僕はバツイチ子無し37歳です。バツイチゆえに婚活をしても門前払いばっかりで苦労した中、やっと僕のことを好きになってくれる同い年の女性と出会い、婚約しました。 最初はむしろ彼女の方が僕に夢中で、熱烈な愛情をぶつけてきてくれたのですが、婚約から半年ぐらいで急に態度が冷たくなり、ついに別れたいと言われてしまいました。遠距離なので彼女が住みなれた街から離れたくないという気持ちもあるようです。 ズレを感じるようになったとずっと言われていたので、そんな抽象的な言葉じゃなくてちゃんと具体的にどんな時のどんな言動に傷ついたのか教えてほしいと言ったところ、6月に彼女が体調を崩した時にサプライズでお見舞いに行った時の事を挙げられました。 その日は具合が悪くて部屋を片付けていないからと入れてくれず、マンションの隣の駐車場の敷石に座り込んで「どうせ私なんて好きじゃないんでしょ」と泣き出したので、 「好きじゃなかったら新幹線に乗ってまでお見舞いに来ないよ。今日もやるべき事があったけどお見舞いを優先したんだから」 「やるべき事って?」 「金魚の水換え」 これがカチンときたそうです。私はそんなしょうもない事と同じ天秤に乗せられてるのかと。 また、一緒に食べようと思ってケーキを2つ買って行ったのですが、2つ買ってる時点で部屋に上がる気満々な証拠。体調悪い私がさらに気を遣ってしんどくなるのがわからんのかと言われました。僕としては長居しては迷惑になるのでケーキを一個食べたらサッと帰るという時間の区切り装置としてケーキを買ったつもりでしたし、入れてくれなきゃケーキを二つ彼女に渡して帰ればいいやと思っていたと話したところ、「同じケーキを二つも食べれない。だったら違うケーキを一つずつにしてほしかった」と言われました。 彼女は実の親のことも憎んでいて、例えば子供の頃に字が綺麗だと褒められたのですが、「他の兄弟は内面を褒められたのに私だけ違う。字が綺麗なんて初対面の人でもわかるのに、そんな事しか褒めてくれないなんてこの親は私の事をちゃんと見てない」と恨んでいるそうです。 頭を冷やして12月にやり直すかどうか話し合おうという約束にしていますが、想像もつかない些細なことで人を恨む性格がありそうなので、誰に相談してもやめておけと言います。でも婚活で苦労した僕には彼女以外の宛てがないんです。助けてください。
付き合って4年半の彼氏がいます。 私27歳。彼28歳。 私は実家暮らしで、彼は今年から一人暮らしをしています。 私の周りは結婚が早く、前々から結婚への焦りがあります。 年に1回くらい、我慢できずに結婚について泣きながら聞いたことも多々。 しかし、 1年程前から、彼からの愛情が感じられなくなり、去年頭に、 「結婚の予定は‥?」と聞いたところ、 「まず、一人暮らしをして、徐々に(私が)泊まる回数が増え、同棲して、ズルズルしないうちに‥」 と言われました。 その時は、とりあえずその言葉で安心したのですが、また不安になってきて、 半年前、「私に対して好きって感情あるの?」 と、聞いたところ、 「好きとか嫌いとかそういう感情じゃない。いて当たり前な存在」 と言われてしまいました。。 正直すごくショックで、そんな気持ちで果たして結婚という決断をするのか不安になりました。 彼は、とても真面目で口下手、自分のことをあまり話さなず、ポーカーフェイスな人です。 私に対して良い事も、悪い事も言いません。 私が話し合いの場を設けて、質問しても基本何も返ってこないのです。 (普段から2人でいると無言が多いです。) 私はネガティヴな性格な為、悪い方、悪い方へと考えてしまいます。 結婚について、具体的なことを聞きたいのですが、ただプレッシャーを与えて終わる気がして聞けません。 "もう愛されてないのかもしれない" と思うようになってから、相手の考えてることが分からなくなり、会話の少ないことにも、不安を感じるようになりました。 最近は、不安に押しつぶされそうで、いっそのこと、別れた方が良いのか悩む日々です。 そこで伺いたいのが、 ・4年付き合って、話し合いの出来ない関係ってどうなのでしょうか?(基本喧嘩もなく、私が1人で怒っていつも終わります。) ・そもそも、好きでも嫌いでもないって、私はマイナスな言葉としか捉えられないのですが、どう思いますか? 私はどうしたら良いのでしょうか? あまり深く考えず、ポジティブに考えようとは思ってはいるのですが、なかなかそう出来ず‥。 考え方のアドバイスや、彼についてのご感想など、ご意見いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
