hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1216件

会社にいけなくなりました

はじめまして。 いま不動産の事務ではたらいて8ヵ月ほどの20代女性です。たびかさなる職場での罵声や怒号の飛び交う環境、新人のわたし仕事の押し付け、強制参加での社員旅行、そこでのセクハラ発言、わいせつにちかいもの、パワハラなど。社長と相談役は常に威圧感がつよくいてるだけで普段の仕事が怖くて出来なくなる状態です。先輩も相談などはのってくるれるようなひとではなく、その状況もみてみぬふりです。入ってすぐわからない仕事もわたしはそれ知らないからと突き放されることも多々ありました。昨年11月に私が結婚してからもほかの事務員2人でこそこそとすることが多く、勝手にきめて仕事しなく話ばかりなどが目立ってました。以前から体調不良をおこしながらも仕事にいってました。朝かはぎゅうぎゅうずめの満員電車にも耐えて乗り継ぎも2回と毎日行く前、朝にはお腹いたく気分悪くなるのも慢性的でした。仕事おわり定時に上がれる会社にも関わらず嫌な顔されることも多々ありました。そんな毎日が続いており、働いる会社は常に小さなミスで始末書かかされるようなとこでした。それまでは提出だったのに、私のミスの時は朝礼のときに全員の前で大きな声で始末書を読まされるようになってそれが2回続きました。ちなみにそのミスもほかのひともあったのに自分のときだけ始末書処分でそれも ほかの業務は後回しでいいからすぐに書けとゆうもので拒否もできませんでした。体調わるくやすんだ日つぎのひに相談役にすみませんの一言をすこしでもいいそびれたら社内に響き渡る罵声をきいてしまい、そこからも怖くて毎日相談役のひとがくるのに怯えてました。飲みものは5分以内にだす、1時間ごとに飲みもの交換、お礼は社員順番にならび順にあたまをさげていく光景が常にあり、 社風もわたしにはとても合わなく。 先週の金曜日から出社できなくなり、電話も会社にいくのも足がすくんでしまいパニックをおこしてしまい家族にとりあえず母に会社をやめる旨をつたえてもらいし家族に相談しメンタルクリニックに受診し診断書ももらい会社に退職届けを郵送しました。ですがひきとめが威圧感がつよく引き継ぎなとで脅しのようにもとれました。 お医者さんもこの会社とはコンタクト取らない方がいいといって下さいました。いまは自宅で療養してますが未だに恐怖がとれず、日中すごく恐怖心で不安になりパニックになります

有り難し有り難し 43
回答数回答 1
2021/09/30

いつまでも門限に縛られています

私は現在、父と母と3人暮らしの社会人です。歳の離れた兄が2人いますが、どちらも家庭を持ったり離れた場所で就職していたりで実家にはいません。 父は私が大学2年生だった4年前に脳梗塞を起こし、仕事復帰は不可能。更に脳に後遺症も残ったため一部認知症のような症状を持っています。借金も抱えています。なので背景としては母には父と2人というストレスも普段から大きくあると思います。 私と母で衝突が起こるのは私が友達と外出した時です。普段は温厚で過保護なくらいの優しい母ですが、昔から私に家にいて欲しいという気持ちが強いです。大学も就職も家から通える範囲という暗黙のルールがあり、現在相手がいるわけではありませんが結婚も地元でしなさいと言われています。 それくらい私を側に置いておきたい人です。 今回相談させていただきたいのは帰宅時間の縛りがとても厳しいことです。今日も職場の先輩と遊びに行くため9時頃に家を出ました。夕飯を買ってきて欲しいと頼まれ、買っていくと返事をしました。普段の夕飯は18時ですが、気兼ねなく遊びたかったのもあり、私はとてもその時間に間に合うように帰ることは不可能でした。 テイクアウトしたお弁当を持って20時に家に着いたのですが、食事の時間は何時だと思っているんだと怒鳴られ、結婚してもこうやって喧嘩するぞと嫌味も言われ、買ってきたお弁当は無視して放置されていました。 私はいつまで親に帰宅時間を縛られなければいけないのかと毎回思います。今回は食事の時間が遅くなった点で私に非もあると思いますが、どうしても周りの友達や兄2人と比べてしまいます。 何も気にせず自分の好きなように時間を使える人たちが羨ましいです。家に閉じ込められていれば母は満足なのかと投げやりな考えも何度もします。 毎回私から翌朝普通に挨拶をして仲直りするケースです。長引かせるのが嫌なので。 こんな家庭どうかと思いますし、こんな家庭の娘を選んで結婚してくれる人なんて居ないのではないかと将来への不安も大きくなりました。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/15

