私は小学生の頃からスキーを続けているのですが、辞めるか迷っています。 スキーは小さいときに父の影響で始めてからずっと続けており、今はメーカーチームも入って大会も出場しています。 今までスキーはずっと好きで自分の意思で続けてきたのですが、ここ最近はあまり成績も良くないこともあってあまり楽しくありません。 元々スキーで食べていくことは難しいと感じていたので大学生卒業後は就職するつもりです。 漠然と競技人生の終わりが見えたことやこれ以上続けてもあまり上手くならない気がしており、このまま残りの大学生活を費やすべきか迷っています。 また旅行に行ったり友達と遊んだりしたい気持ちもあります。 続ければ最後まで続けたと胸を張って言えるのか、他のことをすれば良かったと後悔するのか、どちらもありそうで決断できません。 中途半端に続けるのが一番良くないと思うので辞めるならキッパリ辞めて違うとこをやりたいです。活動には時間以外にお金もかかるのもあります。 非常に有意義な経験や大切な友人も作れたので今までの自分を否定するつもりはありませんが、この後続けることにあまり意味があるとも思えません。 ただ正直スキーをやめることで自分のアイデンティティのようなものがなくなってしまうのが怖いです。 スキーは辛いし辞めたいけれど辞めるのは辞めるので怖い。 自分でもどのようにすれば良いのか全く分からなくなってしまったのでお力を借りたいです。 よろしくお願いします。
結婚3年目の夫婦です。 夫とは大学で出会い、10年の付き合いとなります。7年間付き合っていた頃は親友のような関係で、とても仲良しでした。結婚してからも相変わらず普段は仲の良い友達のような雰囲気です。しかし、最近は嫌なところばかり目につくようになってしまいました。 以下のようなことが気になります。 ・先日大きな喧嘩をしたときにお茶碗を床に投げて壊し、アイフォンを投げました。モノを壊したのは初めてですが、この一件で一気に気持ちが冷めました。 ・幼稚で女々しく頼りない。家具の組み立てにイライラしたり、小さな怪我や風邪で大騒ぎしたり、自分の思い通りに事が進まないとすぐ焦る。喧嘩になるとお前と呼び、話を無視し、話しかけるなと言う。 ・車の運転が危ない。周りの車や歩行者を見ていない。混んでいるとイライラする。また技術的にも下手で、私は一発で出来る駐車に戸惑う姿を見るとなんだか気持ちが萎えます。 ・愚痴が多い。仕事の愚痴が多いです。過去に2度転職し、今は3つめの会社ですが、3社とも愚痴を言っていました。 ・人の話を聞かない。まじ?うそ!ほんと!の相槌が多く、不満が募る。 ・せっかちで街を歩いているとよく先に行ってしまう。人に道を譲らない。 ・共働きで二人で稼ぎ、ふたりで家事をしているのに、すべて俺がやってるのに、と喧嘩の時に言われた。稼ぎは夫の方がいいですが、家事は私の方がやっていて、私はふたりでやっていたと思ってたつもりが全否定された気持ちです。 私は喧嘩をしても、お互い話し合い、関係をよくするための材料にすればよいと思っていました。そのことを何度も伝えましたが、いつも交わされ、結局同じことが起こります。 恐らく私は男性らしく引っ張ってくれる人を理想としているから、女々しい夫に期待して勝手に失望しているのだと思います。 夫の性格はそうではないと結婚前に分かっていましたが、他に新しく恋人ができるか心配で結婚してしまいました。結局今も離婚してひとりになるのが怖いから離婚はしないのだと思います。 夫のいいところもありますし、一緒にいて楽で楽しいこともあります。 出来れば楽しく夫婦生活を続けたいです。しかし、物を壊したことが頭から離れませんし、毎日の小さな失望を繰り返しています。どうしたら、相手のいいところも悪いところも受け入れられますか?それとも夫は別れた方がいい男性ですか?
