はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今まで生き急ぐ(死に急ぐ?)生き方をしてきました。 元々「生きたい」と思わず、 「人生は思い通りにならないのが普通だ」とか、「みんな同じ、みんな大変」という言葉を耳にしてから、尚更生きたくなくなりました。 もしも人生というものが、細々とした幸せと大半の苦労でできているのならば、もうこれ以上、僅かな幸せの為だけに生きていたくありません。 何十年生きて、心からの幸せを感じたことがないことも拍車をかけています。 「幸せは自分の心の中にある」と心の持ちようを変えても見ますが、幸せを感じる為に毎日あれこれ考えて、少し気力が出てきた頃に就寝時間がやってきて、朝起きると…また気持ちが沈んでいます。 無理やり作った幸せは、心が納得していないようです。 頑張っても報われない。あと何十年もこれを繰り返さないといけないのかと思うと途方に暮れます。 「その人の為に生きたい」と思えるような人もいません。 やりたいことは、暇つぶし程度ならありますが、その為に生きたいとは思えません。 心理学の言葉をお借りすると、私の状態は「アダルト・チルドレン」の症状が最も近い気がします。 今回お聞きしたいのは、 このような人間が心から「生きたい」と思えるようになるには、 無理ではなく、心からの幸せを感じるにはどうしたらよいか ということです。 どうかご教授頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。
昨年、祖父が亡くなりました。 祖父にはとてもお世話になって、可愛がってくれていたと思うのですが、距離や仕事の問題もあり、なかなか会いに行くことができませんでした。祖父が入院してからも、数える程しかお見舞いに行けませんでした。 でも本当は心の何処かで少し面倒に思っていて、色々と理由をつけて逃げ回っていただけなのだと思います。最後にお見舞いに行った時、病室のベッドで寝たきりの祖父を見て、ものすごく後悔しました。 祖父の葬儀では、顔も知らないような親戚から「おじいさんはいつも貴女のことを話していた」「貴女はとても愛されていた」と言われ、そのうちの一人から「貴女は幸せにならなきゃ」と言われました。 前述の通り、私は、そんなにも私を大切に想ってくれていた祖父に何もできませんでした。もっと話せばよかった、会いに行けばよかったと今でも後悔しています。だから「愛されていた」「幸せにならなきゃいけない」と言ってもらえるような資格はないんじゃないかと思っています。 それでも、私は幸せになってもいいんでしょうか。そして、今からでも祖父に何かできるんでしょうか。
私くしは、持病で 随分苦しんできました。 何かある事に めまいが襲い 本当に明日は大丈夫か そんな思いで生きてきました。 普通に仕事できる事がありませんでした。 残業も、休日出勤もしたらしただけ 休んでしまい 結局は、プラスマイナス0って感じでした。 剃髪してから 7時まで残業しても 体調が悪くなる事も今はなくなり 本当に普通に仕事できるって幸せなんだと 実感しています。お寺様で信心していると 不思議な事があるんだと そう思っています。 お坊様方はお坊様になってから 自分の体調なり よくなられた 体験などありましたら 教えてください。 後、宗派が何処とか 言われたりしますが 拝む仏様は違っても 仏様に手を合わせる心ってどのお坊様も同じですよね。宗派が違うからとか それが あまり好きではないです。ご縁はご縁ですよね
綺麗な家があることや、清潔な環境で生活できること、夫や犬がいてくれる事に幸せを感じます。感謝します。 しかし嫌な事が重なったりすると、一時的に、もっと幸せになりたい、もっと楽になりたい逃げ出したいばかり考えてしまいます。 そういう時は、他人のせいで自分が幸せじゃないと考えているのだと思います。 そしてまた考え込んで時間が経つと、今ある幸せを数えよう。と先に書いたような精神状態に戻ります。 この繰り返しは長い間続いていて、その間に、自分にとって困難に出会ったときは自分の人生の課題に取り組んでいるんだ=学びであると考えるようになりました。 こう考えると楽になりますし、今まであったとても辛かった事も、少し楽に考えられるようになりました。 私は、「この世の物は全て借り物。自分の物など何一つない。」という言葉を信じています。あの世を信じています。 私は輪廻の中にいて、生きる上での苦しみはカルマであり学びであるとも考えています。カルマには良いカルマと悪いカルマがあるのでしょうか? この世には、幸せな学びもありますか? 嬉しいことも学びでしょうか? 結婚した瞬間は嬉しかったですが、その後はとても辛く苦しかったです。 良いことも一見悪いと思うことにも学びはあるのでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。
