hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 仕事 好き」
検索結果: 1191件

不登校

子供が不登校になり、3ヶ月が過ぎようとしています。 カウンセラーをお願いしても息子はいけず、親の私が受けてそれを伝えています。 カウンセラーには時間がかかること、子供には登校を強制せずに待つことなどを言われ、私なりに様子をみてきました。 しかし、私が働いていたため、学校の先生に息子の側にいるようにいわれ、仕事を辞める事になりました。そのことに当初は疑問なく受け入れたのです。しかし、今まで楽しくしていた仕事だったので、辞めることで迷惑をかけた事などがストレスになり、体調と精神のバランスが崩れ、鬱になってしまいました。 鬱になったことを信じたくなかったのですが、実際になって笑えず食べ物も美味しくなく、びっくりするくらいに頻繁に涙が出て、死にたい、いなくなりたい、消えたいと起きている間ずっと思っています。 子供のために私が良くならないといけないと思えば思うほど、気持ちが空回りしています。 不登校の息子にとってもよくないのはわかっていますが、私が落ち着ける場所がなく、今日は包丁をもってしまいました。人を傷つけるくらいなら死んだほうがマシだとさえ思い、遺書を書いてみたりしました。でも、死ねないのです。涙が出て、つらくて、一人で部屋でこもって凹んでます。 鬱と診断され病院に行って薬も出されましたが、薬を飲むと一時的にはよくなるのですが、薬をやめると躁鬱が激しくなり身体と心が悲鳴をあげてます。 2学期は小学校の行事も多く、それをむかえるたびに息子共々落ち込み、それが家族にも伝染してしまいます。 どうしたら、前向きに息子の不登校を捉えて進むことができますか? すべて私自身の人としての未熟さが家族みんなに悪い影響を与えているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/08/29

この時代に子供をもうけるということ

相談しにくいことなので利用してみたくなり、初めて質問します。よろしくお願いします。 長くなるので相談内容を先に書きます。 相談したいことは、この時代に子供をもうける事が不安。そして私自身がネガティブ思考が抜けずちゃんと育てられるか、父のように子にひどいことを言うようにならないかが不安です。 以下、この相談をする経緯です。 結婚して1年になります。 夫はずっと子供が欲しいと話しており、私はどちらでもいいという考えを持っていました。 私は子供が好きです。親族の子供たちも友達の赤ちゃんもとってもかわいいし、どうしたら学びながら楽しく遊べるかな?と考えては色々準備して会いに行ったりするくらいには子供が好きです。 しかしながら自分が子をもうけるという話になると不安で不安で仕方なくなり、行為に及ぶことも拒んでしまいます。 なぜ不安なのか?自分は本当はどうありたいのか?これまでもたくさん考えてきたけど、迷子になってどうにも前に進めません。 私の中には懸念が2つあると思っています。 1つは時代背景です。少子化が進んでいること、世界情勢の不安定さ、子供を産み育てることに求められる責任感の増強。 今子供をもうけたら2050年問題と言われる頃に大人になります。大変な思いをすることが自分たちの今より多く、生きることが楽しいと思える日々を過ごせるのだろうかと、子供のことがとても心配になるのです。 生まれるからにはなるべく幸せに生きてほしいので…。 2つ目は私と父の関わりです。 父はお酒が入ると口が悪くなるタイプです。 何度か傷つくことを言われ、トドメを刺されたのは22歳の時。両親が別室で口喧嘩になっていて、父は酒が入っていました。たまたま聞こえてしまった、私の存在が邪魔だという内容の言葉。とても傷つきました。 耐えることなどできず、母にだけ相談して家を出ました。 今は関係は少し良くなりましたが、心を折られすぎてメンタルが完全に回復することはなく、自己肯定、自己受容のどちらもうまくできなくなっています。こんなメンタルで子供を育てるなんて不安で仕方ないし、父の血が流れる私が育てたらいつかひどいことを言って傷つけてしまう日が来るのではないかという怖さでいっぱいです。 長くなりすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 お言葉をいただけるとうれしいです。