はじめまして。 初めてご相談させていただきます。 現在高校3年生の女子です。 私は最近死の恐怖に囚われています。 死んだ先に何があるのか、死んだら無になってしまうのか、私はいつ死ぬのか、いつか死んでしまうのに何で一生懸命に生きるのか、死んで大好きな家族とお別れしなくないなど考え出したら止まりません。普通の高校生というとこれからの明るい未来に想いを馳せ、夢を抱くような時期だと思うのですが、自分の最終的な未来が死だと思うと怖くて怖くてたまらないのです。自分の最終的な未来が死だと思うと何だか未来に希望が持てません。 私はなんのために生きるのでしょう? 実は半年前にも死がたまらなく怖かった時期があるのですが、何とかあまり考えないようにしてこの瞬間を生きることに一生懸命になることで忘れることが出来ていましたが、また考えるようになってしまいました。初めて死ぬ恐怖について考えたのは高校2年生なのですが、死ぬ恐怖のことなんて一切考えてなかった幼少期の無邪気な自分に戻りたいとも思います。そのほうが幸せなのかなと思います。でも一度考え始めると本当に自分でもどうしょうもないくらい止まらなくて、苦しいです。授業中とか友達とくだらない話で笑ってる時も考えてしまいます。周りの人たちは日々を楽しんでいるように見えるのにこんな自分が嫌になります。 今の私の気持ちが楽になる方法はあるのでしょうか? たいへん長く読みにくい文章になってしまい、申し訳ありません。私にとって人生の先輩であるお坊さんに何かしらのアドバイスやお言葉を頂けたらと思い、相談させていただいました。
今年の4月初めに自宅で介護中、祖母が昼食を誤嚥して窒息し翌日亡くなりました。 その日はお花見に行こうと約束していたのに …あまりにも突然の出来事でした。 私はおばあちゃん子でしたので、祖母を喪ってからというもの、すっかり気力をなくして涙にくれ、それからしばらくすると、悲しみと一緒に自責の念に激しく駆られるようになりました。(現在は心を病んで心療内科に通院しています。) 考える事はいつもそもそも論ばかり、 祖母が元気な時から、そばにいる事が一番多かった孫の私だから、 なおさら助けられた事があったのではないかと、 過去をさかのぼっては思い悩むのです。 もう変える事など出来ないのは心では分かっているのですが…。 悔しさで頭がいっぱいになり、胸が張り裂けそうになります。 愛する人を亡くしてからしか、あとからでしか気づかないというのは 人間の宿命なのでしょうか? 寿命だったと諦めるにも諦めきれません。 不慮の事故であってもその人の運命なのですか? これからの私には、老いゆく家族との死別が待っているだろうという恐怖と、 人生の楽しみはもう減っていくだけだという絶望しか無いので 長生きするのは苦しみでしかありません。 愛する人との死別がこれほどまでにつらいなら誰よりも早く死にたいとさえ思います。 以前は死ぬ事が怖かったのに、今は逆に生きる事が怖いのです。 自分がもし死んでも、もう祖母やご先祖様と再会できるなんて事は思ってはいませんが。 今はただ、生きて後悔で苦しみたくないから記憶を消すために無になりたいのです。 如何ともし難いところですが、少しでも前向きになれるお言葉をいただけたらありがたく思います。長文失礼しました。
仕事でルール違反をしました。 業務中にミスをし、その途端にパニックになりミスを隠蔽してしまいました。 その後隠蔽を掘り起こして報告することも出来ず、黙っている以外出来なくなりました。 勿論現実で辻褄が合わなくなり、隠蔽がバレました。 まだその件の決着がついていないから待機の身ですが、おそらくクビだと思われます。 クビを免れたとしても、毎日毎日小さなことをガンガン指摘したり吊し上げたりしてくるクライアントさんとの仕事にもう限界なので、このまま辞めると思います。 人生で、たまに窮地に陥った時に全力で保身に走り、遂行しきれない悪事に手を染めてしまう自分が嫌です。 かれこれ人生で数回目です。 絶対バレるのに。 今回は本当に仕事に影響を与える、人に全力で迷惑をかけるような行動をしてしまったから、本当にダメだなと自分に対して思っています。 バレなかったらOKなんてものは存在しないのに、なんでしてしまうのでしょう。 凄く辛いです。 うまくまとまっていなくてすみません。
