が好きなんだと思います。 妹の聞き分けが悪いのもあるけど ケンカはいつも私が悪くなります。 妹には注意をしません。 母が生理中などでイライラしているときは 決まって私に当たってきます。 いつもそうではないので、 母の機嫌がいいときに、彼氏の話とかをすると それを妹に話しているようで、 いつも妹が彼氏のことをおちょくってきます。 私がどれだけ学校で嫌なことがあっても 家族に誰にも相談できません。 家にいるととてもストレスになります。 それも誰にも相談できません。 ストレスを発散するために、1人で思いっきり泣いたり、ポジティブなことだけを書く日記をつけたりしているのですが、 その日記も見つかったようで 妹に嘲笑われつづけています。 年齢的にいえば、家を出ることも可能ですが 実際学校の成績を保ちながら 生活費を稼いでひとり暮らしをすることは 厳しいです。 私がこれからも我慢をしつづけたらいいのでしょうか? どうか助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

100以上の嘘をついた旦那と離婚したらいいか…

旦那がバツイチと紹介され、付き合い、まもなく妊娠し、結婚しようとしたら、嫁と離婚出来てなかったと聞かされました。離婚届不受理が出されていたらしく、旦那はしらずにいたと言っていました。その後裁判離婚し、5年後にやっと、結婚しました。2人目も出来き普通の家族になれました。が…実は、前嫁との離婚に5年かかりましたがその間に、私にたくさん嘘をついていました。裁判の手続きをしたといって、していなかったり、知り合いの弁護士に頼んだとか言いながら、頼んでいなくて、偽の資料を作っていました。あと、働いてる会社が嘘でした、旦那の親が精神病でと言われ、会ったことがなくて、それも信じてしまいました。 旦那は自分の両親に離婚し、私と再婚し、子供がいる事を言っていなかったみたいです。あと、前嫁にお金を振り込んだり、今でも子供の学校のお金を払っていたり、前嫁との生活費を消費者金融に借りていたことも、隠していました。私の両親も彼を信用していたので、もう完全に許せないみたいです。旦那は生活費はちゃんと入れてくれています。私に信用される様な行動をしてと言っているのに、まだ何か隠しています。旦那が何者なのか分からず、考えると不安で胸が苦しくなります。旦那の両親は、嘘がバレた時に数回会っただけです、私や私の両親にも謝りにも来ません。旦那は私に嘘がバレない様にと、偽の給料明細まで作りました。両親に、離婚し、結婚していたと言う、大きい嘘が私にバレたからもう何も隠されてはいないと思い、旦那ももう何も嘘はないから、離婚したくないと言うので、許したのですが、また少しおかしいと思う事があり、私が納得する様にと誠意を持って私が不安にならないように、して欲しいとお願いしても、いろいろを理由を付けて先延ばしにして、私ははぐらかされて、疲れてしまいそれ以上、旦那を攻めるのを諦めたくなります。 今でも、旦那がどんな仕事をしているのか分からず、お給料も何をしてもらっているのかと。考えると怖くなります、旦那の前の子供は旦那の実家に出入りしているみたいです。旦那は自分が悪いと思っているので、生活費や、養育費は払うと言っていますが、それもいつまで続くか分かりません。子供の為にお金だけ入れてくれれば仮面夫婦でも頑張ろうか、でも不安で胸が苦しくなるのは治らないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