アルバイトについての悩み

春から飲食店でホールのバイトを始めました 最近辞めたい気持ちも出ています 第一にそのお店は人手不足で、かなりシフトを入れられています 面接時は週3〜4日の4〜6時間希望、夜は夫が夜勤の日なら入れる(月に5日)と話し採用されました 固定シフトではなく、毎週希望を出して決まるお店です 夫との時間を大事にしたいので、柔軟に働かせてくれそうと考え選びました 契約書上は週4×4時間ですが、月に80時間以上は当たり前、先月は100時間超です さらに昼と夜両方勤務の日が増えており、基本実働8時間を超えるので、体がつらいです 希望外の夫が夜勤でない日の夜も、断りなく入りだしたのも不安です 事前に伝えれば、土日祝でも希望日は休ませてはもらえているのですが… 時給も変わらないので、平日昼のみの契約で他は入らない子持ちの方が羨ましいです 私は怪我をした人が出たからと、体調不良の中昼と夜と働いた日もあります 第二に休祝日に必ず一緒になる高齢の方からの当たりがきつく、店長が容認していることに参っています 良いとは思っていないようですが、その方を改善させる気はありません まだ仕事ができる方なら納得もいくのですが、雑だったり、自身のミスを勘違いして言ってくるときもあります(流石に私じゃないと返してます) 夜よりも昼の方が急がしく、満席時は60人以上入る規模のお店なのに、土日祝日の昼のホールはその方と私だけです 店長には私ばかり叱られ、他の人がしていない仕事を教えられたり、最近入った方を気遣うように言われたり、件の高齢の方との関係も私側で対処するように言われ、求められるハードルが高すぎないか、と感じています そこまでストレスが溜まっている自覚はなかったのですが、先週末は2日連続勤務中に泣いてしまいました 私だけ、不毛な努力を強いられてると感じてしまっています 店長に、今までの子はみんなできていた、このままでは困ると言われたのが頭から離れません でも1年以上働いているのは高齢の方と平日のみの方の1人だけなんです… 泣こうが2日とも夜の勤務をしたため、夫に晩御飯を作ることもできませんでした 今日もこれから、昼と夜と仕事なのに眠れていません でも、仮に辞めてもより良いところで働けるとも思えません それくらい、私の職歴は酷すぎます 同じような人不足の職場しか雇われないのではと どうしたら良いでしょう