恋人関係ではないけど、深い仲の異性とどのように別れたら良いか教えてください。 私は、3年前から30歳ほど年上の男性と親しい関係にあります。 よくご飯を作ってもらったり、一緒に旅行に行ったり、外食したりとまるで恋人なような感じで交流していました。また、急に「〜に行きたい」などの無理難題にも答えてくれたり、金も出してもらったりとすごく彼に頼っていました。肉体関係は無く、彼的には娘、私的にはお父さんのような存在でした。 また、去年旅行した際 私の行きたい場所がちょうど彼の実家の近くということもあり、彼だけ実家に寄りました。彼は実家との折り合いが悪く、長年帰っていなかったため、帰省する事ができ、よかったと言ってくれました。 この事から、彼は私のことを自分を変えてくれた存在だと言うようになり、周りからも、いい意味で変わったと言れることが多くあったそうです。彼にとって私はあげまんのような、自分を変えてくれた存在のように思ってくれました。 しかし彼は最近(今年)私に恋愛感情を抱くようになり、「ダメだと分かっているけど好き」と言ってくるようになりました。 けれど、私は彼を恋愛対象には見られませんでした。手を握ぎられたり(指を絡めて)もしましたが、正直気持ち悪く、嫌悪感を抱くようにもなりました。 けど、今までの恩もあり「気持ちに応えることは出来無い」と伝えてはいたものの、はっきり嫌とは言えませんでした。 しかし、先日私に好きな人ができ(他の人)、告白して振られると言う事がありました。彼には上記の事を事前に相談していおり、応援してくれていましたが、告白が終わった後に、「実はフラられればいいと思っていた」と謝られました。 その事自体は、私は気にしませんでしたが、私の存在が思った以上に彼を苦しめていると感じました。 やはり好きでも無いのに、頻繁に会ったり、頼りにすぎたり、振り回すことは期待させる事になり、両者にとって良くないと思いました。 そこで一旦距離を置く事を提案し、彼も納得してくれました。合鍵も返しました。 しかし別れ際に「気持ちの整理がつくまでそばにいてほしい」と言われました。私は終電があったため、その日は帰りましたが、もう一度会ったほうが彼のためでしょうか。距離を置く話は急に言ったので心の整理がつかないのは分かるのですが、どうすれば良いでしょうか。
前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
私(現23)・妻(現30)2年の交際を2021/4に入籍。 結婚前の話し合いで、妻は自身の年齢とそれに伴う出産時期や不妊について悩んでいた。 私は結婚したいが子供が幼少期から好きではありません。2人の結婚生活を長く続けた後にきっと子供が欲しくなる。そして子を愛することができる。と思っていたのです。 妻の悩みを聞き、幸せにしてあげたいがためにこの事は自分の中に留めていました。 この選択が現在の問題の種だと感じます。 去年10月に娘が誕生。私は自立するまでの生活で家族愛というものに触れることがなかった。 妻に性的欲求や愛情が薄れ、娘にも愛情が芽生えない。この事実を自覚し悩み苦しんでいます。 妻が去年8月から里帰りをする。その間に女性(現23)と出会う。妻よりも趣味や価値観、思考が似ていて居心地がいい。友人として会っていたが2.3回目から好意を抱く。9月ごろからは毎週末に食事や旅行に行っていた 最初は妻に対する罪悪感がありましたが、いつしか既婚である事を忘れてしまうほど惹かれた。