私は、割りと素直な性格で、人の悪口や陰口は言いません。とても平和主義なので、争いも嫌です。 そんな私が過去に23才から6年交際した男性が、他の女性と仲良くし始めた時に事件は起こりました。 浮気相手の女性が私に、「彼氏は私のもの!別れないと●す。」と脅迫電話を頻繁にかけてくるようになりました。私はとても怖かったので彼に相談しましたが、「あのこはいい子だから、そんなこと言うはずがない!本人に聞いたけど、泣いて否定した!」といいました。私の恐怖は一体…。と思い、警察に相談し、彼氏とはすぐに別れました。(ピタッと電話は止みました。) それから半年…。 元彼は、その脅迫女と結婚されました。そして今では赤ちゃんも産まれ幸せそうです。 思えば、今回だけではありません。高校時代に、執拗に苛めをしていた性に奔放な女の子も、しれっと結婚してお子さんもいます。 どちらも、外面がめちゃくちゃいいのです。 色々と考えてみた結果、「人を脅してでも、幸せを奪うくらいの精神がないと、幸せにはなれんのかな?」と思うようになりました。 私は、持ってるものさえあげてしまうような所があります。絶対に、年下の人や困った人を見つけると、自分のことのように親身になってしまいます。 自分の好きな人が浮気をしても、ずっと何も言いません。 気が弱いのもあるでしょう。が、好きな人の選択を最後まで見守ろうと思うのです。 こんな私は、結婚できませんよね…。
こんにちは。 ここでは詳しく書けないのですが、10年ほど前に自分の適当さにより信頼してくれていた友人を裏切るような行為をしてしまいました。 泥棒ではありませんが、結果的には似たようなことになるかもしれません。 今となっては何故そんなことをしたのか全く自分が理解できませんが、友人を数人なくしてしまいました。 それだけでなく、かなり時間が経った今でもこのことを知ったら今仲良くしてくれている友人も自分から離れてしまうのではないか、と不安が押し寄せます。 また、万が一家族に知られた場合でも、幻滅され家族を失う可能性があると感じています。(不倫ではありません。 いつも色々相談している友人にも、自分から相談することはできません。 申し訳ないことをした友人には許してもらえなくても謝りたいと思っていますが、守るべき人(子供)もおり、本当に毎日苦しいです。こんな母親で申し訳ないな、と思い落ち込みます。 私が犯した罪はこれからもずっと私の心に暗い影を落とし続けるのでしょうか。これが報いですか? 家族や友人と居て幸せなのに、いつか壊れるかも、と思うと幸せであればあるほど辛い気持ちになります。 助けてください。
何度も、質問してしまいすみません。そして数ある質問の中から私の質問を見つけてくださりありがとうございます。 以前質問した私の過ちに対して有難いお言葉を頂き自分の犯した過ちと向き合って同じ過ちをもう二度としないと心に誓っています。 今まで私は、過ちを犯した人間なので一生幸せになることが出来ない、なってはいけないと思っていました。一時期は、もう生きてちゃダメなのかなとも思っていました。ですが、少し前に母と喧嘩した際初めて大喧嘩をし、その後仲直りする時私は大号泣してしまったのですが、初めてその時母も泣いていて泣きながら私を抱きしめてくれてくれてこんなにも愛されているんだととても感じました。また、喧嘩した時パニックになって祖父や祖母に助けを求めた時沢山心配してくれていて私をこんなにも愛してくれている人がいるのに死のうと思っていたこと、生きてても楽しくないと母の目の前で言ってしまったことに対し、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。母が一生懸命産んでくれた命なのに、あんなことを言ってしまってとても後悔しています。その後から、こんな私ですが、私を愛してくれる人もいるということに気づくことが出来、幸せになってもいいのかと思ってしまいました。私は自分のことが嫌いですが自分自身を愛してもいいのかなと思ってしまいました。嬉しいことがある度私なんかが幸せを感じていいのかな、なんて思わず、純粋に幸をを感じでいいのかなと思ってしまいました。 読みづらい言葉使いですみません。 そこで、質問なのですが私はこれから過去に過ちを犯してしまった人間ですが、幸せを感じて生きてもいいのでしょうか。 幸せになってもいいのでしょうか。 自分をすきになってもいいのでしょうか。 長々と書いてしまいすみません。最後まで見ていただきありがとうございます。
