お世話になります。 昨年娘の三回忌を終えましたが、まだ納骨はしていません。 私はずっと一緒にいたいから、私が死んだら一緒に永代供養にしてもらいたいのです。 娘が亡くなり、49日、一周忌、三回忌、私の親や周りから、「まだ納骨しないの?」「娘さんがゆっくりできないよ」等と言われますが 心の中で、何回同じ事聞くねんと、ムカつきながら、その都度説明しています。 遺骨を家に置くことは、そんなにいけないことなのか。もう話もできないんだから、せめて遺骨くらいそばに置いていても、娘も文句は言わないと思うのですが。 ただ心配なのは、突然の大きな災害です。 娘の遺骨、お位牌、遺影、全部持って逃げられるだろうか。全部が無理なら、私はどれを持って逃げればいいのか。 生きてれば一緒に走って逃げられるのに、遺骨は自分で逃げられない。 お寺やお墓の方が安心安全? 私が死ぬ時まで、家に置いておくと問題ありますか? 納骨前に何かあったら、どれを優先すればいいですか?娘の魂が入っているのはどれなんでしょう?
私は今高校二年生です。 私は小さい頃からとても問題児でした。 人のものを盗んだり、たくさん嘘をついたり、人を殴ったり、いじめたり、たくさん悪いことをしてきました。 今ではとても反省しています。 自分も悪口などをいわれたり、嫌がらせされたりしてこんなに辛い思いをさせてしまったんだなとわかりました。 全く人のことを考えず、自分のことしか考えていませんでした。 でも、それは今でも同じです。 辛いからといって高校を一ヶ月以上やすんだりして先生たちにとても迷惑をかけてしまいました。 心配されたいからといってリスカをしまくったり、親からたくさん嫌がらせをされたと嘘もいいます。 すごいと誉められたいから寂しいから たくさんのテストで1位をとっていると嘘もつきます。こんな自分が大嫌いです。 自分で自分を殺したいくらい嫌いです。 これから生きていっても周りの人の邪魔にしかなりません。 学校をやめてから自殺しようと思っています。 わたしには生きる価値も資格もありません。 自分がしてきたことはとても反省しています。
学生の頃から5年ほどお付き合いしている彼がいます。私は総合職OL、彼は医師です。彼は人間的に本当によく出来ていて、私を大切にして常に優しく支えてくれる人です。 彼のご両親にも何度もご挨拶に行っていますが、私が彼のお母様にどうも苦手意識を持ってしまっています。向こうは代々続く医者家系、3人兄妹で下に妹が2人いますが2人とも医師又は医学生です。お母様には「あぁOLさんなのね〜」と初対面で遠回しに指摘されましたし、自分の家の財産目当てではないかと実家の懐事情も探りを入れられました。2人の妹さんも「どうして学生時代に同業になる彼女を作っておかなかったのか」と言っているようです。お母様からは私の兄弟の学歴や職業、親の学歴なども遠慮なく聞いてこられました。私の家は父が経営者で、正直彼のお家より裕福な気がしますが地方だという事、また高学歴家系ではないのでその辺りで下に見てるのでしょう。 お母様の中であくまで長男の彼女は嫁いでくる者として扱われています。自分が親同士の決めたお見合いだからか、長年付き合ってお互いが1番だということも伝わらず、愛する2人が結婚すると言う価値観はないようです。お父様はそんなお母様に口出しできません。お母様には自分の中で既に悪いイメージがついてしまい、なかなか払拭されません。私の両親は彼のことは気に入っていますが、やはりお母様のことが心配なようです。相手の親が納得し心から祝福してくれる段階になればお嫁に行ってもいいと言います。 様々な不安がある中で、ここ数ヶ月で彼はますます逞しくなりました。「一生かけて守っていく」「何があっても幸せにし、いつも味方でいる」「結婚して後悔はして欲しくない。自分がどんなに頑張ろうと母の性格は年齢と共に余計に頑固になっていくだろうし、迷惑をかけることもあるかもしれない。あなたはあなたの人生だからゆっくり考えて欲しい」という言葉をかけてくれました。お母様を納得させなければ結婚は難しそうな雰囲気ですが、まずは私に気持ちがないと話が進みません。あぁ結婚したら実家に行っても1人話に入れないんだろうな、とかもう少しフルタイムで働きたいのに早速子供プレッシャーを受けるんだろうな、とかその子供をまた医師にするよう言われるんだろうなと未来を暗示しては不安が広がります。正直今の段階では、とても気が重いのです。