娘が誕生し、女性と別れをしようと決め食事へ。 当日、彼女から告白を受け気持ちが揺らいだ。私も女性が好きだ、だけど私の中でもやもやがありそれを晴らしてから正式に。と答えた。 そして、ある嘘をついてしまった。妻子がいて今年の初めに別れた。という最低な嘘。女性はそれでも共に過ごしていきたい。と答えてくれた。その後は妻が自宅に帰ってくるまで関係は続いた。 妻が帰ってきて、罪悪感から妻と女性に真実を話した。妻は絶望して関係が破綻寸前までになり同居修復中。女性は知らずに、不倫に関わってしまったことに罪悪感を感じて連絡を取り合っていない。妻からは離婚か娘の為に関係修復を迫られ、2日寝ずに悩み娘を選んだ。 ですが、元々薄れていた愛情で妻と娘をこの先ずっと愛する自信がありません。心のどこかでは、女性に終わりを告げたが離婚して女性に対して0から関係を修復したいと考えている気持ちが強くあります。 妻や娘にはとても罪悪感があり、心が不調です。妻は決して癒える事のない傷を負いながらも離婚せずにはいてくれています。 私は、このもやもやとした状況のまま家庭を守っていくべきか、養育費を払い続け離婚してお金で支援していくか。どのような選択をとれば良いのでしょうか。 未熟な私に皆様の考えを聞かせて下さい。 どうか、お願いいたします。
反抗期もおさまりつつあるこの頃の長男。 高校には相変わらず行きませんが、好きなこと(美容系のこと、バイト、など)は進んでやろうとしています。 …が、バイトに行っても、気に入らないと帰ってきてしまいます。日雇いなので、相手もそう困らないのか、今のところ何も言われません。。 大人としての意見を伝えると、聞いてくれることもあれば、まったく聞く耳を持たないときもあります。 でも、世の中、そう甘くないと思うのです。 気に入らないと、逃げてしまう息子をみていると、これから美容学校に行ったとしても挫折してしまうのではないかと思ってしまいます。 このまま好きなようにやらせてよいものでしようか。 世の中、そう甘くないということをどのように伝えたら良いのでしょうか? 私立高校をやめて、美容学校に通い直し、尚且つ、通信制の高校を受講するとなると、お金もかかります。お金はやる気があるのであれば出してあげたいとは思いますが…。 お金は出さず、自分でやれ、と突き放した方が良いのでしょうか?
私は21歳の大学3年生です。 就職活動を控え、働くことやこの先の人生について考えております。 もうすぐ就職活動が解禁されますが、正直自分が将来どんな仕事をしたいのか、どんな大人になりたいのかわかりません。 両親は私に、将来結婚して孫の顔を見せて欲しい、それが幸せだと言いますが、私は働きながら一人で好きなことをして気楽に生きていきたいという漠然とした想像があります。 結婚には向き不向きもありますし、結婚して得る幸せ・好きなことや仕事で得る幸せなど幸せのあり方はさまざまだと思います。それに、大変ではあると思いますが、女性が結婚せずに定年まで働くということも今時珍しいことではないと思ってしまいます。 それでも、そんな生き方はとても親不孝なのではないか、という申し訳なさもあります。 今後の人生で何が起こるかはわかりませんし、私の気持ちや考え方も変化する可能性もあります。 私はどのようにこの先の自分の人生を想像し、どのような選択をしていけばよいのでしょうか。漠然とした質問になってしまいますが、何かアドバイスなどがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