有り難し有り難し 65
回答数回答 6

トラウマから抜け出せない

私は普通とは少し違う人生を生きてきました。 物心ついたときから仲間外れにされたり、 いじめにあったり、精神障害になったり、高校を退学したりしました。 今は乗り越えて一見普通に働いていますが、友人は少ないうえ遠くにしかおらず、孤独感が凄まじく、職場の人達のコミュ力や、充実した人生に対して劣等感を感じる毎日です。 今まで自分なりにはかなり努力したと思うのですが、 結果が出ない(特に人脈)現状を思うと、やっぱり私は普通じゃないんだと苦しくなります。 そしてネガティブに連想し始めて、 過去に私を攻撃してきた人達を思い出し、憎くてたまらなくなります。 仕事で少し嫌なことがあるとスイッチが入り、 「どうせ私は高校を退学した変り者なんだ」 「社会不安障害だった期間が長すぎて人として成長できなかったんだ」 といった思考から始まり、 「高校時代のバイト先の店長の態度が許せない」 「モラハラをしてきた上司が憎くてボコボコにしてやりたい」 「初対面でボロカスに言ってきた高圧的なあの女が許せない」 「当時高校生だった自分に配慮のなかった大人達が許せない」 など、気づいたら嫌な経験を思い出して勝手に怒りを膨らませ、腹が立ってしんどくなります。 普通の人生を生きていればこんなに悩まなかったかもしれません。 「社会不安障害」「高校退学」の2つの事実とそれ相応の現実があるせいで、嫌な思い出を納得させる材料が揃っていてしんどいです。 今までは「辛い過去を思い出すのも仕方ない」と言い聞かせていたのですが、これから先、嫌な経験が蓄積されていくたび、このやり方だと耐えられないと危機感を覚えました。 過去のトラウマにはどうやって立ち回る・もしくは乗り越えればいいのでしょうか? 助けてほしいです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

本当の自分はどっちなんだろう

私は家庭内と家庭外で違いすぎることに困っています。 特に言葉使いです。 家では、特に子供に対して言葉使いが乱暴になってしまいます。息子2人だから?そんな事あるわけないですし… 子育てしてからだんだん悪くなってきました。 しかし、外での言葉使いは丁寧です。 次に態度です。 家では、誰に対してもそっけないです。 なるべく喋りたくありません。 一人でボーッとしていたいです。 しかし、職場では誰かが話しているとオーバーな位リアクションします。 外では誰かと話すのが好きです。 なので、職場では、「優しいお母さんで羨ましい」とよく言われ、私のイメージは、優しい、おっとり、天然です。怒ってばかりと答えると「あなたも怒ることあるの?想像できない」と言われてしまい困ってしまいます。 近所の方は、私が大声で怒鳴り散らしてているのは聞こえています。 顔を合わせた時は、私はよそ行きの挨拶をするわけですが、絶対にそんな可愛らしい挨拶しても本当の事は知ってるんだよと思われているはずです。 だから、近所の人と、どう接したら良いか分かりません。 でも、どちらも私なんです。 いや、外面が良いだけなのでしょうか… 言葉使いは治したいのですが、ついカッとなると無意識に言葉が出てしまいます。 結局は人間として私は駄目なのですが… 本当の自分がわかりません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