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/04/20

悩んでいる恋人に私は何を伝えられるか

こんにちは、久しぶりにご相談したく投稿いたします。 現在私は付き合って一年半の恋人がいます。 彼は経営者で、とても忙しくなかなか会えません。 それは私は承知しておりますし、仕事面においてもとても尊敬しております。 その彼の職場で社員(部下)に変な人がいるらしく、社長の彼に対しとても舐めた態度で嫌味や見下した発言をしてくる人がいるようです。聞いている限り、年下の彼に対して劣等感で強い言葉を使っているような感じです。マウントを取ろうとするような。 彼は優しく、考えすぎるタイプで、言われた言葉を真面目に受け取りすぎてしまい、側から見ても鬱に片足を突っ込んでいます… 話すのが下手、気が使えない等を言われ、プライベートで人に会ったり話したりするのが怖くなっているようです。 そのせいで、もともと頻度が少ない私と会うのも足が遠のきがちになっています。 彼の優しい性格は短所でもありますが長所でもあると思うし、私なりに励ましているのですがなかなか難しく思います。 彼が社長という立場上、相談する相手がいなかったり、距離を置くことも難しいようで、見ていてとてもつらいです。私も会えないのは辛いですし、このまま私まで拒否されてしまうのでは無いかと不安でもあります。 すでに、会って私を傷つけるのが嫌だ、自分を肯定的に見てる人(恋人や友人)に褒められても素直に受け取れない、と言われてしまい、何も言えませんでした… 私にできることはないのでしょうか? 私はなんと声をかけたら良いでしょうか…? ぜんぜんそんなことはない、とてもとても良い人です…彼が言われたことで私が気にしたことなんてないし、むしろ人と話したり関係を築くのは上手な人のはずです。それに、そんなことで私は嫌いになったり傷ついたりなんてしません。 真面目で優しすぎてしまう彼に私の気持ちをなんと伝えたら良いでしょうか…私にはうまく言語化して伝えきれませんでした… 彼に伝える言葉の相談に乗っていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

明るい気持ちになれません

最近、新たな所でアルバイトし始めたフリーターです。去年から嫌な事が続き疲れてしまったのかもしれません。 学生時代、上っ面だけの友人に僕が悩んでいるのを影で笑われたり、片思いの相手に愚痴や悩みの相談にだけ都合よく使い捨てられました。その後、職場の女の人2人に辛く当たられたり、嫌な思いさせられ、現在のアルバイト先でも35歳のアルバイトの人に理不尽に八つ当たりされたりします。 僕としては自身は出来た人間では無いのを承知しているのでせめて、自分がされて嫌な事はしない、されたら嬉しい事をする。相手の気持ちを考える事が大事だと思いそれを信じ、心がけてきましたが、正直人の気持ちを考えず、自分のことばかり主張する人達に散々な思いをさせられてきたので、もう人もこの考えも信じられなくなってきました。 なんで相手はこちらの気持ちを考えないのに、こっちは思いやらねばならないのか、身勝手な人間の振る舞いに振り回され、イライラしたり体調を崩したりする自分はバカなんじゃないかと考えてしまいます。搾取され続ける奴隷のような気持ちになります。 上っ面に感じる友人、自分の事ばかりでおよそ友人とは呼べないような相手との関係は切って、今では本気で悩みを話せる友人は2人のみになりました。家族はもちろん好きで仲も良いですが、こう言った悩みは話しません。悪気は無いんでしょうがおそらく理解はされないでしょうし。 一気に人間関係を整理した反動か思い切って仕事を辞めたせいか、不安になったり孤独感を感じたり、時たま泣き出しそうになります。今はずっと続けている趣味があるのでそれに縋って頑張っている状態です。 きっと理解者が欲しいのでしょうが、男も女も人間が信用でき無いので好きな人も見つけられる気がしません。これからの人生に希望が見えないです。どういう気持ちや考え方をすれば楽になるでしょうか?またどうすれば気持ちが前向きになるでしょうか?駄文、長文で申し訳ないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去は過ぎ去った