私は就職活動中の大学生です。 私はいわゆる有名な大学に通っています。大学名を言うと人からすごい!と言われることはままあります。私自身は自分の学歴に自信があるわけではなく、自分より高学歴の人も、そうでない人のことも、みんな幸せそうで羨ましく思います。 そんな中で就職活動を迎えました。 私は自分がストレスにとても弱いことを知っています。だから周囲のように大企業への就職よりも、身の丈にあった、あるいは少し余裕のありそうな企業を選んでいます。 自分の余暇とのバランスを取りたいと考えながら、かつ、辛くてもやりがいを持って働ける仕事や業界を選んでいるつもりです。 それでもふと、不安になります。 せっかく両親に良い大学に行かせてもらったのに、大企業に勤めなくて良いのか。大企業に勤められない自分は人として欠陥があるのではないか。いわゆる「大企業コンプレックス」というものだと思います。 けれども、ほんとうは疲れています。 私はストレスに弱いですし、肩肘はって生きるのは苦手です。余裕のある環境で、できうる最大限のことをして活躍したいと考えています。 自分のなかに、身の丈にあった余裕がある暮らしがしたいという気持ちと、少し背伸びをしてでも見栄えの良い(?)暮らしや肩書きを持った方が良いのではないかという二つの気持ちがせめぎあっていて、不安で夜も眠れません。 どうしたら、自分にとって過ごしやすい環境を選ぼうとしている自分を認めてあげられるのでしょうか。
私は今恋をしています。 でも、その人から遊んでから連絡がこなくてもう1週間経ちました。 自分は好きだけど連絡も何もこないし、相手がその気がないのに自分は好きでいていいのかって最近思うようになります。 自分を好きになってくれる男性なんて現れないし、恋愛面で幸せになんてなったことなんて全然ないし、自分もいつか恋愛面で幸せになって毎日笑って過ごせる日はほんとにくるんですか? もっと自分から行動していい人を見つけた方がいいのですか?
先日、質問させていただいた者です。見てくださりありがとうございます。 私は、過去に沢山の人を傷つけいじめてきました。いじめられたこともあります。 同級生のつてもなく、引っ越している人もいるので、いじめた人と会うことも手紙を出すこともできません。 私は今、自業自得、因果応報ですが、その罪悪感に押し潰されて何も手につかない状態です。(食事、勉強、夢、自分の趣味など)大事に大事にされるほど、幸せになればなるほどより一層、苦しくなります。 また、私は通信制の高校に通っているので、いじめられて通ってきている人も沢山います。私の友達もそうです。とても後ろめたいです。 私を大事に苦労して手塩にかけて育ててくれ、いじめにあったときも助けてくれた母も私が加害者であったということは知りません。 いじめはもう絶対にしない。私がしたことは忘れず、しっかりと逃げずに向き合い、被害者の悲しみや苦しみ、怒りなど一生背負っていきます。届かなくても被害者の方が少しでも幸せになれるよう願い続けます。 人に対し、優しく真摯に誠実に生きていきます。困っている人がいたら手を差しだします。人に礼儀を尽くしていきます。 私を今まで支えてくれて、助けてくれて、信じてくれている人、これから出会う人たちを幸せに大事にしていきます。 人を幸せにすることが自分の幸せや生きがいにしていきたいです。 でも、今私は、罪悪感に押し潰されて息が上手くできません。今の状態はあまりよくないと思います。何もできなくなるのではと不安で不安で仕方がないです。 私は、自分のしてきた罪や罪悪感としっかりと向き合うためには、どういう心構え、心持ちでいるべきでしょうか。また、私は、前に進んでもいいのでしょうか。身勝手ながら自分の夢(看護師)を叶えてもいいのでしょうか。
離婚して約3年経ちます。 妊娠中に浮気され、話し合いやり直し夫婦を続け、無事に子供を出産しましたが、最終的に旦那の方から別れを告げられ、子供が生後半年の時に離婚に至りました。 当時はわからなかったのですが、妊娠中の浮気相手とその後結婚したらしく、最近子供も産まれたようです。 私の心の器が、もう少し大きければ相手家族の幸せを願うことができたのかもしれませんが、自分のことを悲劇のヒロインかのように、どうして私たちだけが悲しい思いをしなければならないのか、悪いことをした相手側の家族ばかり幸せな思いをしているのか、と考えてしまいます。 旦那のことも、浮気相手のことも許したといえば嘘になりますが、離婚してよかったと思えるようにはなりました。それは周りの環境のおかげでもあります。 しかし、わたしがどれだけ辛い思いをしたか、妊娠中にされる浮気はどれだけ辛いか、子供を捨てて家庭を壊して自分たちだけ幸せになるのはどんな気分なのか、などと考えてしまいます。 そんなことを、思ってしまう自分が嫌です。 全てを許し、相手の幸せを願うことがなぜできないのか。。 旦那のことも浮気相手のことも憎く思ってしまいます。もうこんなことで悩むのも嫌だし、考える時間も勿体ないのにどうして考えてしまうのか、自分でもわかりません。 すこし楽になりたいです。私はいつか、相手側の幸せを思うことができるのでしょうか。