旦那との価値観の違いがつらい

コロナ禍で、価値観の違いが露わになりしんどいです。 我が家には5歳と1歳の子供がおり、なによりも子供を守る為に気をつけなければと実家にも2年弱帰らず、友達との集まりや自分の行きたい事、やりたい事を我慢している日々です。 しかし旦那は違います。連休に地方の地元まで行き友達と飲み会、泊まり。ゴルフやギャンブルにも行きます。多分未だに風俗も時々利用しているのではと思っています…。 この1年半の間にもう何度も話し合いぶつかりましたが、疲れました。いつまでも独身気分で父親の自覚がないと思います。 もし、コロナになって私や子供達にうつったら怖くない?など言っても、仕事に行くにはリスクを伴うんだと言ってきます。 私も、もうこんな事態なので本当に仕事関係で感染したならしょうがないと思うのですが、飲み会や帰省、遊びは如何なものかと思いますが、価値観が違い(旦那は自粛していたら何もできないし何を生きがいにして働いているんだと言っています)辛いです。 コロナ離婚という言葉があるのも納得しますが、子供の事を考えるとまだ離婚には踏み切れません。 コロナ禍でこうした価値観の違いが夫婦であり、旦那は私に不満を持っている事でしょう。 どうしたら楽になりますでしょうか…。考え方や心持ち、アドバイスなどして頂きたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

義父からのプレッシャー

娘が生まれたとき、産院に娘を見に来た義父が「男の子なら言うことないのに」と何度も私に言ってきました。娘に「お前は男の子」と言ったり、娘が2歳になった今でもまだ「男の子がよかった」と言ってきます。 私は、元気に生まれてきてくれた大切な娘に娘に、そんなことを言ってくる義父が許せません。 そして先日、二人目の妊娠がわかって義理両親に報告したときも義父は、「今からまだまにあうなら男の子がいい」と言ってきました。授精したときに性別は決まるので、間に合うわけがありません。私は、「妊娠したこと事態奇跡なのだから性別はどちらでもいい」と言うと、「次は男の子じゃないと困る‼」とどなられました。 旦那に相談しても取り合ってくれず、義母も少しは義父に言い返してくれるものの、義父は聞く耳をもちません。 そして、私は2人目を初期流産しました。 それを報告したときも、義父は「次はワシに似た男の子ぞ‼」とまた言ってきました。 まだ流産したばかりなのに、次の子が義父に似るかどうかや、性別なんかわかりません。そんなの私に操作できることではありません。 もういいかげんうんざりです。 私も我慢の限界があります。このままだと義父と喧嘩になってしまいそうで怖いです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4

末期癌の父の余命宣告

64歳の父が、去年の3月に胆管癌レベル4の手術を受けて、すぐに再発をして、抗がん剤や放射線今まで色々やってきました。 胆管癌には、抗がん剤があまりなくて、最後の砦とも言われる飲む抗がん剤の治療は、ダルさが強くて… それと、伴って癌の進行も進んでいて転移して、しこりも出てきてて… 先日から入院しをして、検査でまた放射線を当てることになり。 その時に、父が、飲む抗がん剤の治療はもうやめたいと、主治医の先生に言っていて。 その時に、ノドもなんだか変な感じで食事もほとんど通らない時が多くなってきてと言っていて。 主治医の先生からは、このままだと、食事ができなくなってしまって、流動食になってしまうからと言われて。 放射線をやってみますか? という話で部屋に戻ってご飯の時間で、やはりノドを通らなくて。母の前で涙をこぼしていたみたいで。 先生からは、3ヶ月から半年でしょうと告げられました。 ですが、家族みんな本当に涙しながらどうしようもない感覚に襲われて。 まだまだ、痩せてきてはいるものの、疲れやすいものの、元気は元気なんです。 私は、結婚していてこれから先ずっと一緒にいるという事もなかなか難しいですが。 なるべく私は、一緒に居たいと思い病院には毎日行ってますが。 父も、自分が死ぬという事が迫ってきている事を知っていると思います、 だけど、そんなそぶりもみせずに、早く治らないかなといつも言っています、 私達も、大丈夫だよとしか言えません、 幸せだったと思ってもらえるにはどうしたらいいのか? 私達も、余命宣告されてから悲しくて悲しくて 心がぽかっと空いたような。 心がそわそわしてしまい。 どうしたらいいかわかりません うまく言えませんが。 父を亡くす事がすごく怖いです。 母も、みんな同じです。 今の状況を乗り越えていける心構えというか どうしたらいいのでしょう? 父も自分の身体について、心がツライ。 なんでこんな病気になってしまったのかと その事をすごく不安に思ってるみたいです。 希望を捨てずに頑張ってもらえるためには、どうしたらいいのでしょう?! 長くなってしまい、すみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/03/13

