私、取り返しのつかない事をしました 女性教諭とのトラブルです。 何度かご飯を誘ってて、1回目は先生のお父様が入院して断られ、2回目は、 私の祖母が入院してキャンセルして3回目はコロナでうつしてしまうかもしれない理由でことわれて私の祖母が亡くなって精神的不安定でうつ状態になり病気になったのは先生のせいですってLINEで送ってしまったしました。 LINEで、会ってくれないなら自殺を執行しますって送信しました。 先生から、そんなことになるなら距離を置きましょうって言われ以来音信不通になりました。 今月3日に、試しに教えてない番号でかけたら先生が出てくれて、 あの時は、すみませんでしたって謝罪したんだけど以来音信不通になって距離を置かれるように。 もう二度と、メッセージや電話はしない方がいいのでしょうか? もう辞めるべきでしょうか?
認知症の祖母の面倒を両親と見てるのですが、部屋が横でブツブツ言ってたり言動がおかしかったり、理性では「もうあと残り少ない人生の人だから割りきろう」としてても、感情ではもう鬱に近いです。元々双極性障害もあるので余計にキツいです。 デイケアや体操に行ったりはしてるのですが、介護1〜2の間で中々施設に入ることも難しいです。 自分は自営業で今は資格勉強もしてるのですが、全身神経痛になったりすることもあるので仮眠や痛み止め飲んでます。 何が好きだったのかもよくわからなくなるのでお線香炊いたりしてます。 何が言いたいのかよくわかりませんが、疲れてます。夜もお風呂に入れないときが続いたりして、精神科の先生の薬も飲んでますが耐えられません。 やれる範囲のことはやってます。毎日祖母の代わりにお勤めもしてます。それでもどうしたらいいかわからなくて困ってます。
現在私は育休中ですが、医療従事者として働いていた頃に多くの誤ちをしました。 やってはいけないことをしました。何度もミスを隠しました。看護技術を適当に行いました。 その当時は、大事にならないことで特に気にしていなかったんだと思います。 育休で時間にゆとりが出来、ふと今までしてきた自分の行為の愚かさを痛感しました。 また別件で2点、後悔している誤ちがあります。 一つは、幼少期に従姉妹に対し「死ね」と書いた手紙を送りました。 両親が共働きのため、学校帰りは祖母の家に預けられていました。 そこには従姉妹も住んでいて、祖母は従姉妹には優しく私には厳しく接していたように感じます。 嫉妬から手紙を送るに至りました。その後、私が差出人だと疑われることはなく、普通に従姉妹としての関係は続いています。 もう一つは、癌で闘病していた実母の余命がわずかだと分かっていながら好きなアーティストのライブに行き、死に目に会えませんでした。 このように人として最低なことをしてきた人間が生きていていいのでしょうか。 母親を名乗り、楽しいことを考え、笑って過ごしてもいいのでしょうか。
仏壇を購入し必要な物を揃えている途中なのですが、位牌は誰の物を置いたら良いのでしょうか? 父方、母方の祖父、祖母は亡くなりました。 両親は生きています。 インターネットで調べても名字が同じの父方の祖父、祖母の物を置くというものや、置きたければ母方も置いてもよいなどありよくわかりません。 標準的な考えを知りたいです。 あと、位牌の大きさなのですが何を基準に考えたら良いのでしょうか? 15号という小さな仏壇を購入したのですが、利用している仏具店からは4寸を勧められました。 大きさを測って仏壇にあててみても大きい気がするのですが基準がよくわかりません。 仏壇と位牌の大きさの関係の基準を教えていただきたく思います。 それと位牌の表の名前の上にある梵字などの一文字はどれをつけたら良いでしょうか?僕は曹洞宗なのですが、位牌の名前の人が違う宗派の場合どうしたら良いでしょうか?また同じ宗派の場合は「空」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。
旦那の実家家族は同居を望んでいるのですが、私は家族3人で暮らしたいのです。今はなんとか、新婚だから別々で暮らすことを許してもらっています。ですが、数年すれば実家に戻りなさいと言われます。 考えて心のモヤモヤが離れず泣いている日々が続いて育児にまで最近は影響してきました。旦那に相談しても育てられた恩があるから同居は絶対して欲しいと言われます。 同居をしたくない原因は、旦那の家族なんです。 義父はタバコを吸いながら子供を抱きおでこにタバコが当たり謝罪することもありません。義祖母は子供が嫌がる中抱っこし、この子は人見知りすると文句を私に言うのです。それに、義祖母は誰でも障害者扱いするのです。私の子供がミルクを飲まなければ、障害があるのではないかと言われます。母乳は、しっかり飲んでしっかり成長していることを伝えても言われます。 そんなことがたくさんあり、同居するには苦痛がおおいのです。 旦那の言う通り、同居するしかないのでしょうか。 私が、わがままで考えがおかしいのでしょうか?