人生に物凄く後悔しています。 1年1年が早く、最近あっという間だと感じてきて、今よりも更に歳もとっていきますし、昔から勉強もまともにせず、遊んでばかりいたせいで語彙力も計算力もなく、この先どうしようかと自分の人生自体が怖くなっています。 今までの経緯を書きます。 中学の頃までは特に悩みがあっても、自然と時間が解決していました。高校からは自分から友達を作らないと出来ないということを知り、昔からかなりのあがり症で人見知りな性格もあって、その人間関係で悩む時間が増えていきました。そしてそれで初めてストレスというものも知りました。 中学の頃から親に「イラストが上手いから専門学校に行こうね」とよく話していた事もあり、高校卒業後にはイラストの専門学校に通いました。専門学校でも人間関係と授業でストレスを抱え、就職先も特に入学当初から決めていなかった為、不安で毎日のように泣いていました。親にも相談しましたが「専門学校の2年なんてあっという間だよ。就職先は後々考えればいいよ」と言われその時は納得し頑張って通っていましたが、結局イラストの就職先は決まらず卒業しました。 その後はクリーニングの会社に就職しましたが1年で退職。ハローワークに通いながら7ヶ月間のニート生活を経て、今は精神科に通いながら約1年半パートの仕事をやっています。 高校生活からストレスというものを知り、今に至りますが、正直専門学校から現在までの5年間が全て無駄だったと感じてきて、その後悔に押しつぶされながら生活しています。 前文にも書きましたが、語彙力も計算力もなく今現在人並みに立ち振る舞えない自分に嫌気が差し、惨めな気持ちでいっぱいです。 最近自分の顔も嫌になってきて、整形したいと思うようにもなってきました。 精神科も体調があまり完治せず、通っていても意味がないと感じてきました。 過去の後悔を消して、また新しい自分になりやりたいことをやる人生がいいという思いはあるのですが、自分自身が嫌いでやはり過去の後悔の消し方も分からず、1年1年も早く、もうどう過ごしていけばいいか分からないです。 とにかく悩みが沢山あって、これからの生き方が分からないです。 私はどうしたらいいのでしょうか。
この間も質問させていただきました。 私はうつで旦那が親権を取りたいと言ってきて、経済力、子供の将来を考えると旦那に親権を渡した方がいいと頭ではわかっているのですが、心が付いて行かず、今子供は別居中の旦那の家で慣らしているのですが、楽しそうにやっている動画を見ると心配していたので良かったと思う反面、今まで3年近く大切に育ててきて旦那は単身赴任で全くおかまいなしだったのに急に奪われたような嫉妬と想像以上の喪失感に私はこのまま息子を手放したらおかしくなってしまうのではないかという恐怖に苛まれ、2年間でていなかった希死念慮が昨日久しぶりにでてきて、怖くて怖くてたまらなくなりました。かといって働く力もまだなく、親も歳で母はそろそろ自由になりたいと言っているので私だけの力では親子共倒れしてしまうのも目に見えています。 私は子供をなくしても自殺せずにちゃんと正気を保てるのでしょうか。 私は離婚と親権がなくなるというダブルの喪失感から頭がおかしくなっているのでしょうか。 どうか心のなだめ方、これからの人生の探し方のヒントをいただきたいです。今人生でとても辛いです。今までしてきた失恋などとは比べものにならないくらい子供がいなくなるというのは心がちぎれて粉々になってしまう気分です。
長い間、他者へ依存し甘えきって他力本願、愛され願望だけ人一倍強く、こんな具合にだらしなく生きてきました。 過去は後悔ばかりです。人を大切にしてこなかった、人の話を素直に聞けなかった。 自分の心のとっかかりを外そうと自棄になった恋愛をしてしまいました。その最中はすごく幸せでした。ですが愛する人がいなくなった今、私自身が空っぽなことに気づき途方に暮れています。 今、一生懸命小さなことからこつこつとやっているのですが、恋人のいない自分が怖いです。 頭では薄々わかってます、人生はこういった試練が多いだろうから、自分の人生を豊かにすることが大事なのだと。そして与えることが幸せというのも少しだけわかってきました…。でも愛されない自分が惨めで怖くて、そら寂しくて。 本を読んで心理など学んだら、私は自己肯定感が低すぎるなと思いました。親からの愛情がなかったこともあったのですが、今ではどうでもいいです…。母親も一人の人間として葛藤していたのだと理解しましたから。 肝心な自分は、ちっぽけで役に立たないなって思います。 それで、何が言いたいかと言いますと、他者に依存せずに生きる心構えや精神論がございましたらご教授ください。 人助けは頭ではできるのですが、心がいつもついてきません…、感謝されてもピンときません。これは他人から受ける恩を素直に甘受していないからでしょうか。 もう少しで自分を取り戻せそうです。
