hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/08/11回答受付中

義父について

同居を始めて13年、義父の事を好きになれません。義父はごめんなさい、ありがとう、お願いしますが言えない人で、夕ご飯も全て私が作っているのに、ありがとう、ご馳走様も言いません。以前言われたのが、嫁がやるのが当たり前だから。何か聞かれて教えても、ありがとうも言わず、、、色々な報告は全て主人に言います。今度私の車を借りたいみたいなのですが、それも目の前に私がいるのに主人に貸して欲しいと。 以前、家の相続の話しになった時も、私が少し口を挟んだだけで、「◯◯ちゃん(私の名前)には相続権はないから」と。そんなの知ってるし、まだまだ動けるのに、出来ないと言う義父母に代わって買い物行ったり、夕ご飯を全て作ったりしているのに、感謝もされず嫌になります。毎日、ぼーっと椅子に座ってテレビを観るだけの義父母、仕事しながら3人の子育て中で毎日忙しい私、子どものご飯作るのは当たり前だけれど、嫁の私がやるのが当たり前だと思って感謝もしていない義父母、、 毎日イライラしまくりです。 たまにはご飯に連れて行ってくれるとかも無し、年に2回しか来ない義姉には義兄通して毎月高いビール6本を買っているのに、私には年に1回の安い発泡酒6本、同居して、毎日奴隷のようにこき使われ、ストレスMAXなのに、義姉との差が激しすぎて、でも別居はもう出来ず、、、 毎日どのような気持ちでこれから過ごしていけばいいのか、何かアドバイスがあったら教えていただきたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/08/11回答受付中

両親を亡くし、生きていく意味を失いそう

私は、極めて粗暴な父と、病弱な母のもとで育ちました。父は十数年前に亡くなり、母も介護の末、先年他界いたしました。 結婚歴も子どももパートナーもおりません。仕事では大きな成果を上げ、自分が生活するくらいの経済的な余裕もございますが、今は人生の目標を見失っております。 母を見送り、両親の遺品を整理する中で、父の苦労や、両親が家族を守ってくれた偉大さを知りました。その一方で、自分の至らなさに幻滅しております。 「大切に育てられていたのだな」「私の未来を楽しみにしてくれていたのだな」「過去に大病をしたとき、両親はどれほど悲しんだことだろう」などと、さまざまな思いが去来いたします。 母は私が生まれる前に盲目となりましたので、そんな母の気持ちを察すると心が苦しいです。 母との最期の時、意識が朦朧とする母に向かって、私は「元気になったらまた旅行へ行こうね」と声をかけました。母は奇跡的に頷いてくれましたが、今もなお、本当は感謝の言葉を伝えるべきだったのではないかと悩み続けております。感謝を告げることは、「もう助からない」という宣告のように思えて、どうしても言えませんでした。あの場面での私の選択は、大きな過ちだったのでしょうか。 今、その後悔と喪失感、そして両親の期待への重圧に押しつぶされそうになっております。 このような私が、これからどのように自分と向き合い、生きていけばよいのか、ご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/08/10回答受付中

失言をしてしまいました。

 つい最近学生時代からの旧友と会ったときに、旧友に対してとんでもない失言をしてしまいました。その旧友は、学生時代から文武両道で容姿もよく私にとっては憧れの存在でした。卒業してからもたまに会っていたのですが、順風満帆に見える彼の人生がたまらなく羨ましくて仕方なかったです。だんだんと話しも合わなくなってきたと思っていたところで今回の出来事がありました。  別れたあとlineにて謝罪しましたが、めったに怒らない彼が本気で怒っていたところを見るともう、関係修復は難しいのかなあと思っています。  根本的な原因は自分の自信の無さと卑屈さにあると思います。自分は不器用で、メンタルクリニックにも通っており、前の職場ではパワハラにも合いました。転職したことで、自分の人生も少しずつ立て直せてきたと思っていましたが、その旧友に対する羨ましさと自分の気持ちなんてわからないだろうとゆう卑屈さがあり、何を言っても許されるだろうと思っていたのだと反省しています。  反省して繰り返さないことしかできないと思います。しかし、友達の少ない自分が昔からの旧友を失ったことで、自分に対する嫌気と自己嫌悪と寂しさを感じてしまいます。どのようにすれば卑屈にならず対等な人間関係を築くことができるのでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ないです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2025/08/10回答受付中