旦那の1年間の社内不倫発覚しました。 私にバレた際は、泣いて謝り、不倫相手ともすぐに切れたようです。 “○○(不倫相手)が1番好き。俺の表も裏も知ってるのは○○だけ。俺の性癖も見せられるのは○○だけ” とLINEしていました。 旦那はLINEの内容は、“相手に良く思われたかった。ただ、モテたかった。遊んでみたかった”と反省した様子で話してくれました。 子どもも3人おり、離婚はしないつもりです。 発覚後から3週間程が経ちましたが、毎日泣き暮らす状況です。 夜は旦那の横で眠りたいと思い、子どもを寝かせた後、旦那の横に移動します。 すると、ほぼ毎日sexをしています。 今までは、2週に1度程度でしたが、不倫発覚以降、ほぼ毎日です。 抱かれれば心地良く安心します。 私は旦那の浮気相手の記憶を上書きしたくて、たくさんsexしたいと思っています。 旦那は私を安心させるためにしている感じもあります。 不安で泣いてしまった夜も、抱きしめて、謝り、私が落ち着くとそのままsexしました。 sexしながら「落ち着く?」と、聞いてきました。 旦那は何を考えながらしているのか、きっと不倫相手を思い出している時もあるんだろうとおもいますが、そんなことも聞けません。 旦那は私への罪滅ぼしでsexしているのでしょうか? 抱かれていても不安だし、抱かれない日も不安だし。 どういう気持ちでsexに応えればいいかわかりません。
旦那のことが大好きなのに、お互いに求める回数が違ってしんどいです。 レスではありません。 旦那20、私23のときに付き合い始め、その時から旦那は性欲が薄かったです。お泊りしてもしないのはザラでした。 現在私はアラサー、旦那は20代半ばです。 私は元々欲が強かったですが、アラサーになってさらに増したました。 だんだん減ってきたのなら慣れ(女性としてより家族として見られるようになったの)だと思うんですが、元から少なかったんです。 また、旦那に対して気持ちが冷めているのなら他の人としますが、私は旦那のことが本当に大好きです。旦那も私のことをすごく大好きと言ってくれて、毎日好きだよ愛してるよと言葉にしてくれるし、スキンシップもたくさんとります。共通の趣味がたくさんあり、休みの日はどちらかに予定がない限りは大体ずっと一緒にいます。お互いの友人ともご飯に行ったり、我が家に遊びに来てくれて一緒にご飯食べたりもします。 びっくりされますが、出会ってから今まで喧嘩も一度もしたことがありません。私はめっちゃ短気ですぐにイラッと来がちなのですが、旦那とはそういうことも全然無く。本当に気が合うんです。 だからこそ、性のことだけ合わないのがつらくて… 以前、1ヶ月ほどしない時期があり、さすがに辛くて、普段飲まないお酒の力を借りて話し合いました。もっとしたい、足りないよ、と。 話し合ってからは週1程度に増えましたが、私は週1でも全然足りず。生理の時以外は毎日でもしたいくらい。 大好きだからこそ裏切りたくない。 でももっと沢山したいし性欲をぶつけられたい。 やはり女性用のお店を使ったり 割り切ったパートナーを作るしかないのでしょうか
乱文失礼します。 現在、夫の義両親の持ち家に住んでいるのですが、義両親との関係性から毎日嫌な気持ちになっているため、家を出たいと思っています。 ですが、引越しする理由が夫にはないため、別居を提案されました。子供達を残して私だけが出ていくことになりそうです…(夫も義両親も家にいるため、子供達の面倒は見れます) 私としては子供達とずっと一緒にいたいのですが、義実家の近くに居たくありませんし、今も家賃を払っているので、なんだか夫と義両親ばかり潤ってるようで、やるせないです。(払っている家賃は夫と子供に還元されているようです) 現在の環境的にみると、向こうの交渉力が強いのはわかるのですが、夫が自分の言いたいこと、やりたいことを好き放題やっているのを見ると、我慢してる自分、お金を稼ごうともがいてる自分がバカらしく見え、自分の人生を、こんな人のために消費してしまっていいのだろうか?人生がもったいないからいっそ離婚したいと良く思います。 以前離婚の話をしましたが、もう少し頑張る方向でまとまりました。 ですが、やはり毎日考えてしまうのです。 結局は子供達が1番大切なので、諦めるべきだと自分に言い聞かせておりますが、自分ばかりが我慢しているようで、本当に辛いです。 このまま我慢するべきなのか、全ての縁を切る覚悟でもう一度離婚を切り出し、新しい人生を始めた方がいいのでしょうか?