47歳の女性です。 昨年、子宮筋腫で卵管と共に全摘していただきました。 術前にスタッフの方々に笑顔でご挨拶と励ましをいただき、自身は麻酔のあとすぐに意識がなくなり、目覚めたら5時間後であったことを時計で確認しました。 当初2時間程度だと主治医から説明を受けていたので、難産(?)だったのだろうと思い、皆様のご尽力にただただ尊敬と感謝の念でいっぱいになりました。 5日間の入院で、術後の経過も良好で、現在は問題なく生活しています。 手術を受ける前までは、自身の半生を半ば呪うような心持ちになることもしばしばありました。 友人や職場の同僚達は皆、結婚し父や母となり、離婚した人は一人もいません。 それ自体はとても喜ばしく嬉しい限りです。 ただ、ふと、自身の半生が侘しく感じる時があります。 たとえ結婚にいたらなくても、人を愛してみたかった。 自身は身も心も女性だと自認しているにもかかわらず、他者から、親や親戚、祖母も含め、誰も女性とは見なしてはくれず、いろいろなことを言われ続けました。 声が低く、あまり笑顔を見せることがなかったせいなのかもしれません。 結局、見た目で判断され、決め付けられてしまう。 言葉遣いや振る舞いを丁寧にしても、かえって笑いものにされてしまう。 生きてることが虚しいと感じながら生きてきました。 自身も人間であることがとても嫌だと感じながら生きてきました。 ただ、これからはそういう気持ちを断ち切り、今を精一杯生きたいのです。 具体的にどのようなことを心掛けたら良いか、ご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2022/04/11

過去の嫌な記憶を思い出してしまい、辛い

以前勤めていた会社でパワハラを受けました。 自分はミスも何もしていないのに、上司から罵声を浴びせられ、怒鳴られ、とても傷つきました。 前任者は精神疾患を患い、療養中らしく、正真正銘のパワハラ上司です。 その上司とはあまり仕事上で関わりがなかったため、私がどんなに丁寧に仕事をしているかなんて知らないのに「お前が悪い」などと一方的に決めつけられ、無能扱いされました。 私がきちんと説明しても全く聞く耳を持ちませんでした。 私は好きなことを仕事にしており、細かいところまで常に気を配って、丁寧に、正確に仕事をしているのに、プライドを踏み躙られました。 元々私は技術職で、その上司は専門職ではないため、知識は私の方がはるかに上なのに、社会的地位が上だからといって、散々ひどいことを言われました。 その会社に一人は味方?と呼べる人はいましたが、そのパワハラ上司が会社のトップである以上、それも無意味に思えてしまいます。 一時期は全く食欲もなくなり、毎日一日中涙が止まりませんでした。 現在は転職し、信頼できる仲間とイキイキと働けています。体調も大分よくなりました。 しかし、夜寝る前や休日など、脳がフル稼働していない時間帯や、あのとき言われた言葉をテレビ等で偶然耳にしたときに、思い出してしまい、とても辛いです。 もう終わったことなのに、いまだに思いだしてしまい、気持ちを切り替えたいのに忘れられません。 またあの上司とどこかで出会ってしまったら、またひどいことを言われるんじゃないか、私の人生を邪魔してくるんじゃないか、そんな可能性の低いことまで心配してしまいます。 せっかく転職したんだから、切り替えて忘れればいいと分かってはいるのですが、中々それができません。 知恵を貸していただければ幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

仏教とは?