毎日辛いです。

ネット検索をしていた時にこんな場所があるんだと思い、登録しました。 毎日辛く、1日置きくらいに泣いてしまいます。 1ヶ月ぐらい前に主人と大喧嘩をしました。理由は主人が知らない女性と連絡を取り合っていたからです。それからといぅもの私は食事も睡眠もままならず、資格を取ろうと思い勉強をしなければならないのに…これでは身が持たないと思い、主人に長文の手紙を書きました。 内容的には「ゲームも程々にして、子供との時間を作ってほしい」「私もあなたに対してひどい態度を取ってたね…ごめんね…」的な内容です。 主人はゲームが好きで、毎日オンラインゲームをしています。知らない女性もそのオンラインゲームで知り合ったよぅです。 子供の事もほとんど私と義母に任せ切りにして、仕事から帰ると日々一人でゲームをして過ごしている事が多かったです。 手紙を書いてからは、お風呂だけは入れてくれるよぅになったのですが…後は放置…そんな父親に子供は懐かず、お風呂も一緒に入るのを嫌がります。 それも悩みの種です… 私は仕事から帰ると家事をしなければいけないし、子供の学校の準備もしないといけない… 子供はその間ずっと寝るまでYouTubeを見るかゲームをしている… 主人はやっぱり一人で部屋に篭ってゲームをしている… 「子供と遊んでほしい」と言いたいけど、そんな事を言うとあからさまに機嫌が悪くなるだろうし… 下の階では子供が寝ているのに… 隣の部屋では私は勉強をしているのに… 女性とゲームをしながらしゃべっている声が響いてきて… 嫌いになれたらどれだけ楽か… 私と子供の存在は邪魔なのか…と考えてしまい、日々涙が溢れてきます。 ここにいる意味はあるのか… いっそ消えてしまった方が楽なのか… と考えたくないのに、考えてしまう日々が続いています。 どなたかお言葉をいただけませんか…

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

図々しい人への対応の仕方

部署移動する前に入ってきた後輩について、どのような対応をしたらいいのかわからなくなったため質問させてください。 前部署では事務仕事をメインにさせていただいておりました。約1年前に入ってきた後輩はジャンルとしては製造業の方に入社したのですが、私が新設部署に移動するということで、私の後を後輩が受け持つことになりました。 受け持ってから後輩の言葉が目につくようになってきました。 後輩の歓迎会が大雪により延期され、みんなが集まれる日を調整し開催する旨をつたえると「私の歓迎会、忘れてなかったんですね!」と言われ、 私の部署から後輩が借り物をするときに 「これ使ってないですよね?返さなくてもいいですよね?」と言って借りていったこと、 頼みごとをするときには「~してください」「~をご報告してください」などと言い、お願いされてるの?命令されてるの?と戸惑うことが多くなってきました。 さらに本人にも良いことがあり、仕事での抜擢もありで図に乗っているようにも見えてしまいます。 私自身は怒ることが苦手なので注意することもできず、苦手な人がいる場合は自分からフェードアウトが基本でした。ですが、別部署とはいえ、半分ほど関わらなければいけない仕事を抱えているため突っぱねる事もできません。 話すたびに上から目線で図々しく感じ、態度に怒りを感じてイライラするばかり。 嫉妬していると感じることもあり態度にでてしまう自分が嫌になります。 自分を嫌いたくない、常に穏やかでありたい、けれど後輩の対応が気にくわない。 このような時のアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

絶対に後悔しない努力ってできますか?