小学5年女子の孫の事ですが、孫が通う学校に掲示板みたいなのがありそこに名前があがり仲間はずれにされていると投書があったため親が学校に呼ばれ説明をうけたそうです。 対応した担任はこちら側の話しは全く聞かず、『本人はそのことを認めたから、学校でも指導するしご家庭でも厳しく指導してください。今話しを聞かれてお母さんは心が痛いと思いますが、加害者側ですからね。被害者の保護者さんはもっと心が痛いんですよ。仲間はずれにしたつもりはなくても相手は傷ついてるんです。それがいじめにつながるんです』と言われたそうです。 いつもあそんでいた子からからの投書だったので本人も親もショックを受けています。 本人に確認したらこの子と遊ぶのやめよって言ったことがあるかもしれないと。でもそれは嫌がらせ等を受けたからだと。 そばにいた何人かの女子もそう言っていたと証言してるとのことで、先生、相談室の先生、仲間はずれにされたと言っている子、証言した子みんなで話し合いになったそうです。 でもみんなから一方的に責められるような場と、話しを聞いてくれない状態の中で納得出来ない部分もあるけど、認めないと話が終わらないと思ったから謝ったらしいと聞きました。 なかなか言葉の行き違いなどで誤解されることもあるかもしれませんが学校側のこの対応に私は怒りを感じました。 教育者である先生の聞く耳持たない対応。祖母として孫のことが心配です。学校から帰宅しても落ち込んでいて会話もないそうです。どのようにフォローしてあげるのが良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。いつもありがとうございます。 今年の7月に次男を出産し、それと同時に夫の実家で同居を始めました。 私は絶対に嫌だったので夫に、舅に伝えてもらったのですが、土地はどうするんだとかそう言う話で喧嘩になったようで、私が妥協するかたちで同居を開始しました。 私も仕事があるので、祖父母がいてくれた方が子どもたちにも寂しい思いをさせないだろう、子どもたちのためにと、妥協した形です。 ですがやっぱりここにきて、しんどくなってきました。舅も姑も仕事を引退しているので一日中家にいます。長男も2歳で、イヤイヤがひどくよく泣きます。すると舅が口を出してきたり、風邪をひかせれば親のせいだとか、こんなにおもちゃを買い与えて…とか、とにかく色々なことがストレスです。息子や姑にバカだななんだのと暴言を吐くこともしょっちゅうです。 舅に気を使う毎日で、思ったように好きなように子育てをすることができません。イライラしてしまい子どもに当たってしまうことも増えてきました。 出でいけと言われてもいいから、ちゃんと言わないと、このままでは息子たちのためにならないと思い色々思ったことを言うように努力はしていますが、長男が泣いたりすると舅に余計なこと言わせないようにするために気を回すのも疲れてきました。 夫は肝心なことは舅には言えません。姑はとても協力的でいい人です。ですがもう、本当に疲れてきました。 息子たちは祖父母に懐いています。私が舅と不仲だと子どもたちにも悪い影響がでるのではと心配です。なので私が出ていけば円満解決な気もしますが、子どもたちが気がかりです。 私は息子たちのために我慢をしてすべきでしょうか。それとも私だけ家を出て行っても構わないでしょうか。