私には子供が3人います。 それぞれとても可愛く大事で大事でしかたありません。 第一子を授かった時に子供はお空からお母さんとお父さんを選んで生まれてくると聞きました。 私にへばり付いて泣く姿も駄々をこねる姿も「私を選んでくれた」って思うと受け止めてあげたいし、受け止める意味があると思っています。 この子達は私を幸せにしてくれてます。 1番下はまだ生まれてだったの1年なのにものすごい色んなもの、大事なものを私に感じさせてくれてます。 この子達は自分が幸せになる前に私達親を全身で幸せにしてくれます。 この子達は私を選んでくれた。 だからちゃんとしたいし、幸せにしてあげたいと思います。 ですが、世の中には生まれて数日で親に殺されたり、長い間虐待を受けたり。 そんなニュースを聞くと、この子達はこの親達に、何を伝えたくて何をこの世に残す為に生まれてくるんだろうと思ってしまいます。 この世に生まれてくる命は何か意味があって生まれてくるのではないのですか? 幸せになる為に幸せにする為に選んで生まれてくるんじゃないんですか? 理不尽に死んでいく命は選んで先、選んだ相手を間違えたって事ですか? 自分が殺される為に親を犯罪者にする為に生まれてくるんですか?
1年前に付き合っていた人は束縛が強く、常に一緒にいたい人でした。 私自身は自由な時間や一人の時間も欲しかったのですが、彼には元カノさんで傷ついていたので我慢しなくてはと束縛にも彼の少しきつい言葉にも耐えて付き合っていました。 好きだから、耐えていた部分もあると思います。自分の気持ちに蓋をしてずっと付き合ってきました。 しかし、3ヶ月ほど経ったあたりで体調不良が続くようになり、会うのも辛く、楽しい思い出も思い出せなくなり、友人に背中を押してもらい別れることにしました。 その後は、付き合っていた頃に言われた言葉を思い出しては泣いたり、頭の中がぐちゃぐちゃになったりとしています…。 しかし、そんな私のことを好きになってくれた人がいました。今付き合っている彼氏さんなのですが、すごく大切にしてくれていて、元カレと比べるのは失礼かもしれませんが、本当に優しく、私のことを考えてくれているなと感じる方です。 彼はトラウマのことや、多くのことを理解しようとしてくれていて、話を聞いてくれたり本当に助けられているのですが それと同時に彼にすごく重い物を背負わせてしまっているのではないかと思って申し訳なくなります。 彼に一度「辛い話ばかり聞いてて辛くない?」と聞いたときには「好きだから平気」と言ってくれました。 しかし…元カレにもそういったことを言われて、話していたら後日「○○(私)が辛いって言うたびに俺まで辛くなってるのわかる?」と言われたことがあり… 彼がそんな人ではないことは十分理解しているのですが、どうしても心配になってしまいます。 また、何度も何度も元カレの話を出されるのは彼の立場で考えても決して気持ちの良いものでは無いのでなるべく控えたいと思っているのですが やはり一度思い出してしまうと苦しくてたまらなくなってしまいます。 今の彼が本当に大好きで、数え切れないほどの感謝をしているからこそ、トラウマと向き合い、克服したいと思っています。 彼は「できることはしたいし、話を聞くことしかできないからいつでも言ってね」と言ってくれています しかし…その言葉通りに毎回頼るのは彼の負担となってしまうと思います…。 一人でも対処できるようになりたいですし、彼に貰った感謝を返したいです。どうしたらいいのでしょうか…。長文失礼しました。
私は元男性のため、100%子供を授かれない身体です。 私がこの生き方を覚悟した時、そのことも覚悟したつもりでした。 しかし今、こうして苦しんでいます…。 最初の頃は、とにかく女性として生きていくことに必死でした。 そして、何とか、女性として生きる日常が当たり前の人生を手に入れました。 当初の目標はキチンと果たしたのに、ホント、無い物ねだりですね… でも、羨ましいんです。 そして、自身の人生、置かれている状況に恨みを覚えてしまうのです。 職場で、皆が自身のお子さんの話をされる時、最初こそは楽しくお話を聞けていたものの、今はすごく辛いです… 幸せそうだなぁ…大変そうだけど、充実していそうだなあ… なんで私はそんな幸せを手に入れるチャンスすら与えられなかったんだろう… そもそもまず、パートナーも、人生で1度もいたことがありません。 それに対しても悲しみを覚えつつ、その方が諦めがつくのかな…という迷いもあります。 私は子供に何を求めてしまっているのでしょうか。 暖かい家庭を築いて、私もその幸せを享受したいのかな、と、ふと考えました。 人は皆、幸せと不幸、苦しみや悲しみを受ける頻度は同じでしょうか。 どうすれば、抗いようのない苦しみと向き合えるのか。 私は幸せになりたい。 人の幸せも心の底から喜びたい。 今あるものに感謝できるようになりたい。 私は何をすべきでしょうか?