もうすぐ卒業式を控えた高校3年です。 私は県内の公立大学を目指していました。 公立ということもあって、条件はそれぞれ違いますが3回も受験するチャンスがありました。 センター試験ではなかなか良い点数を取ることができ、二次試験で大きな失敗をしなければ合格するという判定がでました。 でも実際、3回あるうちの2回、落ちてしまいました。もう1回、最後のチャンスがあるのですが条件が異なるので合格はほぼ難しいところです。普通の受験生なら、県外の私立大学を滑り止めとして何個か受けて入学の権利を獲得しといた上で本命の国公立大学に挑むといったやり方です。 その方が少しプレッシャーが和らぐと友達も言っていました。 でも、私の家は経済的にも私立大学を受ける余裕かなく、落ちたらすぐ近所の専門学校となっています。 1回目の日程で1番自信があって、色々な人に期待されました。 結局1回目、2回目と落ちてしまいもうやる気喪失です。 私の高校は進学校でほとんどの人が大学進学です。 しかも今の時点で進路が一つも決まっていないのは私だけだと思います。 進路が何一つ決まらないまま卒業式で友達と会うのがどれだけ辛くて居心地が悪いか想像したくないです。 不合格となってすごく悔しいですが、自分を振り返ると本当に本当に死ぬ気で勉強したか、死ぬ気で努力したのかと自分のに問いかけてみるとそうではなかったです。 何回か自分を甘やかした自分に腹がたつし 「りこは本当に頑張って、それでもそれを上回る実力者がいたんだよ、りこは頑張ったよ」と 母が慰めてくれましたが「ママ、私が頭悪かっただけだよ」とずっと心の中で思ってました。 私は落ちてもいつも強がってばかりで大丈夫大丈夫、次があるよといって振舞うけど、本当は辛くて辛くて部屋に行ったらいつも泣いています。 ごめんね、お金がなくて私立受けられなくて。と母が言うのが辛くてたまりません。 自分が本当ダメ人間だと思いました。 泣いてても泣いてる自分が憎いです。 少ないチャンスをモノにできず、あっけなく終わってしまいそうな自分の大学進学という目標が、、、 これから頑張れる気がしません。 悲しくて悔しくて申し訳ないです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3
2022/10/01

自分じゃない感覚が続いています

体調を崩して退職後、感情が乖離しているような、自分じゃない感覚が続いています。 1年ほど様子を見て徐々に回復し一度感情が戻った感覚があったのですがすぐに同じ症状が出てしまいました。 日に日に回復する感じもあったのですが、ある日整体に行ってみてから体の調子がおかしく、とても苦しくなり乖離もひどくなりました。 気のせいかなとも思いましたが、今まで少しずつ回復していたものがその日から何をしてみても日に日に頭が働かず、苦しい状態が続いています。 整体に行って4ヶ月経った今も症状は治りません。 何をすれば良いか分からず、とりあえず心療内科に通ってみていますが、特に症状は変わりません。 合わない仕事を辞め、次こそ得意を生かして働こう、恋愛も前に進もうと思っていたときだったので、前に進めないもどかしさもあり、ずっとこのままなのではないかという怖さもあります。 大好きだった友達と遊ぶことも、音楽も、心が空っぽで満たされず辛いです。 頭の中ではやりたいこと、楽しみたいことがいっぱいでも何をしても心が動きません。 毎朝、とにかく1日をやり過ごそう、という気持ちで生きていますが、この先がとても不安です。 長文で失礼いたしますがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/04/02

とんでもない嫌がらせを受けています。

高校時代の同級生に執着されて困っています。 理由はわかりませんが何故か私のことを非常に憎んでおり嫌がらせをされて困っています。 嫌がらせの主な内容は、 執拗につきまとい友達だと言いながら抱きついてくる、此方が拒否してもニタニタしながら同じ事を繰り返す、その際ポケットの中をまさぐられる。 監視カメラが無い場所で後ろから突き飛ばされたりして、私が怒ると「偶然転けてぶつかっただけだよ?」と言って開き直られる。 私が車に入った瞬間にその女も勝手に車に入って中を漁る、警察を呼ぼうとするも「えー何で?貴女さっき乗っていいって言ってくれたじゃーん」等ととぼけられる。 一番酷かったのが、私が飲食店で食事をしていたら居場所を教えてもないのに後からやってきて近くに座り、私が手に持ってたスマホをひったくり外へダッシュ。 追いかけると何処にもおらず、店内に戻るとその女は私の座席に座っており、座席に掛けていた私の上着のポケットにスマホが戻されていました。 店は閉店間際で目撃者もおらず…。 警察を呼ぼうにも店内には防犯カメラがなく証拠がない。 ボイスレコーダーを使って証拠を残そうとしたときもありましたが、周囲の騒がしい音の中で音声をはっきり録音できず断念しました。 いくら本人を問い詰めても「証拠ないんでしょ?」と開き直り、「警察を呼んだら名誉毀損で訴えてやるから」と脅されています。 証拠が無いから弁護士も頼れません。 最近は外に出るのも怖くてたまりません。 仕事も休みがちになりました。 私は今後どうすればいいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