小3の娘がいます。娘の性格は活発、底抜けた明るさ、優しさ、ポジティブ、お友達みんなと仲良くしたい、そんな子供です!とても良い性格だと親ながらに思いますが、気が弱い、ビビり、マイペースな部分があります。明るいけど気が弱いため、からかわれやすいのでネチネチ系の意地悪が好きな子からターゲットになりやすいです。 娘と一緒に学校に登校していた子が本当に意地悪なのです。多分、その子は仲良しのお友達がいなく、悲しいんだと思いますが、娘がみんなと仲良くしてる事が気に入らなく、他に一緒に登校していた新一年生と娘とか一緒に学校へ行かなくなりました。それは良いんですが、以前に周りを巻き込み、威嚇をしてきたので今回も似たような事になりそうです。娘が近所で習ってるスポーツの習い事に同学年で6人くらい居て、1人味方をつけて、嫌な事を言っていたようです。他の子達は普通みたいです。凄く嫌で泣きそうだったと… 学校では先生がどこで見てるかわからないから学校ではまだ嫌がらせはしないらしいんです。 その嫌がらせする子はとにかく仲間ハズレが好きで前に違う子に死ねとか言っていたそうで…。 そんな子と距離を置けたのは良いんです。けど、周りを巻き込み、娘に嫌がらせとなると憎たらしいです。 娘が普段遊んでる気が強いけど良い子をお友達を味方につけようと必死らしいです。 その子は自分がしたい事が思い通りにならないと、仲間ハズレにされたと騒ぎ立てた過去もあります。自分より強そうな子にはペコペコして自分より弱い子をターゲットにします。 今は、まだ、他の子達は普通で仲良くしてるので、様子見をしています。これからも様子見で、今すべきことの結果は出てますが、わたしが周りを巻き込むのだけはやめてくれ!と願うばかりです。学校で何かあれば即、先生に相談もします。その子は一緒に遊ぶお友達もあまりいない、けど嫌われてる訳でもないです。けど嫌な事をして自分が中心になり仲間をつけるような子で、家も近いだけに今までもいろいろ巻き込こまれました。向こうの親も親なので…。どこにいてもこんな子がいると思います。けど、娘にばかり八つ当たりのため、疲れました。先生にまず相談はわかりますが、学校外の嫌がらせのため、まだ相談はしてません。嫌な奴はほっとけば良いですが向こうがほっといてくれず… こういう場合はどうしたら良いでしょうか???
0歳と3歳の子供がいます 過去の話です 下の子を妊娠中に雪の中 タクシーはお金がかかるからと歩いて2キロほどの職場に行ってしまいました 滑らずに着きましたが後から滑って転倒して子供を死なせてしまうかもしれなかったのに何で歩いてしまったんだろう タクシーを使ったり休んだりしなかったんだろうと後悔しています 他にも一人目の子育てもしっかり育児出来ていませんでした 離乳食がきちんとした作り方で作れてなかったり、離乳食のあげ方を間違えていたり 冬に部屋をコタツしかつけてなくて、 暖房で温めていなかったので厚着はさせてましたが子供の手足が冷たくなっていたり他にもいくつかあります 一人目の時は不眠症もありしっかり判断出来ない中育児していたのもありました また私は育った家庭環境が悪く 今は親と絶縁してて里帰りせず相談相手が居ませんでした 今は育児に慣れてきた事もあり前よりはちゃんと出来てると思います 子供の事は大好きで自分はどうでもいいから子供達に幸せになってほしいと思います しかし駄目な親過ぎて子供に申し訳ない気持ちになります 子供が子供を育てている様です 自分が泣いてばかりで辛い人生だったので子供を泣かせる様な事はしないと誓って子育てしたいと思っていました しかし、自分の性格がバカだからなのか正常な判断が出来ず私みたいなのが親で大丈夫なのか、これからちゃんと子育て出来るか不安です また時々生きる価値はないから死にたい気分になります 子供の顔を見ると病んでいるのを忘れてあまり表には出ないんですが 時々病んでいるのが表に出て少し泣いてしまったりする時などあるので子供達に悪影響が出ないかも不安です こういう質問をするのも実際は駄目な親なのに大丈夫と言われたいだけなのかもしれません 自分の事しか考えれないのかもしれません