私は二人姉妹の長女ですが、あまり可愛がられることがありませんでした。 それは生活が苦しく両親に余裕がなかったこと、私がどんくさくて両親をイライラさせたことが理由と思います。 現にお人形のように可愛いく成績の良い妹にはいつも優しく皆で可愛がっていたのですから。 お前はどんくさくて覚えが悪いのだから人の何倍も努力しなさい、そう言われたとき、私の心は砕けたと思います。 学校でいじめを受けても私が悪いと思い、人生を諦めました。 ありのままの私ではダメなんだと。 私なんかが生まれてきてごめんなさい、と思いました。 なぜ生まれてきたのか、なぜ、なぜ、そう思い今まで生きてきました。 好きな人ができても、私なんか愛されるわけがない、そう思い近づけません。 職場ではそれなりの役職に就きました。 でも私はダメな私が出てきて自分の居場所がなくなることが怖くて怖くて、頑張りすぎてしまい、周りから疎ましがられてしまいます。 毎日が苦しく、私なんかいなくなればいい、消えてなくなりたい、とさえ思います。それでも私だって、 人に愛されてみたかった。 結婚、してみたかった。 子供、産んでみたかった。 でも、私は子供に生きる喜びを、教えてあげられない。十分に愛してあげられるだろうか。 私と同じように苦しい人生を歩ませたくなくても、そうしてしまう、生きる意味を教えてあげられない。 だからずっと一人を選びました。 でも、やっぱり私は生きなくてはいけない。 こんな私に、生まれてきた意味、生きる意味、教えてください。
20代の女です。私は昔から楽しいことが大好きで、遊びや旅行が好きでした。 ですが、4年ほど前に満員電車の中で貧血になり、降りられない恐怖から電車が苦手になりました。恐らく原因は睡眠不足からくる自律神経の乱れです。 自分で自由に降りられない公共交通だけでなく、「またしんどくなる」という考えから車も怖かったです。人の目が多い人混みも苦手になりました。 運良くコロナ禍で通学がなくなり電車や人混みと離れる時間があったため今はだいぶ改善されています。ですが、長距離のバスや飛行機はまだ1度も挑戦していません。 何より、そのトラウマ時期に無理をして、こびり付いた考え方が離れません。 何をするにも不安で、楽しみたいのに不安や緊張が押し寄せます。そのせいで遊びも旅行もそんなに魅力を感じなくなっていました。遊ぶ体力も減って昔より疲れを感じますし、"早く寝ないとまた体調崩すかもしれない"と思い帰りの時間が気になる時もあります。 ですが、やっぱり人生を自由に楽しみたいと今でも思っています。自由に海外旅行にも行きたい。どこを行くにも怖さや不安、緊張を感じずに楽しみたいと思っています。 意識的にフットワークを軽くするようにしたりしていますが、やはりどこか自分の殻が破れず、足枷がついている感じがします。 考えすぎて疲れる今の人生より、ただ楽しみたいです。 せっかくの20代、このままでは何の色も無いまま終えてしまう気がしています。 昔みたいに純粋な「楽しい!」という気持ちで旅行や遊びに行きたいです。 どうすればこの足枷は取れるのでしょうか。
お世話になっております。コロナの影響でご相談が相次いでいる中、申し訳ありません。 僕は以前の相談でも書かせていただいたことがあるのですが、外見的な特徴(髪、肌、体型などいかにも不健康な容姿)をしています。おそらくhspでの過剰なストレスが原因です。これは非常に大切なことですが、「治そうと思っても治せません」。性質ですから。これらの理由から人から見下されたり、バカにされたりすることが毎日のようにあります。中2までは全く気になっていませんでした。中3になったある日、大人の女性からいかにも気持ち悪いものを見た時のような顔をされました。おそらく、ストレスによる酷い肌荒れです。