こんにちは。私はとある信仰宗教の元信者です。その宗教ではその宗教のお経を毎日よんで、法名といわれるものをおさめ、つどいと称される会合に参加し、弥勒山という山に登ります。勧誘してきた人は私の20年来の付き合いのある方で、その信仰宗教をとても心から信じていました。しかし、私はこの信仰宗教に違和感を感じていました。職場の方に話してもら辞めた方が良いという回答でした。また、旦那が私には居ましたがその宗教を毛嫌いされ、彼の親族にも激怒され縁をきられてしまいました。私は今実家で幸せに暮らしています。仕事も頑張って居ます。勧誘された方は癌で若くして亡くなりました。彼女は最後までその宗教を信じていましたが、私も彼女もそのお経を毎日読みましたが、私は離婚し、彼女は命を失いました。これのなにが幸せなんでしょうか。私には弟が居ます。まだ若くこれからどうなるか分からないですがきっと結婚するだろうと思います。義理の妹は果たして私の事を理解してくれるかと不安になり、檀家になってるお寺のお坊さんに相談しました。その方は瞑想会をしていて、瞑想すると涅槃の境地に近づけるとの事で、私は毎日するようになり、瞑想会にも参加するようになり、元の信仰宗教は辞めたい。と彼女の旦那さんや支部長に言って辞めさせていただきました。しかし、彼女には本当にお世話になったし、お経を読まないと瞑想出来ない脳になってしまったので、辞めてもお経は読んでいるし、彼女のお墓にお墓参りに行こうと思っています。信仰宗教で出会った方々とはまだLINEで繋がっています。このままいくとまた、戻ってしまうかどうか心配です。私は幸せになりたいからやってるんではありません。ただ、お墓参りして、お経読んで、瞑想して、線香あげて。私は仏教なんて全然知りません。お経の意味も分かりません。でも、これから勉強したいと思います。信仰宗教であげてるのは簡易なもので独自の解釈がされていて本質ではないと思います。瞑想の檀家のお寺のお坊さんも良い方ですが、わたしが涅槃までいけるかどうかは分かりません。こんな私は社会から見ておかしな人間なのでしょうか?仏教ってなんなんでしょうか?お経読む事でしょうか?墓参りする事でしょうか?瞑想する事でしょうか?私は宗教を理由に仕事休んだ事はありません。信仰宗教勧誘は一度しかやった事がなく、家族からも止められてるので今はやってないです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

崩壊寸前

初めて質問させていただきます。 わたしは現在、自律神経失調症と軽いうつ状態を抱えながら働いています。職場は幸い病気への理解が進んでいる環境で、優しい人もたくさんいます。同年代も多いですし、本当に有難い環境だと思います。 それなのにわたしは、どうしても毎朝毎夕毎晩「もう外に出たくない」「今すぐ死にたい」と思ってしまいます。睡眠もしっかり取れておらず、薬を飲んでも泣いて眠れなかったり悪夢にうなされて起きたりする日々です。どうしても外に出られず、無理するとストレスから吐いてしまい出社できない日もあります。また、鍵のかけ忘れが気になって何度も確かめたり、薬を飲んだ後「本当は飲んでないんじゃないか」と不安になり何度も何度も何度も残っている錠剤の数を数えたり、強迫観念が強く、仕事でも送ったメールが確かに送信ボックスに入っているのに何度も確認してしまうなど支障が出てきてしまっています。 思い当たる理由は、先日長年一緒にいたパートナーと離婚して引っ越しをしまして、また同じタイミングで異動もあったので、環境の変化に心と身体がついてこないのかなと思っています。ただ、わたしの状況にかかわらず、勿論仕事は待ってくれません。 休職も考えましたし、転職や退職も考えました。でも、今この日常を止めてひとりになったら、きっとわたしは社会復帰できず自殺する気がします。ひとり身ですから生計を立てていかないといけません、しかしもう転職活動する気力もないのです。 休んで充電してから求職できればどんなにいいかとも思うのですが、空白期間のせいで次が見つからない方を沢山見てきましたので、自分のスキルでは到底無理…と思ってしまいます。 支えてくれる周囲のためにも、なんとか自分を騙し騙し、脱落せず今の生活を続けたいのです。気をそらすのに有効な方法を教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