毎日が暑く、ましてはお忙しい中読んで頂きありがとうございます。 3歳年下の彼と、2年3ヶ月間の付き合い・1年程の同居をしています。 今年の始め辺りから、彼の態度が冷たくなりました。思い当たる事を考えてみました。 ・うつ病の治療中で、就業困難であった。→今は、パートにて勤務しています。 ・しないと約束した、リストカットをしてしまった。 ・気分が沈んでいた時、見限っていい・別れればいい・私は捨てられるなどと口走った。 確かに、お互いが10代の頃から知っていて、彼からの熱烈なアプローチで交際が始まりました。 私がうつ病の治療中であること、彼の2人目の奥さんの所にいる子供さん達の養育費・学費がかかり、娘さんが成人するまでは、入籍を待つという話の上で成り立っていました。 彼は、好きだけど愛していない。キス・デート・ハグ・セックスはしないと言い、実際に半年何もして頂けていません。 私は、彼の事が好きだし愛しています。彼の為に食事を作ったり、掃除・洗濯をするのに幸せを感じています。 陸送の仕事の為、月に何度帰って来られるか分からない彼の健康状態も心配です。逢えない事も寂しいです。連絡が取りあえないことも不満です。 「倦怠期だよ。○○がjimmyの事、手放す訳ない。何十年jimmyの事思い続けてたと思うの?」と、彼のお母様は言います。 仕事が終わったら、帰ってきます。話をしてご飯を食べます。笑いながらテレビを見ます。 だけど、本当に話し合いたい事は「面倒くさい」の一言で、終わってしまいます。 一緒にいても、心が寄り添ってないのが辛いのです。 もう、離れた方が良いのでは?とも思うのですが、私の至らない所を直す事で楽しく生活が出来るのならと思うのです。 彼は、親・兄弟とも疎遠になっているので、私が傍にいてあげないと孤独な人になってしまいそうで、心配なのです。 私は、自分勝手なのでしょうか?御指南、よろしくお願い致します。
娘の嘘に悩んでいます。 バイトをしている。姉妹がいる。難しい試験に受かった。など、すぐにバレる嘘を数えきれないほど友達についています。 バイトに関しては、特に禁止していませんが、自分で選んだ部活も辞めたくないという理由でしていません。 家族に対しても、成績がよかった。〇〇に選ばれた。などの嘘もつき、お金も財布から抜き取っています。恐らく、承認欲求が強いのだと思います。 嘘に関しては、親子でもルール違反なのはわかっていますが、娘のSNSのDMを見て発覚しました。(私がいつでも見れる設定にしている事は最初から伝えています) 嘘をつく事で、自分に返ってくる代償や、メリットがない事は、散々話していますが、定期的に繰り返しています。 頑張らずに結果が出ない時は別ですが、頑張っても結果が出ない時、責めることはなく、頑張ったことを評価し、結果が出た時は褒めています。 嘘なんかつかなくても、十分であることも話していますが、足りないのでしょうか。 娘は本音を話せる相手は居ないと言っています。恥ずかしいですが、親子で信頼関係がないと言う事なので、私に話しにくいのであれば、祖父母や友達等でもいいので、これから先、誰かに本音を話せる相手が出来ればいいね。と話しています。 思春期の娘に関して、親が不要に介入しすぎるのはよくないことや、過保護なのもわかっていますが、嘘がバレた時の娘が心配です。また、息子にも影響が出るとも考えています。 娘が自分でついた嘘なので、自業自得だとは思いますが、私の育て方でこうなってしまったと思います。娘への接し方や考え方、わたし自身の考え方のアドバイスを頂きたくご相談させていただきました。
以前も子どもの名前について相談させていただきました。 一度は前向きになれたのですがまた考え込んでしまいどんどんネガティブな思考になってしまうためお話を聞いてほしいです。 子供はかわいいのに、名前を受け入れられていません。名付けるという責任の重さ、覚悟が足りなかったと自覚しています。 名付けの際、意味を話し合い、夫婦でお互い響きや漢字などを出し合いました。漢字は2人で決めました。私は別の名前も提案しましたが、旦那は今の名前をとても気に入り、それ一択だと言っていていたため、今の名前になりました。わたしが優柔不断な性格ということもあり、旦那が決めた名前ならば子どもに関心を持ちやすいし、信頼する旦那が決めたのだからと思い納得し今の名前に決めました。 