世間知らずの無知な若者です。 父の実家では父が生まれる前から仏壇があり、父が引き継ぎ将来は私が仏壇を引き継ぐ予定です。 また、物心がついた頃(おそらく1歳頃)から法要などには参加しており、周りに比べると仏教に関わる事は多いとは思っております。 お世話になっているのは曹洞宗のお寺です。 話は変わりますが先日祖母を亡くしました。 その時のお通夜・葬式で住職さんが読経なさってくださいました。 私達も一緒に読経しました。 お恥ずかしい事ですが、未だにお経を理解できておりません。 それでもわからないなりにも有り難みは大変感じています。 読経の時にいつも何か込み上げるものがあります。 祖母の葬儀であったからではなく誰の葬儀・法要であってもいつもそうです。 理解していないお経を読んでいるだけなのにいつもこうなります。 私の心の中に何かあるのでしょうか? 伝わりにくい質問で申し訳ありません。
婚活をして、同い年の男性と知り合い、結婚前提に付き合って2ヶ月になります。 先に彼の両親に会い、付き合うことを了解してもらえました。 そして昨日、彼が私の家に来て、私の家族に会いました。昨日は当たり障りなく接してくれましたが、今日は明らかに彼が気に入らなかったような態度で家族皆過ごしています。 父は私を避けてます。 母は気にかかる事があると多弁になりますが、そのとおりです。 祖母は、はっきりと嫌だ!と言いました。祖母が彼に合う女の子を探してあげるとまで! 家族の反対は、家が兼業農家で私が長女だから跡を継いで欲しいという思いもあると思います。彼は長男だから難色を示しているのかも。 彼のことは好きだし、別れたくないです。でも、家族が反対しています。 誰にも相談出来なくて、どうしていいかわかりません。 このまま付き合うべきかどうか、いいアドバイスをお願いします。
私は表と裏がある人間です。 表向きは優しくて、素直な子……。 でも、そんな事は無いんです。 自宅でいた祖母も小さい頃いっぱいお世話になったのに、脳梗塞で寝たきりになり、自宅での介護が難しいと思い施設に入れてしまいました。 本当はもっと介護出来たのかな? でも、今の現状無理かな? 色々な葛藤があります。 姉の介護も両親が高齢になるに連れて私が少しでもしないとと思い、できる範囲で頑張ってます。が、私も仕事があり、十分な事が出来ていません。 仕事場では役職もあり、それなりのストレスと闘っています。 何もかも放り出したくなる時があり、私が1人だったら、誰かの心配したり、気をつかったりしなくていいのに……。と泣き叫びたくなる時が最近多くあります。 そうなると両親や姉に厳しい態度を取っては、後悔してしまいます。 また、祖母の面会に行く度に少しずつ年老いて、弱っていく姿を見ると申し訳なくなってなんだかとても苦しい。 私はみんなが思うような人間ではないのに……。 毎日色々疲れました。 私は楽に生きられる日がやって来るのか? 将来も不安でいっぱいです。
私の育った環境は虐待やDVが当たり前でした。 父方祖父母、父母、兄の6人家族で、常に誰かが暴力をしている状態です。 祖父母、母が亡くなりました。 ハスノハに相談しようと思ったきっかけは祖父の1回忌でした。 1回忌に行く予定でいましたが、朝、体が動きませんでした。 祖父の葬儀も同じ県内に住んでいますが、通夜は欠席、葬式には行きました。 家族の虐待やDVで、相当、私は生きづらさを感じていました。 子供の時、宿題をしようと机についたら、祖母と母が言い争い、祖父が祖母の肩を持ち、母を怒鳴り付ける、母は物を投げつける。 落ち着いて勉強などできませんでした。 私は成績が悪く、家族は成績が悪いことを責めるのです。 自分達がどんな環境を子供に作っているかを置いといて。 近所の成績優秀な同級生と何かにつけて比べられました。 私は広い心をもって、家族の供養をしなければなりませんか?? 法要に行かない私は罰当たりですか??