30代女性です。夫と息子と3人暮らしです。夫と離婚した方がいいと思っていても行動にうつせず、アドバイス頂けますと幸いです。 夫と些細な口論になると、そこからヒートアップし、最終的に夫は私に、死ね!殺す!ぶん殴りたい!キチガイ、だから友人がいない、俺の人生はお前のせいで狂った!こんな暴言を吐かせるお前が悪い!離婚だ!子どもは勝手に育てろ! などの暴言を吐きます。明らかな肉体的な暴力はありません。 私もかなり気が強い方なので以前は負けじと言い返していましたが、当然無意味なのでそれはやめ、泣いたり、謝ったり、冷静にやめてと言ったり対応を変えてみましたが、いずれもうまく行きませんでした。 頻度としては1年に3回くらい。今のところ子どもの前では言っていません。 翌日には相手はコロッといつも通りです。 私の収入は夫の2倍で(夫はここにコンプレックスがあります。)、育児家事も基本的に私が普段しているので、離婚しても私は生活自体には困りません。 いつか暴言は直ると信じていましたが、今はそれは難しく、もう早めに離婚した方が良いと理解はしています。 それなのに、普段の生活に流されたり、しょうもないプライド(シングルになると好奇の目でみられないかなど)を出してしまったり、言い訳(子どもの前では言っていないし子どもはパパが好きだし、普段は離婚を考える範疇のことはしていないしなど)をしてしまい、離婚に踏み出せません。 どうしたら離婚に踏み出せますか。
わかりづらい文かと思いますがお付き合いください。 付き合ってもうすぐ1ヶ月の彼氏がいるのですが、彼氏があの子かわいいとか言うとやきもち焼いたり不安になったりしてしまいます。 束縛したりするのは嫌なので女の子と遊んだり話したりしても大丈夫だよと言ってあります(さすがに2人だけとかは…とは言いましたが)。 自分でそう言っても不安になってしまうときもあったので、前に彼に不安になってしまうことを言うと、大丈夫だから信じてよ、お前が一番好きだからって言ってくれました。 そんな風に言ってくれる彼を信じたいです。なのに毎回不安になっては自己嫌悪。 ずっとこれでは彼も重いと思うだろうし、自分も疲れちゃうのでやめたいです。 どうやったらこの心配しすぎたりせず、彼を信じることができるのでしょうか?
先日、旦那からの夜の営みの誘いを断ったら次の日朝から無視でした。他でしても文句言うなとか、好きにすればいいって言ったんだから好きにするとか。 その後は実家に帰れと言われました。普段子供を見ないくせにそーゆー時はいつも俺が子供を見るからと言います。いつも自分の思い通りにならないと無視したり機嫌が悪くなります。 私ももぅしんどいし疲れました。 出て行こうと思いましたが、子供は渡したくないのでとりあえずアパートにいます。旦那は子供と二人でご飯を食べに行きました。 子供を人質にしてるようなものです。 これから先、あの人に気を使いながら生きていけるのだろうか。 もぅ一人で出て行こうかと思ってる自分もいます。母親失格ですよね。 顔色を伺いながら過ごすのもしんどいです。 裁判になったらやっぱり私は負けますか? モラハラ発言はメモにとってます。 もぅどうしたらいいかわかりません。 いつも全部私が悪い、ちょっと言った事をいちいち言ってくるのでめんどくさいです。 旦那はバツイチなんですが、やっぱりな、と思う事が多々あります。 自分が一番、自分の思い通りにならないやつは排除していく。こーゆー人は治りませんよね。 変わりませんよね。 もぅ私が消えるしかないですかね。 子供もお金がある旦那の方にいた方が幸せになりますか? 教えて下さい。