どうしたら子供が欲しいと思えるか

はじめまして。 どうすれば、子供が欲しいと思えるようになるでしょうか? 私は、年齢を重ね様々な経験をしていく中で子供が欲しいと思えなくなりました。学生の頃は純粋に欲しいと思えていた気がします。 欲しくない理由は、弱く利己的で神経症傾向がある自分に母親が務まるとは思えない、虐待してしまうかもしれない、自分の遺伝子を残したいと思わない(似てほしくない自分が好きではないのでしょう)、経済的な不安、夫婦仲が悪くなる心配、産まなきゃよかったと言ってしまいそうで怖い、等です。 将来結婚はしたい、でも子供はもうけず犬と、あとは子供がいない分恵まれない子供や人に尽くしていきたいと考えていました。 しかし、今交際中の彼は子供を望んでいます。結婚も考えられ、今までで一番心を開ける人です。 もちろん、授かりものですので欲しいからと言ってできるものでもないのは分かっています。 ただ、自信を持って子供を迎え入れたいと思えるようになりたいのです。思えないのなら、彼を解放してあげたほうがよいと思います。子供を心から望む人同士が一緒にいたほうが幸せです。 自然と欲しいと思える人が羨ましいです。 ただ、色々考えると、全てが大丈夫なら産みたい気がします。なので子供が嫌いというわけでも絶対欲しくないわけでもないのだと思います。 ただ、全てが大丈夫になるわけはないし、不安因子が多すぎて前向きになれません。 と、色々書きましたが結局は責任を持ちたくない、まだ自分が子供でいたいのかなと感じます。 毎月、100%に近い避妊方法をとっているものの、不安になります。もし、万が一…。できたら産むと言えるのか?堕胎は罪悪感で押しつぶされそう、でもそんな理由で産んで愛情を持てなかったら?と堂々巡りです。 このような人間は母になるべきではないでしょうか。 いつか産みたいと思える日がくるでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

私の不倫を夫が何度も蒸し返し疲弊してます

長文申し訳ございません。しかし本当に心を病んでおりますのでどうか救っていただけないでしょうか。 私は2年間職場の同僚と不倫していた時期があり、1年以上前に夫にバレ現在再構築中です。子どもはいません。しかし何度も蒸し返される上にフラバするとずっと黙られて顔も合わせないようなことが1〜2週間続いたりすることが時々あり疲弊しています。 そもそもバレた経緯ですが、夫に性病が発覚し私からうつされたものだと決めつけ詰め寄られ自白させられました。しかし私が検査してみると陰性で夫はどこからもらってきたかわからないまま現在に至ります。 夫は弁護士を雇い不倫相手を徹底的に締め上げ100万円の慰謝料を請求しました。私はバレたことからひどい鬱になった上に色々あって当時の職場を辞めることになり、金銭的に不安があったことや親にも知られたくないことから絶対に離婚したくないと泣きすがりました。 不倫していた期間の2年を罪滅ぼしに充てるからということで、当時分担していた家事のほとんどを私が担当しもう不貞は働かないことを条件に再構築を選んでもらいました。 不倫がバレてから1年以上経ちますが、時々フラバするようでその度に蒸し返され怒鳴られます。また、機嫌が悪くなるとずーっと黙り込み会話をしようとしません。長くて2週間家庭内別居のような状態になり、そのたびに私の心が疲弊し夫から気持ちが離れていくのがわかります。 「再構築を選んでもらった以上私だけが努力しても平行線やから一緒に前を向いてほしい」と何度も頼みましたが「お前が悪いねんから死ぬまで償うのが当たり前やろ。何で俺が折れなあかんねん」と2人で再構築する気はないようです。「もうずっと黙られてしんどい」と言うと「じゃあ慰謝料払え。1000万ぐらい請求するからな」と脅してきます。 死ぬまで蒸し返されフラバするたび黙りこくられるのが続くんだと思うと、お互いのためにならないし私が何をやっても何を言っても夫には届かないので別れた方がいいんじゃないかと考えてしまいます。いっそ夫にとって私はいなくなった方がいい存在なのではと考え死んだほうがましと思うこともしょっちゅうです。でも今の生活環境を手放す怖さもあり口にも出せず行動にも移せません。八方塞がりです。 自分でもどの道を行けば納得するのかわかりません。どうか助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