複雑な家庭環境でお墓に迷っています

2年前に母を亡くし、未だにお骨が手元にあります。 父は既に他界しており、自分で購入した、家のお墓に入っております。 しかし母は後妻で、家のお墓には先妻の方が、父の生前からいらっしゃいました。 母が自分の埋葬について具体的に語ったことはありませんでしたが、そのお墓には入りたくないような素振りを見せていたので、父とは別に埋葬することにしました。 私にはきょうだいがおりますが、私の母と戸籍上の繋がりはなく、折り合いも悪いので、決定権は全て私にあります。 私は母が他界した時点で、慌てて急遽樹木葬のお墓を購入してしまったのですが、後から思うところが次々出てきて、まだ納骨せず、現在に至っています。 私には経済的余裕がそこまでなく、人に促されるまま、母のみが入る「1人用」のお墓を、近所に購入してしまいました。 しかし母は嫁ぎ先のこの街が特に好きではなく、故郷をいつも恋しがっていました。 母を、好きでもなかった街に、たった1人で埋葬してしまっていいのか? もし私がこの街を去ることになれば、母を1人きり、永遠に残していくことになってしまいます。 それなら金銭的に思い切ってでも、私と共に入れる2人用のお墓を買い直すか、母の故郷にお墓を買い直すか、した方が良いのではないか。 随分悩んだものの、私が経済的に苦しいのも事実ではあります。 購入したお墓は改葬ができません。 取り返しがつかなくなると思うと踏み切り難く、しかしながらもう3回忌を迎えようとしている中で、早く落ち着かせてあげたいと思うのも、正直な話親族の目が気になるのも、また事実です。 どこに誰と埋葬したとしても、供養の気持ちが大切だから関係ないよ、というような話も聞きますが、ならばどうして、一族を同じお墓に入れたり、好きな人と隣同士のお墓を買ったり、亡くなった方の好きな場所に埋葬してあげたり、そんなことをするのでしょうか。 私にはもう、わからなくなってしまいました。 やはり、母と一緒のお墓に入ってあげた方が、母は寂しくないのでしょうか? 私が滅多にお参りできなくても、故郷の方が好きですか? もしどちらも叶えることができなかったら、私の髪や爪を、お骨と一緒に埋葬したいと思っています。 この行為に問題はあるのか、また意味はあるのか、永遠に一緒にいられるのか、それも気になっています。 何が最善なのか、どうかお聞かせください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3
2025/08/10回答受付中

自分の杜撰な管理で周りに嫌われています

こんにちは。 最近、仕事でもプライベートでも自分のずさんな管理で周りから嫌われています。 自分が原因ですが、先輩方から怒られたり陰口を言われているのも分かってて死にたいくらいしんどいです。言い訳していますが、言い訳にならないのも分かっております。 普通に私は人としてダメです。 具体的には、私は新人で数ヶ月毎に上司がローテーションしてその方について仕事を覚えているのですが元々同期が担当の案件を引き受けました。 理由はその案件の1番上が今私がついている上司が担当だったのと、その子が担当したい案件があったという理由でした。 私は引き受けたのですが、つい先日その日に夏休みを入れてしまっていることが分かりました。それはその同期が気付いて発覚しました。その仕事は2週間後の予約で、1番上の上司には週明け話す予定です。メールではなく口頭でお話しした方が良いことなので。 同期には「自分の予定の把握はしっかりしてほしい、周りに迷惑をかけてることはわかってほしい」と言われてしまいました。謝罪しましたが、プライベートでも同じようなことが起きています。 ある日に友人と電話で旅行の計画を立てる予定でした。これも言い訳ですが40連勤していて帰ってきたものの疲れて寝落ちしてしまい、起きた時にはその時間をとうに過ぎていました。今日その人たちと会って、「今までの積み重ねもあったけど対応が軽すぎる、ばかにしている、思うものはある」と言われました。 確かに私はいつも会う約束してても5分遅れたりしてるし、我慢の限界だったんだと思います。 直そうとしてるけど直らなくて、人が離れていきます。 しかもすごく要領も悪く、連勤でメンタルもぼろぼろになり、どんどんミスも増え、元々の先ほどのような怠惰な性格も加え、人からこのようなことを連日言われてしんどいです。 どう直していけばいいでしょうか。 HSPがあり、自分のせいですが、今ある意味1番生きにくいです。 職場で私が仕事ができない人間なので、別人で同名の人がいたら「名前が悪いな(笑)」「化粧落としたら誰だかわかんねぇな」「(太ってるから)硬い果物の皮も全部かじれるんじゃねえか」お尻を叩かれたり、まだ無視されないだけマシなのでしょうが、しんどいです。優柔不断なので精神科も行けてないです。甘いのでしょうが、今どん底なので優しく指南していただけると大変幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/08/10回答受付中