前にも相談させてもらったのですが、 地獄に落ちるか不安で苦しいです。 まだ、高校生ですが昔に親や兄妹、祖母の貯金箱からお金を取ってしまったり、中学生の時妹が寝ている間に性的なイタズラをしたり、嘘もおおくついていました。 今では後悔し二度としないと誓ったのと 妹や祖母の貯金箱にできるだけお金を返し 妹にプレゼントをしたりできるだけ優しくしています。 父にもお金を返すのは難しいですが、プレゼントを渡したりしています。 ですが、僕のやってしまった悪いことはこれだけでなく、少し前に学校で模試があったのですがその日は休んでしまい後日家で模試をやりました。その時分からない問題をスマホなどで調べてしまいカンニングをしてしまいました。いくら成績に関係ないとはいえ軽い気持ちでカンニングしてしまったことを後悔してます。 さらに精神的な、理由で学校を休んだり摂食障害のチューイング行為で食べ物を無駄にしたりと本当に申し訳ないです。 毎日本当に後悔ばかりで苦しいです 地獄に落ちてしまうのでは不安です。 なるべく善い行動を心がけてますが不安です。 やはりこんな僕は地獄に落ちてしまうのでしょうか?
ハスノハのお坊さま方、いつも真摯なお言葉をありがとうございますm(__)m 私の家族は夫と子供2人と97歳のばあちゃん(義祖母)です。 若い頃に夫を亡くしたばあちゃんは苦労人で気の強い人でしたが90を過ぎてやっと丸くなり(!)、7年ほど前から私達と同居しております。 (夫の両親はともに還暦前に病死しています) ばあちゃんは歳の割には元気で身の回りの事はこなしており、当然信心深くよくお仏壇に般若心経をあげています。 そしてお経の前に必ず「なんまんだぶ」と「南無なんとか観音菩薩」と「南無大師遍照金剛」をお唱えします。 ちなみにうちは曹洞宗なのでご本尊はお釈迦様です(笑)。 私はこのどれも合っていないばあちゃんのお念仏?御真言?がすごくいいなぁと思いて、どうしてもお坊さま方にお伝えしたかったのです。 お忙しい中たわいもない話ですみませんm(__)m これから寒い季節になります、お坊さま方お体ご自愛なさってくださいませ(^^)
私は16歳で妊娠出産しました。 現在私は19歳になり子供は3歳になりました。 妊娠してから子供の父親とは会ってもいません… 未婚シングルマザーです。 出産してからもずっと実家にいます 私が産後貧血で動けなく全ての家事をやり私が仕事で遅くなる時子供を保育園までお迎えに行ってくれる母には感謝しても仕切れない思いでいっぱいなのですが、子供がちょっとでも祖母(私の母)の物をいじると直ぐに怒鳴り怒ります 私がそんなに直ぐに怒らないで?と 言うと甘やかしすぎ‼︎と機嫌を悪くし出て行ってしまいます 私はいつも子供には叱るよりもまず (これは⚪︎⚪︎ちゃんのだから勝手にいじったら⚪︎⚪︎ちゃんはどう思うかな?)などと言っています 相手の気持ちを考えれる子になってほしく小さい頃からずっとこうしてきました ですが母は私のやることなすことに そんなんじゃだめ!そんなんだから…こーなるのよ!と強く当たってきます… これがもう3年以上も続いててもう限界です 私のやり方がいけないのでしょうか 私はどうしたらいいのでしょうか… 子供の前では常に笑顔でいようと涙を見せた事はありません… 子供が寝た後お風呂で声を押し殺し泣く事が最近増えました それを母に見られ、何泣いてるの弱い‼︎とまたも怒られ… "母親"が泣くことはそんなに悪い事なのでしょうか?