それから人の視線を気にするようになり、やはり前述した女性のような顔をする人や目で追われたりしました。(ここでよく言われるのは、「お前が見ているから見返してくるのでは?」という疑問ですが、視線を感じた後で見ているので違います。) いずれ、これらの出来事によって人間不信になりました。大人からは鼻で笑われることもあり、とてもショックでした。大人の本性を見極めてしまったのです。人生を生きていく上では人間関係からは逃れられない。しかし、僕は人間不信です。僕の居場所など何処にあると言うのでしょうか?親さえも信じられない。たまたま縁によって僕という子供の親になったわけですから、愛情を注いでくれるのでしょうが、立場が変わればどうなります?きっと周りの大人達のように僕を見下すことでしょう。 友人も信じられませんし、いつ嫌われるかびくびくしながら毎日を過ごしています。普通は信頼関係を築けるのが本当の友人だと思いますが、人間不信だとそうはいきません。学校で安心して暮らせるために、友人関係を作ってしまっています。 もちろん本当の友人は欲しい。しかし、人間を信じるのがとても怖ろしい。おそらく、傷付きたくないのでしょう。これまで散々傷付けられ、なぜこれ以上傷付けられなければいけないのか...。「どうせまたバカにされる」と諦めムードです。 このような現実を引き受けた後、僕にはなにが出来ますか?どうかアドバイスをお願い致します。 あらかじめ書いておきますが、当然ですが僕の人生はお坊さんの人生とは違います。どうか上記の(hspの身で生まれ、不健康な人間に育ち、人間不信に陥った人生)を想像しながらアドバイスをお願い致します。
不妊治療中です。 なかなか子どもができず、そろそろ夫婦2人の人生も視野に入れています。 インターネットの書き込みなどでは、夫婦2人だからこそ、二人の時間が持てるし楽しく旅行したり楽しく過ごしていけばいいというような内容をよくみます。 私のところの場合、主人が付き合ってる時は旅行にも行ったしいつも機嫌がよかったのですが、結婚が決まったとたんに毎日不機嫌になり、旅行も行きたくないというので行ってません。 かなり離婚を考えましたがどうにか止まり、主人の、機嫌もだいぶましになりました。 それでも機嫌が悪くなることが怖くて、お互いに仕事が休みの日はあまりありませんが、お互い休みの日でも私は意識してなるべく別に過ごしてます。 そんな状況で、今後子どもを諦めて二人の時間を楽しむなんて考えられません。 そうなると、子どもを諦めた後、何を生き甲斐にしていったらいいのだろうかという気持ちになります。 子どもを諦めるだけでもものすごくつらいのに、主人との生活に光が見えなくてつらいです。 もうこうなったら、子どもとか主人とか考えず、とにかく趣味など自分のしたいことをして年をとっていけばいいのかなとは思いますが、なんともむなしいと思います。 このままでは最後に死ぬとき、「あぁ、いい人生がおくれた」とは思えそうにありません。 何かアドバイス欲しいです。
虚しい 過去に縛られている 男子 中3のときに好きだった人に気持ちを伝えれずに卒業式を迎えて、結局怖くて言えませんでした… 本当に情けない話かもしれませんが。 後からこんなにも後悔繰り返しで辛いだなと実感しています。 勇気を持って言えば良かった 心の中で引きずっている。 ふと思い出します。 酷く後悔してます。 卒業式のとき席が隣だったのでせめて連絡先でもいいから言っとけばと頻繁に思ってしまいます。 自分が情けなく思えてきます。 その時だけの恥でしたし… 一生後悔するのだろうか… 考えて仕方ないというのはわかっているのですが、今どうしているのだろうかとふと気になることもあって… 恋愛の後悔は他の後悔とはまた違って重いなと感じます悲 過去の恋愛から断ち切るって難しいでしょうか? これも人生の学びなんですかね。 正直辛いです。 チャンスは考えたら何度もあったのに言えなかった自分が情けなく思ってしまいます。 このことから学ぶことってなんなんでしょうか。 何故か最近虚しいことが多いです。 これは今に満足していないから?なんですかね。 この複雑な気持ちを整理したいです。 過去のことを思い出すことを辞めたい 例え、気持ちに整理はついてもこの未練のいやな気持ちは消えるのでしょうか?