授かり婚をした友人に嫉妬してしまいます。 私自身は、学生の頃から5年程交際していた彼と、2年前に結婚し現在妊娠9ヶ月です。 彼が外国人ということもあり、交際していた5年の内4年間は遠距離恋愛(特に最後の2年間はコロナによる入国規制で1度も会えず)の末入籍しました。 文化や考え方の違いもあり、結婚当初は喧嘩ばかりでしたが、今は喧嘩も減り、毎日たくさんの愛情をくれる夫が、たまらなく愛しいです。 私自身、結婚してすぐに子供が欲しかったのですが、なかなか授かれず、そんな中、大学時代の友人が付き合って4ヶ月程で授かり婚をしました。 そこから友人を妬むようになってしまいました。 幸せな事に私もその数ヵ月後に授かる事ができ、 夫と共にお腹の子の成長を愛しく思っています。 ただ、これだけ十分に満ち足りていて幸せなのに、友人に嫉妬してしまうのです。 SNSで、たくさんの友人や家族に祝福されていたり、旦那さんと幸せに過ごしている様子を見ると、モヤモヤして、その度に自己嫌悪してしまいます。 友人は、結婚を機に仕事をやめた様ですが、旅行に行ったり、「家を建てたい」と言ったり。両親や他の友人から、たくさん愛情を貰っている所を見ると不快な気持ちになってしまいます。 私は、職場の環境も悪く(良くしてくださる先輩もたくさんいますが、上司との関係に悩んでおり、また産休中も仕事の連絡で休まらない状態です。)、 両親とも不仲ではありませんが、金銭的な事や悩みもあり、素直に甘えられる環境ではありません。 そんな自分と友人を比較し、妬んでしまいます。 当たり前の生活を過ごせない人、もっと辛い毎日を過ごしている人もいると思います。 友人に関しても、きっと見えない所では大変な思いもしていると思います。 子供についても、自分が妊娠して命が誕生する事がどれだけ奇跡的で恵まれたことかも気づきました。 それなのに、このような負の感情を抱く自分が惨めです。自分はもうすぐ母親になりますし、もっと明るく前向きで、友人の事も妬まず大切に思えて、自分の幸せに気づき、それを大切にできる強い人間になりたいです。今の黒い心を、丸ごとまっさらな心に変えたいです。 どうしたら良いのでしょうか。 長文乱文、大変な申し訳ありません。 最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
私は29歳のOLです。 勤めている会社で、過去に、先輩からセクハラと、上司からの嫌がらせのようなものを受けました。 どちらも軽度なものでしたが、(手や足に触られる、会議室で叱責されるなど)それゆえあまり心配してくれる人も理解してくれる人もおらず、 それを解決できなかった自分の力量のなさがいけなかったのだと自分を責め続けています。 結果、うつ病になり、何度か休職もしましたが、治りが悪く、怒ってる人や好きでもない人から好かれるなどのことが起こるたびに私が悪いのではないかとびくびくしてしまいます。 また、生活も苦しく、病気も辛い中でその上司や先輩が、未だ普通に会社で仕事をして幸せにしていることが許せません。 私も幸せになりたいですし、前向きな気持ちになりたいです。 どのようなことを心がけたら良いのでしょうか。 この先幸せになれるとも思えず(私の言う幸せとは結婚して子供を産み家庭を持つことですが、休職のせいで給料も上がらず、1人で生きていくのに精一杯ですし、うつ病の私を好きになってくれる人がいるとも思えません。)、特に上司からの嫌がらせのトラウマがひどくて、上司が変わった今でも上司が機嫌を損ねないようにびくびくして疲れてしまい、生きるのが辛くなってきました。