結婚は神様に聞くものですか?

 別の質問でも同じ様なことをお聞きしましたが、今一度助言を頂きたいと思います。長文になります。    現在、結婚のことで母親と揉めています。 理由が、両家の初顔合わせからで、無事終わったと思いきや、私の母親が彼女側の両親の対応が気になったらしく、お互い結婚の承諾は得ていました。  彼女側のご両親が「うちの娘をよろしくお願いします」の言葉がないことや、遠方から来ている母親に対して、「気をつけて帰ってください」などの言葉もなく挨拶もそこそこに、そそくさと帰って行ったこと、大人しくて緊張しいの彼女だったため私の母親の問にも上手答えれなかったみたいで母親受けが悪かったようです。  昔から母親は、家庭や深刻は問題に直面すると、拝み屋?祈祷師のところに行きお告げを聞いてきました。  今回も地元でも相当有名らしく、有名なところで修業してきた信徒さんからお告げを聞いた来たらしく、彼女の親、彼女が私のことを丸め込み良いように利用され最後にはお互いが離婚し慰謝料を請求され私が後悔するそうです。  別れるには喧嘩別れが一番良いと言われ、それを聞いた私は耳を疑いました。母はそのことを信じては疑わず早く別れなさい!と言われました。  どんな有名な信徒さんに聞いてきたか分かりませんが、いきなりそんなことを言われても信じれないと思いました。罰当たりを承知で申しますが、そのようなことで結婚を決めて良いわけがないと思います。    仮にそうだとしてもそんな理由で結婚を諦められませんし、大多数は、お告げを聞かず自分の意志で結婚を決めているはずです。  大事な息子のためだと思いそうしてるのですが、そこまでする母が怖いとさえ感じました。しかし、母はいたって冷静であり、絶対に考えは曲げないと思いますし、絶対に結婚式にはこないと言いってるので、後々大きな問題になると思います。  色々考えがめぐってパニックになっています。特殊な事情のため誰にも相談できず悩んでいます。情けない話ですが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

占い結果にとらわれず生きる方法を教えて下さい。

こんばんは。 ずっと悩んでいることがあり、相談させて下さい。 私は1年半前に夫と結婚しました。その結婚の挨拶に行った時、夫の祖母に生年月日や氏名を聞かれ、後日祖母が信じる占い師に夫と私との結婚を占ってもらったそうです。 祖母は四柱推命の占いに傾倒しており、生活がそれで決まる人でした。夫の産まれた時に名前をつけてくれたのも、その占い師さんだそうです。 その結果が、 夫と私の相性は最低 私は病気になって一生苦しみ死ぬ運命 子供ができても親不孝者になる とにかく私の名前、生年月日は最低 だったそうで、別れた方がよい、結婚しない方がよいと言われました。 正直、ビックリし、私の名前は私の親が考えてつけてくれた尊いものだと思っていたので、急にそんなことを言われ腹が立ちました。 その後、私と夫話には四柱推命を信じているわけではないので、祖母には 四柱推命では結果がよくないかもしれないが、出会った縁を大事にして添い遂げたい と話し、結婚しました。 祖母は結婚式にも来てくれ、普通に接してくれます。 ただ、私は占いを信じていないのですが、あまりに最低だと言われ続けたのがショックで、なにかにつけ、「ああ、私の運命が最低だからこうなってしまうのだ」と思ってしまいます。 (私は精神的にあまり強くないので、占いに悪いことを言われて洗脳されないように今まで占いの類には近づかないようにしていました) 特に、少し前に持病が悪化し、手術、その結果不妊治療を行ってますが、あまり上手くいかず、そのたびに祖母の話を思い出し、祖母に言われた言葉が呪いのようにまとわりついている気がして、すごく苦しいです。 月に1回ほどは食事を一緒にしたりして祖母に会いますが、最近では祖母と会うのも怖くなってきました。 夫も私も子宝を望んでいますが、わたしの病気の為に恵まれないし、夫のみの占い結果は良いため、わたしではない人と結婚したほうが夫は子宝にも恵まれ、幸せなのではと思って申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 夫は私を大切にしてくれます。優しい人のため、子供に恵まれなくても二人で生きていこうと言ってくれます。でも、自分が夫を不幸にしてしまうのではないかとおもうと苦しいです。 どうしたら前向きにこの占い結果を受け入れることができるのでしょうか? また、気にしないようにできるのでしょうか?