責任が伴うことに重荷を感じます。

単刀直入になりますが、私は責任を伴う仕事をすることや、結婚を億劫に感じています。 一人で生きていくこともできないけど、誰かと一緒に生きるのも面倒に感じます。 また、周りの人にあまり関心がなく、性格がかなり冷たいです。 昔はもっと人に興味があったし、そこまで冷たくもなかったと思います。 好きでこんな性格になったんじゃないのに。。と思ってしまいます。 私は派遣で事務職をしていますが、 数日前に派遣先の社員さんから、派遣からゆくゆくは正社員になってほしいとのお話を受けました。 中々ないチャンスかもしれないですが、これまで正社員の経験がなく、 メンタルもかなり弱いため、正社員になることに重荷を感じています。 責任のある仕事をするのが怖いです。 母親に相談したら、せっかく正社員になれる話をいただいたなら、 たとえ結婚をしても経済的にゆとりはあった方がいいから、 自分自身のためにも正社員になった方が良いと言われました。 その発言にものすごくプレッシャーを感じました。 私がメンタルが弱いことを知ってるのになぜそんなことを言うの。。と思いました。 子供の頃から学校での人間関係も上手くいかないことが多く、 家でも親によく怒られ否定されることが多かったため、精神的にかなり病んでいました。 大学は3年で中退してしまい、そこから2年ほど心療内科に通院していました。 そこで受けた検査で、自分で決断することを重荷に感じやすいという結果が出て、医師からは発達障害のグレーゾーンであると言われました。 大学を中退して、発達障害の傾向があると言われた自分は、 社会のレールから外れてしまったと思いました。 色々調べてみたところ自分はピーターパン症候群なのではないかと思います。 無責任、感情のコントロールが苦手、親密な関係が築けないなど、多く当てはまっていました。 私は大学を中退して学歴もないし、せめて資格を取ろうと思い、 現在簿記取得に向けて勉強をしていて、 簿記を取ったら語学資格の勉強もしたいと思っています。 今は仕事は緩く続け、資格勉強に専念したいと考えていましたが、 その行動も現実逃避や責任逃れから来ているのかなと感じました。 今の職場は責任も重くなく、かなり緩い環境なので、甘えてしまっています。 性格も冷たい、責任のある仕事が嫌な自分に危機感を感じています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/08/10回答受付中

逆境で前向きなヒロインの強さがない

 彼氏ともうすぐ大学を卒業し、遠距離になります。  3年後に結婚して一緒になれたらいいねと話しています。  ですが、私が遠距離の寂しさに3年間耐えられる自信もなく、相手を信じて未来を描く強さもありません。  彼氏は、相手のことは、信じるしかなく、遠距離も寂しくても我慢して働く、など、前向きに考えています。  私からしたら、3年間不確実な約束のために前向きに働くのを頑張ったり、一緒になるための貯金をしたりなど、準備をして、もし、結婚できなかったら、それらの努力は無駄だったと考えてしまいます。  彼氏は、叶わなくても、努力することや、途中で得られるものがあるから、前向きに生きるべきだと言っていますが、私は、前向きにやっていて、叶わなかったら、立ち直れないし、そこで前向きになる強さがありません。  彼氏が前向きなのも、立ち直れるのも、結婚がそんなに大事じゃないからと考えてしまいます。  今、目の前の現実で努力するのが大事と言われますが、結婚が叶わなかったら、全て意味ないと考えてしまいます。  彼氏と結婚できない未来もあるなかで、今を前向きにがんばろうと思えないのは、どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/08/10回答受付中