現在3歳と0歳2人の子供がいます。 夫が結婚してから、怒鳴ったり物に当たったりするようになりました。他にも自分より弱いものに強く当たったり、私の妊娠中に県外への引っ越しを提案してきたり、次男の妊娠中腰が痛いからとお腹が大きいのにも関わらず臨月まで長男を抱っこさせられたりなど、自分には理解できない夫の行動の連続に日に日に気持ちが離れてきてしまいました。彼のそういった人間性をどうしても好きになれません。 #8008に電話して相談したところ怒鳴ることやものに当たることに関しては精神的dvにあたると言われましたが、自分の父も同じように怒鳴ったりするタイプの人だったので、男の人はみんな怒鳴るものだと思っている自分もいます。 みんな表にしてないだけで、家では怒鳴ったりしてるんじゃないのと。 子供たちは夫のことも好きなので、離婚したら子供達から父親を奪うこと、わたしが働かなければならなくなるので子供達に寂しい思いをさせること、を考えると一歩踏み出せません。 家があって、ご飯が食べられて、家族がいて、幸せなはずなのに結婚して幸せかと聞かれたら、自信を持って幸せだと言えません。私は求めすぎなのでしょうか。
私は9年前から好きな人が居ます。 一つ上の先輩でその先輩が卒業の時に告白し、振られてしまいました。 その後他の男性とお付き合いしましたがあまり長く続きませんでした。 何年か後に仲の良いグループで集まったときに2人遊ぶ話になり、そこから定期的に2人で出かけています。 少し前に2度目の告白をしましたが、また振られてしまいました。 そのときに打ち明けられましたが彼は男性として男性が恋愛対象ようなのです。 確かに在学中もその後も彼が誰かと付き合っているという事は一度も聞きませんでした。 本人も本当にとても悩んでいるようで、私が初めて打ち明けた相手とのことでした。 聞いたときびっくりしましたが、気持ちは変わりませんでした。 むしろ私が初めて打ち明けた相手ということを嬉しく思いました。 本音を言えば私の事を恋愛対象として見て欲しいのですが... 友人達は私が振られながらも9年想い続けていることを知っているので、「早く別の人を探したほうがいい」と言います。 打ち明けられてからも普通に2人で遊びに出かけています。 だいぶ前からお互いの家で遊んだり、私からではありますが、手を繋いだりもします。 どんなことがあっても彼を好きという気持ちは変わらないです。 このまま想い続けていくか、それともどこかで区切りをつけて想いを隠して彼の幸せのために良き友人として支えていくほうがいいのか、 ずっと誰にも言えず悩んでいました。 私はどうしたらいいのでしょう。
初めまして。どうしても誰かに話したいのに、話せる相手がおらず、限界が来てこちらにまいりました。宜しくお願い致します。 私と夫は同い年の38歳、今年結婚生活10年目を迎える共働きの夫婦です。子供はおりません。自身は4~6日のアルバイト、そしてクリエイター系の仕事をしています。 夫は年収も悪くなく、仕事熱心で頑張ってくれています。私はそういう所を尊敬してはいるのですが、夫の普段の生活態度に大変不満を抱えています。 まず、夫は大変片付けが出来ない人間で、食べたゴミや食べかすを辺りそこらに散らかし、吸殻でさえ床に捨てる始末です。目の前に灰皿があるにも関わらず。また物を大切にしない人間で、週に何かしら物を壊します。自分が脱いだものを洗濯機に入れず、靴も脱ぎ散らかし、何度言っても全ての物事を「やったらやりっぱなし」です。以前それを真剣に物申した所、「鬱陶しいから俺の居ない時に片付けろ。俺は汚くても気にしない。お前が勝手に掃除をしたがっているだけだ。」と。 そして、何よりガンプラにハマり、作りもしないガンプラを60箱以上積み上げ、フィギュアをインテリアお構い無しに家中に飾ろうとします。私は家を綺麗に保ちたいので、それに対して耐え難い苦痛を感じます。 何度も夫と衝突し、あらゆる手を使って何とかリビングに三体、寝室に20体のフィギュア&ガンプラを置くに留めています。 毎日精一杯仕事を頑張って帰っても、散らかったフィギュアが置かれた安らげない部屋を見ると死にたいです。でもこの年で離婚する事に先の不安も感じ、どうしたらいいのか分かりません。もう限界です。死にたいです。本当に何もかも嫌になっています。 こんな事で根を上げて情けない人間かもしれませんが、どうかこんな私にお言葉を下さると幸いです。