有り難し有り難し 945
回答数回答 4

死と生きること

小学生2年生の娘が 死ぬことに対して恐怖を抱いているようです。また、生きてるのかということについても考えて、不安になっている様子です。 思い返すとここ数年で ペット(熱帯魚)が死んでしまったり、娘にとっての曽祖母が亡くなったり、死について考える事は何回かあったのですが、曽祖母は娘自身は会ったこともほとんどない近しい関係ではなかったので、それほどショックを受けるような感じではなかったです。 それでも、人が亡くなったらお葬式をして、お骨になるという事は少しショッキングだったのかもしれません。 私はいつ死ぬの? 死んだらどうなるの? 私は本当に生きてるの? 「まだ死なないから大丈夫だよ。 あなたが死ぬのは、ひいおばあちゃんぐらいの年齢になってからだと思うよ。」 「たくさんいい事をすると天国に行けるみたいだよ。」 などとも話してみたりもしましたが、なかなか不安は解消されないみたいです。 明日死んじゃうかもしれないと泣き始めることもあります。 生きてることについては うまく説明もできず 「自分が生きてるのかを今考えられてるってことはあなたが生きてるってことなんだよ。」と 「我思う故に我あり」のような事を伝えてみたりしても、小学生には、まだ上手く伝わりません。 死への恐怖 死後の話 生きてること どのように話してあげればいいでしょうか?

有り難し有り難し 47
回答数回答 4

霊障、お祓いなど

子供が三人いますが、昨年の春からまずは長男が不登校→通信制高校へ転校 中学生の子も不登校(部活やテストは行ってます。) 小学生の子は五月雨登校、教室に行けない日も保健室で勉強したりして、学校へはほぼ毎日行ってます。 昨年の春まではみんな、普通に登校してました。 今は、それぞれカウンセリングを受けたり、試行錯誤しながら、背中を押したり引いたりしながら私も過ごしてます。 昨年の春まで、パートで勤めてたのですが、そこの方がコロナに感染してしまい残念ながらお亡くなりになりました。 それをきっかけに、主人が勤めることを反対し、仕事をやめました。 それから、次々と子供たちが不登校になっていきました。 この出来事と子供の不登校が因果関係があるとは思ってませんが、一度、区切りとして霊障やお祓いをしてもらったほうがよいのかと考えてます。 霊障のせいとか思ってるわけではないですが、可能性としてあるのであれば、私も前へ進むために、どこかお寺などでみてもらおうかと考えてます。 そこでなにもなければ、コツコツ出来ることをやるだけだと思ってます。 しかし、ネットなどで調べても、どういうところでお願いしたらよいかわかりません。 お寺とかではなく、霊能者と名乗る人が霊障をみてくれたりするのをネットでみますが、ちょっと怖い気もして躊躇してます。 実家が真言宗で、いつもお世話になっているお寺さんに相談しましたが、前の代の方は霊障はみることができたけど、今はできないと言われました。 何か良い方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