夫の浮気を許すと決めたけど

3ヶ月程前に夫の浮気が発覚、離婚しようと言われ話し合いを続けてきました。 聞くと、相手は以前の職場の部下で、当時から自分に気がある事が分かっていたけど関係には至らなかったが、夫の退職後も相談など受けるうちに、1年程前から関係を持ったとの事。一度は関係を清算したものの、相手の女性が自暴自棄になって退職したことに自分の責任を感じて連絡、再び会うようになったという事でした。 たまたま見た夫の財布の中からホテルの領収書を発見、問いただすと浮気を認め、 「もう夫婦関係は破綻している、離婚しよう。金は払う」と冷たく言われショックを受けました。 確かに、単身赴任になってからは電話などはするものの、用件を話して終わる事もあり、お互いを尊重しあったり、感謝を伝えたりする事は少なくなっていました。 しかし、単身赴任でも1人で頑張っているから、私も頑張ろう!と、弱音を吐かずにやってきた私にとって、夫の行為は裏切り以外の何ものでもなく、私だけでなく子供まで捨てようとするなんて、本当に信じられませんでした。 発覚後は相手とは別れた、と口では言いながら以前より頻繁に会っていて、出張とウソをついて旅行にも行っていました。 私はウソだと分かっていながらも、あまり問いただしたり、疑ったりしないようにと、とにかく下手に感謝や労いの言葉をかけ続けましたが、一向に浮気を止める気配は無く、むしろ、「もう無理、離婚しよう。」の一点張りで、毎日泣いて過ごしました。子供もそんな私を心配するようになり、義両親にも相談し、浮気発覚から2ヶ月程でようやく、相手とはキッパリ縁を切り、今は一緒に頑張ろうと仕事にも以前にも増して仕事に精を出しています。 浮気や離婚は夫の一時期の気の迷い、現実逃避だ、と考え、私も前向きに頑張ろうと頭では分かっているのですが、何かのきっかけで浮気をしていた頃を思い出し、夫を責めてしまう事が多々あります。 夫は、もう終わった事を掘り返さないで、と言いますが、毎日毎日、フラッシュバックのように思い出して苦しくなります。 今の夫を信じていますし、離婚するつもりもありません。でもどうしても、悲しく苦しい毎日の事が忘れられません。相手の事を考えても悔しくてたまりません。 どうしたら、この苦しみから抜け出すことが出来ますか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

何をすればいいのか分かりません。

以前は支離滅裂な質問に回答頂きま、ありがとうございます。 今は少し、落ち着きました。 愚痴になってしまいますが、聞いていただけると嬉しいです。 今現在も転職活動中です。 ただ、今進路、と言っていいのか分かりませんが、進むべき道を見失っています。 元々、私は生きる意欲が薄く、明確にしたいこともなく、ただ生きるために働いてきました。 やりたかったことは不向きで、何を選択しても失敗続きの人生だったと思います。 でもこのままじゃ、将来が不安で、転職活動を始めたのですが、そこでやっと「何も出来ない自分」にぶち当たり、途方に暮れています。 今の職場は周りに恵まれたおかげか、自分が無能で努力のできないクズであることを忘れてしまっていました。 慌てて何か資格を、と英語を始めてみても身に入らず、准看護師の学校を進められ、一瞬やる気になったのですが、「今年は転職は有利だから、転職の方がいい」と一人に言われて、「准看護師取るなら正看護師の方がいい」とも言われて、「就学中は親元に世話になってしまうから迷惑もかける。そこまで看護師になりたいんだろうか? そもそも人の命を預かるような職に『生活が安定するから』なんて不純な動機で望んでもいいのか」と意思が揺らいでしまいます。 かと言って、転職活動は辛く、面接毎に死にたくなります。 いっそのこと婚活を、と婚活も始めてみましたが、勉強、転職活動に気を取られる上、負担にしかなっていません。 こんな風に、私は意志薄弱で、自分のことが自分で決められず、いつまでもフラフラとしてしまいます。 正直、生きるのに向いてないな、と思い、本気で自殺を考え、遺書も書いてみましたが、両親をこれ以上不幸にすると思うと、踏み出せませんでした。 こんな意気地なしで弱くて努力も続かない、何をやっても中途半端で無能で、死ぬこともできない、またこうやってここで他人に答えを求めてしまう愚かな私は、どうすればいいんでしょうか? むしろ生きている意味があるんでしょうか? 生まれてきたことが、間違いだったんじゃないかと思えて仕方ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/07/24