しかし、名付け後にネットの意見が目に入ってしまい、どん底に突き落とされました。こんなに世間に受け入れ難い名前とは思いませんでした。名前を伝えるたびにこう思われているのでは、と考えます。 ネットによるとこのような名前をつける親でまともな人はいないそうです。かわいそうな名前だそうです。 わたしは大切な子どもにかわいそうな名前をつけてしまいました。わたし自信は尊敬する親にいい名前をつけてもらったのに。 いいと思った名前のはずなのに今は名前の良いところを見いだせなくなってしまいました。この程度の覚悟だったのです。 ごめんなさい、死にたいばかりが頭をよぎります。できないのですが。 旦那に対しては私が止めなかったせいでまともな親ではないと見られることになりごめんなさい。 親に対してはしっかり育ててくれたのにまともじゃないと思われる娘でごめんなさい。 子どもに対してはかわいそうと思われるような名前をつけて本当に本当にごめんなさい。 こんな事を考えて心から呼んであげられずごめんなさい。 名前さえもしっかりと呼んであげられない母親失格です。 しっかり考えたのだから、という自信も正直ないです。救いようがないです。わたしは子どもの価値を下げてしまったのでしょうか。 名前ごと愛してあげられたらどんなに幸せでしょうか。こんなはずじゃなかったのに。考えない日はありません。
5年以上前の話なのですが、田舎で一人暮らしをしていた頃、仕事帰りの道端で子猫に出会いました。 子猫が突然私の原付バイクの前に飛び出してきたので思わずとまると、原付バイクの下に潜り込みました。 捕まえて顔を見てみると、とてもとても可愛らしい小さな子猫でした。今でも鮮明に覚えているくらい愛らしかった… しばらく辺りを探しましたが親猫は見当たらず、連れて帰ろうかどうしようかしばらく悩みましたがいるかもしれない親猫と離れ離れにしてしまうのは悪いと思い、 元いた草むらの道路から離れた場所まで連れて行きました。 何度かついてこようとしていましたが、振り切って帰ってしまいました。 現在私は地元に戻り、家庭を持ち母親になっています。 随分昔の出来事ですがいまだにふと思い出すのです。 あんな小さな子猫を放って帰ってしまった事、 親猫は見当たらなかったのだから保護してあげるべきだったんじゃないか、 運命のような出会い方をしたのに、救ってあげる運命だったかもしれないのに救えなかった事、 あんな可愛い子猫は見た事がなかった。 無事に生き延びただろうか ふと思い出して悲しくなり、自分を責めてしまいます。 その頃は自分がとても辛い時期であり、救ってほしいと毎日思っていたのにその子猫に対しては救う事をしなかった自分が嫌だなと思います。 子猫に当時の自分を投影しているから今でも救ってあげたいと思うのでしょうか。 しょうがなかったと思うようにしても忘れられません。 ただただ元気に生きていて欲しいです。 ごめんなさい。
母親って何なんでしょう? 子育てが辛いです。 何をどう言っても伝わらない。しばらく様子を見ようと、言いたいこともグッとこらえていれば、やりたい放題。 深夜徘徊、遅刻、サボリ、喫煙etc 結局、親のしつけが悪いからだ!親の責任だ! と言われる。 反抗期なのは分かっているけれど もう、どうしたらいいか分かりません。 耐えるのが母親なんでしょうか? 母親なら、子供の全てを受け入れなければいけないんでしょうか? もう、全部投げ出してしまいたい。