嫉妬と比較から抜け出せない

外出やSNSより、幸せそうな人を見ると嫉妬や怒りが沸いてきてしまいます。 また最近ではアニメ等の架空のキャラクターにまで、嫉妬や怒りを覚えている 自分が居て非常にマズイ心理状態だと自負しております。 「私はこんなにも苦労やそれ故の努力をしているのに、人並の幸せを享受できない。私は持っていないのに、皆は持っている。私は出来ないのに皆は出来る。ずるい。」 そんな幼稚な気持ち・考えが強まっています。 私は幼少期より精神が不安定なので、本を読み何故不安定なのかを根本的な 部分を知識として取り入れ自己理解に努めたり、自分のスキル(主にプログラミングだと自負)を少しでも高めるために勉強したり、高いお金を払い自傷行為の治療をしたり、生きづらさの原因を知るために心理検査を受けたり(結果IQ84)、マッチングアプリにチャレンジしてみたり、抗うつ剤を断薬したり、貯金したり、資格を取ってみたり...自分なりに努力したつもりです。 でも幸せじゃないのです。SNSを覗き友人の行動を確認して勝手に嫉妬したり、 成功者の「お有難いお話」を聞いて(動画で)勝手にイライラしたり、外でカップルを見て劣等感を感じたり、結婚報告聞いて焦燥感を抱いたり... 勝手に他人と比較して「私より貴方の方が幸せじゃん。ずるい!」と考えてしまう ことを止められません。 他人だってそれ相応の努力をして幸せを手に入れているのは頭では理解していますが、どうしても「マイナスから0にする努力じゃなくて、未来のための努力が出来ていいね。普通の人生で良かったね。」と皮肉交じりに思ってしまいます。 「何で私だけ、こんな理不尽に苦労しなければいけなのか」「こんなにも苦労や努力しているのに、何で自分だけ不幸のままなのか」...とも考えてしまいます。 つまり「何で私だけ不幸なの?皆幸せそうでズルい!」とある種悲劇のヒロイン なのかもしれません。 今は上記の感情を外に出していない(と思いたい)つもりですが、何かの拍子に このドロドロした感情を他人にぶつけてしまうのではと危惧しております。 私は何故他人と比較して「ずるい」と考えてしまうのでしょうか? どうすれば「他人と比較してずるいと考える」ことを止められますか? 何を努力すれば、私は変われますか? 感情的な文章になってしまいましたが、何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/08/10回答受付中

実家の父との関係性について。

お恥ずかしい話、数年前に実家の都合で家を出なければいけない状況になりました(その際には私は結婚し実家を離れており、子供も産まれてすぐの頃です。)。また、父が所有していた車も手放さなければいけない状況にもなりました。その際に、私名義で車を買わせてくれと申し出があったのですが、私も家族を持ち子供が産まれてすぐでもあり、父に『何かあった時には払える余裕がないから了承できない。ただ他の部分でフォローはする』と伝え、当時はそれで終わったのですが、以降父と連絡を取ることができず。母に尋ねると、息子である私が父の依頼を断ったことで気を害し、一人息子の私ですらも遮断している状況であると聞きました。父はもとより祖母も、気に入らないなら遮断するという性格であったのですが、自身の子供にですらそれを行うのかと絶望感と同時に不快感や一人の人間としてどうなのかという疑問を抱いて今現在に至ります。私としては、いかなる父であっても、父母の縁で今の私がこの世に居て新たな家族を持たせてくれたことに感謝している気持ちはあり何か少しでも孝行をと考えており、それを日々伝えて父の心に残っているものと思っていた私が悪いのですが、自身の利益不利益で自分の子供に対してもそのような態度を取るということが遺憾であり、時間の経過と共に怒りの気持ちが沸々と湧きおさまりません。話合いの場すらもこちらが設けようとしてもそれすらも遮断。心が絶望感から怒りへと変わってくるのも実感しております。長文となりましたが、この未熟な心を収める方法を教えて頂けませんでしょうか。※補足として、父母の間には私しか子供はおらず、父方の対人関係は自ら切り離しており孤独そのものです。母も自由に母方の実家に帰ることも叶わず拘束されているような当家です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/08/09回答受付中

政治の不安があっても安らかに過ごすには

どの政党かは書きづらいので直接の名指しは控えさせていただきますが、外国人差別やデマを撒き散らし、人権を軽視する憲法草案を公開している党が、参院選で法案を提出できるくらい議席を伸ばしたことで、人権を無視した法案が成立したり、日本の政治が独裁的な政治になったりしないか不安です。今も政治家として、政党として民主主義を壊すような行動をしているのを見て怒り狂う毎日です。参議院の任期は六年と長いので、その間ずっと不安だったりその政党や党首にキレてるのかと思うと、虚しくなります。 また、このような政党を支持したり、吟味せずに投票した人にも腹が立ちます。少し調べれば、どういう政治家なのか、党なのかわかるはずなのに、それでも投票したと思うと、正直、言い方は悪いですが、話が通じる人なのかしらと思ってしまいます。このような人たちのせいで住みづらい国になると思うと、腹立たしいです。向こうもこちら側をそうだと思っているかもしれませんが。 他にも腹が立つのが、こんな中でも政治のことは目に入れたくないと言っている人です。日本は政治や人権に無関心な人が多いように感じていて、パブリックコメントを投稿したりなど、政治的な活動をしている身からすると、仕事をしている横でだらけているのを見せられているような気分になります。 これから先、どのような心持ちなら、安らかに自分のしたいことに向き合えるか、ご教示いただきたいです。この先国会が開かれたらもっと不安になるんじゃないかと、いまから憂鬱です。全てが自分の思う通りにはならないことはわかっていますが、安心して生活したいという最低限の願いが叶えられないかもしれないというときに、そう割り切っていいのかと思ってしまいます。 また、正直日本を出られるように準備した方がいいかなと思って、語学の勉強や、仕事のスキルを上げようとしているところで、不安に足を取られている暇はないと思っています。本当は日本を出るためにしゃかりきにならずに、自分の夢を追いたかったですが。 相談と愚痴が混ざってしまって申し訳ありません。お盆の時期でお忙しいと存じますので、何卒ご自愛ください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/08/09回答受付中