人間は欲のかたまりです 真面目の人間 いい人間が損をする 欲深い人間は幸せそうです わたしも煩悩があり こいつらが裁かれないなら わたしも欲のまま生きてみたい と思います この世の煩悩とはなんですか? 煩悩を捨てさったときの幸せと 欲だらけの幸せ どっちが幸せですか? 幸せになりたいです よくだらけでも 裁かれないと なんでもありなんですか? 幸せになりたい
平成最後の夏は好きだった人から結婚式の招待状が届くし、帰省すれば家族から知り合いみんな結婚している話を聞かされ、親族に会えば、 自分より下の子が子どもを連れてきているとか 結婚関係の話から離れられませんでした。 自分が今もひとりで生活し、それなりに楽しく過ごせてるのに否定されているようで最悪でした。 妥協すれば結婚なんてできるのかもしれませんが、やっぱり信頼できる人、自分を愛してくれる人、そんな人と幸せになりたいという信念は 曲げたくありません。 どうしたら、心穏やかに生きていくことができますか?
以前、悩みを相談させて頂いたのですが 自分も相手もお互いに思い愛し合う事が出来たと思います。 ですが会えない事の辛さ、毎日相手を思うばかり。 距離も遠く、中々会う事ができません。 一緒に暮らしたいというのは我儘でしょうか。 添い遂げて行きたいのです、彼女の為に頑張って行きたいとも思います。 ですが、彼女には家族が居ます。 家族と世間体、親の為結婚し、子を産み家庭を作る。 好きでは無いけども、男性も居るそうです。 家を継いでいく、大切な事だと思います。 私の祖母も、結婚が嫌でも子供を作るために嫁ぎました。 お前は、我儘だ、思い通りに行かない事もあると相談する度言われます。 ですがお互い、愛し合っています。 お互いが今1番好きな人と居たいと苦しんでいます。 難しい恋なのも分かります、確実に幸せに出来るかは分かりません。 お互いに一緒に居たいのですが、家族が大切なのも分かります。 私にはどうしたら良いか、分かりません。
亡くなったペットに対しての供養についておたずねします。 家族の一員だった大切なオカメインコを亡くし、火葬後 現在 お骨は家にあります。49日は済んでいます。 今も毎日鳥かごの掃除をし、食べていた餌やお花をお供えします。 朝晩手を合わせて話しかけ、その後 南無阿弥陀仏と唱えています。 先日、ある会話の中で「もしも願いが叶うなら何を願う?」と聞かれ、亡くなったペットが幸せになってほしい、できたら再会したいと言いましたところ「そういうのは亡くなった人間に対して思うのは良いけれど、動物に対して思うのは良くないと聞いたことがある。毎日話しかけたり幸せを願うことも、また会いたいと願うことも、かえって動物がしんどくなり苦しむ。火葬もしたのなら今後は距離をおいた方がその子の為にも良いのでは」と言われました。 私が一番願うことは、亡くなった子がまずは安らかに眠り、いつかまた元気になって幸せになってほしいということです。 そして欲をだせば、生まれ変わりがあるのならまた会いたいと願います。生まれ変わりでなくてもなんらかの形で会いたいなあと思ってしまいます。 だけど、そもそも次は何に生まれ変わるか分からないですし、亡くなった子本人からしてみたら別の人のところに行きたいと思ってるかもしれません。 それを思うと、自分の思いはあの子を苦しめているのかもしれないと思うようになりました。 100箇日を目処にお骨をお墓にと思っていましたが、家族の中にまだ家に置いておきたいと願う者があり当分は今の状態でいる予定です。 先程の方には「もうこの世でのお別れをしているのだから、亡くなったペットに対して幸せを願うこともやめた方が良い、自分でちゃんと進んでいくから」と言われました。 その日から日々自分がしてきたことを続けて良いのか悪いのかが分からなくなってしまいました。 私は供養の仕方を間違いあの子が苦しむようなことをしているのでしょうか。今後、どのように供養すれば良いのでしょうか。供養の心構えと対応を教えてください。よろしくお願いします。