母方の祖父が年明けの少し前から目を閉じて寝たきりでしたが、先日舌が喉の奥まで下がり窒素しかけたと母から聞きました。 体力も筋力ももうなく、そう長くは保たないだろうから会いに病院に行くのなら早めが良いと。 今月末なら行けると思いました。 しかし、 私は昔中学生になったばかりの頃に目の前で意識を無くした父方の祖母が、そのまま病院で物言わぬ姿になった姿を見た時からいつ来てもおかしくない身近な人の死が怖くなりました。 病気で手術後回復したと思ったら病はずっと身体を蝕み続け、家で弱っていき気付いた時には息を引き取って肉体だけになった父を見た時、泣きわめきたいほどの辛さと虚無感が襲ってきました。 妹に祖父の容態を電話で伝えた時は顔を見に行くと言ったけれど、この2つの出来事が病院に行くことを拒否しようとします。 現実を受け入れたくない、祖父に近く死から逃げたいのだと思います。 祖父に会いたい。でも怖い。いやだ。いかないで。 後ろ向きな感情ばかり出てきます。 でも、覚悟も決めなくちゃいけません。 祖父に迫る死と向き合うにはどうすれば、どんな考え方をすれば良いのでしょうか。
菩提寺はなく、祖母の教え子のお坊さんに個人的に祖父母は戒名をつけていただいていましたが、そのお坊さんがすでに亡くなってしまい、 そのお寺さんとも縁がなくなったため、 先日亡くなった父の戒名を考えています。 釣りが趣味だったので、「釣」という文字を入れたいのですが 殺生を連想させるかもしれないからよくないのでは? という意見もありましたが、避けたほうがよろしいでしょうか?
身の回りで怪奇現象が起こり、お寺にお祓いにいったところ、亡くなった祖母が心配して、神鬼として降りてきてくれた、と住職先生がおっしゃっていました。お祓いの最後のほうで、五色のはたを目を閉じてひきました。 五色のうち、 青黄白の三色の組み合わせは何を表すのでしょうか。
祖母の一周忌を「お別れ会」みたいな感じで考えてます。 レストランも良いけど、あえてお寺の施設をお借りして会を開くのも、趣があるかと思っています。 実際に、お寺の施設でお別れ会とかはできるものなのでしょうか? また、もしそういう経験があるお坊さんがいらしたら、どんな会になるか、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 私の家は、お寺の檀家とかにはなっていないと思います。
12日にお墓を掃除して、お花を入れてきました。が、しかし今日、祖母の命日なので母がお墓に行ったところ、嫌らしい話ではありますが、高価な花だけなかったそうです。鳥の仕業か何かかと思ったのですが、花だては2つあり、その両方からないとは…。 また親戚に抜かれたのかと思うと腹立たしいです。 今までに夜中に嫌がらせ電話されたりしてきたので疑わしいです。 そういう心持ちではいけないのでしょうが…。
喪中や忌明けについて詳しく教えてください。 最近祖母が亡くなりました。 来年、結婚を予定していますがご挨拶や報告をして良いのか考えています。 相手は真宗大谷派の副住職兼地方公務員なのですが、お母様は構わないと申しています。 どうお考えかアドバイスお聞かせください。
死にたい気持ちが消えません。 結婚も仕事も人間関係も満足にできないわたしは、生きる意味がないです。 自分の中にある性格の悪い自分にも嫌気がさします。 苦しいとにかく毎日苦しいです。 誰に打ち明けるべきか分かりません。 職場などでの悪口や冷たい視線に疲れました。 亡くなった大好きな祖母にそちらへ 連れてってと思ってしまいます。
お母さんは産んで、直ぐに何処かへ行ってしまいました。 (´・ω・`) 歪んだ愛情(サイコパス)でもいいから、お母さんに殺されたいです。(´・ω・`)(※賢くなり過ぎた上に、悟りすぎたからです。) 何故、右目と性格がお父さん譲りで、左目と頬はお母さん譲りなんでしょうか? (´・ω・`) いっそ、全部お母さん譲りが良かったです。(´・ω・`)(※そしたら、お祖母ちゃんにもっと、優しく出来たのに)