復職後1週間でまた休職してしまいました

閲覧いただきありがとうございます。 4月より仕事の担当が変わり、上司からも期待されていたのですが業務量の多さやプライベートでの不運で精神的に弱ってしまい、適応障害の診断を受けました。 4月中旬から一度休職に入りましたが、忙しい季節でもあったため早く戻らなければという思いで1ヶ月で復帰しました。 しかし、復帰後1週間勤務したところで4月と同様に出勤や他人が怖く、失踪しようとしてしまい症状が改善されていないことを痛感し、また休職に入ってしまいました。 期待されていたにもかかわらず、4月は半月、復帰後は1週間で駄目になってしまった自分が不甲斐なく、自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 上司からも常識がないなどと言われたり、冷たい対応を取られてしまい自分の存在が迷惑だということを思い知り消えてしまった方が周囲にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 会社への懺悔の気持ち、自分は無価値だという気持ちで頭がいっぱいになりながらも、時々、こちらも好きで病気になったわけではないのになぜそこまで冷たくされなきゃいけないのかと上司への憎しみも抱いてしまいます。 負の感情しか心にありません。 他人に会いたくなく、心配してくれている親ともまともに話せず、余計に存在している意味がわからなくなっています。 1週間で勤務を諦めてしまった自分は弱く、甘ったれているのでしょうか。 また、上司への憎しみの気持ちはどのように消せばいいのでしょうか。 休んでしまっている自分が悪いため、上司を憎んではいけないと感じてはいるのですが頭が考えることをやめてくれません。 支離滅裂な文章になってしまい大変申し訳ございませんが、ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分が今どうすれば?なにをしたら?

こんにちは。以前質問させていただいたものです。 前回「学校に行きたくない」ことについて色々な嫌なことがあるからだ、どうすればいい?というご相談をさせていただいたのですが、行事もひと段落つき、部活も休部という形をとらせて頂くことになりました。 これで普通に行ける。今度は学科の卒業制作に力を入れられる…!と思っていました。 しかし、前より「学校に行きたくない」という気持ちが強まってしまっていました。 先日、このごろ朝起きれないことや一日中の倦怠感が続くことに違和感を感じて内科に受診したところ「起立性調節障害」だと診断されました。お母さんには「多分その事が心の中で不安なんだろうね。でも頑張ったら大丈夫!」と励ましてくれるのですが、それについてはもう学年の先生にもクラスのみんなにも説明して分かってもらっているので、おそらくそれではなくて… 考えてみると、そもそも自分が「今の学科で学ぶことに将来的な意味を感じていない」という決定的なものがありました。確かに舞台芸術をまなぶことは、将来俳優を目指している僕にとってはかなり力になるかもしれませんが、自分が描いている将来像とあまりにもズレてしまっているのです。何よりも、今の学習環境が自分に合っていないなと思い始めたことも一因で、勉強と学科の両立がもはや取れていないというところもかなり苦痛になり始めています。 最近は父に送り迎えしてもらっているのですが、教室に入るのが嫌で怖くて、学校のトイレに隠れて一日をすごしたり、自分で学校に欠席連絡を入れてサボったり、遅刻したり、「ちょっとだけ授業出てきた」というありもしない嘘をついてそれっぽい時間に帰宅したり。欠席連絡のない日も何日かあり、不審に思った担任が家に連絡して僕と両親とで大喧嘩になる大惨事にまで発展してしまいました。 嘘をつき周りを騙し、「学校に行きたくない」という安易な考えを持ったまま学校に行き続けることもつらいですし、高いお金を払って入学させてもらった今の高校から離れるのも考えづらく、親を裏切るようなことはもうこれ以上したくありませんし、出席日数も危惧しているのですが、その意識と体が噛み合いません。 今現在も、学校のトイレから、こっそり打たせて貰っています。 甘え。気の問題。重々承知しています。 ただ、もう自分だけでは解決できなくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の未来は明るい、のか。