頭の中がぐちゃぐちゃです

はじめまして。 ここ数ヵ月のことなのですが、頭の中の思考回路がぐちゃぐちゃで、いつも脳みそが熱をもったような感覚です。 思考の糸がからまりにからまりあって、どうしようもなくこんがらがってしまった状態といいますか… 以前はそのからまりを少しずつほぐし、落ち着くこともできたのですが、どうしてか今はそれができません。 頭の中が落ち着かないので、 たとえば小説の文章を追いながら、情景を考えるだとか、 洋画を見ながら字幕を追うとか、 そういった、二つの思考を同時にこなすことができなくなりました。 パンクしそうな頭の中も、特定のなにかを考えているわけではなく、 例えるなら雑踏の中で多くの人が好き勝手話しているような感じで、 ただごちゃごちゃと煩雑で身のない状態です。 そんな風に頭の中が騒がしいので、集中力の衰えも実感しています。 創作を生業としていますが、仕事のために物語を筋道立てて考えることも、途中で脳がはち切れそうに熱くなり、考えが続きません。 今この文章を書くことも、頭がじりじりとしています。 これは老いなのか、とはいえまだ今年でようやく25歳になる身、いくらなんでもまだ…と考えては 自分の現状に焦り、苛立ちます。 その焦りで余計頭に熱がこもります。 これは自分の問題なのだからと自力で解決しようとも思いましたが、 どうしても上手くいかず、長く悩み続けることになってしまい、 もう自分ではどうしようもないのかと、こうして筆をとらせていただきませた。 漠然とした質問で、非常に申し訳ございませんが、 このこんがらがってしまった思考回路をほぐせるような考え方や、 頭の熱にとらわれないような気の持ち方は、どうすれば得られるでしょうか。 ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

将来のゆめについて

私は先日高校に入学したばかりの高校一年生です。 私立高校は親がここ以外考えられへん、と訴えてくるかのように、受験する高校が決まりました。 公立高校は自分で決め、受験したのですが、不合格でした。 結果、行きたくもない高校に通うことになりました。 同じ中学だった子がいないです。私の隣には、頼れる仲のいい子がいて当たり前だったので、不安しかありません。 行きたくもない高校に通うことになって、毎日泣いています。後悔しかありません。 私には、夢があります。作詞作曲ができるアイドルになることです。 しかし、親は私の夢をバカにしてきました。そんなんで食べて行けるわけない、と言われ、私は親がレールを敷いた人生を生きていくしかないのか、と最近つくづく思います。 しかし、妹には、オーディションを受けさせています。 私は、高校に入学したばかりですが、今このタイミングで、オーディション等を受けて、夢に進んでいかなければ、再び親の言いなりになる気しかしないです。 私は、夢を諦めて、親の言いなりになって生きていくべきなのか、それとも親の反対を説得して、夢に向かって挑戦するべきなのか。 どちらが正しいと思いますか? 取り柄だった明るさも、最近無くなってきてることを自覚しています。 後悔しない人生を、生きたいです。 何が正しいかわかりません。 また、親を説得する方法って何ですか? 長文失礼しました。 回答お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3