70代の父が、毎日昼から飲酒しています。 母や私は、父の身を心配して、お酒をやめる様に言うのですが「呑まないとシンドイんだ」等と言い、一向に聞き入れようとしません。 過去に何度も、酔って転倒し、頭や身体を床に打ち付けて意識を失い、その度に救急車で搬送されています。 病院では、CTスキャンやレントゲンで、脳や骨への損傷の有無が確認されます。 今の所は幸い、大事に至ってはいませんが、母も私も、いつも「このまま父が死んでしまうのではないか」「一命は取り留めても、植物人間になってしまうのではないか」「そうなってしまったら、私と高齢の母とで、どうやって父の面倒を見れば良いのだろうか」と、気が気ではありません。 そんな私達の心配を他所に、本人は、病院に運び込まれた事を憶えてすらおらず、帰宅したら、またケロッとして、いつも通り昼間から飲酒します。 この先どうなってしまうのかと考えると、四六時中気分が沈み切ってしまっており、夜の寝付きも悪く、仕事にも支障を来しています。 これだけ心配しているのに、相変わらず脳天気に昼間から飲酒する父の存在が、腹立たしくて仕方ありません。 今となっては、自分の身体に父の血が流れていると云う事実が、気色悪いし、嫌悪感で一杯です。 もし生まれ変わりがあるのなら、次は絶対に、今の父以外の親の下に生まれたいです。 今はもう、父の飲酒を注意する気力も失せ、父の姿を見るのも声を聞くのも嫌になり「遺産を遺して、さっさと死んでくれないかな」と、本気で思う日々です。 きっと父が死んでも、葬式で涙を流す事は無いでしょうし、墓参りにも行かないと思います(因みに祖父母の墓参りには、年に二回行ってます) 仏教の観点から、この様な精神状態を改善する方法を、お伺い致したく存じます。
この度性格の不一致等から夫との別居を決めたのですが、実家の両親からは「心配だから実家に帰ってきなさい」「子どものことを考えて」としょっちゅう言われています。私はHSP気味なところがあり、一緒に暮らせばストレスで余計に耐えられなくなると感じており、同居を断り続けています。 少し離れたところに住み、子どもは転校させずに私が送り迎えしながらやっていきたい、と話していますが、今現在すぐ近くに住んでいる為、実家に居た方が安心だからと説得され続けています。 もう住む所も決めてしまいたいのですが、兄妹達からも、両親の了解を得ずに決めるなんて心配してもらってるのに有り得ないと言われてしまいました。 これまでいくら離婚したいと話しても、「我慢が足りない」「考えが甘い」と否定され、何も言えずにここまできて、今更心配…?と嫌悪感すら覚えたり、逆に「それでも親である以上納得してもらいたい」と考えたり、「何もしなければもう考えなくてすむ」と投げやりになったり。毎日毎日悩んだり考えることを放棄しそうになったりと、ずっと気持ちがざわついています。 両親とはあまり気軽に話せるような関係で育っておらず、面と向かって話をしてもどうせわかってもらえないと思ってしまうことや、思い通りに言葉が出てこなくなることもあり、LINEでのやりとりがほとんどです。決して厳しくはないですが、なんとなく自分の気持ちをうまく伝えられないのも原因です。 どうしたらいいのかわからない。このまま消えてしまいたいとすら感じてしまいます。考えることを放棄しても何も変わらないけど、ここまでくると別居すらやめて現状を維持した方が面倒がなくなるかな、等と考え始めています。 一体どうすれば楽になれるのでしょうか。毎日毎日苦しいです
既婚の20代後半の息子についてのご相談です。息子から、10月半ばに奥さんとトラブルがあり、しばらく実家に帰っても良いかとの連絡がはいりました。事情を聞くと、2年ほど前からネットのライブチャットにはまり、今までに500万ほど使ってしまい。そのライブチャットの中の1人と、LINEを交換して、そのLINEのやりとりをしている所を奥さんに見つかってしまい、しばらく別居する事になったと報告をうけました。今のところ、LINE交換した方とは、LINE上でG行為をしていたようですが、会ってはいないようです。まだ、新婚一年半で仲良くやっているとばかり思っていた矢先で、まさに青天の霹靂でした。結婚生活については、 2人が決める事だとは思いますが、息子の状況が、依存性があるのではないかと心配をしています。今後どの様に息子に寄り添えば良いのかと頭を悩ませております。どうかご教授いただきたく、ご相談さんせていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