嫌われないか不安です

職場で約7年片想いしていた男性から、先月、急に退職すると言われました。 理由は、どんなに頑張っても昇進も昇給もないからだそうです。 彼は私にずっと優しくて、そんな優しさに惹かれた私はずっと彼のことが好きでした。 彼は、「オレのこと好きなのは知ってた。オレみたいな奴を好きになってもらえて有り難いとは思うけど、オレは彼女がほしいとは思わないし、結婚もしたいと思わない。オレみたいな人間のこと相手にしてないで、他にいい人がいるはずだから探してみな。オレのこと好きでいても時間の無駄だから」と言われました。 ずっとずっと優しくしておいて、私が期待してるのも きっとわかっていた筈なのに、辞める時になって そんなことを言うなんて酷いと思います。 時間の無駄と言われても、私はそれでも彼のことが好きだし、置いていかないでほしいと思います。 職場のいじめに耐えてきたのも、必死に仕事を頑張ってきたのも、全て彼がいたからこそです。 彼がいなくなるのであれば、今の職場にいる意味は私にはありません。 私の気持ちを受け止めてもらえない以上、諦めないといけないことは わかっています。 でも辛い。諦めたくない。 何故かというと、この職場では私が彼に近付けないよう、彼と私が仲良くなれないように、いちいち騒ぎ立てて邪魔する女性たち(既婚者ですが、男好きと噂されてます) がいたからです。 彼女たちの邪魔がなければ、もしかして うまくいっていたのでは、と思うことが多々あるからです。 彼が退職するのであれば、私たちが仲良くなろうと彼女たちには関係ないので、そこに賭けたいと思ってしまいます。 私は彼の連絡先を知らないので、彼が会社にいるうちに改めて気持ちを伝えたい。 でも会社ではまた邪魔が入ると思うので、手紙を書いて渡そうと思います。 恋愛ではなく、ただの友達でもいいから連絡先を教えてほしい。たまにお茶をしたり、遊んだりしたいと。 鬱陶しいと思われるでしょうか? 嫌われないか、不安です。 読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/08/08回答受付中

この罪悪感をどう受け止めたらいいですか?

私は3年前とある近畿にあるN高専で、同級生にSNSいじめをしてしまいました。 具体的には、その同級生を連想させる内容の悪意ある投稿や、精神的に傷つけるような投稿を何度もしました。これらはおよそ数ヶ月にわたり、すべて私一人で続けていました。当時の私は、彼女が教員からよく声をかけられていることや、周囲から一定の注目を集めている様子に強い嫉妬心を抱いていました。その気持ちが、行動をエスカレートさせてしまいました。 結果として、その子は精神的に追い詰められ、登校できなくなり、最終的には退学しました。その前後、学校にいじめの情報が伝わりましたが、私は事実を否認し、「いじめはしていない」と虚をつきました。その説明は受け入れられ、学校は「いじめの事実は確認できない」と判断しました。そのため、私に対する処分はなく、校内の公式記録にも残っていません。 今になって振り返ると、あの時の私の行為は明らかに間違っていました。相手の人生や心を深く傷つけることになるとは、当時は深く考えていませんでした。事実を隠し、自分を守るために嘘をついたことも、さらに彼女を苦しめる結果になったと感じています。 今もこの出来事を忘れられません。今さらになって、罪悪感がします。たとえ時間が経っても、私の行為は消えませんし、被害もなくなりません。このことは一生背負うべき過ちだと理解しています。 この罪悪感をどう受け止めたらいいですか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 2