結婚出来ない

こんばんは。 よろしくお願いします。 私は、未だ独身で、子供もいません。 周りの友人は子供を数人産み、戸建てやマンションを購入し、勿論、結婚が幸せとは限らないし、友人家族にも私には知りえぬ悩みもあるでしょうが、私から見ると、とても幸せそうです。 スーパーで買い物をしている同い年くらいの主婦を見ると、夕ご飯何にしようか悩んでるのかなぁ、早く私もあーなりたいなぁと考えてしまいます。 先日まで習い事先で、1年間くらいいいなと思う人がいましたが、最近になり彼女が出来たことを知り、ショックを受けたところです。早く声をかけられればもしかしたら私の彼氏になったかもしれないのに、自分の見た目などに自信がなく年のせいで勇気が出ず、放置してしまった結果この有様です。 友達には、この世の中にまだ〇〇ちゃんの運命の人が別にいるってことじゃん!と慰められました。 周りにはお見合いも勧められますが、(素性がわかるし、結婚したくて登録してる人たちだからと)この期に及んでなんなんですが、お見合いやパーティーはとてつとない抵抗があります。彼氏彼女将来の伴侶を見付ける前提の「はじめまして」がとても嫌なのです。 だんだん臆病にもなり、恋愛が面倒にさえ感じてきてしまい、危機感も持ち始めました。 統計では、30を越えると結婚できる確率がかなり減るとのこと。マイナス思考に追い討ちをかける記事でした。 例えば習い事先で、自分で言うのは抵抗あるのですが、女の人には、髪型が素敵とか、綺麗とか、スタイルがいいとか、いつか話したいと思っていたのよとか、もてるでしょ?とか、照れてしまうことを言われたりもするのですが、男の人からはそんなこと1度も言われたことがありません。 好きな人と幸せになりたい、ということがこんなに難しいとは若い時は思いませんでした。 こんなにも自信の無い私がいつかいい彼氏が見つかり幸せになれるのでしょうか? 幸せに近づける心の持ち方など教えて下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ストーカー被害にあってます。

こんにちは、いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。 ここは私の支えです。 元交際相手からしつこい誹謗中傷連絡が来ており困ってます。 別れたいと伝えるも受け入れて貰えず、暴れられたので 8月頭に一度警察署にて別れたいと話し合いをするも受け入れて貰えず。中頃に、別れを受け入れると連絡が来たのでそれで終わりかと思ってました。 しかしラインをブロックすると、メールが来て、メールアドレスを変更するとショートメールが来て。 着信も拒否すると非通知や公衆電話からかけてきます。 私の携帯電話はブロックきてもショートメールが読めるのですが、毎日120件ほど。 内容としては、私の両親は甘すぎるとか、友達や会社の人はお前のことを嫌いだ、ここで俺を捨てたら変われないぞ、逃げるな、勘違い女、被害者ずらするな等。。。 ついに携帯電話番号を変更したら、今度はfacebook やyoutubeのアカウントを探しだしてメッセージが来たのでどちらも削除しました。 その他snsは無いのでこれ以上の接触は不可能かと思いますが、 私も自分の至らなかった点を反省し、改善して全うに生きていきます。 今後一切如何なる形であれ関わらないでと何度も伝えたにも関わらずしつこく付きまとってきます。 今は実家に逃げております。 警察署には連絡を随時しており、希望であれば再度警告を出せるそうなのですが 激化する事が怖いので絶縁状態からしばらく経過を見ようと思ってます、、、 また、私は彼のsnsを一度無断でログインしたことがあり、それが犯罪だと言い脅されてます。彼はそれより前に無断で私の家に不法侵入しているのに許しました。 彼は私が周りに被害者ぶっている、被害者ぶるなと言ってきます。 私は被害者ぶってますか? 彼が可哀想なので曲がった思考を直してほしい、私の気持ちをきちんと理解してほしいと思ってましたがもう難しいですよね? 好きだったのに誹謗中傷、しつこい連絡を一ヶ月間されてひどく傷つきました、こんなときはどうやって過ごせばいいでしょうか? また、彼は退職済みですが元々同じ職場でした。引っ越しはもちろん、転職もした方がいいでしょうか? これから彼から逃れ生きていく事が不安でたまりません。精神科には通ってます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1