娘を自死で亡くしました。 書き置きなどなにも残さずに逝ってしまいましたが、私が救ってあげられたのでは…と罪悪感でいっぱいです。 娘の素行に苦しい思いをし続けて疲れきっていた矢先のことでした。 個人を特定されてしまいそうで詳しいことはここではお伝えできないのですが、好ましくない嗜癖による借金等の問題行為がありそのたびに話をして助けてきましたが、あまりに続くためにすっかり疲弊してしまい、娘を信じられなくなり恐ろしく思うようになっていました。 亡くなる数週間前からたびたび体調の不良をLINEで訴えてきましたが(離れて暮らしていたため)、それさえ親らしく心配をしてあげることができませんでした。 その訴えは心を救って欲しい訴えだったのだと後になって気づきました。 救ってあげられなかった。 なんて冷たい親。 なんて非道なこと。 「たら、れば」で考えるのは好きではないけれど、もし私がひとこと「帰っておいで」と言ってれば…。 それを思うと心臓がにぎり潰されそうなくらい苦しくなります。 苦しさを感じるたび、娘はもっと苦しかったんだと思い、そこから救い出せなかった自分は同じように苦しまなければいけない、苦しさは私に与えられた罰だと思っています。 私が生を全うするまでこの気持ちは変わわることはないでしょう。しかし、このような気持ちで日々を過ごし生きていくことが、娘の供養になるのかどうかわかりません。 私はこれからどういう心で生きていけばよいのでしょうか。 仏壇に花と好きだったものを欠かすことなくお供えし、夫と共に毎日朝晩仏壇に手を合わせて般若心経を唱えています。
生きる気力がわきません。 自営業をやっていましたが、うまくいかずに、心理的に疲弊して、何もかも放り出して、車に乗って逃避してしまいました。 年老いた両親に心配をかけて、捜索願を出されて、見つけ出されて、すごすご実家に戻ってきています。 借金が1200万円あります。 死んでしまいたいと思うのですが、死に切れる自信がなく、 どこまでも中途半端な自分に絶望をしています。 生きて戻ったことを喜び、今後の自分の人生を一緒に考えてくれる両親には申し訳なく、死んでしまいたいと思う気持ちを伝えることができないでいます。 甘えてしまえば、おそらく、仕事の後処理や、借金の返済など、両親は協力をしてくれて、新しい人生をやり直すスタートラインにはつけるのだろうと思います。 ただ、私自身今までの人生を振り返って、 ここまで自堕落で、救いようのない自分の性分に、心底嫌気がさしています。 車で逃亡した際に、死んでしまおうという気持ちもあったのですが、 死ぬ勇気すらなかった。 こんな自分に、こんな優しくありがたい両親の気持ちが申し訳なく、 なのに、心を入れ替えられる自信もない。 死ぬことを選択した場合の、両親の悲しみを想像してしまうと、 再度、逃げ出すことを選べずにいる。 この状態から逃れられる考え方をご教授いただけないでしょうか。
私は今16歳でもうすぐ17歳になります。 過敏性腸症候群になって 約2年6ヶ月になります。 過敏性腸症候群になったキッカケは 夏に二泊三日の車での旅へ行った際 渋滞にハマり、お腹を下した状態で 10分くらい耐えた後、トイレに行けて無事回復ってなったんですが何故かずっと腹が痛くなんでだろうなんでだろうと思いつつ、その日は寝ました。 そしたら、次の日もずっと痛くて何十回もトイレトイレという状態になり、明らかにおかしいと思い調べたら 過敏性腸症候群が出て来てコレだと思って、お父さんに見せたけど、気のせいだよ大丈夫と言われそのまま旅をしました この時、その後の旅とか買い物を断ってたら真剣にこの病気の事を話してたら、ここまで長引く事は無かったと思います。 買い物や旅行も誘われても断れず、一年半程この病気を薬も無しに向き合ってきた頃パニック障害にもなりかけ、限界だと思い親に伝えました。 伝える機会は沢山ありました。でも、お父さんと行った旅行からなってしまったなんて言いたくなかったし 心配もかけたくなくて軽めに辛い事を伝えました。2、3回程話したけど、なんやかんや一年半も頑張っていました。 半年は引きこもってしまいました。 