後悔ばかりの過去との向き合いかた

はじめまして。 早速ですが相談させてください。 私は現在アラサーの女です。 幼い頃からいろんなしてはいけないことをしてきてしまいました。 嘘、盗み、自己中で周りを振り回すなど。 大人になってからも相変わらずで、二十歳頃に既婚者の方と関係を持ってしまったこともあります。(しかも二人も) 一人は学生の頃から好きだった相手。もう一人は職場の方。倫理観もなく性欲や自分の欲に従った結果です。 マトモな恋愛経験がなく、異性に求められる事が嬉しくて、後先考えず流されてしまいました。 不幸中の幸い?なのか、不倫はどちらもバレずに終わりました(真相はわかりませんが) その後、私は様々な要因で鬱になり仕事を辞め、極力人と関わらない生活をしていました。 しかし、こんなどうしようもない私の事も受け入れ支えてくれる男性ができ、結婚しました。(不倫したことも知っています) ずっと家庭環境が最悪で、実家では心休まる時間なんてほとんどなかったのに、夫と過ごす毎日は人生のなかで一番穏やかで幸せです。 そう心から思うようになった頃から、過去の自分の行いを思い返し「なんてバカなことをしてきてしまったんだ」と後悔する毎日です。 特に最近その自責の念が強くなり、食事も喉が通らずストレスからなのか吐き気が続いています。 不倫はバレなかったら良いわけではない(もちろんバレてたらもっと悪いですが)これからバレるかもしれない。夫に迷惑をかけるかもしれない。 自分だけではなく他所の家庭を壊していたかもしれない。壊すかもしれない。 しかしいくら懇願しても過去には戻れないしやり直せない。 今私ができるのは、いざ慰謝料などを請求されてもきちんと払えるようにお金を貯めること。これ以上、人を悲しませるようなことはしないこと。 頭ではわかっているのに不安と後悔で押し潰されそうになっています。 どこまでも自分勝手な自分に嫌悪は増すばかりです。 どうしたら前を向いて生きていけるでしょうか。こんな私でも生きていって良いのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

友人と縁を切ろうか悩んでいる。

当方、社会人4年目です。 入社から仲のいい同期のグループがあります。その中の一人(以下、A)が私の悩みの種です。 Aは、見た目もそこそこ格好良く、自信に溢れています。私は、グループの中で所謂、いじられキャラであり、特にAは私を強くいじります。Aは、グループの中心的な人物でもあり、皆、Aに同調します。 例えば、 「相当キモい。ブス。」 「運動神経も頭も悪いな」 「お前に負けているところは一つもない。」 など。 心に余裕があり、また、いじりだということで理解していた頃は良かったのですが、最近ひどくなってきています。 きっかけは、私がAの誘いを断ったことです。私は基本暇ならAに付き合っていたのですが、ある日Aの予定と退職する上司の送別会が被ったため、Aとの予定を断り、上司の送別会を優先しました。 すると、Aはあからさまに不機嫌になり、「そんなしょうもないやつを優先しやがって」というようなことを言いました。 その日からAとはギクシャクし、いじりもひどくなってきました。 また、最近、私に恋人ができたのですが、それをAに伝えたところ、「紹介しろ。略奪してやる。」とやたら会いたがります。 また、私の恋人はあるショップの店員なのですが、Aは「そのお店に行ってくる。」ということもいい、正直何かするんじゃないかと不安です。 また、前述の通り、Aはグループの中心的人物のため、グループの中では私が悪者になるでしょう。仮に話し合ったとしても鼻で笑われ一蹴されるような雰囲気です。誰も真剣に取り合ってくれはしません。 もはや、このグループにいることも煩わしく思います。仕事はやりづらくなるでしょうが、それも致し方なしと感じます。 このような状況で私はどのような対応をするのが正しいのでしょうか? また、縁を切るにしてもどのようにするのがよいでしょうか?(徐々にフェードアウトしていくのか、それとも直接告げるのか。)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