人は死んだらどうなるのでしょうか? 私の周りの一部の''人は死んだら無になる''と言います。でも私はどうしてもそうは思えません。たしかに死んだら形がなくなってしまいますが、魂は無くならないと思います。きっと見えない姿になって生き続けるのだと思います。そんなのはただの願望ですか?たしかに証拠がないので断定はできません。でももし死後の世界が存在するのなら死を目の前にする(私がそういう状況というわけではありませんが)人々にとってとても心強い支えとなるでしょう。まだまだずっと先のことだとわかっていますが、やはり死ぬのが怖いです。人間は死んだら自然の一部になるという考えが一番現実的だと思いますが、それは科学的なことです。今生きている自分の魂(心)はどこへ行ってしまうのか。死んだら全ての記憶や体験がなくなってしまうのか。もしそうならやはり「死」は人間にとってとてもとても怖いものだと思います。生きるということ自体が死によって無駄(リセット)されてしまう。形がなくても魂が永遠に生き続けるということは本当なのでしょうか??
貯金が尽きたら死のうと考えています。もう少しで無くなります。 過去のいじめや嫌なことを忘れることができません。 プロフィールに過去の出来事を書きました。 怖かった両親は今は少し丸くなって、穏やかに笑うようになりました。同級生とは顔も合わせなくなりました。 周りの人達はどんどんいい方向に向かうのに、私はずっと落ち込んでて、皆忘れていくのに私だけ全て覚えています。 プロフィールにはとても書くこともできないことも何度かありました。最期まで誰にも言わないと決めた秘密もあります。 もう生きていたくないと思いました。死ぬ準備を進めています。 貰い物以外の私物はほとんど処分して、持っているいろんなアカウントも削除しました。 後はカード類の解約だけです。 死ぬと決心した日から、心が軽くなりました。昔は同級生や両親に嫌な感情を持っていたのですが、今は何もありません。 この人たちが幸せになろうが不幸になろうがどうでもいいと思います。 少し願うとするなら、同級生たちにもし子供ができた時は、いじめをしない優しい人に育てて欲しいと思います。 私物の片付けをしている時に、少し考えることがありました。 もしかしたら私は自殺を考えるほど悲しんでいると両親に知って欲しくて、こうやって準備をする姿を見せているのではないかと。 現在私は実家暮らしなので、こういうことをするとかなり目立ちます。 結局両親はなにも気づくことはありませんでした。 死ぬことは怖くありません。今の自分の思考が正常では無いことは感じています。 死んで人生から逃げるのはずるいでしょうか。自殺はどれくらい恐ろしいことなのでしょうか。
過去自分がしてしまったことについて、後悔しています。 もう10年も前の出来事ですが、若気の至りでやってしまったことがあります。 犯罪とかではないですが、今考えると自己嫌悪に陥ります。 当時は感覚が麻痺していて、その出来事について何も考えていませんでしたが、ある時ふと、なんてことをしたんだろうと気付き、全力で後悔しました。 それからは、なるべく真っ当に生きてきたつもりです。 バイトや大学、就職を経て、まじめに働いてきました。 毎日忙しくて、すっかりその出来事について忘れていたのですが、結婚して妊娠中の今、思い出しては夜眠れなくなります。 この子の母親になるのに、私には思い出したくもない後悔している過去がある、ということが嫌で嫌で仕方がなく、猛烈な自己嫌悪に陥ります。 子供のことを考えると同時に、夫が知ったらどうなるだろう?と考えると怖くてたまりません。 終わったことは仕方ないし、未来をどうするかしかないことはわかってますが、どうしても消化できずにいます。 夫に話して受け入れてもらえれば少しは楽になるかもしれませんが、怖くてできません。受け入れられるとも思えません。 過ちを犯したあとは、どうすればいいのでしょうか?その後真面目に生きてきても、過去の出来事のせいで、人生が台無しになってしまうのでしょうか? これからどう生きていけば良いのかも、わからなくなってしまいました。
はじめまして。 息子のことで相談させて下さい 息子は今大学生ですが、昨日の朝急に苦しいしんどいと言い出し、問いただすと、人が怖い、人と関わりくないと泣き出しました、 何故なのか聞くと中学の時にとても仲の良い幼なじみの同級生二人に裏切られてケンカをした時に かなり酷いことを言われたらしく、それから人を信じられなくなったようです。 長い間お互い話すこともなく塾も一緒だったのでかなり辛かったみたいです。塾の周りの子達は相手側で、息子は一人でした。それでも塾も辞めず頑張っていました。 (私もそれは知っています) その件から人を信じられなくなり、上辺だけの友達しか作らないようにしてたようです、 でもそれも寂しいと本人は言ってます。 たまに苦しくなったりしてたみたいで夜寝れない時があるみたいです。昨日は学校にもいけない状態でした バイトも店長が変わってから精神的に辛くてしんどいと言ってます、色んな事が重なり気持ちが落ちたのかなとは思います。 バイトは辞めればいいとアドバイスしましたが、幼なじみに裏切られた心の傷は私ではどうすることも出来ず、カウンセラーにお願いした方がいいのか悩んでいます。 泣いている息子を見ていたら私も苦しいです。 心の傷が、癒え心から話せる友人を作り、楽しい大学生活を送らせてあげるにはどうすればよろしいでしょうか?