でもこの半年での精神的なダメージは重く、家でも過敏性腸症候群になり恐怖や辛さで呼吸がしづらくなったりして 精神も弱くなり余裕も無くなり、好きな音楽やテレビさえも見れなくなった日もありました。 それでもいつか治ると信じて 乗り越えました。 ただ、病気と向き合い過ぎた結果トラウマも増え、なかなか立ち上がるにも立ち上がりにくくなってしまい、色々調べました。 でも私が欲しい答えは出てこなくて。(答えを求め過ぎて分からなくなっている) ただ向きあった結果、徐々に治ってきて大丈夫になってきたけど、遠出するってなったりするとまた一気に不安が来てしまいます。 大丈夫だって分かってるけど、やっぱり確信が持てなくて。いつ治るのかなって思ってしまう。こんな私に救いの言葉を下さい。 ちょっとだけでも見てもらえたら嬉しいです。ありがとうございました。
DV被害で 娘を守りながら裁判もして逃げながら 育ててきた母子家庭です。 今も怯える気持ちも、体調も優れません。 身体も仕事も充分ではなく、精神的に不安定で 娘も反抗期です。毎日うまく行きません。 今もこの暑い中出て行ってしまいました。多分本屋がどこかに居ると思いますが帰ってきません。 しねしねしねしねしね と一面に書かれたノートを見つけました。 コレがこの子の気持ちなんだなぁ 私は何を一生懸命守ろうと生きてきたのかな… 確かに頭には、苦しくていつも 「死んだら今よりは楽になれる」って 気持ちはあります。 不安定な娘の相手も、してあげれる力もありません。 だからと言って、死ぬ勇気もない情けないです。最後の最後が、理性が働きます。 他の誰もどうでもいい、DV被害に巻き込まれて被害を受けて心配ばかりさせた 両親に申し訳無く、一歩が踏み出せません。 生まれてきてごめんなさい。 ちゃんと幸せな家庭で育ててあげれなくて ごめんね。 こんな母親で、ハズレ親でごめんね。 親不孝でごめんなさい。 存在自体をゼロから全部消したいです。
去年結婚したのですが、旦那の家には問題が多いです。 旦那のお母さんとおばあさんが喧嘩が激しく過去に警察沙汰になるような出来事があったり(未遂で終わりました) おばあさんの評判がかなり悪く、旦那の家のことを知っている人が私の実家に話して、 私の親は婿養子に家に来ないかと旦那に言っています。 旦那さんの家は貧しく、私の家との差があり、そこも私の親はこれから先をとても心配しています。 結婚のことでも結納がなかったことや、金銭面で礼儀の挨拶が旦那の家ができていなかったことで私の親を落胆させてしまいました。(後日旦那に話して、お礼を言ってもらいました) 私から見ても、金銭面で心配です。(旦那の家は借金があり、貧しく余裕がないようです) 結婚の報告をした時も、結婚式等の話は向こうからなく、結婚式はせず結婚の食事会で済ませました。 ですが最近、旦那の姉が結婚をするという話を聞き、結婚式に来て欲しいと会って二回目の旦那の姉に言われ驚きました。 旦那の姉とはほとんど面識もなく、旦那が結婚すると話してもお祝いなどはなく食事会に来ることもなく。 人数合わせに呼ばれたようで、遠方で正直行きたくはありません。 又、自分たちのときは結婚の話はなかったのに自分の娘だけ式をさせる旦那の親の考えが理解できず、聞くたびに嫌な気分になってしまい辛いです。 旦那の姉の結婚相手に会いましたが常識がなく、初対面で失礼な発言や、周りが作業している中で配慮の無い発言、妊娠したのなどデリカシーのない言葉で関わりたくない相手になってしまい、旦那を通して注意してもらいましたが、性格なので直っていません。 旦那の実家のことでいつも喧嘩になり、私が実家に帰っております。 いっそ自分たちの実家は自分たちでお付き合いする形の方が離婚まで発展しないように思うのですが、それではいけないのでしょうか。 結婚してから相手の実家と自分の実家の板挟みになりストレスで体調を崩したり眠れなくなり限界を感じ今の考えになりました。 旦那が実家寄りの考えで自分を守ってはくれないのも不満です。 お互い好きなだけではやっていけないようです。