来月入籍予定の婚約中の彼のお母さんについての相談です。 彼は一人っ子。父は亡くなっており、母(61)は健在です。母は働いておりますが、貯金10万以下。腰が悪く後何年働けるのかといった様子。年金も払ってきておりません。(父もガス水道もとめられたまま亡くなっており、お金がなかったと思います) 結婚にあたり、彼の奨学金返済もあり、この先何かあっても金銭的に援助はできない状況です。何かあれば、息子にお金を借りていた過去もあり、この先そんな話にならないかという心配です。彼とは仲良く過ごしてきましたが母のお金の話になるとギスギスしてしまいます。 私的には、結婚前に息子から母にこれから何かあっても助けてあげることはできるけど、金銭的に支援は難しい話をしてほしいのですが今月に顔合わせを控えており、今話したら顔合わせに来ない場合もあったり、関係が崩れると言って話してくれそうにないです。 私は、今まで年金も払わず貯金もせず好き勝手して生きてきた結果でしょうと思ってしまうので正直金銭援助はしたくありません。彼に話しても、親のことを悪く言われるのがもう辛いと言われ、どうしていいかわかりません。 彼の母自身は、なんとかなる精神で先のことをあまり考えてないようにみえます。
度々の質問でごめんなさい。 主人のこと、信じて待ってみることにします。 同居の事も、仕事のことも。 出会ってから、ずっと主人は私のガミガミに耐えてくれています。 主人の生活態度があまりにひどく、私は注意してばかりいました。 一人暮らしが長く、子供の時も複雑な家庭で育った主人は何もかもが自分だけ。 他人に合わせる生活をしていませんでした。 それを私は全て直そうとしてきました。 もちろん、最低限のマナーは言うべきですが、彼の頭の中までは変えることを望んではいけなかったんです。 そんな私を4年間も好きでいてくれるなんて、ありがたいんですよね。 主人に対して、もっと大らかな人間になりたいんです。 それが主人の適応障害も、同居のことも、全てがいい方向に向かうたった1つの答えだと思います。 私はバカ真面目で、貴重面で、長女です。 こんな私が嫌いです。 結婚前はいつも笑っている人だったのに、結婚してから笑うことより、苦い顔してる方が増えたように思います。 どうしたらいいんでしょう?
SNSにリモート飲み会とか遊びに行きたい ゲームを一緒にしてくれるリア友がいない リアルな友達がいないと呟いたり書き込む人って何なのでしょうか? 構って欲しいのですか? 寂しいのでしょうか? 最近、周りにそういう方多いんです。 男性と絡んでる方が楽って男性が好きなだけだと思うのですが なんでしょう最近友人というもの人間関係を作っていくのが怖く難しくなりました
5年前に転職しました。 そこで一目ぼれしてしまいました。。。。 転職して2年がたったころ、二人でお食事へ。 お互い家庭があります。 私は彼が好きで、彼もそうだったはず。 でも、どうすることもできなかったので、一方的に終わらせました。 彼から終わりを告げられたら、私は仕事も失ったし、精神的にも耐えられなかったと思ったからです。 彼はもちろん、それから私のことなど無視です。 自分で選んだはずなのに、後悔というわけでもなく、後味がよくない。 私の心の持っていき場をご教示いただければと思います。 自分勝手ということは重々承知です。