人間が怖いです。 社会に出てから関わる中に、自分にとっては差別や中傷にあたるようなことを笑いながらする人達がいます。自分に向けられた言葉でなくても、ものすごくダメージを受けることがあります。 まして自分を指して笑われると、年甲斐もなく心が乱されます。その場にいられず慌てて退室すると、それも指して笑われます。そのとき自分の心は嵐のようになっているのですが、周りは「なぜそんなことで?」といった様子で、自分と周りは違うのだという事実に打ちのめされます。 「笑われたこと」と「自分の異質さ」、「理解されない苦しさ」が脳内で反芻され、「折角産んで育てて貰ったのに人なりになれなかった自分」に幻滅し、消えたくなります。あるかどうかわからない来世では、人間以外になりたいとよく考えます(前世が人間ではなかったのかもしれないとも思います)。 身近にはもう相談できる人がいません。現在人生の目標もありません。 どうにか嵐のような心を静め、この世の終わりのような落ち込みをすることなく、安らかに過ごせるコツはないものでしょうか。
20代後半です。妙齢だからか、結婚のこと、将来のことをよく聞かれます。現在お付き合いをしている人はいません。 母から結婚する気はあるのか、人のことを気にしている場合か、などと言われた時などには、「結婚だけが人生の幸せじゃないと思う」と答えていました。 しかし先日、父との何気ない会話の中で、「(最近離婚した友人に対して)幸せになってほしいな」と言うと、「人のことを心配している場合か」と言われました。なぜだかとてもショックでした。 父は、娘の欲目を除いても、優しい性格です。家族を思いやり、尊重してくれています。私は父が(もちろん母も)大好きです。 そんな父に、自分がこのままの状態であることを心配させているということ、また、今まで私が言ってきた「結婚だけが幸せじゃない」ということが、本当は本心ではないかもしれないことに気づき、なぜだが涙が止まらなくなりました。 本当は、私は一人で幸せになれるとは思っていないんだと思います。今は、いつでも会える距離に実家があり、家族がいるから、ひとりで気ままに暮らし、充実を得ていますが、ひとたびそれが壊れたらと思うと怖くてなりません。 苦しい気持ちに整理をつけるよい方法はありますでしょうか。父のことを考えると、涙が出てきて止まりません。
はじめまして。 私は40代夫婦の妻です。 先々のことを思うと苦しくて眠れなくなるので、相談させてください。 災害や事件の報道に触れるたび、夫の存在の有難さを感じて、最近は大袈裟なくらいに夫へ感謝と愛情を表現するようになりました。 すると夫がますます優しくなって、中年夫婦のくせに恥ずかしながら夫のことが自分史上最高に大好きになりました。 でも、私達はもう、人生の終わりが具体的に想像できる年齢なので、それを思うと怖くてたまりません。 夫のいない世界で生きて行くなんて耐えられない… でも、私以上に寂しがり家の夫を残しては逝けない…夫が死後の世界で不自由しないように、私が此方で対処しなくちゃ… そんなことをグルグル考えて、よく眠れません。 いっそ夫への愛情を少し冷ました方が楽になれるとは思うのですが、今の幸せな生活を続けたい欲を捨てられません。 そこで質問ですが、 大切な人を失う恐怖には、どう対処したら良いのでしょうか? また、死者の幸せのために、遺族がすべきこととその必要日数を教えてください。 よろしくお願いいたします。