私は、現在保育士になるべく学校に通う専門学生をしています。 今現在実習期間中で、何とか実習期間2週間のうち5日通ったところです。 ですが、今回の実習で、元々強く言われるのに慣れていず、物言いがきつい人に当たってしまい、通うのが怖くなってしまったり、物覚えが良くないため(少しADHDの気があるので)提出する書類を忘れてしまったりなど、実習先様に散々迷惑ばかりかけてしまっています。 そこでだんだんと、こんな私が実習に行っても良いのか、またいじめられた私が子供の気持ちをわかってあげられるのか、心が弱い私は本当に保育士になれるのかと考えて、自分が嫌になってしまい、とうとう体調不良などで理由を付けて何度か休んでしまいました。 今現在も実習記録がかけず休みの連絡を入れたところですが、ついに休みすぎて、もう受け入れが出来ないかもしれないと伝えられたところです。 その連絡をもらってしまった時に、 休めてよかった。と目先の休みに安心を覚える自分と、いい人たちなのにまた迷惑をかけた、という申し訳なさと、 こんな役に立たない自分が生きていていいのかという気持ちが押し寄せてきました。 またお金を出してもらっている親にも、申し訳なさが募り、こんな私を産んでしまって可哀想とまで思ってしまいます。 そこで何度も逃げ続けている私ですが、本当に生きていていいのか、今後自分をどのように持って生きていけばいいのかをご教授して頂けると幸いです。 うまく文章が纏められず申し訳ありませんが、回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分が大嫌いです

私は進学校に通う高校一年生です。中学の頃はあまり勉強せずとも上の方の順位が取れていて高校にも合格出来ました。しかし高校では、無理をして少しレベルの高いところに入ってしまったこともあり勉強が追いつけなくなってきてしまいました。それに加えて中学校までに自宅で学習する習慣が着いておらず、休校期間中や長期休暇中の自主学習や定期テスト勉強が疎かになったことでより周りから遅れてしまいました 勿論これが自分のせいなのは分かっています。しかしどうしても、テスト前や課題提出前に謎の余裕を感じてしまいいつも勉強せずYouTubeなどを見てしまいます。そんな自分がとても嫌いです 周りに追いつけなくなり、授業の時も「みんな分かってるのに自分だけ分からないんだ、これも自分のせいなんだ」とまた自己嫌悪を感じて嫌になります 自分が悪いとわかっているのに直せない自分が嫌いで、また同じことを繰り返してしまい、その度にさらに自分が嫌いになります 周りに追いつけないことで学校に行きたくないという気持ちも現れ始め、月に一度くらい学校を休んでしまったりもしました。 でも不登校は周りからの目が怖くてしようという決断ができません。毎日辛い、嫌だと思いながら学校には行っています。 最近さらに自分が嫌いになって、存在意義が分からなくなってきました。 中学までは褒められることもあったのに、高校に入ってからは怒られたり叱られたりすることの方が多くなって、辛いです。 友達は何人かいますがあまり真剣な相談は出来ず、1人で抱え込んでしまいます 親にこのような相談をしてもどうせ「自分のやったことなんだから」と言われてお終いです。話を聞いてもらう前に散々言われるだけです。 自分のせいなのはわかっています。だからこそ自分を責めすぎて自分が嫌いになってだったらもう自分はいなくなったほうがいいんじゃないかとまで思います。 こんな辛い思いをするのならもうこんな所にいたくない。でも自殺なんて迷惑がかかるだけだからしたくない。存在が無くなればいいのにと思っています。 こんな下手な文章ですみません。 でも最近よく辛くなって、相談する相手が見つからなくって、調べていたらこのサイトにたどり着きました。 少しでも気が楽になればと思い投稿しましたが、元はと言えば全て自分のせいなので厳しいお言葉をかけていただいても構いません。よろしくお願いします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1